JPH02219091A - 水平偏向回路 - Google Patents

水平偏向回路

Info

Publication number
JPH02219091A
JPH02219091A JP1040538A JP4053889A JPH02219091A JP H02219091 A JPH02219091 A JP H02219091A JP 1040538 A JP1040538 A JP 1040538A JP 4053889 A JP4053889 A JP 4053889A JP H02219091 A JPH02219091 A JP H02219091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
horizontal deflection
data
circuit
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1040538A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07104656B2 (ja
Inventor
Naohiko Harada
尚彦 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1040538A priority Critical patent/JPH07104656B2/ja
Priority to US07/482,519 priority patent/US4970442A/en
Priority to KR9002234A priority patent/KR930005366B1/ko
Publication of JPH02219091A publication Critical patent/JPH02219091A/ja
Publication of JPH07104656B2 publication Critical patent/JPH07104656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G1/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/22Circuits for controlling dimensions, shape or centering of picture on screen
    • H04N3/23Distortion correction, e.g. for pincushion distortion correction, S-correction
    • H04N3/233Distortion correction, e.g. for pincushion distortion correction, S-correction using active elements
    • H04N3/2335Distortion correction, e.g. for pincushion distortion correction, S-correction using active elements with calculating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/22Circuits for controlling dimensions, shape or centering of picture on screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/22Circuits for controlling dimensions, shape or centering of picture on screen
    • H04N3/23Distortion correction, e.g. for pincushion distortion correction, S-correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、陰極線管用の水平偏向コイルに対し水平偏向
電流を流すための水平偏向回路に関す(従来の技術) この種の水平偏向回路の従来における基本的な回路を第
3図(a)に、同回路の等価回路を第3図(b)に示す
この水平偏向回路は、固定電圧[E、水平偏向コイルL
11.同調用コンデンサC2昇圧トランスT、スイッチ
ング用の出力トランジスタTR,ダンパー用ダイオード
Dで構成されている。トラジスタTRはペースエミッタ
間に加えられたパルスによりスイッチSとして動作する
。すなわち、第3図(b)に示す等価回路でスイッチS
が開いているときダイオードDも逆方向で、この回路に
は電流は流れない。
第4図に示す時刻11でスイッチSを閉じると、時間に
対し直線的に増加する電流が偏向コイルLl(に流れる
。このときコンデンサCは瞬間的に充電される。次にt
2でスイッチSを開くと、偏向コイルL IIの電流は
コンデンサCを充電しながら減少し零となる(t3)。
その後はコンデンサCから偏向コイルL 11に放電が
始まり、偏向コイルLHには今までとは逆向きの電流が
流れる(t3→t4)。
次に、偏向コイルL IIとコンデンサCとによる同調
回路では、上述した場合と逆向きにコンデンサCを充電
しはじめるが、並列にダンパダイオードDがあるので、
偏向コイルL 11に電流が最大値をすぎた直後に、偏
向コイルL Hの端子電圧は電源電圧より高くなる(t
5)。このため、ダイオードDには順方向の電圧が加わ
り、偏向コイル電流は電源を充電しながらダイオードD
を通して流れ、しだいに減少する。その電流が零になっ
たとき再びスイッチSを閉じる(t8 )。この動作を
繰り返して偏向コイルL IIに第5図に示すのこぎり
波型流■を流す。
ところで、水平偏向コイルL 11にのこぎり波型流l
を流すことによって、第6図に示すように、例えば陰極
線管Bの所定の位置からこの陰極線管Bの管面に向って
水平偏向ビームBMが放射される。この場合に、水平偏
向コイルL 11に流すのこぎり波型流Iに何等の補正
をしない場合には、水平偏向ビームBMの単位時間当り
の偏向角θ、はのこぎり波型流Iに比例するので、この
偏向角θは全走査領域に亘って一定となり、第6図に示
すように管面における単位時間当りの走査距離は、管面
中央部分をfll、管面端部をglとするとき、gl〉
glとなる。
この結果、この陰極線管Bに表示される画像は、画面の
端にゆくに従って水平方詞に延びた状態となってしまう
という問題がある。
このため、従来においても、第7図に示すように水平偏
向回路に補正を付加して、水平偏向回路の水平偏向コイ
ルL 11とコンデンサCとによる共振電流を、のこぎ
り波型流Iに重畳させた第5図に示すようなS字状の波
形を有する補正水平偏向電流i Lllを、水平偏向コ
イルL 11に流し、単位時間当りの走査距離g2を1
11に一致させて直線性の改善を行おうとする試みもな
されている。しかし、上述した共振電流は水平偏向コイ
ルL IIのインダクタンス値とコンデンサCの容量値
とにより定まるものであり、この共振電流の値の制御が
できないため、直線性改善を十分に行うことは困難であ
った。
(発明が解決しようとする課題) 上述したように、従来の水平偏向回路においては、水平
方向の直線性が悪く又はその改善が不十分であるという
問題があった。
そこで本発明は、陰極線管上で水平方向の直線性を良好
にし得る水平偏向回路を提供するごとを目的とするもの
である。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、陰極線管の水平偏向コイルに対し管面走査用
の水平偏向電流を供給する水平偏向回路において、ディ
ジタル画像データの1フィールド分を順次取込んで記憶
する記憶手段と、この記憶手段から前記1フィールド分
のディジタル画像データを受けこれをアナログ信号に変
換して前記水平偏向回路に与えるD/A変換手段と、前
記記憶手段と前記D/A変換手段の転送りロックの速度
を可変にする手段と、管面のビーム速度が一定になるク
ロック速度データを発生する手段とからなる補正回路を
具備したことを特徴とする。
(作用) このような構成によれば水平偏向回路を変更することな
く水平方向の直線性をディジタル的にきめ細かく補正し
得、また、補正のための電力損失もなく、実用性が高い
(実施例) 以下本発明に係る水平偏向回路の実施例を説明する。第
1図は、一実施例の概略ブロック図であり、通常のこの
実施例回路は、図示しない水平偏向回路から送られてく
る画像データを記憶する画像メモリ10と、この画像メ
モリ10から1フイールド毎にデータを取込んで記憶す
るラインメモリ20と、このラインメモリ20に対して
速度データ(書き込み、読出し速度)を与えるクロック
速度変調部30と、このクロック速度変調部30に対し
てクロック速度データを与えるクロック速度データ発生
部40と、ラインメモリ20から読出された1フイール
ドのデータを前記速度データに基づく転送レートで受け
、アナログ信号に変換するD/A変換器(D/A−C)
50と、このD/A−C50の出力を増幅する映像アン
プ60と、この映像アンプ60の出力に基づいて水平偏
向制御される陰極線管(CRT)70とから構成される
第2図は、第1図の詳細例であり、これを詳細に説明す
る。第2図においては、基本クロック発生器401.ア
ドレス発生器402によりクロック速度データ発生部4
0を構成し、クロック速度メモリ301 、D/A変換
器(D/A−C)302、搬送波発生器3032周波数
変調回路304゜A/D変換器(A/D−C)305 
、ライトアドレス発生器306.リードアドレス発生器
307によりクロック速度変調部30を構成している。
ここでは、例として、ピクセルのマトリックスがtoo
ox 1oooのモニタの例を示す。すなわち、1水平
期間のデータがI DATAよりデジタル値として人力
され、ラインメモリ20にライトアドレス発生器306
のタイミングでピクセル単位で記憶される。ラインメモ
リ20は、ダブルバッファになっている。次に読み出す
時はリードアドレス発生器307のタイミングで読み出
される。これはRCLKで1ピクセル毎に読まれる。こ
のRCL Kが(管面上の水平方向の画面が等間隔にな
る。
ように)読み取りのスピードを決定する。
この補正に必要なRCL Kの速度情報が、水平方向の
ビーム位置に従ってクロック速度メモリ301に記憶さ
れており、アドレス発生器402で読み出される。これ
がD/A−C302で、アナログ値として変換され、周
波数変調回路304の変調信号として入力される。搬送
波発生器303からの搬送波(〜100MIIz )は
、1ピクセルの基準スピードであり、これが(管面のビ
ーム位置に従って)周波数変調され、100±10Mt
!z程度に振れる。周波数変調波は、A/D−C305
によりディジタル化されRCLKとしてラインメモリ2
0の読み出しタイミングを決める。1水平期間で読み出
し速度が補正された±M D A T Aは、D/A−
C50で変換され、映像信号となり映像アンプ60を通
り、CRT70の管面に画像として出力される。
このように本実施例によれば、通常の水平偏向回路を変
更することなく、クロック速度変調部30及びクロック
速度データ発生部40によりディジタル化されたデータ
をCTT70に与えることができるので、水平方向の直
線性をディジタル的にきめ細かく補正し得、また、補正
のための電力損失もなく、実用性が高いものとし得る。
[発明の効果] 以上のように本発明では、陰極線管の水平偏向コイルに
対し管面走査用の水引1考偏向電流を供給する水平偏向
回路において、ディジタル画像データの1フィールド分
を順次取込んで記憶する記憶手段と、この記憶手段から
前記1フィールド分のディジタル画像データを受けこれ
をアナログ信号に変換して前記水平偏向回路に与えるD
/A変換手段と、前記記憶手段と前記D/A変換手段の
転送りロックの速度を可変にする手段と、管面のビーム
速度が一定になるクロック速度データを発生する手段と
からなる補正回路を具備したことにより、水平偏向回路
を変更することなく水平方向の直線性をディジタル的に
きめ細かく補正し得、また、補正のための電力損失もな
く、実用性が高いものとすることができる。
よって本発明によれば、水平方向の直線性が良好な水平
偏向回路を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る水・[;、偏向回路の一実泡例の
概略ブロック図、第2図は同実施例の詳細なブロック図
、第3図(a)は従来の水平偏向回路を示す回路図、第
3図(b)は同回路の等価回路図、第4図は第3図(a
)に示す回路の各部の信号波形図、第5図は同上の走査
状態における補正なしの水平偏向電流、共振電流及び補
正された水平偏向電流を示す波形図、第6図は従来にお
ける陰極線管の走査状態を示す説明図、第7図は従来例
を説明する図である。 10・・・画像メモリ、20・・・ラインメモリ、30
・・・ク ロ ク速度変調部、 0・・・ク ロ ツク速度デー タ発生部、 0・・・D/A変換器 (D/A−C) 60・・・映像アンプ、 0・・・陰極線管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 陰極線管の水平偏向コイルに対し管面走査用の水平偏向
    電流を供給する水平偏向回路において、ディジタル画像
    データの1フィールド分を順次取込んで記憶する記憶手
    段と、この記憶手段から前記1フィールド分のディジタ
    ル画像データを受けこれをアナログ信号に変換して前記
    水平偏向回路に与えるD/A変換手段と、前記記憶手段
    と前記D/A変換手段の転送りロックの速度を可変にす
    る手段と、管面のビーム速度が一定になるクロック速度
    データを発生する手段とからなる補正回路を具備したこ
    とを特徴とする水平偏向回路。
JP1040538A 1989-02-21 1989-02-21 水平偏向回路 Expired - Lifetime JPH07104656B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1040538A JPH07104656B2 (ja) 1989-02-21 1989-02-21 水平偏向回路
US07/482,519 US4970442A (en) 1989-02-21 1990-02-21 Correction circuit used in horizontal deflection circuit for the correction of image distortion
KR9002234A KR930005366B1 (en) 1989-02-21 1990-02-21 Circuit for modifying image distortion in horizontality propensity device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1040538A JPH07104656B2 (ja) 1989-02-21 1989-02-21 水平偏向回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02219091A true JPH02219091A (ja) 1990-08-31
JPH07104656B2 JPH07104656B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=12583231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1040538A Expired - Lifetime JPH07104656B2 (ja) 1989-02-21 1989-02-21 水平偏向回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4970442A (ja)
JP (1) JPH07104656B2 (ja)
KR (1) KR930005366B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69320129T2 (de) * 1992-09-22 1999-03-11 Philips Electronics Nv Schaltungsanordnung zur Korrektur der Bildverzerrung in einem Anzeigegerät
EP0598439B1 (en) * 1992-11-17 1998-10-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device using scan velocity modulation
JP3688399B2 (ja) * 1996-07-26 2005-08-24 株式会社東芝 歪補正回路
JPH10336477A (ja) * 1997-06-02 1998-12-18 Nec Corp 偏向補正処理回路
JP2002112069A (ja) * 2000-07-25 2002-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像歪補正装置および画像歪補正方法
KR100666931B1 (ko) 2004-12-28 2007-01-10 주식회사 하이닉스반도체 반도체메모리소자
US10401900B2 (en) * 2010-11-09 2019-09-03 Rambus Inc. Using a stuttered clock signal to reduce self-induced voltage noise

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040032A (ja) * 1983-08-13 1985-03-02 小池 宗一 可動式不等像視測定用視標

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4019093A (en) * 1975-10-09 1977-04-19 Gte Sylvania Incorporated Horizontal dynamic damper circuitry
US4171504A (en) * 1978-09-18 1979-10-16 Rockwell International Corporation Constant writing speed arc scan CRT display system
US4516058A (en) * 1981-05-11 1985-05-07 Rca Corporation Linearity corrected horizontal deflection circuit
US4468593A (en) * 1982-04-23 1984-08-28 Rca Corporation Horizontal drive and nonlinearity correction circuit
US4612481A (en) * 1984-06-27 1986-09-16 Cpt Corporation Linearity correction circuit
EP0246339B1 (de) * 1986-05-17 1990-08-16 Deutsche ITT Industries GmbH Digitales Schaltungssystem für (Farb)fernsehempfänger mit Kathodenstrahlbildröhren

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040032A (ja) * 1983-08-13 1985-03-02 小池 宗一 可動式不等像視測定用視標

Also Published As

Publication number Publication date
KR900013444A (ko) 1990-09-05
KR930005366B1 (en) 1993-06-19
US4970442A (en) 1990-11-13
JPH07104656B2 (ja) 1995-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1042163A (ja) 歪補正回路
US4680599A (en) Cathode ray tube display system and method having bidirectional line scanning
JPS59167194A (ja) カラ−・テレビジヨン・カメラのレジストレ−シヨン補正回路
JPH02219091A (ja) 水平偏向回路
US5663615A (en) Reciprocal deflection type CRT displaying apparatus
KR940013167A (ko) 스캔 속도 변조를 이용하는 디스플레이 디바이스
JPH06217236A (ja) 表示装置
US4222106A (en) Functional curve displaying process and apparatus
JPS58177075A (ja) ラスタ走査ビデオデイスプレイ用の偏向増幅装置
US5389859A (en) Display device including a correction circuit for correcting a position error, and correction circuit for use in such a display device
US5301021A (en) Display with vertical scanning format transformation
US6534920B1 (en) Horizontal deflection circuit and bidirectional horizontal deflection apparatus
EP0589512B1 (en) Image distortion correction circuit for use in a display device
JPS59105782A (ja) 画像ひずみ補正装置
EP1059624A2 (en) A cathode-ray tube system capable of providing beam spots of a small diameter
JPH0369273A (ja) テレビ受像機
US6327193B1 (en) Mixed signal method for display deflection signal generation for low cost displays
JP3082311B2 (ja) ダイナミックフォーカス回路
JPS6399675A (ja) デジタル垂直偏向信号発生回路
JPS58116582A (ja) 表示制御方式
JPH0664427B2 (ja) 陰極線画像管の水平走査補正のための方法および装置
JPH08172543A (ja) 往復偏向式crtディスプレイ装置
JPS58114577A (ja) 陰極線管を用いた表示装置の補正波形発生回路
KR100253232B1 (ko) 티브이 수상기의 수평편향 직선성 제어장치
JPS62196978A (ja) 陰極線管表示装置の鋸波発生回路