JPH02218156A - Dramのメモリセル - Google Patents

Dramのメモリセル

Info

Publication number
JPH02218156A
JPH02218156A JP1037335A JP3733589A JPH02218156A JP H02218156 A JPH02218156 A JP H02218156A JP 1037335 A JP1037335 A JP 1037335A JP 3733589 A JP3733589 A JP 3733589A JP H02218156 A JPH02218156 A JP H02218156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
semiconductor substrate
capacitor
layers
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1037335A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsumi Sumi
辰己 角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP1037335A priority Critical patent/JPH02218156A/ja
Publication of JPH02218156A publication Critical patent/JPH02218156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はDRAMを構成するメモリセルに関する。
(従来の技術) 近時のDRAMの高集積、高密度化は目覚しいが、それ
はDRAMのチップサイズの殆ど半ばを占めるメモリセ
ルの、高密度化技術によるところが大きい。
第2図は、そのような従来のDRAMにおけるメモリセ
ルの断面を示している。MはMOSトランジスタ、C工
、C3はそれぞれ、第1.第2のメモリ容量部で、1は
P型半導体基板、2はP型ウェル、3はN型拡散層であ
り読出し書込みを駆動するMOS)−ランジスタMのド
レインを構成している。また4は前記N型拡散層3に対
応したソースを構成するN型拡散層で、メモリ容量部C
ユの第1の容量電極をも兼ねている。5はメモリセル分
離絶縁体、6はメモリ容量部C1の第2の容量電極を構
成するプレート電極、7は隣接メモリ容量部C2の第1
の容量電極となるN型拡散層、8はワード線として機能
するゲート電極、9はビット線、lOは他のワード線、
11.12は絶縁膜である。
このように構成したメモリセルは、ワード線を兼ねるゲ
ート電極8を論理レベルのハイレベル1(HIFにする
ことにより、ビット線9の情報データをMOSトランジ
スタMのドレイン機能を有するN型拡散層3から、ソー
ス動作をするN型拡散層4を介して、メモリ容量部C1
に書込みをし、または書込まれた情報データをビット線
9に読出すことができる。
メモリ容量部C0のN型拡散層4にハイレベル″H”の
電源電圧を、またメモリセルC2のN型拡散層7にロウ
レベル“L”の電圧としてOvが書込まれているとする
と、P型半導体基板1には通常、Ovまたは負の基板電
圧が印加されておりP型ウェル2も上記基板電圧になっ
ている。
この状態で、ハイレベル“H11が書込まれたN型拡散
層4と、基板電圧が印加されているP型ウェル2とのP
N接合は、逆バイアスになっており、不純物濃度の低い
P型ウェル2に主に空乏層が形成されている。この空乏
層は隣接するメモリ容量部C2のN型拡散層7に到達し
、そのためメモリ容量部C1と02間のP型ウェル2の
領域の電圧が上昇して、メモリ容量部C2のN型拡散層
7との間が順バイアスの状態になり、いわゆるバンチス
ルーになりメモリ容量部C1からC2に電流がリークす
る。これによりメモリ容量部C1およびC2にそれぞれ
蓄積されている情報データは破壊されてしまい、DRA
Mとして誤動作を生ずることになる。
従来は上記の誤動作を防止するためP型半導体基板1よ
りも不純物濃度が高いP型ウェル2中に、メモリ容量部
C1,C,を形成することによって空乏層の延びを抑制
することにより対処していた。
また、DRAMを高密度化するにはメモリセルを小さく
しなければならないが、小さくすると隣接メモリセルと
の間のリーク電流が生じやすくなり、これを実用上問題
にならないように抑制する必要があった。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来の構成ではP型ウェル2の不純物濃
度は半導体基板1の表面で高く、P型ウェル2の底に行
くにつれて薄くなり、メモリ容量部C,,C,の底面部
で空乏層が形成され、隣接のメモリセル間にやはり電流
がリークする。このことは当然、高密度のDRAMを実
現するためにメモリセルを一層小形にする場合に問題と
なる。メモリセル底部でパンチスルーを生じないように
、P型ウェル2の不純物濃度を高くすると、半導体基板
1の表面は極めて高い不純物濃度になり、N型拡散層と
P型ウェル2間のアバランシェ破壊を生じたり、MOS
トランジスタMのしきい値電圧の制御が困難になるとい
う問題点を生ずる。
本発明は上述に鑑み、メモリセルが高密度のDRAMに
おいても隣接メモリセル間で流れるリーク電流を防止し
、書込まれた情報データの破壊を防止するDRAM用の
メモリセルの提供を目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明はDRAMのメモリセルにおける上記の目的を、
第1導電型の半導体基板上に順次、同じ第1導電型の第
1.第2のエピタキシャル層を形成させ、このとき、第
1のエピタキシャル層の不純物濃度を第2のエピタキシ
ャル層および半導体基板の不純物濃度よりも高くし、か
つ、それら第1、第2のエピタキシャル層中に、第1の
容量電極を構成する第2導電型の拡散層と、その第1の
容量電極に対応する第2の容量電極を、絶縁体を介して
他の拡散層として形成してなる、トレンチ状のメモリセ
ル容量部を形成することによって達成する。
(作 用) 本発明は上記した構成により、トレンチ型のメモリ容量
部の大部分は不純物濃度が高い第1のウェル中に形成さ
れ、かつ、不純物濃度が均一な第1ウェル層のエピタキ
シャル層により、隣接するメモリ容量間に拡がる空乏層
が抑制されるのでリーク電流がなくなって、メモリの誤
動作が防止されるとともに、読出し書込みのMOSトラ
ンジスタを形成する第2のウェル層の、エピタキシャル
層の不純物濃度が比較的低いため、上記MOSトランジ
スタのしきい値の制御が容易になりDRAMとして読出
し書込みが容易になる。
(実施例) 以下、本発明を実施例により図面を用いて説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す断面図で、13は半導
体基板1と同じ導電型の、それより不純物濃度が高い、
ここではP型のエピタキシャル層(A)、14は前記エ
ピタキシャル層(A)より不純物濃度が低いエピタキシ
ャル層(B)で、その他の符号は第2図の説明を援用す
る。また、第1図のように形成したメモリセルの読出し
書込み動作は原理的に、第2図で説明した従来例の動作
と同じであるので説明を省略する。
このような実施例では、隣接のメモリ容量部C0,C,
間のリーク電流を防止するため、不純物濃度が高く均一
なエピタキシャル層(A)中にメモリ容量部C1,C,
がトレンチ状に形成されているから、従来のP型ウェル
2(第2図)に形成されている場合のように、メモリ容
量部C工、C2の底部で不純物濃度が低下することがな
く、シたがって、その底部部分での空乏層の拡がりが抑
制されてパンチスルー現象は発生せず、メモリセルとし
ての誤動作が防止される。
一方、エピタキシャル層(B)の不純物濃度は。
N型拡散層3と4との間で、パンチスルーが生じない程
度にエピタキシャル層(A)よりも低い不純物濃度に設
定可能であるから、N型拡散層3.4とゲート電極8と
で構成される読出し書込みのMOSトランジスタMのし
きい値は、一般のイオン注入技術によって容易に制御で
き、したがって読出し書込み動作に支障しない構成とす
ることができる。
(発明の効果) 以上、説明して明らかなように本発明は、半導体基板上
のウェル層を、不純物濃度を異にする2層のエピタキシ
ャル層により形成し、その中にトレンチ型の容量部を形
成することによって、高密度DRAMを構成しても隣接
メモリセル間にリーク電流が流れることを防止するもの
であり、したがって誤動作を来たさない信頼性の高いメ
モリセルとして高密度のDRAMの形成に大きく寄与す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部を示す断面図。 第2図は従来のDRAMのメモリセル要部の断面図であ
る。 1 ・・・P型半導体基板、 2・・・P型ウェル、 
3 ・・・(ドレインとなる)N型拡散層、4.7 ・
・・(ソースまたは第1の容量電極となる)N型拡散層
、 5 ・・・メモリセル分離絶縁体、 6 ・・・(
第2の容量電極となる)プレート電極、 8 ・・・ゲ
ート電極、9 ・・・ ビット線、 10・・・ ワー
ド線、 11゜12・・・絶縁膜、13・・・エピタキ
シャル層(A)、 14・・・エピタキシャル層(B)
、C1,C,・・・メモリ容量部、 M・・・MOSト
ランジスタ(読出し書込みトランジスタ)。 特許出願人 松下電子工業株式会社 第1図 1・・−P紫キ埠イ水基^1 2−P型ウール 3−(ドレインとなる)N型拡散層 4.7−・(ソースまたはWJlの名11」極ヒなる)
N型拡散層 5− メしリセル介l1ite縁休 6゜2.(篤2の容量電極となる) ブし一ト電極 8−・−ケート@捲 9−一−ビ゛ット線 10・−・ワード線 1112・・−殖ミ卑象月饅 C+、Cz−−−メf’Jgt部 13・−二ヒ゛タキソマル層(A) 14−−一エヒ゛タキソマル層(83 C+、Cz−1モ’J’f!1m M・−MOSトランジスタ(&丸み出し1地みトランジ
スタ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1導電型の半導体基板上に順次、同じ第1導電型の第
    1、第2のエピタキシャル層を形成させ、このとき、第
    1のエピタキシャル層の不純物濃度を第2のエピタキシ
    ャル層および半導体基板の不純物濃度よりも高くし、か
    つ、それら第1、第2のエピタキシャル層中に、第1の
    容量電極を構成する第2導電型の拡散層と、その第1の
    容量電極に対応する第2の容量電極を、絶縁体を介して
    他の拡散層として形成してなる、トレンチ状のメモリセ
    ル容量部を形成したことを特徴とするDRAMのメモリ
    セル。
JP1037335A 1989-02-18 1989-02-18 Dramのメモリセル Pending JPH02218156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1037335A JPH02218156A (ja) 1989-02-18 1989-02-18 Dramのメモリセル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1037335A JPH02218156A (ja) 1989-02-18 1989-02-18 Dramのメモリセル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02218156A true JPH02218156A (ja) 1990-08-30

Family

ID=12494749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1037335A Pending JPH02218156A (ja) 1989-02-18 1989-02-18 Dramのメモリセル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02218156A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021518052A (ja) * 2018-01-23 2021-07-29 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド エピタキシャル層に形成される集積トレンチコンデンサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021518052A (ja) * 2018-01-23 2021-07-29 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド エピタキシャル層に形成される集積トレンチコンデンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11769832B2 (en) Memory device comprising an electrically floating body transistor and methods of using
US6964895B2 (en) Method of fabricating vertical one-transistor floating-body DRAM cell in bulk CMOS process with electrically isolated charge storage region
KR100286087B1 (ko) 반도체메모리셀
US4669062A (en) Two-tiered dynamic random access memory (DRAM) cell
US6661042B2 (en) One-transistor floating-body DRAM cell in bulk CMOS process with electrically isolated charge storage region
JPH11191596A (ja) 半導体メモリセル及びその製造方法
JP2012182446A (ja) 半導体メモリ装置および半導体メモリ装置の作製方法
US4395723A (en) Floating substrate dynamic RAM cell with lower punch-through means
KR20030084823A (ko) 반도체메모리장치 및 그 제조방법
JPS6050066B2 (ja) Mos半導体集積回路装置
US5010379A (en) Semiconductor memory device with two storage nodes
JPH02218156A (ja) Dramのメモリセル
CN110047833B (zh) 存储器及其工作方法和形成方法
JPH04253375A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US6940115B2 (en) Memory cell having a second transistor for holding a charge value
JP2554332B2 (ja) 1トランジスタ型ダイナミツクメモリセル
JPS62169475A (ja) 半導体記憶装置
JPS5814747B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2503707B2 (ja) 半導体記憶装置
EP0058998A1 (en) Semiconductor memory device
JPS63200561A (ja) 半導体ダイナミツクランダムアクセスメモリ
JP2702798B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH04275455A (ja) 半導体記憶装置
JPH06216337A (ja) 半導体記憶装置
JPH0374872A (ja) 半導体集積回路装置