JPS63200561A - 半導体ダイナミツクランダムアクセスメモリ - Google Patents

半導体ダイナミツクランダムアクセスメモリ

Info

Publication number
JPS63200561A
JPS63200561A JP62033858A JP3385887A JPS63200561A JP S63200561 A JPS63200561 A JP S63200561A JP 62033858 A JP62033858 A JP 62033858A JP 3385887 A JP3385887 A JP 3385887A JP S63200561 A JPS63200561 A JP S63200561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well
memory
memory capacity
leakage current
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62033858A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsumi Sumi
辰己 角
Takashi Taniguchi
隆 谷口
Joji Nakane
譲治 中根
Hiroshige Hirano
博茂 平野
Hiroko Kuriyama
栗山 宏子
Sumio Terakawa
澄雄 寺川
Hiroshi Oishi
大石 博司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP62033858A priority Critical patent/JPS63200561A/ja
Publication of JPS63200561A publication Critical patent/JPS63200561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/37DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体ダイナミックランダムアクセスメモリに
関するものである。
従来の技術 最近、半導体メモリ装置の高密度化が進み、特にダイナ
ミックランダムアクセスメモリ(DRAM)の高集積化
、高密度化は目覚ましいものがある。
このようなりRAMの発展はそのチップサイズの半分以
上の面積を占めるメモリセルの高密度化技術の発展に負
う所が大きい。
以下に従来のDRAMにおけるメモリセルについて説明
する。第2図は従来のメモリセルの断面図である。第2
図において、1はP形基板、2はP形つェル、3は読み
出し書き込みのためのスイッチング用MOSトランジス
タのドレインであるN形波散層、4は同トランジスタの
ソースでかつメモリ容量の第一電極を構成するN形波散
層、5はメモリセル分離絶縁体、6はメモリ容量の第二
電極を構成するプレート電極、7はとなりのメモリ容量
の第一電極を構成するN形波散層、8はワード線と一体
構成のゲート電極、9はビット線、10は他のワード線
、11.12は絶縁膜、15.16はメモリ容量である
以上のように構成されたDRAMのメモリセルは、ワー
ド線8を論理電圧ハイレベル−H”にすることにより、
ビット線9の情報をMOSトランジスタのドレイン3か
らソース4を通してメモリ容量15に書き込んだり、あ
るいは、メモリ容量15に書き込まれた情報をビット線
9に読み出したりする。
メモリセル15のN形拡散領域4にハイレベル”H”の
電圧である電源電圧、メモリセル16のN形拡散領域7
にロウレベル”L”の電圧であるOvが書き込まれてい
るとする。P形基板1は通常OVかあるいは負の基板電
圧が印加されている。P形つェル2もこの基板電圧にな
っている。
このとき、ハイレベル“H”が書き込まれたN形波散層
4と基板電圧の加わっているP形つェル2のPN接合は
逆バイアスであり、不純物濃度の低いP形つェル2に主
に空乏層が延びている。この空乏層が隣接メモリ容量1
6のN形波散層7まで到達して、メモリ容量15と16
の間のP形つェル領域の電圧が上昇して、メモリ容量1
6のN影領域7との間で順バイアスの状態(いわゆるパ
ンチスルー状態)になると、メモリ容量15からメモリ
容量16にリーク電流が流れ、メモリ容量15と同16
に蓄積されているそれぞれの情報は破壊されて、DRA
Mの誤動作をもたらす。
このメモリセル間リーク電流が生じないように、従来例
ではP形基板1よりも濃度の高いP形つェル2の中にメ
モリ容量を作ることにより、空乏層の延びを押えて来た
発明が解決しようとする問題点 高密度DRAMを実現するためにメモリセルを小さくす
ると隣接メモリセル間のリーク電流が起りやすくなる。
このセル間のリーク電流をいかに実用上問題にならない
程度に小さく押えるかが高密度DRAMを実現するため
の課題である。
しかし、なから上記の従来の構成では、P形つェルの濃
度は基板表面で不純物濃度が高く、ウェルの底に行くに
従って濃度が薄(なり、メモリ容量の底面のところで空
乏層が延びてセル間のリーク電流が流れるという欠点を
有していた。この問題は特にメモリセルを小さくしてよ
り高密度のDRAMを実現するときに問題になった。メ
モリセル底部でパンチスルーを起さないようにP形つェ
ルの濃度を高くすると、基板表面の濃度は非常に高くな
りN形拡散領域3.4.7とP形つェル間のアバランシ
ェ破壊が生じたり、書き込み読み出しトランジスタのし
きい値電圧制御が困難になったりする。
本発明は上記従来の問題点を解決するもので、高密度の
DRAMにおいても隣接間のリーク電流を防止して書き
込まれた情報が破壊されないメモリセルを提供するもの
である。
問題点を解決するための手段 この目的を達成するために本発明の半導体ダイナミック
ランダムアクセスメモリは、半導体基板または同基板と
同一導電型のウェル中のトレンチ内壁に前記基板または
前記ウェルと同導電型でこれより高い濃度の拡散領域、
前記拡散領域とは反対導電型で、メモリセル容量の第一
電極をなす拡散領域、および前記第一電極拡散領域と絶
縁体でる。
作用 = 5− この構成によりメモリセルの底部でウェル濃度が低下し
ても、メモリセルの第一電極をなす拡散層をとり囲むよ
うに半導体基板と同一導電型の拡散層が、隣接するメモ
リ容量間に空乏層が広がるのを押え、メモリセル間のリ
ーク電流を防止し、半導体ダイナミックランダムアクセ
スメモリの誤動作を防ぐことができる。
実施例 以下本発明の一実施例について図面を参照しながら説明
する。
第1図において、1はP形基板、2はP形つェル、3は
読み出し書き込みトランジスタのドレインとなるN形波
散層、4は読み出し書き込みトランジスタのソースでか
つメモリ容量の第一電極を構成するN形波散層、5はメ
モリセル分離絶縁体、6はメモリ容量の第二電極を構成
するプレート電極、7はとなりのメモリ容量の第一電極
を構成するN形波散層、8はワード線を構成するゲート
電極、10は他のワード線、9はビット線、11゜12
は絶縁膜、15.16はメモリ容量、13゜14はそれ
ぞれN影領域4,7をとり囲むように形成されたP膨拡
散層である。
以上のように構成されたDRAMのメモリセルの読み出
し書き込み動作は原理的には、先の従来例と同じである
。この実施例では、隣接するメモリ容量間のリーク電流
を防止するために、P膨拡散層13と同14が設けであ
る。このP膨拡散層はメモリ容量のトレンチからイオン
注入などの手段により拡散されるので、P形つェル2の
ようにメモリ容量の底部で不純物濃度が薄くならず、メ
モリ容量全面にわたり均一な拡散層が形成される。従っ
てメモリ容量底部でも空乏層の広がりを押えることがで
き、パンチスルーは起らない。
以上のように本実施例によれば、メモリセル容量のN形
拡散領域をとり囲むようにP形拡散領域を設けることに
より高密度DRAM用の小さいメモリセルにおいても、
隣接セル間のリーク電流を防止して誤動作の起らない半
導体ダイナミックランダムアクセスメモリを提供するこ
とができる。
発明の効果 以上のように本発明はウェル中に形成されたトレンチ容
量で、ウェル側拡散電極をとり囲むように形成されたウ
ェルと同一導電型の拡散層を設けることにより、高密度
DRAMにおいても隣接メモリセル間のリーク電流が生
じず、誤動作の起らない信頼性の高い半導体ダイナミッ
クランダムアクセスメモリを実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体ダイナミックランダムアクセス
メモリのメモリセル要部断面図、第2図は従来の半導体
ダイナミックランダムアクセスメモリのメモリセル要部
断面図である。 1・・・・・・半導体基板、2・・・・・・ウェル、3
・・・・・・読み出し書き込みトランジスタのドレイン
となる拡散層、4,7・・・・・・読み出し書き込みト
ランジスタのソースでかつメモリ容量の第一電極となる
拡散層、5・・・・・・メモリセル分離絶縁体、6・・
・・・・メモリセル第二電極、8・・・・・・ゲート電
極、9・・・・・・ビット線、10・・・・・・ワード
線、11.12・・・・・・絶縁膜、13.14・・・
・・・基板と同一導電型拡散層、15゜16・・・・・
・メモリセル。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほか1名7−−−−
F−導体基孜 の4き一1乞工区の17耶Q婬 ざ−一一ケート墾1低 デーーー亡ットが良

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板、または同基板と同じ導電型のウェル中の
    トレンチの内壁に前記基板または前記ウェルと同導電型
    でこれより高い濃度の拡散領域、前記拡散領域とは反対
    導電型でメモリセル容量の第一電極をなす拡散領域、お
    よび前記第一電極拡散領域と絶縁体で隔てられ、前記ト
    レンチ内に形成された前記メモリセル容量の第二電極を
    そなえた半導体ダイナミックランダムアクセスメモリ。
JP62033858A 1987-02-17 1987-02-17 半導体ダイナミツクランダムアクセスメモリ Pending JPS63200561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62033858A JPS63200561A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 半導体ダイナミツクランダムアクセスメモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62033858A JPS63200561A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 半導体ダイナミツクランダムアクセスメモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63200561A true JPS63200561A (ja) 1988-08-18

Family

ID=12398203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62033858A Pending JPS63200561A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 半導体ダイナミツクランダムアクセスメモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63200561A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60128658A (ja) * 1983-12-15 1985-07-09 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPS6156444A (ja) * 1984-08-28 1986-03-22 Toshiba Corp 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60128658A (ja) * 1983-12-15 1985-07-09 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPS6156444A (ja) * 1984-08-28 1986-03-22 Toshiba Corp 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7151690B2 (en) 6F2 3-Transistor DRAM gain cell
US5909400A (en) Three device BICMOS gain cell
US5079613A (en) Semiconductor device having different impurity concentration wells
US5281842A (en) Dynamic random access memory with isolated well structure
US20030168677A1 (en) One-transistor floating-body DRAM cell in bulk CMOS process with electrically isolated charge storage region
JP2005191451A (ja) 半導体記憶装置
US4855953A (en) Semiconductor memory device having stacked memory capacitors and method for manufacturing the same
JPS6167953A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US6600186B1 (en) Process technology architecture of embedded DRAM
CN102169882A (zh) 一种半导体存储器器件及其制造方法
JPS61140170A (ja) 半導体記憶装置
US4156289A (en) Semiconductor memory
US5010379A (en) Semiconductor memory device with two storage nodes
JPH0150114B2 (ja)
JPH04278579A (ja) スタック形キャパシタを用いるダイナミック形メモリーセルの製造方法
US5917247A (en) Static type memory cell structure with parasitic capacitor
JPS61140172A (ja) 半導体記憶装置
JPS63200561A (ja) 半導体ダイナミツクランダムアクセスメモリ
US5241205A (en) Semiconductor memory device
US4152779A (en) MOS ram cell having improved refresh time
GB2095901A (en) An MOS transistor
JPS62137863A (ja) 半導体メモリ装置
JP2554332B2 (ja) 1トランジスタ型ダイナミツクメモリセル
JPS6190395A (ja) 半導体記憶装置
JPS62208662A (ja) 半導体記憶装置