JPH02217821A - 強誘電性高分子液晶素子 - Google Patents
強誘電性高分子液晶素子Info
- Publication number
- JPH02217821A JPH02217821A JP3834289A JP3834289A JPH02217821A JP H02217821 A JPH02217821 A JP H02217821A JP 3834289 A JP3834289 A JP 3834289A JP 3834289 A JP3834289 A JP 3834289A JP H02217821 A JPH02217821 A JP H02217821A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- polymer liquid
- substrates
- dielectric constant
- ferroelectric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000005264 High molar mass liquid crystal Substances 0.000 title claims abstract description 56
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 36
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 claims abstract description 9
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000004990 Smectic liquid crystal Substances 0.000 claims description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 abstract description 31
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 abstract description 7
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 abstract description 6
- 239000000975 dye Substances 0.000 abstract description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 abstract description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 abstract description 6
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 abstract description 5
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 abstract description 5
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000011630 iodine Substances 0.000 abstract description 2
- 238000002788 crimping Methods 0.000 abstract 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 5
- 239000005262 ferroelectric liquid crystals (FLCs) Substances 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004812 Fluorinated ethylene propylene Substances 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000005621 ferroelectricity Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229920009441 perflouroethylene propylene Polymers 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920002493 poly(chlorotrifluoroethylene) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002285 poly(styrene-co-acrylonitrile) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920006289 polycarbonate film Polymers 0.000 description 1
- 239000005023 polychlorotrifluoroethylene (PCTFE) polymer Substances 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は強誘電性高分子液晶を用いた液晶素子に関し、
特に高速での駆動を容易にした強誘電性高分子液晶素子
に関する。
特に高速での駆動を容易にした強誘電性高分子液晶素子
に関する。
[従来の技術]
従来、メモリーやデイスプレィ等に使用されている液晶
素子は、高速応答性等の要求に応じるために、低分子液
晶が多く用いられている。しかしながら、近年、大画面
デイスプレィの要望や液晶素子の実装の簡素化などの点
から、高分子液晶性化合物と低分子液晶性化合物との混
合系、あるいは高分子液晶系などいわゆる高分子液晶組
成物を用いた液晶素子の検討が行なわれてきた。
素子は、高速応答性等の要求に応じるために、低分子液
晶が多く用いられている。しかしながら、近年、大画面
デイスプレィの要望や液晶素子の実装の簡素化などの点
から、高分子液晶性化合物と低分子液晶性化合物との混
合系、あるいは高分子液晶系などいわゆる高分子液晶組
成物を用いた液晶素子の検討が行なわれてきた。
この様な高分子液晶組成物を用いることは、以下の点で
有効であると考えられる。
有効であると考えられる。
■ 高分子液晶組成物は、溶液塗布等により成膜化する
ことが可能であり、また液晶素子の大面積化が実現でき
る上に、薄膜化、膜厚制御が容易なため、従来、低分子
液晶で行なわれているセル基板間のギャップ制御などの
難点が解消される。
ことが可能であり、また液晶素子の大面積化が実現でき
る上に、薄膜化、膜厚制御が容易なため、従来、低分子
液晶で行なわれているセル基板間のギャップ制御などの
難点が解消される。
■ 高分子液晶組成物の中には、延伸等によって配向さ
せることが可能なものもあり、低分子液晶で用いられて
いる配向膜が不要になる可能性がある。
せることが可能なものもあり、低分子液晶で用いられて
いる配向膜が不要になる可能性がある。
■ メモリーやデイスプレィなどに液晶素子な用いる際
には、コントラストの向上のために、光吸収性色素を含
有させることが行なわれる。高分子液晶組成物の場合は
、ポリマーの色素に対する相溶性などを活用できるため
、染料や顔料などの色素類を均一に分散させることがで
きる。
には、コントラストの向上のために、光吸収性色素を含
有させることが行なわれる。高分子液晶組成物の場合は
、ポリマーの色素に対する相溶性などを活用できるため
、染料や顔料などの色素類を均一に分散させることがで
きる。
このような有効性が見出される一方、応答速度が遅いた
め動画や書き換えを高速で行なう用途には適していない
欠点があった。
め動画や書き換えを高速で行なう用途には適していない
欠点があった。
以上の欠点を解決する方法の1つとして、強誘電性高分
子液晶[エヌ ニー ブラーテ等「ポリマー ブレツ:
/J(N、^、 Plate et al、 ’Pol
ymerBuffetin」) 、 12.299頁、
(1984年)]の使用が報告されている。この強
誘電性高分子液晶は。
子液晶[エヌ ニー ブラーテ等「ポリマー ブレツ:
/J(N、^、 Plate et al、 ’Pol
ymerBuffetin」) 、 12.299頁、
(1984年)]の使用が報告されている。この強
誘電性高分子液晶は。
従来の高分子液晶に比較して大巾に応答速度を向上でき
るため、その実用化が期待されている。
るため、その実用化が期待されている。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、ガラス基板を用いた通常の液晶セルを使
用して強誘電性高分子液晶を高速駆動しようとすると、
高分子特有の高粘性のために、低分子の強誘電性液晶に
比較して高く駆動電圧を必要とする。そのため、駆動電
圧を高くすると、ガラスの比誘電率が大きいことから、
液晶セルの電気容量が大きくなり高速化しにくいという
欠点があった。
用して強誘電性高分子液晶を高速駆動しようとすると、
高分子特有の高粘性のために、低分子の強誘電性液晶に
比較して高く駆動電圧を必要とする。そのため、駆動電
圧を高くすると、ガラスの比誘電率が大きいことから、
液晶セルの電気容量が大きくなり高速化しにくいという
欠点があった。
本発明は、この様な従来技術の欠点を改善するためにな
されたものであり、基板に比誘電率が低いプラスチック
フィルムを使用し、そのフィルム基板間に強誘電性高分
子液晶を挟持することにより、液晶セルの電気容量の増
加が抑えられ、比較的低電圧でも高速駆動が可能な強誘
電性高分子液晶素子を提供することを目的とするもので
ある。
されたものであり、基板に比誘電率が低いプラスチック
フィルムを使用し、そのフィルム基板間に強誘電性高分
子液晶を挟持することにより、液晶セルの電気容量の増
加が抑えられ、比較的低電圧でも高速駆動が可能な強誘
電性高分子液晶素子を提供することを目的とするもので
ある。
[課題を解決するための手段]
即ち、本発明は、電極を有する一対の基板間に強誘電性
高分子液晶を挟持してなる強誘電性高分子液晶素子にお
いて、前記基板が比誘電率4.0以下のプラスチックフ
ィルムからなることを特徴とする強誘電性高分子液晶素
子である。
高分子液晶を挟持してなる強誘電性高分子液晶素子にお
いて、前記基板が比誘電率4.0以下のプラスチックフ
ィルムからなることを特徴とする強誘電性高分子液晶素
子である。
以下、本発明の詳細な説明する。
第1図(a)は本発明の強誘電性高分子液晶素子の一例
を示す概wIS図、第1図(b)は本発明の強誘電性高
分子液晶素子の一対の基板上に設けたストライプ状電極
の方向と偏光板の偏光方向との関係を示す構成図である
。同図においては、偏光ガラス、またはポリビニルアル
コールにヨウ素多量体を吸着後−軸延伸したものや、ポ
リビニルアルコールあるいはポリエチレンテレフタレー
トに二色性染料を染着後−軸延伸したもの等のプラスチ
ック偏光フィルム等からなる偏光板4,4aの間に、基
板1,1aiJ7に強、ml!電性高分子液、M1層2
を挟持してなるa!層体を設けた構造からなる液晶素子
を示す、第1図(a)においては、ストライプ状電極3
,3aは基板1.laの外側に設けられている。
を示す概wIS図、第1図(b)は本発明の強誘電性高
分子液晶素子の一対の基板上に設けたストライプ状電極
の方向と偏光板の偏光方向との関係を示す構成図である
。同図においては、偏光ガラス、またはポリビニルアル
コールにヨウ素多量体を吸着後−軸延伸したものや、ポ
リビニルアルコールあるいはポリエチレンテレフタレー
トに二色性染料を染着後−軸延伸したもの等のプラスチ
ック偏光フィルム等からなる偏光板4,4aの間に、基
板1,1aiJ7に強、ml!電性高分子液、M1層2
を挟持してなるa!層体を設けた構造からなる液晶素子
を示す、第1図(a)においては、ストライプ状電極3
,3aは基板1.laの外側に設けられている。
第2図は本発明の強誘電性高分子液晶素子の他の例を示
す概略図であり、ストライプ状電極3゜3aを接着層や
絶縁層を介して基板1.laの内側に設けた積層構造の
液晶素子を示す、あるいは、素子構成によっては、接着
層や絶縁層を介在させない積層構造のものでも良い。
す概略図であり、ストライプ状電極3゜3aを接着層や
絶縁層を介して基板1.laの内側に設けた積層構造の
液晶素子を示す、あるいは、素子構成によっては、接着
層や絶縁層を介在させない積層構造のものでも良い。
本発明において使用される基板1.laは、その基板材
料の比誘電率が4.0以下、好ましくは3.5以下であ
るようなプラスチックフィルムか。
料の比誘電率が4.0以下、好ましくは3.5以下であ
るようなプラスチックフィルムか。
大面積でフレキシブルな液晶素子を提供する点で望まし
い0強誘電性高分子液晶素子を高速駆動するためには、
低分子の強誘電性液晶に比較して高電圧を印加する必要
があるため、基板の比誘電率が4.0を越える場合には
、液晶セルの電気容量の増加により応答速度を速めよう
として高電圧にすると、絶縁破壊に対する配慮が必要に
なったり、実用的な電圧レベルを越える等の影響が出て
くるので好ましくない。
い0強誘電性高分子液晶素子を高速駆動するためには、
低分子の強誘電性液晶に比較して高電圧を印加する必要
があるため、基板の比誘電率が4.0を越える場合には
、液晶セルの電気容量の増加により応答速度を速めよう
として高電圧にすると、絶縁破壊に対する配慮が必要に
なったり、実用的な電圧レベルを越える等の影響が出て
くるので好ましくない。
そのような本発明において使用される基板としては、大
面積でフレキシブルな素子を提供する点でポリマーフィ
ルムを使用するのが好ましく、具体的には、ポリエチレ
ンテレフタレートフィルム、ボリカーボネニトフィルム
、ポリイミドフィルム、ポリメタクリル酸メチルフィル
ム、メタクリル酸メチル−スチレン共重合体フィルム、
ポリスチレンフィルム、スチレン−アクリロニトリル共
重合体フィルム、ポリプロピレンフィルム、ボリ塩化ビ
ニルフィルム、ポリテトラフルオロエチレンフィルム、
ポリクロロトリフルオロエチレンフィルム、フッ化エチ
レン−プロピレン共重合体フィルム、ボリアリレートフ
ィルム、ポリスルホンフィルム、ポリエーテルエーテル
ケトンフィルム等が挙げられるが、これらに限定される
ものてはない。
面積でフレキシブルな素子を提供する点でポリマーフィ
ルムを使用するのが好ましく、具体的には、ポリエチレ
ンテレフタレートフィルム、ボリカーボネニトフィルム
、ポリイミドフィルム、ポリメタクリル酸メチルフィル
ム、メタクリル酸メチル−スチレン共重合体フィルム、
ポリスチレンフィルム、スチレン−アクリロニトリル共
重合体フィルム、ポリプロピレンフィルム、ボリ塩化ビ
ニルフィルム、ポリテトラフルオロエチレンフィルム、
ポリクロロトリフルオロエチレンフィルム、フッ化エチ
レン−プロピレン共重合体フィルム、ボリアリレートフ
ィルム、ポリスルホンフィルム、ポリエーテルエーテル
ケトンフィルム等が挙げられるが、これらに限定される
ものてはない。
本発明において用いられる強、J’ilt性高分子液高
分子液晶、カイラルスメクチックC相(Sac”) 。
分子液晶、カイラルスメクチックC相(Sac”) 。
H相(Sail’) 、 I相(Sg+l’) 、 J
相(SmJ”) 、 K相(SmK”) 、 G相(S
mG”)又はF相(Sd”)な有する側鎖型高分子液晶
性化合物および主鎖型高分子液晶性化合物等を用いるこ
とができ、具体的には下記に示すようなものが挙げられ
るが、これらに限定されるものではない、(但し、式φ
*は不斉炭素中心を示す、) −(−CI+、−CH)r− m≧5゜ n=4〜18 七112−CHh− f=1〜2゜ k=1〜2゜ n=4〜18゜ m≧5 −(−C+夏、−CH+ ρ= 1〜2.に=1〜2゜ j=oまたは1゜ n=4〜+8゜ m≧5 j==Qまたはl、m≧5 y=0.1 〜1.0 、m=4〜+2. n≧3
これらの強誘電性高分子液晶は1種または2種以上を混
合あるいは共重合して用いたり、低分子液晶性化合物と
ブレンドして用いる等の方法で素子化に適した組成のも
のが使用される。
相(SmJ”) 、 K相(SmK”) 、 G相(S
mG”)又はF相(Sd”)な有する側鎖型高分子液晶
性化合物および主鎖型高分子液晶性化合物等を用いるこ
とができ、具体的には下記に示すようなものが挙げられ
るが、これらに限定されるものではない、(但し、式φ
*は不斉炭素中心を示す、) −(−CI+、−CH)r− m≧5゜ n=4〜18 七112−CHh− f=1〜2゜ k=1〜2゜ n=4〜18゜ m≧5 −(−C+夏、−CH+ ρ= 1〜2.に=1〜2゜ j=oまたは1゜ n=4〜+8゜ m≧5 j==Qまたはl、m≧5 y=0.1 〜1.0 、m=4〜+2. n≧3
これらの強誘電性高分子液晶は1種または2種以上を混
合あるいは共重合して用いたり、低分子液晶性化合物と
ブレンドして用いる等の方法で素子化に適した組成のも
のが使用される。
また、ブレンドによって強誘電性を発現することが可能
な光学活性高分子液晶も用いることができる。その具体
例を下記に示す、ブレンドするものとしては、一般の低
分子強誘電性液晶が用いられる。ただし、低分子強誘電
性液晶とのブレンドを行う場合、相溶性を考慮しなけれ
ばならない。
な光学活性高分子液晶も用いることができる。その具体
例を下記に示す、ブレンドするものとしては、一般の低
分子強誘電性液晶が用いられる。ただし、低分子強誘電
性液晶とのブレンドを行う場合、相溶性を考慮しなけれ
ばならない。
ブレンドする低分子液晶の割合としては、1〜90%、
好ましくは5〜50%の範囲が望ましい。
好ましくは5〜50%の範囲が望ましい。
(@2=2〜15゜
x+y=1)
()<+y=1. 量、=2〜15)(x+y−1)
(x+y=1)
(X + Y = l 、 mt= 2〜15)(x
+y=1.勧=2〜Is) (m、= 1〜5) (s4=1〜3゜ 1=L〜20) (m、=O〜5) (m、=0〜5) (勧=0〜5) (s、=0〜5) これらの強誘電性高分子液晶の比誘電率は、数十11z
〜数百llz程度の周波数では、低分子の強誘電性液晶
で報告されている[例えば、ジャパニーズジャーナル
オフ アプライド フィシ・ンクス(Japanese
Journal of applied Physi
cs ) 26゜2頁、 February、 L77
−L78 ]のと同様に、カイラルスメクチック相(S
s”相)の温度で大きな値となる0強誘電性高分子液晶
の比誘電率の大きさは分子構造の種類に依存して変化す
るので2SP相においては特に制限されないが、Ss”
相より高温側の相(例えば、スメクチックA相)および
低温側の相(例えば、ガラス状固体)においては、比誘
電率か100〜!00叶2で10以下、より好ましくは
4以下が望ましい、比誘電率がlOを越えると、カイラ
ルスメクチック相において前記と同様の理由により、高
速駆動が難しくなるために望ましくない。
+y=1.勧=2〜Is) (m、= 1〜5) (s4=1〜3゜ 1=L〜20) (m、=O〜5) (m、=0〜5) (勧=0〜5) (s、=0〜5) これらの強誘電性高分子液晶の比誘電率は、数十11z
〜数百llz程度の周波数では、低分子の強誘電性液晶
で報告されている[例えば、ジャパニーズジャーナル
オフ アプライド フィシ・ンクス(Japanese
Journal of applied Physi
cs ) 26゜2頁、 February、 L77
−L78 ]のと同様に、カイラルスメクチック相(S
s”相)の温度で大きな値となる0強誘電性高分子液晶
の比誘電率の大きさは分子構造の種類に依存して変化す
るので2SP相においては特に制限されないが、Ss”
相より高温側の相(例えば、スメクチックA相)および
低温側の相(例えば、ガラス状固体)においては、比誘
電率か100〜!00叶2で10以下、より好ましくは
4以下が望ましい、比誘電率がlOを越えると、カイラ
ルスメクチック相において前記と同様の理由により、高
速駆動が難しくなるために望ましくない。
本発明において、比誘電率の測定は、例えば、セル間の
厚さが数十pgの配向処理した電極付きガラス基板によ
り形成されたセル内に1強誘電性高分子液晶を等実相状
態で真空封入し、徐冷して強誘電性高分子液晶を水平配
向させて1分子長軸(あるいは、らせん軸)に垂直な方
向の誘電率(C1,)を、LCRメーター等を使用して
測定することにより行なうことができる。
厚さが数十pgの配向処理した電極付きガラス基板によ
り形成されたセル内に1強誘電性高分子液晶を等実相状
態で真空封入し、徐冷して強誘電性高分子液晶を水平配
向させて1分子長軸(あるいは、らせん軸)に垂直な方
向の誘電率(C1,)を、LCRメーター等を使用して
測定することにより行なうことができる。
本発明においては、フィルム状に成形された強誘電性高
分子液晶を延伸した後に、これを基板間にはさんで圧着
したり1強誘電性高分子液晶と基板とを積層した後に基
板とともに共延伸する等の方法により、第1図あるいは
第2図に示す構成の素子を得ることができる。これにら
の手法は配向性を付与する点で有効である。
分子液晶を延伸した後に、これを基板間にはさんで圧着
したり1強誘電性高分子液晶と基板とを積層した後に基
板とともに共延伸する等の方法により、第1図あるいは
第2図に示す構成の素子を得ることができる。これにら
の手法は配向性を付与する点で有効である。
その他、従来用いられている公知の手法も使用できる0
例えば、加熱溶融あるいは溶媒に溶解して基板上に塗工
後、それぞれ冷却あるいは溶媒蒸発する等の手法が挙げ
られる。
例えば、加熱溶融あるいは溶媒に溶解して基板上に塗工
後、それぞれ冷却あるいは溶媒蒸発する等の手法が挙げ
られる。
また、このようにして基板上に形成した強誘電性高分子
液晶層を塗工時にせん断力なかけて配向させたり、或い
は予め基板上に配向膜等の配向処理を行なっておき等吉
相から液晶相へ徐冷する等の公知の配向手法の使用も可
能である。
液晶層を塗工時にせん断力なかけて配向させたり、或い
は予め基板上に配向膜等の配向処理を行なっておき等吉
相から液晶相へ徐冷する等の公知の配向手法の使用も可
能である。
[作用]
本発明の強誘電性高分子液晶素子は、電極を有する−・
対の基板間に強誘電性高分子液晶を挟持してなる強誘電
性高分子液晶素子において、前記基板に比誘電率が4.
0以下のプラスチックフィルムを使用し、さらにSs″
相より高温側の相および低温側の相における比誘電率が
100〜1000 Hzで10以五であるような強誘電
性高分子液晶と組み合わせることにより、電気容量の増
加を低減し、高速駆動が可能となるものである。
対の基板間に強誘電性高分子液晶を挟持してなる強誘電
性高分子液晶素子において、前記基板に比誘電率が4.
0以下のプラスチックフィルムを使用し、さらにSs″
相より高温側の相および低温側の相における比誘電率が
100〜1000 Hzで10以五であるような強誘電
性高分子液晶と組み合わせることにより、電気容量の増
加を低減し、高速駆動が可能となるものである。
[実施例]
以下、実施例を示し本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1
下記の構造式(I)で示される側鎖型強誘電性高分子液
晶と市販のC5−1014(チウソー製の低分子液晶の
商品名)の1 : l (!l!量比)の液晶混合物を
ジクロロエタンに溶解させて、これを100μ農厚のポ
リエチレンテレフタレー)−(PET)(比誘電率コ、
0)基板上にスピンコード法でコーチインフラ行い、ジ
クロロエタンを加熱除去し、PET 3板上に3終膳厚
の液晶フィルム層を作成した。
晶と市販のC5−1014(チウソー製の低分子液晶の
商品名)の1 : l (!l!量比)の液晶混合物を
ジクロロエタンに溶解させて、これを100μ農厚のポ
リエチレンテレフタレー)−(PET)(比誘電率コ、
0)基板上にスピンコード法でコーチインフラ行い、ジ
クロロエタンを加熱除去し、PET 3板上に3終膳厚
の液晶フィルム層を作成した。
(n=20) (I)
30℃ 74℃ 83℃glas
s −Ss+C” SsA
Igo。
30℃ 74℃ 83℃glas
s −Ss+C” SsA
Igo。
一方、前記の液晶混合物を水平配向処理したI5μ麿厚
のガラスセルに封入して、1kHzの周波数で誘電率を
測定したところ、78℃で:1.5 、 Sac”相で
4.6〜4.8 、25℃て2.8であった。
のガラスセルに封入して、1kHzの周波数で誘電率を
測定したところ、78℃で:1.5 、 Sac”相で
4.6〜4.8 、25℃て2.8であった。
上記の液晶フィルム層の上に100 gm厚のPETフ
ィルムを積層して、約85°Cのヒートロールを通過さ
せて積層体を得た。このMi層体を強誘電性高分子液晶
がSac”相を示す温度で一軸延伸を行ない、−軸配向
させた。
ィルムを積層して、約85°Cのヒートロールを通過さ
せて積層体を得た。このMi層体を強誘電性高分子液晶
がSac”相を示す温度で一軸延伸を行ない、−軸配向
させた。
次に、ITO透明透明付極付PETフィルムを上記基板
の外側に接着し、直交する2枚の偏光板間に挟み、±1
5Vの電圧を印加した時の電界応答の速度をJll定し
たところ、0.3鳳secてのスイ・ンチングが確認さ
れた。
の外側に接着し、直交する2枚の偏光板間に挟み、±1
5Vの電圧を印加した時の電界応答の速度をJll定し
たところ、0.3鳳secてのスイ・ンチングが確認さ
れた。
実施例2
実施例1の強誘電性高分子液晶素子において、基板をポ
リカーボネート(比誘電率コ、1)に代えた以外は同様
にして作成したa屠体に、実施例1と同様の電圧を印加
し、電界応答の速度を測定したところ、 0.4m5e
cでのスイッチングが確認された。
リカーボネート(比誘電率コ、1)に代えた以外は同様
にして作成したa屠体に、実施例1と同様の電圧を印加
し、電界応答の速度を測定したところ、 0.4m5e
cでのスイッチングが確認された。
実施例3
実施例1の強誘電性高分子液晶/低分子液晶混合物の代
わりに、下記の構造式(■)で示されるs#1型強!i
t性高分子液晶を用いた以外は同様にして作成した積層
体に、実施例1と同様の電圧を印加し、電界応答の速度
を測定したところ、15m5eeでのスイッチングが確
認された。
わりに、下記の構造式(■)で示されるs#1型強!i
t性高分子液晶を用いた以外は同様にして作成した積層
体に、実施例1と同様の電圧を印加し、電界応答の速度
を測定したところ、15m5eeでのスイッチングが確
認された。
(n=20) (■
)06C37℃ 90℃ 102 ℃gl
ass −5EX−Sac″ □ Ss^
lso。
)06C37℃ 90℃ 102 ℃gl
ass −5EX−Sac″ □ Ss^
lso。
実施例1と同様にして測定した強誘電性高分子液晶の比
誘電率は、95℃で3.4 、 Sac’相で4.5〜
4.8 、25℃で3.0であった。
誘電率は、95℃で3.4 、 Sac’相で4.5〜
4.8 、25℃で3.0であった。
比較例1
実施例1の強誘電性高分子液晶素子において、基板をポ
リフッ化ビニリデン(比誘電率8.4)に代えた以外は
同様にして作成した積層体に、実施例1と同様の電圧を
印加し、電界応答の速度を測定したところ、スイッチン
グ速度は2 m5ec以上に上がらなかった。電圧を±
25Vにすると、スイッチング速度は1.:1m5ec
になったが、±ISVでは絶縁破壊して測定できなかっ
た。
リフッ化ビニリデン(比誘電率8.4)に代えた以外は
同様にして作成した積層体に、実施例1と同様の電圧を
印加し、電界応答の速度を測定したところ、スイッチン
グ速度は2 m5ec以上に上がらなかった。電圧を±
25Vにすると、スイッチング速度は1.:1m5ec
になったが、±ISVでは絶縁破壊して測定できなかっ
た。
比較例2
実施例3の強誘電性高分子液晶素子において4基板をポ
リ塩化ビニリデン(比誘電率5.2)に代えた以外は同
様にして作成した積層体に、実施例1と同様の電圧を印
オuし、電界応答の速度を測定したところ、スイッチン
グ速度は50m5ecであった。電圧を±25Vにする
と:15s+secになったが、±35Vでは絶縁破壊
した。
リ塩化ビニリデン(比誘電率5.2)に代えた以外は同
様にして作成した積層体に、実施例1と同様の電圧を印
オuし、電界応答の速度を測定したところ、スイッチン
グ速度は50m5ecであった。電圧を±25Vにする
と:15s+secになったが、±35Vでは絶縁破壊
した。
[発明の効果]
以上説明したように5本発明の強誘電性高分子液晶素子
は、比誘電率4.0以下のプラスチックフィルムからな
る基板間に強誘電性高分子液晶を挟持してなるので、液
晶セルの電気容量の増加が抑えられ、比較的低電圧でも
高速駆動が可能となるため、軽量で大面積の表示素子等
への応用が容易になる優れた効果がある。
は、比誘電率4.0以下のプラスチックフィルムからな
る基板間に強誘電性高分子液晶を挟持してなるので、液
晶セルの電気容量の増加が抑えられ、比較的低電圧でも
高速駆動が可能となるため、軽量で大面積の表示素子等
への応用が容易になる優れた効果がある。
第1図(a)は本発明の強誘電性高分子液晶素子の一例
を示す概略図、第1図(b)は本発明の強誘電性高分子
液晶素子の一対の基板上に設けたストライブ状電極の方
向と偏光板の偏光方向との関係を示す構成図およびMS
2図は本発明の強誘電性高分子液晶素子の他の例を示す
概略図である。 1.1a−=基板 2・・・強誘電性高分子液晶層 3.3a−・・ストライブ状電極 4.4a・・・偏光板
を示す概略図、第1図(b)は本発明の強誘電性高分子
液晶素子の一対の基板上に設けたストライブ状電極の方
向と偏光板の偏光方向との関係を示す構成図およびMS
2図は本発明の強誘電性高分子液晶素子の他の例を示す
概略図である。 1.1a−=基板 2・・・強誘電性高分子液晶層 3.3a−・・ストライブ状電極 4.4a・・・偏光板
Claims (2)
- (1)電極を有する一対の基板間に強誘電性高分子液晶
を挟持してなる強誘電性高分子液晶素子において、前記
基板が比誘電率4.0以下のプラスチックフィルムから
なることを特徴とする強誘電性高分子液晶素子。 - (2)前記強誘電性高分子液晶のカイラルスメクチック
相より高温側の相および低温側の相における比誘電率が
100〜1000Hzで10以下である請求項1記載の
強誘電性高分子液晶素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3834289A JPH02217821A (ja) | 1989-02-20 | 1989-02-20 | 強誘電性高分子液晶素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3834289A JPH02217821A (ja) | 1989-02-20 | 1989-02-20 | 強誘電性高分子液晶素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02217821A true JPH02217821A (ja) | 1990-08-30 |
Family
ID=12522614
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3834289A Pending JPH02217821A (ja) | 1989-02-20 | 1989-02-20 | 強誘電性高分子液晶素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02217821A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5140450A (en) * | 1989-03-31 | 1992-08-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Transparent electro-conductive film and liquid crystal display using the same |
-
1989
- 1989-02-20 JP JP3834289A patent/JPH02217821A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5140450A (en) * | 1989-03-31 | 1992-08-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Transparent electro-conductive film and liquid crystal display using the same |
US5300858A (en) * | 1989-03-31 | 1994-04-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Transparent electro-conductive film, and AC powder type EL panel and liquid crystal display using the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0457017A (ja) | 液晶表示素子用補償板の製造法 | |
JPS60223891A (ja) | 強誘電性カイラルcスメクテイツク液晶の製造方法、この製造方法により得られる液晶及びこの液晶を用いるデイスプレイ装置 | |
JPH03164713A (ja) | 強誘電性液晶電気光学装置とその作製方法 | |
JPH02217821A (ja) | 強誘電性高分子液晶素子 | |
KR100958254B1 (ko) | 면내 스위칭 모드의 액정표시장치와 그 제조방법 | |
JP2639583B2 (ja) | 強誘電性高分子液晶素子 | |
JPS6256938A (ja) | 強誘電性液晶電気光学装置 | |
JPH02228628A (ja) | 強誘電性高分子液晶素子 | |
JP2636904B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JP2766218B2 (ja) | 液晶光学素子の製造方法 | |
JPH03168724A (ja) | 強誘電性液晶電気光学装置 | |
JPS62291621A (ja) | 液晶素子 | |
JPH09297311A (ja) | 反強誘電性液晶セル及び反強誘電性液晶装置 | |
JPH02236520A (ja) | 高分子液晶素子 | |
JPS6337188A (ja) | 液晶組成物 | |
JPH0643440A (ja) | 液晶表示素子 | |
JP2844880B2 (ja) | 液晶表示素子およびその製造方法 | |
JP2000336361A (ja) | 単安定強誘電液晶表示装置 | |
JPH04366919A (ja) | 高分子液晶素子の製造方法 | |
JPH02236521A (ja) | 強誘電性高分子液晶素子 | |
JPH0229629A (ja) | 液晶素子 | |
JPH05216014A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH05297374A (ja) | 液晶光学素子及びその表示方法 | |
JPS63254421A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0695612A (ja) | 強誘電性液晶素子の電圧印加駆動方法 |