JPH04366919A - 高分子液晶素子の製造方法 - Google Patents

高分子液晶素子の製造方法

Info

Publication number
JPH04366919A
JPH04366919A JP16902491A JP16902491A JPH04366919A JP H04366919 A JPH04366919 A JP H04366919A JP 16902491 A JP16902491 A JP 16902491A JP 16902491 A JP16902491 A JP 16902491A JP H04366919 A JPH04366919 A JP H04366919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polymer liquid
molecular weight
ferroelectric
ferroelectric polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16902491A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshi Toshida
土志田 嘉
Kazuo Yoshinaga
和夫 吉永
Koichi Sato
公一 佐藤
Gakuo Eguchi
江口 岳夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16902491A priority Critical patent/JPH04366919A/ja
Publication of JPH04366919A publication Critical patent/JPH04366919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は強誘電性高分子液晶を用
いた高分子液晶素子の製造方法に関し、特に強誘電性高
分子液晶の塗布性・配向性を改善することにより、配向
安定性や耐衝撃性等に優れた高分子液晶素子を製造する
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、メモリーやディスプレイ等に使用
されている液晶素子は、高速応答性等の要求に応じるた
めに、低分子液晶が多く用いられている。しかしながら
、近年、大画面ディスプレイの要望や液晶素子の実装の
簡素化などの点から、高分子液晶性化合物と低分子液晶
性化合物との混合系、あるいは高分子液晶系などいわゆ
る高分子液晶組成物を用いた液晶素子の検討が行なわれ
てきた。
【0003】この様な高分子液晶組成物を用いることは
、以下の点で有効であると考えられる。■  高分子液
晶組成物は、溶液塗布等により成膜化することが可能で
あり、また液晶素子の大面積化が実現できる上に、薄膜
化、膜厚制御が容易なため、従来、低分子液晶で行なわ
れているセル基板間のギャップ制御などの難点が解消さ
れる。■  高分子液晶組成物の中には、延伸等によっ
て配向させることが可能なものもあり、低分子液晶で用
いられている配向膜が不要になる可能性がある。■  
メモリーやディスプレイなどに液晶素子を用いる際には
、コントラストの向上のために、光吸収性色素を含有さ
せることが行なわれる。高分子液晶組成物の場合は、ポ
リマーの色素に対する相溶性などを活用できるため、染
料や顔料などの色素類を均一に分散させることができる
【0004】このような有効性が見出される一方、応答
速度が遅いため動画や書き換えを高速で行なう用途には
適していない欠点があった。
【0005】以上の欠点を解決する方法の1つとして、
強誘電性高分子液晶[エヌ  エープラーテ等「ポリマ
ー  ブレタン」(N.A.Plate′  et  
al.「Polymer  Bulletin」),1
2,299頁,(1984年)]の使用が報告されてい
る。この強誘電性高分子液晶は、従来の高分子液晶に比
較して大巾に応答速度を向上できるため、その実用化が
期待されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな強誘電性高分子液晶を通常の液晶材料と同様にして
ガラスセル等のセル内に注入することは、その粘度が高
いために、等方相状態でも容易にセル内部を満たせず、
注入に長時間を要したり、またセル内に気泡が混入する
等の問題点があった。
【0007】また、強誘電性高分子液晶の塗布やフィル
ム化等の方法により基板上に薄膜を形成した高分子液晶
素子としては、例えば特開昭63−235916号公報
, 特開昭63−257722号公報等に記載されてい
る。しかしながら、これらの場合、強誘電性高分子液晶
を加熱溶融して塗工したり、適当な溶媒に溶解して塗工
する等の方法によるため、高分子液晶の分子量によって
は塗工しにくかったり、あるいは溶媒の除去に手間がか
かる等の問題があった。また、配向時にも、高分子液晶
の分子量が大きくなると、配向膜やラビング法、延伸配
向等の配向処理が容易でなくなる場合があった。
【0008】本発明は、この様な従来技術の問題点を解
決するためになされたものであり、強誘電性高分子液晶
を使用した高分子液晶素子の製造方法において、塗工す
る際の分子量、配向する際の分子量を制御することによ
り、それぞれの塗工,配向操作を容易に行なうことがで
き、さらに配向後に分子量を増加させることにより、配
向安定性に優れコントラストの低下がなく、また耐衝撃
性等の優れた高分子液晶素子を製造する方法を提供する
ことを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、電極を
有する一対のプラスチックフィルム基板間に強誘電性高
分子液晶を挟持してなる高分子液晶素子の製造方法にお
いて、前記強誘電性高分子液晶を基板上に塗工し、分子
量を増加させた後に配向を行い、次いでさらに分子量を
増加させることを特徴とする高分子液晶素子の製造方法
である。
【0010】以下、本発明を詳細に説明する。図1は本
発明の製造方法により得られた高分子液晶素子の一例を
示す概略図である。同図に示す様に、本発明の高分子液
晶素子の製造方法は、例えば強誘電性高分子液晶を溶媒
に溶解させて、これを基板1上にコーティングし、溶媒
を除去して基板1上に強誘電性高分子液晶層2を形成し
、この強誘電性高分子液晶層2の上に基板1aを積層し
て積層体を得る。
【0011】次いで、強誘電性高分子液晶層2に、強誘
電性高分子液晶の液晶相を示す温度で紫外線を照射して
分子量を増加させた後に、配向を行い配向させた後、さ
らに前記と同様に紫外線を照射して分子量を増加させる
。次に、接着剤3を積層体の空隙部に充填し、硬化させ
た後、偏光板5,5a を設けたITO透明電極付きフ
ィルム4,4aを上下で直交させて基板1,1aに接着
させて高分子液晶素子を得ることができる。
【0012】上記の様にして得られた図1に示す高分子
液晶素子は、偏光ガラス、またはポリビニルアルコール
にヨウ素多量体を吸着後一軸延伸したものや、ポリビニ
ルアルコールあるいはポリエチレンテレフタレートに二
色性染料を染着後一軸延伸したもの等のプラスチック偏
光フィルム等からなる偏光板5,5a の間に、基板1
,1a 間に強誘電性高分子液晶層2を挟持し、その周
囲を接着剤3で封止した積層体を設けた構造からなる。 また、図1においては、電極付きフィルム4,4a上に
形成されたストライプ状電極6,6a は基板1,1a
 の外側に設けられている。
【0013】図2は本発明の製造方法により得られた高
分子液晶素子の他の例を示す概略図であり、基板を片側
のみに設けた例を示す。また、素子構成によっては、基
板1,1a と強誘電性高分子液晶層2との間に接着層
を設けたり、強誘電性高分子液晶層2とストライプ状電
極6,6a との間に絶縁膜や配向膜を設けた積層構造
のものも可能である。
【0014】本発明において使用される基板1,1a 
は、大面積でフレキシブルな液晶素子を提供する点でプ
ラスチックフィルムを使用するのが好ましく、その具体
例としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボ
ネートフィルム、ポリイミドフィルム、ポリメタクリル
酸メチルフィルム、メタクリル酸メチル−スチレン共重
合体フィルム、ポリスチレン、スチレン−アクリロニト
リル共重合体フィルム、ポリプロピレンフィルム、低密
度ポリエチレンフィルム、高密度ポリエチレンフィルム
、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリテトラフルオロエチレ
ンフィルム、ポリクロロトリフルオロエチレンフィルム
、フッ化エチレン−プロピレン共重合体フィルム、ポリ
アリレートフィルム、ポリスルホンフィルム、セルロー
スフィルム、ポリエーテルエーテルケトンフィルム等が
挙げられる。
【0015】本発明において用いられる強誘電性高分子
液晶としては、カイラルスメクチックC相(SmC* 
),H相(SmH* ),I相(SmI* ),J相(
SmJ* ),K相(SmK* ),G相(SmG* 
)又はF相(SmF*)を有する側鎖型高分子液晶性化
合物および主鎖型高分子液晶性化合物等を用いることが
でき、具体的には下記に示すようなものが挙げられるが
、これらに限定されるものではない。(但し、式中*は
不斉炭素中心を示す。)
【0016】
【化1】
【0017】
【化2】
【0018】
【化3】
【0019】これらの強誘電性高分子液晶は1種または
2種以上を混合あるいは共重合して用いたり、低分子液
晶性化合物とブレンドして用いる等の方法で素子化に適
した組成のものが使用される。
【0020】また、ブレンドによって強誘電性を発現す
ることが可能な光学活性高分子液晶も用いることができ
る。その具体例を下記に示す。ブレンドするものとして
は、一般の低分子強誘電性液晶が用いられる。ただし、
低分子強誘電性液晶とのブレンドを行う場合、相溶性を
考慮しなければならない。ブレンドする低分子強誘電性
液晶の割合としては、1〜90wt%、好ましくは5〜
50wt%の範囲が望ましい。
【0021】
【化4】
【0022】
【化5】
【0023】
【化6】
【0024】
【化7】
【0025】本発明においては、従来用いられている公
知の手法、例えば、強誘電性高分子液晶を加熱溶融ある
いは溶媒に溶解して基板上に塗工した後、それぞれ冷却
あるいは溶媒を蒸発する等の手法で強誘電性高分子液晶
層を形成する。次いで、紫外線等の光照射により配向工
程に適した分子量まで増加させ、配向処理後、再び光照
射して分子量をさらに増加させて、最終的に耐久性の優
れた高分子液晶素子が得られる。
【0026】前記の光照射により分子量を増加させるに
は、予め所定の分子量に重合された強誘電性高分子液晶
、またはその組成物と光重合開始剤とを混合して塗工す
るのが好ましい。光重合開始剤としては、公知のベンゾ
インエーテル類,ベンゾフェノン類,アセトフェノン類
,ベンゾイルオキシム類等から選択され、強誘電性高分
子液晶またはその組成物に対し0.01〜5wt%の範
囲で添加される。
【0027】また、塗工時の強誘電性高分子液晶は、特
に溶融塗工する際に、分子量を比較的小さくすることで
膜厚制御が容易になる。このような分子量としては、数
平均分子量(Mn)で3,000以下が好ましい。分子
構造によっては溶融時の粘度が異なり分子量の範囲も変
動する。
【0028】続いて、光照射により分子量を増加させて
、次の配向工程に適した分子量とする。この分子量とし
ては、数平均分子量(Mn)が3,000〜10,00
0の範囲が好適である。
【0029】このようにして基板上に形成された強誘電
性高分子液晶層は、せん断力をかけて配向させたり、或
いは予め基板上に配向膜等の配向処理を行なっておき、
等方相から液晶相へ徐冷する等の公知の配向方法が適用
される。また、他の1枚の基板との間にはさんで圧着し
たり、強誘電性高分子液晶と基板とを積層した後に、基
板とともに共延伸する等の配向方法の使用も可能である
【0030】次いで、前述と同様にして光照射を行ない
、分子量を数平均分子量(Mn)で10,000程度ま
たはそれ以上とすることで、配向安定性や耐衝撃性に優
れた高分子液晶素子が得られる。
【0031】本発明においては、上記の様にして積層構
成された強誘電性高分子液晶の分子量を、紫外線等の光
照射により増加させるが、好ましくは強誘電性高分子液
晶のスメクチック相の温度又はカイラルスメクチック相
の温度あるいはそれ以下の温度で光照射を行なう必要が
あり、その温度を越えた高温で行なうと、液晶相の配向
に乱れが生じる場合がある。
【0032】すなわち、本発明においては、高分子液晶
素子がスメクチック相の温度又はカイラルスメクチック
相の温度あるいはそれ以下の温度で前記の光照射を行な
うことにより、強誘電性高分子液晶を高温域からカイラ
ルスメクチック相へ降温させた時の相転移時の配向の乱
れを防止出来る。
【0033】
【実施例】以下、実施例を示し本発明をさらに具体的に
説明する。 実施例1 下記の構造式(I)で示される側鎖型強誘電性高分子液
【0034】
【化8】
【0035】数平均分子量(Mn)/重量平均分子量(
Mw)=2300/4100 (ポリスチレン換算値−テトラヒドロフラン(THF)
系ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GP
C)測定)をベンゾインイソブチルエーテル0.2重量
%と共にジクロロエタンに溶解させて、これを40μm
厚のポリエチレンテレフタレート(以下、PETと記す
) 基板上にスピンコート法でコーティングを行い、ジ
クロロエタンを加熱除去し、PET基板上に3μm厚の
高分子液晶層を作成した。この高分子液晶層の上に40
μm厚のPETフィルムを積層して、約85℃のヒート
ロールを通過させて積層体を得た。
【0036】この積層体を、強誘電性高分子液晶がSA
 相を示す温度の加熱ヒーター上に置き、500Wの水
冷式超高圧水銀灯により、20cmの距離から2分間紫
外線を照射した。照射後の分子量は、数平均分子量(M
n)/重量平均分子量(Mw)=6300/11,00
0であった。この積層体を強誘電性高分子液晶がSmC
* を示す温度で一軸延伸を行ない、一軸配向させた後
、前記と同様の条件で30分間紫外線を照射した。その
分子量は数平均分子量(Mn)/重量平均分子量(Mw
)=11,000/19,000であった。
【0037】
【数1】相転移温度:
【0038】次いで、接着剤で周囲を封止後ITO透明
電極付きのPETフィルムを、図3に示すように、上下
で直交させて基板に接着させた。
【0039】得られた高分子液晶素子の配向状態を偏光
顕微鏡で観察したところ、全面に渡って配向の乱れは観
察されなかった。また、直交する2枚の偏光板間に挟み
、±25V,20Hzの電圧を印加して透過光量のコン
トラストを初期と24時間駆動後の比較をしたところ、
それぞれ1:10で変化は無かった。
【0040】また、上記の高分子液晶素子を、60cm
の高さから床面に自由落下させた後の配向状態を観察し
たところ、全面に渡って配向の乱れは観察されなかった
【0041】実施例2 実施例1において、溶液塗工に代えて、80℃でPET
基板上に溶融押し出し塗工により、6μm厚の液晶フィ
ルム層を形成した。以下、実施例1と同様にして高分子
液晶素子を得た。
【0042】得られた高分子液晶素子の配向状態を偏光
顕微鏡で観察したところ、全面に渡って配向の乱れは観
察されなかった。また、直交する2枚の偏光板間に挟み
、±25V,20Hzの電圧を印加して透過光量のコン
トラストを初期と24時間駆動後の比較をしたところ、
それぞれ1:10で変化は無かった。
【0043】また、上記の高分子液晶素子を実施例1と
同様に落下試験したところ、同様に配向の乱れは観察さ
れなかった。
【0044】比較例1 実施例1において、分子量が数平均分子量(Mn)/重
量平均分子量(Mw)=13,000/19,000の
構造式(I)で示される強誘電性高分子液晶を用いて、
実施例1と同様にして得た積層体を、一軸配向させた後
、ITO付きPETフィルムで挟持して高分子液晶素子
を得た。
【0045】得られた高分子液晶素子の配向状態を偏光
顕微鏡で観察したところ、周辺部に配向の乱れが観察さ
れた。
【0046】また、上記の高分子液晶素子を実施例1と
同様に落下試験したところ、配向の乱れが拡大している
部分が観察された。
【0047】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明の高分子液晶
素子の製造方法によれば、強誘電性高分子液晶の塗工す
る際の分子量、配向する際の分子量を制御することによ
り、それぞれの塗工,配向操作を容易に行なうことがで
き、さらに配向後に分子量を増加させることにより、配
向安定性や耐衝撃性に優れた高分子液晶素子を得ること
ができる。
【0048】また、配向欠陥の発生を防止できるので、
コントラストの低下がなく、軽量で大面積の表示素子を
容易に製造できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法により得られた高分子液晶素
子の一例を示す概略図である。
【図2】本発明の製造方法により得られた高分子液晶素
子の他の例を示す概略図である。
【図3】実施例1の接着剤の封止前の高分子液晶素子を
示す説明図である。
【符号の説明】
1,1a   基板 2  強誘電性高分子液晶層 3  接着剤 4,4a   電極付きフィルム 5,5a   偏光板 6,6a   ストライプ状電極

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電極を有する一対のプラスチックフィ
    ルム基板間に強誘電性高分子液晶を挟持してなる高分子
    液晶素子の製造方法において、前記強誘電性高分子液晶
    を基板上に塗工し、分子量を増加させた後に配向を行い
    、次いでさらに分子量を増加させることを特徴とする高
    分子液晶素子の製造方法。
  2. 【請求項2】  分子量を増加させる手段として、光照
    射により重合度を上昇させる請求項1記載の高分子液晶
    素子の製造方法。
  3. 【請求項3】  分子量を増加させる際に、強誘電性高
    分子液晶が液晶相を示す温度で光照射する請求項1また
    は2記載の高分子液晶素子の製造方法。
JP16902491A 1991-06-14 1991-06-14 高分子液晶素子の製造方法 Pending JPH04366919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16902491A JPH04366919A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 高分子液晶素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16902491A JPH04366919A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 高分子液晶素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04366919A true JPH04366919A (ja) 1992-12-18

Family

ID=15878916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16902491A Pending JPH04366919A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 高分子液晶素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04366919A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08328005A (ja) 液晶配向膜、液晶配向膜の処理方法、液晶挟持基板、液晶表示素子、液晶表示素子の製造方法及び液晶配向膜用材料
JP2008530618A (ja) 高分子分離液晶セルの形成方法、その方法により形成されたセルおよびそのセルの使用
JP3771619B2 (ja) 液晶表示素子
JPH03164713A (ja) 強誘電性液晶電気光学装置とその作製方法
JPH09325324A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH04366919A (ja) 高分子液晶素子の製造方法
JP3137275B2 (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP2696108B2 (ja) 液晶素子及びその製造方法
JPH04281425A (ja) 表示素子の製造方法。
JP2766218B2 (ja) 液晶光学素子の製造方法
JPH02236520A (ja) 高分子液晶素子
JP3163357B2 (ja) 液晶用チルト配向膜、液晶配向処理方法及び液晶セル
JP2001072976A (ja) 液晶セル及びその製造方法
JP2639583B2 (ja) 強誘電性高分子液晶素子
JPH08320470A (ja) 液晶光学素子及びその製造方法
JPH086091B2 (ja) 強誘電性液晶物質組成物及び液晶光学素子
JPH04268389A (ja) ゲストホスト型液晶光学素子
JP2952148B2 (ja) 液晶光学素子及びその製造方法
JPH02228628A (ja) 強誘電性高分子液晶素子
JPH04319911A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPH0348817A (ja) 液晶電気光学素子
JPH0429116A (ja) 液晶表示素子
JPH075443A (ja) 液晶・高分子複合材料、電気光学素子およびそれらの製造方法
JPS63109418A (ja) 液晶フイルムとその製造法
JPH06337418A (ja) 液晶電気光学装置