JPH02228628A - 強誘電性高分子液晶素子 - Google Patents

強誘電性高分子液晶素子

Info

Publication number
JPH02228628A
JPH02228628A JP4664489A JP4664489A JPH02228628A JP H02228628 A JPH02228628 A JP H02228628A JP 4664489 A JP4664489 A JP 4664489A JP 4664489 A JP4664489 A JP 4664489A JP H02228628 A JPH02228628 A JP H02228628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
polymer liquid
film
substrate
substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4664489A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshi Toshida
土志田 嘉
Kazuo Yoshinaga
和夫 吉永
Yutaka Kurabayashi
豊 倉林
Gakuo Eguchi
江口 岳夫
Koichi Sato
公一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4664489A priority Critical patent/JPH02228628A/ja
Publication of JPH02228628A publication Critical patent/JPH02228628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は強誘電性高分子液−晶を用いた液晶素子に関し
、特に駆動に伴なう配向劣化による表示性能の低下等を
防止した強誘電性高分子液晶素子に関する。
[従来の技術] 従来、メモリーやデイスプレィ等に使用されている液晶
素子は、高速応答性等の要求に応じるために、低分子液
晶が多く用いられている。しかしながら、近年、大画面
デイスプレィの要望や液晶素子の実装の波素化などの点
から、高分子液晶性化合物と低分子液晶性化合物との混
合系、あるいは高分子液晶系などいわゆる高分子液晶層
を物を用いた液晶素子の検討が行なわれてきた。
この様な高分子液晶組成物を用いることは、以下の点で
有効であると考えられる。
■ 高分子液晶組成物は、溶液塗布等により成膜化する
ことが可能であり、また液晶素子の大面積化が実現でき
る上に、薄膜化、膜厚制御が容易なため、従来、低分子
液晶で行なわれているセル基板間のギャップ制御などの
難点が解消される。
■ 高分子液晶組成物の中には、延伸等によって配向さ
せることが可能なものもあり、低分子液晶て用いられて
いる配向膜が不要になる可能性がある。
■ メモリーやデイスプレィなどに液晶素子を用いる際
には、コントラスト・の向上のために、光吸収性色素を
含有させることが行なわれる。高分子液晶組成物の場合
は、ポリマーの色素に対する相溶性などを活用できるた
め、染料や顔料などの色素類を均一に分散させることが
できる。
このような有効性が見出される一方、応答速度が遅いた
め動画や書き換えを高速で行なう用途には適していない
欠点があった。
以上の欠点を解決する方法の1つとして、強誘電性高分
子液晶[エヌ ニー ブラーテ等「ポリマー ブレタン
J (N、 A、 Plate et al、 ’Po
lymerBulletin」) 、 12.299頁
、  (1984年)]の使用が報告されている。この
強誘電性高分子液晶は、従来の高分子液晶に比較して大
巾に応答速度を向上できるため、その実用化が期待され
ている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、この強誘電性高分子液晶を薄膜化して、
基板にプラスチックフィルムを用いて大面積の表示素子
等に応用しようとすると、基板の複屈折性、即ち分子の
配向異方性のために、繰り返し駆動することに伴ない、
強誘電性高分子液晶層の配向性が劣化し、コントラスト
が低下し、透過光量も小さくなるという欠点があった。
本発明は、この様な従来技術の欠点を改善するためにな
されたものであり、基板に複屈折性の小さいフィルムを
使用し、そのフィルム基板間に強誘電性高分子液晶を挟
持することにより、繰り返し駆動による配向性の劣化を
防止し、コントラストの低下が極めて少ない、透過光量
の大きい強誘電性高分子液晶素子を提供することを目的
とするものである。
[課題を解決するための手段] 即ち、本発明は、電極を有する一対の基板間に強誘電性
高分子液晶を挟持してなる強誘電性高分子液晶素子にお
いて、素子化した後の積層体における基板の複屈折Δn
と厚さdの積Δn−dが0.5終鳳以下であるフィルム
基板を使用することを特徴とする強誘電性高分子液晶素
子である。
以下1本発明の詳細な説明する。
第1図(a)は本発明の強誘電性高分子液晶素子の一例
を示す概略図、第1図(b)は本発明の強誘電性高分子
液晶素子の一対の基板上に設けたストライブ状電極の方
向と偏光板の偏光方向との関係を示す構成図である。同
図においては、偏光ガラス、またはポリビニルアルコー
ルにヨウ素多量体を吸着後−軸延伸したものや、ポリビ
ニルアルコールあるいはポリエチレンテレフタレートに
二色性染料を染着後−軸延伸したもの等のプラスチック
偏光フィルム等からなる偏光板4,4aの間に、基板1
.la間に強誘電性高分子液晶M2を挟持してなる積層
体を設けた構造からなる液晶素子を示す、第1図(a)
においては、ストライブ状電極3,3aは基板1.la
の外側に設けられている。
第2図は本発明の強誘電性高分子液晶素子の他の例を示
す概略図であり、ストライブ状電極3゜3aを接着層や
絶縁層を介して基板1.laの内側に設けた積層構造の
液晶素子を示す、あるいは、素子構成によっては、接着
層や絶縁層を介在させない積層構造のものでも良い。
本発明において使用される基板は、積層構造に素子化し
た後の1例えば第1図(a)におけるような積層体の基
板1.laの複屈折Δnと厚さdの積Δn−dが0.5
 g@以下、好ましくは0.3JLm以下であるような
ポリマーフィルムが、大面積でフレキシブルな液晶素子
を提供する点で望ましい、Δn−dが0.5終■を越え
る場合には、強誘電性高分子液晶素子の駆動時間が長く
なるにつれてコントラストが低下し始める。これは、基
板材料の配向した分子軸方向と強誘電性高分子液晶の分
子の方向(長軸方向)との相互作用によるためと推定さ
れ、基板分子の異方性が大きい場合には、上記の相互作
用が配向性に影響を及ぼすようになり、駆動に伴なう強
誘電性高分子液晶分子の反転が繰り返される内に、その
配向性が乱されてくるためと考えられる。
本発明において1通常使用される基板の厚みdとしては
lO〜300%■、特に20〜200μ−程度が好まし
く、従、って複屈折ΔnはO,OS以下が好ましい。
本発明において使用される基板としては、ポリマーフィ
ルムを使用するのが好ましく、その具体例としては、ポ
リエチレンテレフタレート、ボリブチレンテレフタレー
ト等のポリエステルフィルム、ポリカーボネートフィル
ム、ポリアミドフィルム、ポリイミドフィルム、ポリメ
タクリル酸メチルフィルム、メタクリル酸メチル−スチ
レン共重合体フィルム、ポリスチレン、スチレン−アク
リロニトリル共重合体フィルム、ポリプロピレンフィル
ム、低密度ポリエチレンフィルム、高密度ポリエチレン
フィルム、ポリビニルアルコールフィルム、ポリ塩化ビ
ニルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフィルム、ポリフッ
化ビニルフィルム、ポリテトラフルオロエチレンフィル
ム、ポリクロロトリフルオロエチレンフィルム、フッ化
エチレン−プロピレン共重合体フィルム、ボリアリレー
トフィルム、ポリスルホンフィルム、セルロースフィル
ム、ポリエーテルエーテルケトンフィルム等が挙げられ
る。
これらのフィルムにおいて、ポリエステル、ポリカーボ
ネート、ポリアミド、ポリイミド等の分子中に芳香族環
の割合の多いフィルムは、ポリメタクリル酸メチル、メ
タクリル酸メチル−スチレン共重合体、ポリプロピレン
、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル等のフィルムに比べて
、低延伸倍率でも複屈折が大きくなり易いため、これら
を基板として使用する場合にはΔn−dか前記の範囲を
越えないように選択する必要がある。
また、基板に複屈折がない場合には、基板と偏光板の偏
光面とについて考慮しなくてよいが、複屈折性の基板を
使用している場合には、偏光板の偏光面を透過光量が高
い位置に合わせて積層配置する必要がある。
本発明において用いられる強誘電性高分子液晶としては
、カイラルスメクチ・ンクC相(SIC″)。
H相(SmH”) 、 I相(Sml”) 、 J相(
SmJ”) 、 K相(Smに”)、G相(SmG”)
又はF相(SsF”)を有する側鎖型高分子液晶性化合
物3よび主鎖型高分子液晶性化合物等を用いることがて
き、具体的には下記に示すようなものが挙げられるか、
これらに限定されるものではない、(但し、式中*は不
斉炭素中心を示す、) 一+−cH2−CHh− 一+−CI+ 、 −C++)=− 冒 m≧5゜ n=4〜18 x=i〜2.に=1〜2゜ j=0またはl。
n=4〜18゜ m≧5 +cIf 、 −CHh− 蜜 で = 1〜2゜ −f−CI!−CHh− k =  1〜2 、  n = 4〜18゜m≧5 fl= 1〜2.に= 1〜2.n=4〜18゜j=0
または1.m≧5 云−CH,−C11)−− f==1〜2.に=1〜2.n=4〜18゜j=0また
は1.m≧5 ρ=1〜2.に=1〜2゜ j=Oまたは1゜ n=4〜18゜ m≧5 y=0.1 〜1.0  、m=4〜12.n≧3(勧
=2〜15゜ x+y±1) これらの強誘電性高分子液晶は1種または2種以上を混
合あるいは共重合して用いたり、低分子液晶性化合物と
ブレンドして用いる等の方法で素子化に適した組成のも
のが使用される。
また、ブレンドによって強誘電性を発現することが可能
な光学活性高分子液晶も用いることができる。その具体
例を下記に示す、ブレンドするものとしては、一般の低
分子強誘電性液晶が用いられる。ただし、低分子強誘電
性液晶とのブレンドを行う場合、相溶性を考慮しなけれ
ばならない。
ブレンドする低分子液晶の割合としては、1〜90%、
好ましくは5〜50%の範囲が望ましい。
(x+y=l、m=4〜12) CH。
R3= −CHtCH(CH2→− R4=4CH2→− (x+ y= 1 、11.= 2〜15)(x+y=
1) (x+y= 1.  膳、=2〜l5)(■3=1〜5
) (x+y=1) (鵬、=1〜3,1)=1〜20) (層、=0〜5) (餓S冨0〜5) (烏、=0〜5) (1鴨=O−5) 本発明においては、フィルム状に成形された強誘電性高
分子液晶を延伸した後に、これを基板間にはさんで圧着
したり、強誘電性高分子液晶と基板とを積層した後に基
板とともに共延伸する等の方法により、第1図あるいは
第2図に示す構成の素子を得ることができる。これにら
の手法は配向性を付与する点で有効である。
その他、従来用いられている公知の手法も使用できる0
例えば、加熱溶融あるいは溶媒に溶解して基板上に塗工
後、それぞれ冷却あるいは溶媒蒸発する等の手法が挙げ
られる。
また、このようにして基板上に形成した強誘電性高分子
液晶層を塗工時にせん断力をかけて配向させたり、或い
は予め基板上に配向膜等の配向処理を行なっておき等吉
相から液晶相へ徐冷する等の公知の配向手法の使用も可
能である。
[作用] 従来、電極を有する一対の基板間に強誘電性高分子液晶
を挟持してなる強誘電性高分子液晶素子において1強誘
電性高分子液晶素子の駆動時間が長くなるにつれてコン
トラストが低下し始めるのは、その詳細は不明であるが
、本発明者等の研究によれば、基板材料の配向した分子
軸方向と強誘電性高分子液晶の分子の方向(長軸方向)
との相互作用によるためと推定される。特に、基板分子
の異方性が大きい場合には、上記の相互作用が配向性べ
影響を及ぼすようになり、駆動に伴なう強誘電性高分子
液晶分子の反転が繰り返される内に、その配向性が乱さ
れてくるためと考えられる。
本発明の強誘電性高分子液晶素子は、電極を有する一対
の基板間に強誘電性高分子液晶を挟持してなる強誘電性
高分子液晶素子において、前記基板の複屈折Δnと厚さ
dの積Δn−dが0.5ル■以下であるフィルム基板を
使用することにより、上記の様な繰り返し駆動による強
誘電性高分子液晶相の配向性の劣化を防止して、コント
ラストの低下を極めて少なくすることができるものと推
定される。
[実施例] 以下、実施例を示し本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1 下記の構造式(I)で示される側鎖型強誘電性高分子液
晶 −(−C112−CHh− (n=20) (I) をジクロロエタンに溶解させて、これを100μ謹厚の
ポリエチレンテレフタレート(PET)M板上にスピン
コード法でコーティングを行い、ジクロロエタンを加熱
除去し、PET基板上に3ル1厚の液晶フィルム層を作
成した。この液晶フィルム層の上に100終朧厚のPE
Tフィルムを積層して、約85°Cのヒートロールを通
過させて得た積層体を、強誘電性高分子液晶がSac”
相を示す温度で一軸延伸を行ない、−軸配向させた。
上記積層体のPET基板について、配向処理後のΔn−
d値を見積るために、前記と同様の条件て基板に使用し
た100隔■厚のPETフィルムを同じ厚みに一軸延伸
したところO,t U腸であった。
次に、ITO透明透明付極付ポリエチレンテレフタレー
トフィルムを第1図(b)に示すように上下で直交させ
て基板に接着させた。次いで、直交する2枚の偏光板間
に挟み、±25V 、 20Hzの電圧を印加して、初
期と24時間駆動後の透過光量のコントラストを比較し
たところ、いずれもl:5で変化は無かった。
前記の素子の偏光板を外して、配向状態を偏光顕微鏡で
観察したところ、配向の乱れは観察されなかった。
実施例2 基板をメタクリル酸メチル−スチレン共重合体(MMA
/St、 St含量:lOmoR$)に代えた以外は、
実施例1と同様にして積層体(−軸延伸後の上記のMM
A/St共重合体単体で実施例1と同様に評価したΔn
−dは0.04!■であった。)を作成し、実施例1と
同様に透過光量のコントラストを比較したところ、初期
と24時間駆動後共に1=5で変化は無く、また配向の
乱れも観察されなかった。
実施例3 実施例1で使用した高分子液晶(I)を等吉相温度(約
100℃)で、PET基板上(−軸延伸後の単体で実施
例1と同様に評価したΔn−dが0.35μm)に押し
出しコーティングで3鉢鳳厚の液晶フィルム層を作成し
た。
この液晶フィルム層の上に 100鉢■厚のPETフィ
ルムを積層後、実施例1と同様にして一軸延伸処理して
積層体を作成し、実施例1と同様に透過光量のコントラ
ストを比較したところ、初期と24時間後でそれぞれl
:5,1:4.8であった。配向状態を偏光顕微鏡で観
察したところ、−軸配向の乱れはほとんど観察されなか
った。
実施例4 実施例1で使用した高分子液晶(I)を等吉相温度(約
100℃)で、厚さ30終鳳のポリカーボネート基板(
Δn−d : 0.40μ層)上に押し出しコーティン
グて3終鳳厚の液晶フィルム層を作成した。
この液晶フィルム層の上に上記と同様のポリカーボネー
トをa居抜、2枚のガラス板間に挟持して90℃から徐
冷し、80℃で積層体の長手方向に上下のガラス板をわ
ずかに反対方向にゆつくりとずらせ、液晶フィルム層に
剪断力を印加して一軸配向させた。
配向処理後、2枚のガラス板をはずし、実施例1と同様
に電極付きPET基板を接着した後、透過光量のコント
ラストを比較したところ、初期と24時間後でそれぞれ
1:5,1:4.8であった。配向状態を偏光顕微鏡で
観察したところ、−軸配向の乱れはほとんど観察されな
かった。
比較例1 実施例4において、ポリカーボネート基板をΔn−dが
0.6μ■のものに代えた以外は同様にして作成した積
層体について、同様に透過光量のコントラストを比較す
たところ、初期と24時間後でそれぞれ1:5,1:3
.4であった。配向状態を偏光m微鏡で観察したところ
、著しい配向の乱れがII察された。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の強誘電性高分子液晶素子
は、複屈折性の小さいΔn−dが0.5ル■以下のフィ
ルムからなる基板間に強銹電性高分子液晶を挟持してな
るので、繰り返し駆動による配向性の劣化を防止し、コ
ントラストの低下が極めて少ない、透過光量の大きい、
また軽量で大面積の表示素子等への応用が可能な優れた
効果がある。
【図面の簡単な説明】
m1図(a)は本発明の強誘電性高分子液晶素子の一例
を示す概略図、第1図(b)は本発明の強誘電性高分子
液晶素子の一対の基板上に設けたストライプ状電極の方
向と偏光板の偏光方向との関係を示す構成図および第2
図は本発明の強誘電性高分子液晶素子の他の例を示す概
略図である。 1.1a・・・基板 2・・・強誘電性高分子液晶層 3.3a・・・ストライプ状電極 4゜ 4a・・・偏光板 5゜ 5′ ・・・偏光板の偏光方向を示す矢印

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電極を有する一対の基板間に強誘電性高分子液晶を挟持
    してなる強誘電性高分子液晶素子において、素子化した
    後の積層体における基板の複屈折Δnと厚さdの積Δn
    ・dが0.5μm以下であるフィルム基板を使用するこ
    とを特徴とする強誘電性高分子液晶素子。
JP4664489A 1989-03-01 1989-03-01 強誘電性高分子液晶素子 Pending JPH02228628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4664489A JPH02228628A (ja) 1989-03-01 1989-03-01 強誘電性高分子液晶素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4664489A JPH02228628A (ja) 1989-03-01 1989-03-01 強誘電性高分子液晶素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02228628A true JPH02228628A (ja) 1990-09-11

Family

ID=12753018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4664489A Pending JPH02228628A (ja) 1989-03-01 1989-03-01 強誘電性高分子液晶素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02228628A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04234732A (ja) * 1990-12-29 1992-08-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶電気光学装置
US6639645B2 (en) * 2000-02-23 2003-10-28 Sharp Kabushiki Kaisha Warp resistant liquid crystal display device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04234732A (ja) * 1990-12-29 1992-08-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶電気光学装置
US6639645B2 (en) * 2000-02-23 2003-10-28 Sharp Kabushiki Kaisha Warp resistant liquid crystal display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080003379A1 (en) Single substrate guest-host polymer dispersed liquid crystal displays
JPS6377019A (ja) 強誘電性液晶素子
JPH0457017A (ja) 液晶表示素子用補償板の製造法
JPH02245725A (ja) 液晶表示装置の製法および液晶表示装置用位相板の製法
JPH02228628A (ja) 強誘電性高分子液晶素子
JP2639583B2 (ja) 強誘電性高分子液晶素子
JPH04281425A (ja) 表示素子の製造方法。
JPH02217821A (ja) 強誘電性高分子液晶素子
JPS61186932A (ja) 液晶素子
JPS6352119A (ja) 液晶素子
JP2766218B2 (ja) 液晶光学素子の製造方法
JPS62291621A (ja) 液晶素子
JPS61205919A (ja) 液晶素子
JPS63277295A (ja) 強誘電性液晶組成物
JPH01172927A (ja) 液晶素子
JPS63109418A (ja) 液晶フイルムとその製造法
JPH02236520A (ja) 高分子液晶素子
JPH05297374A (ja) 液晶光学素子及びその表示方法
JPH0348817A (ja) 液晶電気光学素子
JPS62161122A (ja) 強誘電性液晶素子
JPH04366919A (ja) 高分子液晶素子の製造方法
JPS63214721A (ja) 液晶素子
JPH03219211A (ja) 液晶調光・表示デバイス
JPH04319911A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP2889656B2 (ja) 液晶表示素子