JPH02216997A - リモートコントロールシステム - Google Patents

リモートコントロールシステム

Info

Publication number
JPH02216997A
JPH02216997A JP3630289A JP3630289A JPH02216997A JP H02216997 A JPH02216997 A JP H02216997A JP 3630289 A JP3630289 A JP 3630289A JP 3630289 A JP3630289 A JP 3630289A JP H02216997 A JPH02216997 A JP H02216997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
receiver
controlled device
transmitter
remote controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3630289A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ito
隆 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP3630289A priority Critical patent/JPH02216997A/ja
Publication of JPH02216997A publication Critical patent/JPH02216997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はリモートコントローラ及び被制御機器を有す
るリモートコントロールシステムに関する。
(従来の技術及び発明が解決しようとする課題)従来こ
の種のリモートコントロールシステムに°おいては、リ
モートコントローラからの指令を被制御機器が受信し、
その指令に従ってその機器を制御していた。ところが、
リモートコントローラは被制御機器へ情報を送るだけで
、情報の流れは一方向だけであった。このため、リモー
トコントローラを取り扱うオペレータにとっては被制御
機器の動作状態等の被制御機器自体、その位置周辺のデ
ー、夕等をオペレータの離れた位置では把握することが
できず、上記のデータ等を把握するためには被制御機器
の設置個所まで行かなければならず、離れた位置で制御
するというリモートコントロールシステムの目的を完遂
しえないという問題点があった。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、リモートコントローラと被制御装置との間で双方
向の信号の授受を可能にし、且つリモートコントローラ
の消費電力を最小にしたリモートコントロールシステム
を得ることを目的とする。
(課題を解決するための手段) この発明に係るリモートコントロールシステムにおいて
、リモートコントローラは、所定の周期で受信可能な状
態になり、被制御機器からの送信信号を受信すると共に
、該受信により受信可能状態の時間が延長される第1の
受信器と、該第1の受信器で受信した情報を被制御器に
送信する第1の送信器と、第1の受信器で受信した情報
を表示する表示器とを備えている。
被制御機器は、リモートコントローラに各種の情報を送
信する第2の送信器と、各種前記第1の送信器からの情
報を受信する第2の受信器と、第2の送信器で送信した
情報と第2の受信器で受信した情報とを比較する比較手
段とを備えている。
(作用) この発明においては、リモートコントローラの第1の受
信器は所定の周期で受信可能状態になり、それ以外は非
動作状態となっている。第1の受信器が受信可能な状態
において、被制御機器の第2の送信器からの信号を受信
すると、第1の受信器の受信可能な時間が延長される。
そして、第1の受信器が第2の送信機器からの情報を受
信すると、その情報を表示器に表示させ、第1の送信器
はその情報を被制御機器に送り返す。
一方、被制御機器の第2の受信器は第1の送信器からの
情報を受信し、その情報は比較手段により第2の送信器
から送り出された情報と比較される。そして、その比較
結果に応じた信号が得られる。例、えば、不一致の場合
にはアラームを動作させてオペレータに注意を促し、一
致した場合にはその情報に基づいて被制御機器が制御さ
れる。
(実施例) 第1図はこの発明の一実施例のリモートコントロールシ
ステムのハード構成を示したブロック図である。図にお
いて、(1G)はリモートコントローラで、(11)は
それに内蔵されたC P U、 (12)はCPUの演
算動作を規定するプログラムが格納されたROMである
。(13)はRAM、(14)はデータ等の指令値を入
力するキー (15)は表示器、(16)はインタフェ
ース、(17)は送信器である。(18)は受信器で、
(19)はインタフェースである。(20)は直流電源
で、(21)はスイッチ回路であり、定常的には所定の
周期毎に閉成される。
(30)は被制御機器(例えばエアコン)で、(31)
はそれに内蔵されたCPU、(32)はCPUの演算動
作を規定するプログラムが格納されたROMである。(
33)はRAM、(34)は各種センサ、(35)はイ
ンタフェース、(3B)は受信器、(37)はインタフ
ェース、(H)はインタフェース、(39)は送信器で
ある。(40)は出力コントローラ、(41)は駆動回
路で、(42)はモータである。
第2図は上記のように構成されたリモートコントロール
シスムの外観を示した説明図であり、リモートコントロ
ーラ(lO)と被制御機器(30)との間で超音波信号
又は赤外線信号(17a) 、(39a)の授受が行わ
れている様子を示している。
第3図は上記のリモートコントロールシステムの動作を
示すフローチャートであり、以下このフローチャートに
基づいて上記のシステムの動作説明をする。
被制御機器(30)は所定の周期で送信モードになり、
予めRA M (33)に格納されているスタート信号
を読み出し、インタフェース(38)を介して送信器(
39)により送信する(840)。
一方、リモートコントローラ(10)ではスイッチ回路
(21)が所定の周期で閉成されて直流電源(20)が
オンになり(860) 、リモートコントローラ(lO
)が動作状態になる。そして、スイッチ回路(21)が
開成さ、れている間、受信器(18)が送信器(39)
からのスタート信号を受信したか否かを判型しく881
)、スタート信号を受信しておらず、かつスイッチ回路
(21)が開成されて直流電源(20)がオフになると
その動作を停止する(882)。受信器(18)がスタ
ート信号を受信すると(S61)、スイッチ回路(21
)の閉成時間を延長して直流電源(20)のオン時間を
延長する(S83)。
第4図はスイッチ回路(21)の動作を示すタイムチャ
ートである。同図(a)は定常的な動作を示したもので
あり、周期ts(例えば数分程度)に対して時間1G(
例えば0.1程度度)の間のみ閉成されて、その間のみ
が直流電源(20)がオン状態となっている。同図(b
)は受信器(18)がスタート信号を受信してスイッチ
回路(21)の開成時間を延長した場合の動作を示した
ものであり、スイッチ回路(21)の閉成時間の延長に
より直流型g (20)のオン時間も延長される。なお
、周期tsは例えば大略数分程度とし、時間toの最大
は160程度度とする。
直流電源(20)のオン時間を延長した後、RAM(1
3)に予め格納されているアンサ−信号を読み出して、
インタフェース(16)を介して送信器(17)により
アンサ−信号を送信する(864)。
被制御機器(30)の受信器(3B)がアンサ−信号を
受信すると(S41) 、次に、繰返回数NをN−1と
設定した(S42)後、温度、湿度等の各種情報Aをイ
ンタフェース(38)を介して送信器(39)により送
信する(S43)。
一方、リモートコントローラ(10)はアンサ−信号を
送信した後送信器(39)から情報が送信されてくるの
を待機し、受信器(18)がその情報を受信すると(8
65) 、インタフェース(19)を介してその情報A
aが取り込まれ、RA M (l()に−時格納され(
see) 、表示器(15)に表示させる(887)。
そして、その情報Aaをインタフェース(16)を介し
て送信器(17)により送信する(88g)。
被制御器(30)では、コントローラ(10)からの確
認情報Aaを受信器(36)が受信すると(844) 
、その情報AaをRA M (33)に−時格納した(
945)後、被制御器(30)から送信した情報Aとリ
モートコントローラ(lO)からの確認情報Aaとを比
較して一致しているかどうかの判断をする(84B)。
情報Aと情報Aaとが一致していない場合には、次に繰
返回数Nが所定の回数noに達しているかどうかについ
て判断しく547) 、達していなければ繰返回数Nを
インクリメントしくN−N+1)(S50)、上述のス
テップ(843)〜(S47)を繰り返す。
繰返回数Nがn。に達しても、情報Aと情報Aaとが一
致していない場合にはアラームを発してオペレータに注
意を促しく84g) 、次の処理モードに移る(S49
)。
また、ステップ(84B)で情報Aと情報Aaとが一致
した場合にも、次の処理モードに移る(849)。
この場合にはこの情報Aに基づいて被制御器(30)の
例えばモータ(42)が制御される。
なお、第3図のフローチャートにおいて、ステプ(S4
1)及び(844)においてアンサ−信号の受信及び確
認情報Aaの受信に際して、所定時間経過しても受信で
きなかった場合には、ス テ ッ プ(348)にとん
でアラームを発するようにしてもよい。
また、ステップ(Se2)において情報Aaを表示器(
15)に表示した際に、オペレータがそれを見てその情
報が適当でないと判断した場合には、キー(14)を操
作して適当な制御情報を入力して割り込み処理をかけて
その信号を送信器(17)より送信し、被制御機器(3
0)の制御情報とすることもできる。
更°に、リモートコントローラ(lO)のスイッチ回路
(21)の開閉を制御する回路としては、CP U (
11)によりプログラム制御しても本いが、例えば発振
器により構成し、定常的には第4図(a)に示されるよ
うなパルスを発生させ、スタート信号が入力した時には
、そのパルス比を同図(b)のように変更するようにす
ることで実現できる。
(発明の効果) 以上のようにこの発明によれば、リモートコントローラ
と被制御機器との間で双方向のデータの授受ができるよ
うにし、且つリモートコントローラが所定の周期中の一
定時間のみ受信できるようにした1ので、リモートコン
トローラでは把握できない各種のデータを被制御機器か
ら得て把握することができると共に、その消費電力の低
減化が可能になっている。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のリモートコントロールシ
ステムのハード構成を示すブロック図、第2図はその外
観を示した説明図、第3図は第1図の実施例の動作を示
したフローチャート、第4図は第1図のスイッチ回路の
動作を示すタイムチャー゛ト、である。 (lO)・・・リモートコントローラ、(11)、 (
12)・・・第1の制御装置、(17)・・・第1の送
信器、(18)・・・第1の受信器。 (30)・・・被制御機器、(31)、 (32)・・
・第2の制御装置、(3B)・・・第2の受信器、(3
7)・・・第2の送信器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) リモートコントローラ及び被制御機器を有する
    リモートコントロールシステムにおいて、前記リモート
    コントローラは、 所定の周期で受信可能な状態になり、被制御機器からの
    送信信号を受信すると共に、該受信により受信可能状態
    の時間が延長される第1の受信器と、該第1の受信器で
    受信した情報を被制御器に送信する第1の送信器と、第
    1の受信器で受信した情報を表示する表示器とを備え、 前記被制御機器は、 前記リモートコントローラに各種の情報を送信する第2
    の送信器と、各種前記第1の送信器からの情報を受信す
    る第2の受信器と、第2の送信器で送信した情報と第2
    の受信器で受信した情報とを比較する比較手段とを備え
    た ことを特徴とするリモートコントロールシステム。
JP3630289A 1989-02-17 1989-02-17 リモートコントロールシステム Pending JPH02216997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3630289A JPH02216997A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 リモートコントロールシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3630289A JPH02216997A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 リモートコントロールシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02216997A true JPH02216997A (ja) 1990-08-29

Family

ID=12466026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3630289A Pending JPH02216997A (ja) 1989-02-17 1989-02-17 リモートコントロールシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02216997A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58157229A (ja) * 1982-03-15 1983-09-19 Matsushita Electric Works Ltd 双方向性ワイヤレス装置
JPS6298999A (ja) * 1985-10-25 1987-05-08 Nec Home Electronics Ltd 双方向リモ−トコントロ−ル送信装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58157229A (ja) * 1982-03-15 1983-09-19 Matsushita Electric Works Ltd 双方向性ワイヤレス装置
JPS6298999A (ja) * 1985-10-25 1987-05-08 Nec Home Electronics Ltd 双方向リモ−トコントロ−ル送信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5142398A (en) Timer system for learning and replaying of infrared signals
KR970011638A (ko) 공기조화기에서의 제어부간 신호송수신 장치 및 그 제어방법
JPH02216997A (ja) リモートコントロールシステム
CN210090968U (zh) 基于单片机的故障信息无线传输装置
US4752868A (en) Remote master-slave control method
JPH0314983A (ja) 弁の遠隔制御装置
JPH0236696A (ja) リモートコントロールシステム
JPH01119197A (ja) 双方向リモコンシステム
JPH08242494A (ja) 信号通信方法
JP2845511B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPH08298513A (ja) 制御通信システム
JPH0453107Y2 (ja)
JP2540595Y2 (ja) 数値制御装置
JP2557665B2 (ja) リモートコントローラによって制御される機器
KR950012381A (ko) 리모콘을 통한 브이.시.알(vcr) 동작설정 상태 표시장치 및 방법
KR940007552B1 (ko) 가전기기의 시간설정 통합 리모콘 및 송수신 방법
JPS6323744Y2 (ja)
JPS62219795A (ja) 遠隔制御送信機におけるモニタ表示方法
JPH0375673U (ja)
JPH03120996A (ja) 遠隔監視制御装置
JPH0332267A (ja) テナントビルにおける制御機器の運転方法
JPH05207553A (ja) 住宅設備機器
JPS63181008A (ja) 数値制御装置の遠隔制御システム
JPH0348987U (ja)
JPH06292266A (ja) コンピュータのリモートコントロール装置およびリモートコントロール方法