JPH02216240A - エアージェットルームによる製織方法 - Google Patents

エアージェットルームによる製織方法

Info

Publication number
JPH02216240A
JPH02216240A JP1033770A JP3377089A JPH02216240A JP H02216240 A JPH02216240 A JP H02216240A JP 1033770 A JP1033770 A JP 1033770A JP 3377089 A JP3377089 A JP 3377089A JP H02216240 A JPH02216240 A JP H02216240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
weaving
jet loom
main air
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1033770A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Nakahara
和雄 中原
Hiroshi Yamamoto
博士 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1033770A priority Critical patent/JPH02216240A/ja
Publication of JPH02216240A publication Critical patent/JPH02216240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、実質的に無撚のマルチフィラメント糸を緯糸
として、エアージェットルームにて製織する方法に関す
るものである。
(従来の技術) 従来、エアージェットルームにより無撚のマルチフィラ
メント糸を緯糸として製織する際、無撚であるがために
、種々の問題点が内在または顕在している。すなわち、
実質的に無撚のマルチフィラメント糸を緯糸とし、空気
案内子付きエアージェットルームで製織する際、噴射空
気により搬送された緯糸は、空気案内子の内面に接触し
たり、また、特殊形状を存する筬と補助ノズルを有する
エアージェットルームにおいては、この特殊形状筬に緯
糸が接触することにより緯糸であるマルチフィラメント
のバラケや乱れの発生を招き、緯節と称される開繊した
フィラメント同志がからみあった重大な織物欠点の発生
や、また緯入れ時の飛走状態が不安定となり繊維停台等
が生じてくる。
また、これらの現象は、織機回転数が増大するに従って
著しく顕在化してくる。
上記の如き問題点に対処するための手段として従来は、
噴射空気圧力や噴射タイミング等の限定された範囲内で
の織機の微調整に顧るのが主なものであったが、その効
果は十分満足できるものではなかった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、実質的に無撚のマルチフィラメント糸を緯糸
とし、エアージェットルームにより製織するに際し、従
来の上記の如き織物欠点の発生及び、緯入れ時の不安定
さからくる織機停台等の問題点を解消する製織方法を提
供するものである。
本発明者らは、前述の織物欠点の発生、及び織機停台等
の問題点は、噴射空気により飛ばされる緯糸の先端部の
集束性に密接な関係があるとの知見を得て、更に検討を
重ねた結果、主空気噴射ノズルより緯入れされた緯糸の
先端が、特にバラケや乱れを生じ、その後、筬との接触
により、その緯糸の先端のバラケや乱れが更に拡大され
、織物欠点である緯節欠点の発生や、緯糸の先端がもつ
れ現象を招き、緯入れ状態が不安定となり、遂には織機
停台へつながるという知見を得て、本発明に到達した。
(課題を解決するための手段) 本発明は、実質的に無撚のマルチフィラメント糸を緯糸
として、エアージェットルームにより製織するに際し、
主空気噴射ノズルから飛ばそうとする緯糸の先端を集束
させ緯入れすることを特徴とするエアージェットルーム
により製織方法である。
本発明においては、実質的に無撚のマルチフィラメント
糸を緯糸として、エアージェットルームにより製織する
際し、主空気噴射ノズルから飛ばそうとする緯糸の先端
に、集束処理を施しつつ緯入れを行なう。油剤等で全体
を集束させると、緯糸の空気抵抗が下がり、緯糸を飛ば
す空気量が多くなり、又そのため緯糸のみだれとなる。
本発明は、好ましい例として、第1図に示す如く、主空
気噴射ノズル(1)と経糸(2)の間に、緯入れされる
緯糸の先端に集束処理を施す装置(3)を設け、緯入れ
に際し緯糸給糸体(4)から、緯糸貯留装置(5)及び
主空気噴射ノズルへ供給された緯糸の先端へ集束処理を
施す装置(3)により、開口された経糸(2)の間に緯
入れされる緯糸の先端へ集束処理を施す。なお、集束処
理を施す方法としては、油剤を付与する方法、及び、熱
融着させる方法等がある。緯糸として用いるマルチフィ
ラメントの素材が熱溶融しない場合、前者の油剤付与に
よる集束処理方法を選択することが好ましい。熱溶融し
ないマルチフィラメント糸としては、ビスコースレーヨ
ンや、キュプラ(ベンベルブ)等の再生繊維等である。
−方、熱溶融するマルチフィラメント糸を緯糸として用
いる場合は、特に集束処理方法を選ばないが、熱融着に
よる集束処理の方がより効果を発運する。熱溶融するマ
ルチフィラメント糸としては、アセテート、ポリエステ
ル等の半合成繊維及び合成繊維等である。
更に詳しくは、油剤付与による集束処理を行なう場合、
集束剤として用いる油剤を微量定量ポンプにより緯入れ
される緯糸の先端へ供給し付着させることで十分な集束
効果が得られる。この集束剤として用いる油剤の付与量
は、鉱物油、脂肪酸エステルを主成分とする油剤を用い
た場合、付与される緯糸先端の糸重量に対して、0.7
〜2.5重量%の範囲であり、好ましくは、1.2〜2
.3重量%である。一方、熱融着による集束処理を施す
場合は、電熱ヒーターを用い緯糸の先端のフィラメント
同志を加熱融看させることで十分な効果が得られる。電
熱ヒーターの温度としては400°C以上が好ましい。
(実施例) 以下、本発明を実施例により、更に具体的に説明する。
なお、実施例で示す、油剤付着量、緯節欠点、緯糸図体
台率は下記評価方法による。
く油剤付着量〉 油剤付与時の消費量を、油剤付与された部分の糸量で除
して重量%で表わす。
く緯節欠点〉 製織した生機5000mを検反し、織物欠点である緯節
欠点の個数を数え、これ生機1m当たりに換算する。
く緯糸因停台率〉 織機3台を用い、24時間×10日間製織し、この時の
緯糸囚停台(先端もつれ・出不足など)の停台回数を1
台1日当たりに換算する。
実施例1 経糸に、キュプラ(ベンベルブ)50デニール/30フ
イラメント、緯糸に、キュプラ(ベンベルブ)75デニ
ール/74フイラメント(無撚糸)からなるタフタを、
エアージェットルームにより、第1図に示す、主空気噴
射ノズル(1)と経糸(2)との間に、油剤付与による
集束処理装置(3)を設置し、無撚のマルチフィラメン
ト糸である緯糸の先端に油剤付与による集束を施しつつ
、下記製織条件で製織した。その際油剤集束処理装置よ
り緯糸先端への油剤付着量を変えて、その際の織物品質
、及び製織性について評価を行なった。その結果を第1
表に示す。第1表に示す如く、主空気噴射ノズルから飛
ばそうとする緯糸の先端に、油剤付与等による集束処理
を施すことにより、線部欠点の発生が顕著に防止され、
N機の緯糸因停台率も少なく良好であった。但し、油剤
付着量が0.5重量%の場合は不十分であり、油剤付M
景が、2.7重量%となると、緯糸飛走状態が不安定と
なり線部欠点が増加し、緯糸因停台率も高くなる。
〈製織条件〉 使用機種;津田駒エアージェットルーム(ZA−100
型、 SDPタイプ) 織機回転数; 620. 73 Or、p、y+。
織密度;経糸 131本/吋 緯糸  83*″/吋 油剤集束処理装置;第2図に示すオイリングノズル 油 剤;鉱物油及び脂肪酸エステルを主成分とした油剤 実施例2 経糸にポリスチル75デニール/24フイラメント、緯
糸にポリエステルlOOデニール/36フイラメント(
無撚糸)からなるタフタを、エアージェットルームによ
り、第1図に示す、油剤付与による集束処理装置(3)
を、第3図に示す、加熱融着による集束処理装置に交換
し、緯糸の先端に融着による集束を施しつつ、織機回転
数を変え、下記製織条件にて製織した。その際の線部欠
点の発生状態及び、緯糸因停台率について評価を行なっ
た。その結果を第2表に示す。第2表に示す如く、主空
気噴射ノズルから飛ばそうとする緯糸の先端に、電熱ヒ
ーターの加熱融着による集束処理を施した場合、緯糸飛
走中の単糸バラケや乱れからくる線部欠点の発生が顕著
に防止でき、緯糸因停台率も極めて少なく良好であった
。また、これらの効果は、織機の高速回転時(720r
pm)においても、十分なものであった。
〈製織条件〉 使用機種;津田駒エアージェットルーム(ZA−100
型、 sopタイプ) 織密度;  経糸; 110本/吋 緯糸;  80本/吋 融着集束処理装置;第3図に示す電熱ヒーター電熱ヒー
ター温度;420°C 以下余白 付与による集束をしなかった。
第2表 ※1は緯糸の先端に加熱融着による集束を施した(本発
明例)、※2は該集束をしなかった(比較例)。
(発明の効果) 本発明は、実質的に無撚のマルチフィラメント糸を緯糸
として、エアージェットルームによす製織するに際し、
主空気噴射ノズルで飛ばそうとする緯糸の先端を集束さ
せ緯入れすることにより、織物品質の向上及び製織効率
の向上が顕著であり、特にエアージェットルームの高速
回転での製織時に、その効果を更に発揮できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は、本発明で用いるエアージェットルーム
における主空気噴射ノズル、経糸、集束処理装置、緯糸
給糸体及び、緯糸貯留装置の位置関係を示す配置図であ
る。第1図(B)は、経糸及び緯糸からなる織物を示す
。第2図は、本発明で用いる油剤付与による集束処理装
置の一例を示し、(A)は正面図、(B)は側面図であ
る。第3図は、加熱融着による集束処理装置の一例を示
し、(A)は正面図、(B)は側面図である。 1・−生空気噴射ノズル、2−経糸、3−集束処理装置
、4・・・緯糸給糸体、5・−・緯糸貯留装置、6・糸
道、7−油剤吐出口、8−・電熱ヒーター特許出願人 
 旭化成工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 実質的に無撚のマルチフィラメント糸を緯糸として、エ
    アージェットルームにより製織するに際し、主空気噴射
    ノズルから飛ばそうとする緯糸の先端を集束させ緯入れ
    することを特徴とするエアージェットルームによる製織
    方法
JP1033770A 1989-02-15 1989-02-15 エアージェットルームによる製織方法 Pending JPH02216240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1033770A JPH02216240A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 エアージェットルームによる製織方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1033770A JPH02216240A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 エアージェットルームによる製織方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02216240A true JPH02216240A (ja) 1990-08-29

Family

ID=12395686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1033770A Pending JPH02216240A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 エアージェットルームによる製織方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02216240A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101962858A (zh) * 2010-10-11 2011-02-02 青岛天一集团红旗纺织机械有限公司 喷气织机双摆动主喷引纬机构
CN109898217A (zh) * 2019-03-20 2019-06-18 江苏金太阳纺织科技股份有限公司 一种宽幅染色绒布的加工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101962858A (zh) * 2010-10-11 2011-02-02 青岛天一集团红旗纺织机械有限公司 喷气织机双摆动主喷引纬机构
CN109898217A (zh) * 2019-03-20 2019-06-18 江苏金太阳纺织科技股份有限公司 一种宽幅染色绒布的加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3252484A (en) Fabric containing a thermoplastic component
US6107218A (en) Chenille yarn for high speed weaving applications and improved product wear performance
JP4518359B2 (ja) 製織方法
JPH02216240A (ja) エアージェットルームによる製織方法
JP2889194B2 (ja) 耐弾織物の製織方法および装置
US5529094A (en) Method and apparatus for manufacturing carbon fiber woven fabric by water-jet loom
JP2004353158A (ja) むらのあるよこ糸部分の除去によって、欠陥の少ない布を製織する方法
JPS5911698B2 (ja) ウオ−タ−・ジエツト・ル−ムのヨコ糸用糸
JP3391053B2 (ja) ウォータジェットルームによる炭素繊維織物の製造方法
JPH055252A (ja) 緯糸を集束させて製織する方法
JP2000008241A (ja) 耳ほつれ防止織物及びその製造方法
JP2796124B2 (ja) 粘着テープ基布の製織方法
JPH05247782A (ja) 房耳を有する織物
JPH01162845A (ja) 強撚糸織物の製造法
JPS6319342Y2 (ja)
JPH05247835A (ja) 房耳のカット法
JP4718672B2 (ja) 柄付不織布形成用支持体の製造方法
JPH01213435A (ja) 撚糸織物の製織方法
JPS6197447A (ja) 特殊糸条織物の製法
JPH05106137A (ja) タツクイン処理された低伸度繊維織物
JPH05263334A (ja) 粘着テープ用基布織物及びその基布織物の製造方法
JPH05247836A (ja) 房耳のカット方法
JPH0152496B2 (ja)
JPS63159545A (ja) ポリエステル長繊維加工糸織物の製造方法
JPH04209853A (ja) 無撚無糊織物の製織方法