JP4718672B2 - 柄付不織布形成用支持体の製造方法 - Google Patents

柄付不織布形成用支持体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4718672B2
JP4718672B2 JP2000321798A JP2000321798A JP4718672B2 JP 4718672 B2 JP4718672 B2 JP 4718672B2 JP 2000321798 A JP2000321798 A JP 2000321798A JP 2000321798 A JP2000321798 A JP 2000321798A JP 4718672 B2 JP4718672 B2 JP 4718672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
fabric
support
forming
woven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000321798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002129466A (ja
Inventor
弘昭 荒薦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwabo Holdings Co Ltd
Original Assignee
Daiwabo Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwabo Holdings Co Ltd filed Critical Daiwabo Holdings Co Ltd
Priority to JP2000321798A priority Critical patent/JP4718672B2/ja
Publication of JP2002129466A publication Critical patent/JP2002129466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4718672B2 publication Critical patent/JP4718672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スパンレース法による不織布の製造において、不織布を支持、成形、搬送するための不織布形成用支持体に関する。さらに詳しくは、スパンレース不織布表面に柄や模様等の凹凸を付与、転写する際に使用される柄付不織布形成用支持体に関する。
【0002】
【従来の技術】
スパンレース不織布の製造において、不織布の支持体としてメッシュ状の織物を用いて不織布面に柄付けする方法は、例えば特開平01−298260号広報に、経緯線材で織成されている網状基材の表面における降曲部に半楕円球状又は半球状の突起部を設け、不織布面に明瞭な開孔模様を形成するための開孔不織布製造用支持体が開示されている。また、支持体表面の経糸や緯糸又は刺繍糸による凹凸による表面形状を利用して不織布に柄や模様を付与、転写する方法も広く実施されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図4に例示するようなスパンレース不織布の製造に際し、その不織布支持体としてメッシュ状のプラスチック織物を使用した場合、図2に例示するように高圧流体の噴射圧によって繊維ウェブを構成する一部の繊維が該織物の織り目に押し込まれる、又は高圧流体の流れに添って織り目に入り込む等の繊維挿入現象が発生し、この織り目に入り込んだ繊維は、織物の経糸と緯糸の交叉部や隣接する経糸間等の微少な織物内部の隙間に把持されて固定され、その結果、図5に例示するように該織物上に位置する不織布が次工程に渡される際に、該織物からの受け渡し性、剥離性が悪くなる要因となっていた。こうした剥離性等の問題は、製造される不織布表面品質にも毛羽立ちといった悪影響を与え、この毛羽立ちは特に該織物の表面の凹凸等を利用して不織布表面に柄を転写するような場合においては、毛羽の発生により不織布表面への柄模様が不鮮明になるといった問題があった。
【0004】
このような問題に対して、繊維ウェブを構成する繊維群を高圧流体にて交絡させる際に、高圧流体の噴射圧を低減させることにより回避、低減する方策が一般的に採用されているが、噴射圧を低減すれば繊維同士の交絡度も低減し、不織布強力の低下を招く恐れ等があり、また、該織物の表面の凹凸等を利用して不織布表面に柄を転写するような場合においては、不織布表面への柄形成が薄くなる等の問題があった。
【0005】
本発明は、上記したような問題点に鑑み、スパンレース法による不織布製造において柄付不織布形成用支持体として使用されるメッシュ状のプラスチック織物に関するものであり、その経糸及び緯糸により凹凸部又は柄等を有する不織布を製造する際に、高圧流体の噴射によって繊維ウェブの繊維端等が織物に食い込んで付着した状態となることを防止し、交絡された不織布が織物から離れる際の剥離性を向上し、さらには不織布の毛羽立ちを抑え、凹凸部又は柄等の境界の鮮明さを維持するスパンレース不織布製造用の柄付不織布形成用支持体を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、スパンレース不織布表面に支持体表面柄を転写するための柄付不織布形成用支持体であって、該支持体が合成樹脂モノフィラメントからなる経糸と緯糸を織成したメッシュ状織物から成り、該織物に張力1.9×10 -3 N/dtex以上で温度100〜170℃でヒートセット加工することにより、該織物の50℃における経方向の熱収縮応力が29.42×10 -6 N/dtex以上であり、該織物のバイアス方向の伸度が荷重2.94N/cm時において0.5%以下であることを特徴とする柄付不織布形成用支持体の製造方法、を以て上記課題を解決するものである。また、該メッシュ状織物の織組織が、平織り又は一重織りの綾織若しくは朱子織りであることが好ましい。
【0007】
該織物のバイアス方向の伸度が荷重2.94N/cm時において0.5%以下とする具体的手段としては、従来より図6に例示するように、織物を織成後に、織物の寸法安定性を付与するためにガラス転移点以上の温度でヒートセット加工を行なうことは知られているが、従来は、織物としての寸法安定性が最も良くなるような加工条件として、その織物の使用環境温度域において熱収縮応力の発生が少なくなるような加工条件を選定していたが、本発明においては、該織物のヒートセット加工条件を、張力1.9×10↑―3N/dtex、温度100〜170℃として、該織物の経方向の熱収縮応力を29.42×10↑―6N/dtex(50℃)以上発生させることにより上記特定の伸度を達成できる。こうして得られる織物は、経糸及び緯糸の交叉部における相互の圧着度をより強固なものとなりバイアス方向の寸法安定性にも優れた織物とすることができる。織物のバイアス方向の伸度が荷重2.94N/cm時において0.5%を越えると、経糸及び緯糸の交叉部における相互の圧着度が弱くなり、高圧流体の噴射圧による繊維挿入現象が発生しやすくなり、繊維が織物に把持されやすく上記課題を解決することが困難となる。より好ましくは、織物のバイアス方向の伸度が荷重2.94N/cm時において0.3%以下とすることが好ましい。
【0008】
尚、本発明における織物のバイアス方向の荷重2.94N/cm時伸度の測定方法は、図2に示すように、経糸方向に対して45°の角度方向に引張できるような形状の試験片を用意し、室温で、オリエンテック社製テンシロン(UCT−1T)引張り試験機にて所定の荷重に対する伸度を計測するものである。具体的には、織物の縦横10cm四方の正方形にバイアス方向(経糸方向に対して45°)巾4cmの装着部を設けた試験片を測定長100mmに装着し、引張り速度20mm/minで引張して荷重2.94N/cm時伸度を計測するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を実施例の図を基に以下に説明する。
図1は実施例として準備した一重杉綾織組織から成るメッシュ状プラスチック織物の平面図である。該織物の本発明品と従来品の各仕様について表1に示す。実施例では、従来品と同じ仕様で製織されたものをヒートセットする際に、ヒートセット加工条件を2.16×10↑―3N/dtex、150℃とすることにより、50℃における熱収縮応力が58.84×10↑―6N/dtex発生する性能を有した織物が得られた。尚、熱収縮応力は、オリエンテック社製テンシロン万能試験機(RTM−100)、テンシロン用高低温度恒温槽(TCF−R2T)を用いて、試料(300mm×40mm)を試料長200mmにて試料の経糸方向の発生した応力を連続的に測定したものである。
【0010】
【表1】
Figure 0004718672
【0011】
なお、この織物の加工条件に適合する素材としては、ポリエステルの他にポリアミド、ポリオレフィン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンサルファイド等のモノフィラメントが好ましい。また、これらを複合して用いることも可能である。
【0012】
本発明品と従来品を、実際にスパンレース不織布の製造に使用した場合の評価を表2に示す。ただし、製造条件は、不織布の材料:レーヨン短繊維(1.7dtex×40mm)60%、ポリエステル短繊維(1.5dtex×44mm)20%、ポリプロピレン短繊維(2.2dtex×51mm)20%混綿で、不織布の目付が35g/m2、支持体(織物)走行速度が4m/min、高圧流体噴射圧を4.9MPaとし、公知のスパンレース法にて製造したものである。
【0013】
尚、表における評価は四段階相対評価とし、それぞれの水準は以下のとおりとする。
▲1▼不織布の剥離性(目視にて確認)
◎:良好
○:織物に追走微少にあり
△:織物に追走明確にあり
×:不織布の破損
▲2▼不織布の表面の毛羽立(目視にて確認)
◎:非常に少ない
○:少ない
△:やや多い
×:多い
▲3▼凹凸部の鮮明度(目視にて確認)
◎:柄が鮮明
○:柄が鮮明ではないが認められる
△:柄が不鮮明
×:柄の崩れ
【0014】
【表2】
Figure 0004718672
【0015】
【発明の効果】
本発明のスパンレース不織布製造用の柄付不織布形成用支持体を使用した場合不織布の繊維の食い込みが減少し、繊維ウェブ交絡のための高圧流体噴射圧力の調整(低減)をすることなく織物からの剥離性が向上した。その結果、次工程への渡しにおいて問題が解消され生産性が向上した。又、本発明の柄付不織布形成用支持体を使用して製造されたスパンレース不織布に関しては、不織布の表面の毛羽立ちが減少し、凹凸部の柄の鮮明度が向上し、その結果、製品としての意匠性が向上した。さらに該不織布をワイパー製品として使用する際のワイピング効果を向上させることが出来る。また、本発明によれば、経糸及び緯糸が合成樹脂で構成された織物による不織布形成用支持体であり、凹凸部や柄を有するスパンレース不織布を製造する場合に有効であるのみならず、開孔不織布の製造に使用されるオープンメッシュ状の平織で構成された織物等にも同様の効果を奏することも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例における一重杉綾織物の一部平面図である。
【図2】 繊維の食い込みを説明するための図1の側面図である。
【図3】 織物のバイアス方向の伸度を測定時の試験片を説明するための試験片平面図である。
【図4】 スパンレース不織布製造工程を説明するための概略図である。
【図5】 不織布の剥離トラブルを説明するための概略図である。
【図6】 ヒートセット加工方法を説明するための概略図である。
【符号の説明】
10 柄付不織布形成用支持体
11 経糸
12 緯糸
13 経糸と緯糸の交叉部
13a 経糸間くい込み部
13b 経糸緯糸間くい込み部
20 試験片
21 装着部
22 引っ張り方向
23 経糸方向
30 搬送ベルト
31 繊維ウェブ
32 不織布
33 高圧流体噴射装置
34 乾燥機
35 カード機
36 巻き取り部
37 ヒートセット機
38 2ロールストレッチ機
41 不織布の剥離不良部

Claims (2)

  1. スパンレース不織布表面に支持体表面柄を転写するための柄付不織布形成用支持体であって、該支持体が合成樹脂モノフィラメントからなる経糸と緯糸を織成したメッシュ状織物から成り、該織物に張力1.9×10 -3 N/dtex以上で温度100〜170℃でヒートセット加工することにより、該織物の50℃における経方向の熱収縮応力が29.42×10 -6 N/dtex以上であり、該織物のバイアス方向の伸度が荷重2.94N/cm時において0.5%以下であることを特徴とする柄付不織布形成用支持体の製造方法
  2. メッシュ状織物の織組織が、平織り又は一重織りの綾織若しくは朱子織りであることを特徴とする請求項1記載の不織布形成用支持体の製造方法
JP2000321798A 2000-10-20 2000-10-20 柄付不織布形成用支持体の製造方法 Expired - Lifetime JP4718672B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000321798A JP4718672B2 (ja) 2000-10-20 2000-10-20 柄付不織布形成用支持体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000321798A JP4718672B2 (ja) 2000-10-20 2000-10-20 柄付不織布形成用支持体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002129466A JP2002129466A (ja) 2002-05-09
JP4718672B2 true JP4718672B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=18799843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000321798A Expired - Lifetime JP4718672B2 (ja) 2000-10-20 2000-10-20 柄付不織布形成用支持体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4718672B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018043450A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 ユニチカ株式会社 物品搬送用シート

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62206075A (ja) * 1986-03-04 1987-09-10 東レ株式会社 規則性パタ−ンを有する立毛シ−ト
JPH01298260A (ja) * 1988-05-24 1989-12-01 Uni Charm Corp 開孔不織布製造用支持体
JPH0295895A (ja) * 1988-10-03 1990-04-06 Toray Ind Inc ハイメッシュ・ハイモジュラスポリエステル製スクリーン紗の製造方法
JP2002088609A (ja) * 2000-09-08 2002-03-27 Daiwabo Co Ltd 新規なプラスチック織物及びその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3078225B2 (ja) * 1996-03-22 2000-08-21 鐘紡株式会社 芯鞘複合フィラメントを使用したメッシュ状布帛からなるスクリーン状メッキ品及びロータリースクリーン用シリンダー

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62206075A (ja) * 1986-03-04 1987-09-10 東レ株式会社 規則性パタ−ンを有する立毛シ−ト
JPH01298260A (ja) * 1988-05-24 1989-12-01 Uni Charm Corp 開孔不織布製造用支持体
JPH0295895A (ja) * 1988-10-03 1990-04-06 Toray Ind Inc ハイメッシュ・ハイモジュラスポリエステル製スクリーン紗の製造方法
JP2002088609A (ja) * 2000-09-08 2002-03-27 Daiwabo Co Ltd 新規なプラスチック織物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002129466A (ja) 2002-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101591536B1 (ko) 별개의 탄성사 시스템을 갖는 신장성 직조물
EP0556267B1 (en) Apparatus and method for hydroenhancing fabric
US5806155A (en) Apparatus and method for hydraulic finishing of continuous filament fabrics
CA2464202C (en) High-speed spun-bond production of non-woven fabrics
JP7131392B2 (ja) 織物及びその製造方法
US8193105B2 (en) Allergen barrier fabric
CA2083231C (en) Paper machine cover, in particular a dryer screen
US6739160B1 (en) Lint-free wiper
AU2002335895A1 (en) High-speed spun-bond production of non-woven fabrics
JP5571961B2 (ja) 抄紙用フェルト
JP4718672B2 (ja) 柄付不織布形成用支持体の製造方法
JP6192945B2 (ja) 抄紙用プレスフェルト
WO2015129684A1 (ja) 織物およびエアバッグ
JP2004060098A (ja) 製紙用フェルト及びその製造方法
AU2008330900A1 (en) Industrial fabric for paper making and press
WO2002036869A1 (fr) Filet a base de fibres composites tissees et guillochees et article forme avec ce filet
JP7068633B2 (ja) エアバッグ用ノンコーティング織物及びそれを用いたエアバッグ
JP3777551B2 (ja) ピンテンター滑脱防止織物
JPH0247244B2 (ja)
KR0178051B1 (ko) 폴리아미드계 중공섬유 스펀라이크사 및 그 직물의 제조방법
CN117626497A (zh) 一种三层导电发热面料及其织造方法
JPH0949142A (ja) 芯地用織物
JP2001277681A (ja) インクリボン用基布
JPH0514197U (ja) 抄紙用ニードルカンバス
JPH05106137A (ja) タツクイン処理された低伸度繊維織物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250