JPH02215214A - セラミック発振子 - Google Patents

セラミック発振子

Info

Publication number
JPH02215214A
JPH02215214A JP3675889A JP3675889A JPH02215214A JP H02215214 A JPH02215214 A JP H02215214A JP 3675889 A JP3675889 A JP 3675889A JP 3675889 A JP3675889 A JP 3675889A JP H02215214 A JPH02215214 A JP H02215214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitive element
conductive adhesive
electrode
conductive
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3675889A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Murasawa
浩一郎 村澤
Yukio Kashiwagi
柏木 行夫
Zenji Hanamure
花牟礼 善二
Hiroshi Kuroda
廣 黒田
Setsuo Goto
後藤 節夫
Kunio Hashizaki
橋崎 邦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3675889A priority Critical patent/JPH02215214A/ja
Publication of JPH02215214A publication Critical patent/JPH02215214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はマイクロコンピュータの基準信号発生用等のセ
ラミック発振子に関するものである。
従来の技術 従来、この種の容量内蔵形セフミック発振子は、第6図
に示すような構成であった。第6図において、圧電磁器
振動子6は容量素子6の電極間に橋架され、導電性接着
剤4で固定されていた。また容量素子6は端子台T上に
おいて垂直に伸びた端子に電気的及び機械的に固定され
ていた。
発明が解決しようとする課題 このような従来の構成では、導電性接着剤等が未硬化時
に圧電磁器振動子6の内方にまで流れて振動を妨げたり
、容量素子の電極外にはみ出して容量値を増大させ、発
振の安定性を悪化させたりするという問題があった。
本発明はこのような問題点を解決するもので、圧電振動
子の振動を安定させるとともに、容】素子の容量値も安
定させることを目的とするものである。
課題を解決するための手段 この問題点を解決するために本発明は容量素子の電極上
の外側に導電性接着剤、内側に突部体を設けるものであ
る。
作用 この構成により導電性接着剤は突部体によシ内方への流
れが規制されるので、上記振動や容量値が安定するもの
となる。
実施例 以下本発明の一実施例について図面を用いながら説明す
る。
第1図は本発明の一実施例による容量素子の側面図及び
平面図である。第1図において1は磁器板、2は電極、
3は突部体の一例として用いた導電性ペーストである。
第2図は第1図て示した容量素子を用いて圧電磁器振動
子5を導電性接着剤4を用いて接着したものを示す溝成
図である。この図かられかる様に、導電性接着剤4は電
極2の外側に導電性ペースト3は内側に設けたので、導
電性接着剤4の内方への流れ移動はおきないものとなる
第3図は本発明の池の実施例による容量素子の側面図及
び断面図であり、第1.第2の導電性ペースト3を電極
2上の内側と外側に設けたものである。
第4図は第3図に示した容量素子を用いたセラミック発
振子を示す。この図かられかる様に、導電性接着剤4は
電極2の内、列上の導電性接着剤4により両端へのはみ
出しが規制されるようになっている。
以上のように本実施例によれば、容量素子の電極2上に
形成された導電性ペースト3により導電性接着剤4のは
み出しが規制され、安定した製品が得られる。またこの
導電性ペースト4は汎用的なスクリーン印刷法等の工法
が適用でき、量産性に優れ、かつ容易に実現出来る。
なお、本発明の実施例において突部体として導電性ペー
スト4を用いたが、導電性か否かについては特に限定す
るものでなく、たとえばエポキシ樹脂等を用いてもよく
、さらにプラスチック板等の成形物を貼り合わせて突部
体を形成してもよい。
発明の効果 以上のように本発明によれば、容量素子の電極上に突部
体を設けたので、導電性接着剤の流れによりはみ出しは
おきず、安定した品質を安易に得られるものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図a、bは本発明の一実施例による容量素子の側面
図と平面図、第2図は第1図に示した容量素子を用いた
セラミック発振子の基本構成を示す側面図、第3図a、
bは本発明の池の実施例による容量素子の側面図と平面
図、第4図は第3図に示した容量素子を用いたセラミッ
ク発振子の基本構成を示す側面図、第5図は従来のセラ
ミック発振子の斜視図である。 2・・・・・・電極、3・・・・・・導電性ペースト、
4・・・・・・導電性接着剤、6・・・・・・圧電磁器
振動子。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名第1
図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)容量素子と、この容量素子の一面上に所定間隔お
    いて設けた電極間に橋架された圧電磁器振動子とを備え
    、上記電極上の外側には導電接着剤、内側には突部体を
    設けたセラミック発振子。
  2. (2)電極上の導電性接着剤の外側に第2の突部体を設
    けた特許請求の範囲第1項記載のセラミック発振子。
JP3675889A 1989-02-16 1989-02-16 セラミック発振子 Pending JPH02215214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3675889A JPH02215214A (ja) 1989-02-16 1989-02-16 セラミック発振子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3675889A JPH02215214A (ja) 1989-02-16 1989-02-16 セラミック発振子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02215214A true JPH02215214A (ja) 1990-08-28

Family

ID=12478650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3675889A Pending JPH02215214A (ja) 1989-02-16 1989-02-16 セラミック発振子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02215214A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359012A (ja) * 1986-08-27 1988-03-14 Murata Mfg Co Ltd 複合電子部品

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359012A (ja) * 1986-08-27 1988-03-14 Murata Mfg Co Ltd 複合電子部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02215214A (ja) セラミック発振子
JPH0149047B2 (ja)
JP3646776B2 (ja) 電子部品
JP3296264B2 (ja) 圧電部品
JPH0575376A (ja) 圧電音叉型共振子
JPH08204496A (ja) 圧電振動部品
US6376970B1 (en) Piezoelectric resonator supporting structure and a piezoelectric component including the same
JPH0328594Y2 (ja)
JPS643227Y2 (ja)
JPH02296407A (ja) 圧電振動子
JPS60111114U (ja) セラミツク発振子
JPH0565199U (ja) 振動片の搭載保持構造
JPS6328114A (ja) 圧電振動部品
JPH0441622Y2 (ja)
JPH0728732Y2 (ja) 発振器
JPH05267984A (ja) 圧電磁器振動子
JPH0238491Y2 (ja)
JPS5833304A (ja) 発振器およびその調整法
JPS6320185Y2 (ja)
JPH0697758A (ja) 圧電発振子
JP2000091875A (ja) 圧電部品
JPH06132754A (ja) 圧電発振子の製造方法
JPS62172806A (ja) セラミツク発振子
JPH04103208A (ja) 圧電共振子
JPH067317U (ja) 圧電共振子