JPH0565199U - 振動片の搭載保持構造 - Google Patents

振動片の搭載保持構造

Info

Publication number
JPH0565199U
JPH0565199U JP427092U JP427092U JPH0565199U JP H0565199 U JPH0565199 U JP H0565199U JP 427092 U JP427092 U JP 427092U JP 427092 U JP427092 U JP 427092U JP H0565199 U JPH0565199 U JP H0565199U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
vibrating
vibrating piece
holding structure
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP427092U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2526665Y2 (ja
Inventor
秀仁 内田
稔 望月
教子 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
River Eletec Corp
Original Assignee
River Eletec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by River Eletec Corp filed Critical River Eletec Corp
Priority to JP1992004270U priority Critical patent/JP2526665Y2/ja
Publication of JPH0565199U publication Critical patent/JPH0565199U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526665Y2 publication Critical patent/JP2526665Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基板の形状等に制約を無くし、また製造時の
作業性、品質管理等を向上させる。 【構成】 電極2に段差dが設けられる。この電極2に
振動片4の一端を対接させて導電性の接着剤3を設け、
この接着剤3を硬化させる。これによって、段差dによ
って振動片4が傾斜して保持され、この他端が基板1か
ら離間されて自由端となる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、表面実装型の圧電振動子、圧電発振器、圧電フィルタ等に用いられ る振動片の搭載保持構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えばカメラ一体型VTRや、コンピュータ関連等の電子機器の小型化にとも ない、これらの電子機器を構成する回路部品、特に表面実装型の回路部品におい ても、製品の小型化、高信頼性化が求められている。このような表面実装型の回 路部品において、例えば圧電振動子、圧電発振器、圧電フィルタの様な、内部に 水晶振動子等の振動片を搭載する回路部品がある。
【0003】 このような表面実装型の圧電振動子、圧電発振器、圧電フィルタ等において、 水晶振動子等の振動片を搭載する場合には、その振動片の一端を基板に固定し、 他端を上記基板から離間させて自由端とする保持が行われる。その場合に従来は 、例えば図6に示すように基板61上の電極62に導電性の接着剤63を設け、 この接着剤63にて振動片64を保持するようにされている。すなわちこの接着 剤63にて振動片64の一端が保持されると共に、他端が基板61から離間され て自由端となるようにされる。
【0004】 しかしながらこのような構造で振動片64を搭載保持する場合には、例えば図 中に示すようなスペーサ65を用いて、振動片64の他端を所定の離間量にした 状態で接着剤63を硬化させ、その後スペーサ65を取り除くようにされる。こ のため、基板61上をスペーサ65の移動が容易なように平坦にする必要があり 、封止のための基板の形状等に制約が生じることになる。またスペーサ65を取 り除く際に、振動片64の破損等を生じる恐れが高く、製造時の作業性、品質管 理等の面で問題があった。 この考案はこのような点に鑑みて成されたものである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
解決しようとする問題点は、従来の構造では、基板の形状等に制約が生じ、ま た製造時の作業性、品質管理等の面で問題があったというものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、振動片4の一端を基板1に固定し、他端を上記基板1から離間させ て自由端とする振動片の搭載保持構造において、上記基板1上に段差dを設け、 この段差dを用いて上記振動片4の一端を基板1に固定すると共に、他端がこの 段差dによって上記基板1から離間されて自由端となるようにしたことを特徴と する振動片の搭載保持構造である。
【0007】
【作用】
これによれば、段差によって振動片が傾斜して保持され、この他端が基板から 離間されて自由端となるので、製造時にスペーサ等を用いる必要がなく、従って 基板の形状等に制約を生じることがなく、また製造時の作業性、品質管理等の面 も向上させることができる。
【0008】
【実施例】
図1は、本考案による振動片の搭載保持構造を用いて作成された、例えば表面 実装型圧電振動子の構成を示す斜視図である。この図において、1は基板、2は 電極、3は導電性の接着剤、4は振動片を示す。
【0009】 ここで接着剤3及び振動片4を除いた基板1と電極2の構成は例えば図2に示 すようになっている。すなわち基板1上の電極は電極2aと電極2bとに分けて 形成され、それぞれスルーホール5a、5bを介して基板1の裏面に接続され、 さらに基板1の裏面の両端及び端面に設けられる端子電極6a、6bに接続され ている。
【0010】 そしてこの電極2a、2bにそれぞれ段差dが設けられる。この段差dは、例 えば基板1に電極2a、2bを厚膜焼成等した後、さらにマスクを変えて段差d を形成する凸部を厚膜焼成等することによって形成される。
【0011】 従って図1において、この電極2(2a、2b)に振動片4の一端を対接させ て接着剤3を設け、この接着剤3を硬化させることによって、段差dによって振 動片4が傾斜して保持され、この他端が基板1から離間されて自由端となる。す なわち図3は断面図であって、振動片4は電極2の段差dによって傾斜して保持 され、この状態で接着剤3が硬化される。
【0012】 こうして上述の構造によれば、段差dによって振動片4が傾斜して保持され、 この他端が基板1から離間されて自由端となるので、製造時にスペーサ等を用い る必要がなく、従って基板1の形状等に制約を生じることがなく、また製造時の 作業性、品質管理等の面も向上させることができるものである。
【0013】 なお、例えば上述の表面実装型圧電振動子の構成において、部品の全体の形状 は例えば長さ5mm、幅3.2mm、高さ1.5mmであって、この場合に振動 片4の他端が基板1から離間される距離は0.1mm程度である。
【0014】 ここでこの振動片4の他端が基板1から離間される距離は、段差dの高さによ って定まるが、この段差dの高さは厚膜焼成等の技術によって正確に設定できる もので、従って振動片4の他端が基板1から離間される距離も安定に定めること ができる。
【0015】 また上述の部品において、電極2に設けられる段差dは厚膜焼成等の技術によ らずとも、例えば図4に示すように、基板1に予め段差dに相当する凸部11を 設けて、これを段差として用いるようにしてもよい。
【0016】 さらに本考案の振動片の搭載保持構造は、上述の表面実装型圧電振動子に限ら ず、図5に示すように基板1の凹部にIC12等を設けた表面実装型の圧電発振 器、圧電フィルタ等にも適用できる。
【0017】
【考案の効果】
この考案によれば、段差によって振動片が傾斜して保持され、この他端が基板 から離間されて自由端となるので、製造時にスペーサ等を用いる必要がなく、従 って基板の形状等に制約を生じることがなく、また製造時の作業性、品質管理等 の面も向上させることができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による振動片の搭載保持構造の一例の斜
視図である。
【図2】その説明のための図である。
【図3】本考案による振動片の搭載保持構造の一例の断
面図である。
【図4】本考案による振動片の搭載保持構造の他の例の
断面図である。
【図5】本考案による振動片の搭載保持構造の他の例の
斜視図である。
【図6】従来の振動片の搭載保持構造の説明のための図
である。
【符号の説明】
1 基板 2、2a、2b 電極 3 導電性の接着剤 4 振動片 5a、5b スルーホール 6a、6b 端子電極 d 段差 11 凸部 12 IC

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動片の一端を基板に固定し、他端を上
    記基板から離間させて自由端とする振動片の搭載保持構
    造において、 上記基板上に段差を設け、この段差を用いて上記振動片
    の一端を基板に固定すると共に、他端がこの段差によっ
    て上記基板から離間されて自由端となるようにしたこと
    を特徴とする振動片の搭載保持構造。
JP1992004270U 1992-02-06 1992-02-06 振動片の搭載保持構造 Expired - Lifetime JP2526665Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992004270U JP2526665Y2 (ja) 1992-02-06 1992-02-06 振動片の搭載保持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992004270U JP2526665Y2 (ja) 1992-02-06 1992-02-06 振動片の搭載保持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0565199U true JPH0565199U (ja) 1993-08-27
JP2526665Y2 JP2526665Y2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=11579852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992004270U Expired - Lifetime JP2526665Y2 (ja) 1992-02-06 1992-02-06 振動片の搭載保持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526665Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010200145A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Kyocera Kinseki Corp 圧電デバイス
JP2013179503A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Kyocera Crystal Device Corp 圧電デバイス及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6293890U (ja) * 1985-11-29 1987-06-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6293890U (ja) * 1985-11-29 1987-06-15

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010200145A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Kyocera Kinseki Corp 圧電デバイス
JP2013179503A (ja) * 2012-02-29 2013-09-09 Kyocera Crystal Device Corp 圧電デバイス及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2526665Y2 (ja) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4356421A (en) Piezoelectric resonators of an energy-trapping type of a width extensional vibratory mode
JPS58119218A (ja) 圧電振動装置
JPH0565199U (ja) 振動片の搭載保持構造
US4876476A (en) Chip type piezoelectric device
JP3646776B2 (ja) 電子部品
JPS59119911A (ja) 圧電振動子
JP3077521B2 (ja) 電子素子の電極形成方法
JP2536627B2 (ja) チップ状圧電部品
JPH04334202A (ja) 圧電発振器
JP2000091875A (ja) 圧電部品
JPS62203411A (ja) コンデンサ内蔵形圧電振動子
JP2577534Y2 (ja) 共振部品
JPH067317U (ja) 圧電共振子
JPH10163794A (ja) 圧電共振子およびそれを用いた電子部品
JPS60194816A (ja) 水晶振動子
JPH01231384A (ja) 圧電部品の製造方法
JPS58157213A (ja) チツプ振動子の構造及び製造方法
JPS5828768B2 (ja) 水晶振動子の支持装置
JPH02215214A (ja) セラミック発振子
JPH02228113A (ja) 連結型水晶振動子
JPH03211907A (ja) 圧電発振器とその製造方法
JPH08279727A (ja) 表面実装型水晶振動子
JPH03171807A (ja) 圧電振動子の製造方法
JPH02228114A (ja) 水晶振動子ユニット
JPH0648214U (ja) 表面実装型水晶発振器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term