JPH02214767A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02214767A
JPH02214767A JP3452989A JP3452989A JPH02214767A JP H02214767 A JPH02214767 A JP H02214767A JP 3452989 A JP3452989 A JP 3452989A JP 3452989 A JP3452989 A JP 3452989A JP H02214767 A JPH02214767 A JP H02214767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
derivative
resin composition
acid
polyamide
polymerized units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3452989A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Tomita
冨田 春生
Teruichi Yamashita
晃市 山下
Takeshi Kondo
武志 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP3452989A priority Critical patent/JPH02214767A/ja
Publication of JPH02214767A publication Critical patent/JPH02214767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は耐熱変形性および耐薬品性に優れ、かつ耐衝撃
性の高められた新規な樹脂組成物に関する。
[従来の技術] 芳香族ジカルボン酸またはその誘導体と2価フェノール
またはその誘導体とからえられる芳香族ポリエステル(
以下、ボリアリレートという)は、高い熱変形温度と高
い熱分解温度を有しており、エンジニアリングプラスチ
ックとして優れた性能を有している。
またボリアリレートとポリアミドとからなる樹脂組成物
は、ポリアミドが有する優れた成形性や耐薬品性とボリ
アリレートが有する耐熱変形性の両方の長所を合わせも
つ成形材料として、優れた物性バランスが期待されてい
る。かかる樹脂組成物およびその有用性は、特公昭5B
−14699号公報や特開昭52−98765号公報に
開示されている。
しかしながらこの樹脂組成物は耐衝撃性については充分
とはいえず、高い耐衝撃性を要する用途にはそのまま使
用することはできない。
そこでこの樹脂組成物に耐衝撃性を付与する方法として
、特定の耐衝撃性付与剤を添加する方法が提案されてお
り、たとえば特公昭62−944号公報にはアイオノマ
ーを添加する方法が、特開昭et−tasa5a号、同
82−277482号および同62−283140号の
各公報にはエポキシ基や酸無水物基を有するポリオレフ
ィンを添加する方法が開示されている。
これら従来の技術で用いられているボリアリレートは、
芳香族ジカルボン酸成分としてイソフタル酸とテレフタ
ル酸とを、イソフタル酸に由来する重合単位/テレフタ
ル酸に由来する重合単位がモル比で60/ 40〜30
/ 70になるように併用し、ビスフェノール成分とし
てビスフェノールAを用いたボリアリレートである。
このようなボリアリレートを用いた樹脂組成物のばあい
、前記公報に開示されているアイオノマーや特定のポリ
オレフィンなどの耐衝撃性付与剤を配合すると、確かに
常温のアイゾツト衝撃強度テストにおける衝撃強度の値
は向上するが、より実用的な強度評価である平板の高速
打抜き衝撃強度の値を向上させる効果は少なく、とくに
−30℃程度の低温下の高速打抜き衝撃強度は著しく低
いままである。このような欠点はとくに自動車外装材の
ごとき低温での使用が想定され、そのような厳しい条件
でも充分な安全性を確保しなければならない用途では重
大な問題となる。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は前記のごとき実情に鑑み、ボリアリレートとポ
リアミドとからなる樹脂組成物の耐衝撃性、とくに低温
における高速打抜き衝撃強度を向上させることを目的と
してなされたものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、かかる目的のために鋭意研究を重ねた結
果、ボリアリレートとして芳香族ジカルボン酸に由来す
る重合単位中のイソフタル酸および(または)イソフタ
ル酸誘導体に由来する重合単位のモル比が特定割合のボ
リアリレートを用いることにより、本発明の目的が達成
されることを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、 囚芳香族ジカルボン酸および(または)その誘導体と2
価フェノール類および(または)その誘導体とからえら
れる芳香族ポリエステルであって、芳香族ジカルボン酸
および(または)その誘導体に由来する重合単位のうち
の75〜100モル%がイソフタル酸および(または)
その誘導体に由来する重合単位である芳香族ポリエステ
ル(以下、特定のボリアリレートという)および (B)ポリアミド からなる樹脂組成物に関する。
このようにイソフタルに由来する重合単位のモル比が特
定割合以上になると、ボリアリレートおよびポリアミド
からなる樹脂組成物からえられる成形体の耐衝撃性、と
くに低温下の高速打抜き衝撃強度が顕著に向上するとい
うことは全く予想をこえた驚くべき効果である。またか
かる効果は、従来から知られている前述のごとき耐衝撃
性付与剤を添加したばあいにも、その耐衝撃性付与剤の
公知の添加効果に加えてさらに発現するものである。す
なわち本発明の意味するところは、ボリアリレートおよ
びポリアミドからなる樹脂組成物において、耐衝撃性付
与剤の添加の有無にかかわらず、ボリアリレート中のイ
ソフタル酸またはその誘導体に由来する重合単位の割合
がその耐衝撃性の発現に極めて重要であることを見出し
た点にあり、このようなことは従来全く知られていなか
っただけでなく予想だにされなかったことである。
[実施例] 本発明に用いられる特定のボリアリレートは、芳香族ジ
カルボン酸および(または)その誘導体と2価フェノー
ル類および(または)その誘導体とからえられる芳香族
ポリエ、ステルである。
特定のボリアリレート中の芳香族ジカルボン酸および(
または)その誘導体に由来する重合単位のうち、75〜
100モル%、好ましくは90〜100モル%がイソフ
タル酸および(または)その誘導体に由来する重合単位
である。該割合が75モル%未満になると耐衝撃性を向
上させる効果が充分発現されなくなる。
前記イソフタル酸の誘導体としては、イソフタル酸を、
たとえば酸クロライドなどの酸ハライドにしたもの、メ
チルアルコール、エチルアルコールなどのアルキルアル
コールやフェノール、0−クレゾールなどのアリールア
ルコールなどでジエステルにしたものなどがあげられる
特定のボリアリレートを構成する芳香族ジカルボン酸お
よび(または)その誘導体に由来する重合単位中、25
モル%未満の範囲で含まれる重合単位の種類にはとくに
限定はなく、たとえばテレフタル酸、2−メチルテレフ
タル酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルジカルボ
ン酸、ジフェニルエーテルジカルボン酸などに由来する
重合単位があげられ、その誘導体としては、イソフタル
酸誘導体と同様の酸ハライド、アルキルアルコールやア
リールアルコールでジエステルにしたものなどがあげら
れる。
前記2価フェノール類としては、たとえば−数式(I)
: (式中、−X−は−〇−−8−−802−−CO−、ア
ルキレン基またはアルキリデン、JJ、RIR2R3R
4R5Re   R7R8はいずれも水素原子、ハロゲ
ン原子または炭化水素基を示し、これらは同一であって
もよく、異なっていてもよい)で表わされるビスフェノ
ール類、4.4゛−ビフェノール、ヒドロキノン、レゾ
ルシノール、2,6−シヒドロキシナフタレンなどの2
価の芳香族化合物があげられる。これらのうち、−数式
(1)で表わされるビスフェノール類が耐熱性と成形性
の点から好ましい。かかる−数式mで表わされるビスフ
ェノール類の具体例としては、たとえば2.2−ビス(
4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5
−ジメチルフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−
3,5−ジクロロフェニル)メタン、1.1−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)エタン、ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)シクロヘキシルメタン、ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)フェニルメタン、4,4°−ジヒドロキシ
ジフェニルエーテル、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−
ジメチルフェニル)エーテル、ビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)スルホン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジ
メチルフェニル)スルホン、4.4°−ジヒドロキシベ
ンゾフェノンなどがあげられる。
また、前記2価フェノール類の誘導体としては、たとえ
ば前記−数式(I)で表わされるビスフェノール類を無
水酢酸などでアセチル化したものがあげられる。このよ
うな誘導体の具体例としては、たとえば2.2−ビス(
4−アセトキシフェニル)プロパンなどがあげられる。
なお、本発明に用いられる特定のボリアリレート中の2
価フェノール類および(または)その誘導体に由来する
重合単位は、−数式(1)で表わされるビスフェノール
類および(または)その誘導体に由来する重合単位の割
合が90モル%以上の重合単位であるのが耐熱性と成形
性の点から好ましい。
前記のごとき特定のボリアリレートは、固有粘度(クロ
ロホルム中、30℃で測定した固有粘度)が0.2〜1
.5、さらには0.4〜1.0であるのが好ましい。固
有粘度が0.2未満では充分な耐衝撃性が発現しなくな
る傾向があり、1.5をこえると混合が困難となる傾向
がある。これらの特定のボリアリレートは、単独で用い
てもよく、2種以上を併用してもよい。
特定のボリアリレートの製法にはとくに限定はなく、た
とえば界面重縮合法、溶液重合法、溶融重合法などの方
法により製造しうる。
本発明に用いるポリアミドとしては、脂肪族のアミノ酸
を主成分とするアミノ酸からえられるポリアミド、ラク
タムの開環重合によってえられるポリアミド、脂肪族ジ
アミンを主成分とするジアミン成分と脂肪族ジカルボン
酸を主成分とするジカルボン酸成分とからえられるポリ
アミドなどがあげられる。
前記脂肪族のアミノ酸の具体例としては、たとえばG−
アミノカプロン酸、11−アミノウンデカン酸、12−
アミノドデカン酸などがあげられ、ラクタムの具体例と
しては、たとえばe−カプロラクタム、ω−ラウロラク
タムなどがあげられ、脂肪族ジアミンの具体例としては
、たとえばテトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジ
アミン、ウンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジ
アミンなどがあげられ、脂肪族ジカルボン酸の具体例と
しては、たとえばアジピン酸、アゼライン酸、セバシン
酸、ドデカンニ酸、ジグリコール酸などがあげられる。
前記主成分である脂肪族成分とともに用いうる成分とし
ては、たとえば4−アミノ安息香酸などの芳香族のアミ
ノ酸;p−フェニレンジアミン、l−フェニレンジアミ
ンなどの芳香族ジアミン;1.4−シクロヘキサンジア
ミン、l、4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンな
どの脂環族ジアミン;テレフタル酸、イソフタル酸など
の芳香族ジカルボン酸などがあげられる。
前記ポリアミド中における主成分の割合としては、90
モル%以上が好ましく、95〜100モル%が成形性の
点から好ましい。
前記ボリア°ミドのなかでは、成形性、耐衝撃性の点か
らポリカプロアミド(ナイロン−6)、ポリヘキサメチ
レンアジパミド(ナイロン−66)、ポリテトラメチレ
ンアジパミド(ナイロン−48)、ポリドデカンアミド
(ナイロン−12)が好ましく、この中でもとくにナイ
ロン−6、ナイロン−66が好ましい。
ポリアミドは、1%の濃硫酸溶液により25℃で測定し
て求めた相対粘度が2.0−=5.0 、さらには2.
5〜4.0の範囲内にあることが好ましい。
相対粘度が2.0未満では、ボリアリレートとの混合性
が低下する傾向があり、5゜0をこえると成形性が低下
する傾向がある。これらのポリアミドは、単独で用いて
もよく、2Fli以上を併用してもよい。
本発明の組成物における特定のボリアリレートとポリア
ミドの割合は、ff1fl比で80/ 20〜20/8
0、さらには70/ 30〜30/ 70、とくには6
0/40〜40/ 80であるのが好ましい。特定のボ
リアリレートの割合が80/ 20をこえると成形性が
低下する傾向があり、20/ 80未満のばあい耐熱性
が低下する傾向がある。
さらに本発明の組成物には、公知の耐衝撃性付与剤を添
加してもよい。該耐衝撃性付与剤としては変性ポリオレ
フィンが好ましく、変性ポリオレフィンを添加すること
により本発明の効果と耐衝撃性付与剤の効果が合わさっ
て耐衝撃性が非常に高くなり、とくに常温〜−30℃で
の低温高速打抜き衝撃強度を高くすることができる。
前記変性ポリオレフィンとは、カルボキシル基、カルボ
ン酸金属塩基、カルボン酸エステル基、酸無水物基、エ
ポキシ基から選ばれた少なくとも1種の官能基を有する
単量体成分を導入して変性したポリオレフィンを意味す
る。
前記カルボン酸金属塩基を形成する金属としては、Na
s Zn%Mg、 Kなどがあげられ、カルボン酸エス
テル基を形成するアルコール成分としては、メタノール
、エタノール、n−ブタノールなどがあげられる。
前記変性ポリオレフィン中に占める前記官能基の割合に
はとくに限定はないが、耐衝撃性などの点から 0.0
1〜30重量%であるのが好ましい。
かかる変性ポリオレフィンの具体例としては、たとえば
エチレン/アクリル酸共重合体、エチレン/メタクリル
酸共重合体、エチレン/メタクリル酸/メタクリル酸ナ
トリウム共重合体、エチレン/メタクリル酸/メタクリ
ル酸亜鉛共重合体、エチレン/アクリル酸エチル共重合
体、エチレン/メタクリル酸グリシジル共重合体、エチ
レン/酢酸ビニル/メタクリル酸グリシジル共重合体、
エチレン/アクリル酸エチル/無水マレイン酸共重合体
、エチレン/無水マレイン酸共重合体、無水マレイン酸
グラフト化ポリエチレン、無水マレイン酸グラフト化ポ
リ(エチレン/プロピレン)、無水マレイン酸グラフト
化ポリ(エチレン/プロピレン15−エチリデンノルボ
ルネン)、無水マレイン酸グラフト化ポリ(エチレン/
プロピレン/ジシクロペンタジェン)などがあげられる
変性ポリオレフィンの重合度についてはとくに制限はな
いが、通常メルトインデックスが0.1〜50g / 
10分、さらには0.2〜10g/10分のものが好ま
しい。これらの変性ポリオレフィンは、単独で用いても
よく、28以上を併用してもよい。
また、前記変性ポリオレフィンの含有割合は、前記ボリ
アリレートとポリアミドの合計Q100部(重量部、以
下同様)に対して30部以下、さらには20部以下であ
るのが好ましい。変性ポリオレフィンの含有割合が30
部をこえると、耐熱変形性が低下する傾向がある。
本発明の樹脂組成物は、前記以外の樹脂成分として、た
とえばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレ
フタレート、ポリカーボネート、ポリフェニレンオキサ
イドなどの樹脂成分を10%以下、さらには5%以下の
割合で含有していてもよい。
本発明の樹脂組成物には、必要に応じて、安定剤、滑剤
、無機フィラー、強化繊維など、プラスチックに添加さ
れる通常の添加剤が添加されていてもよい。
本発明の樹脂組成物の屑製法にはとくに制限はないが、
混合性の点から押出機などにより各成分を溶融混練する
方法が好ましい。
このようにしてえられた本発明の樹脂組成物は射出成形
、押出成形、吹込成形、圧縮成形など、通常、熱可塑性
樹脂に対して用いられる成形法により成形される。
本発明の樹脂組成物よりなる成形品は耐衝撃性、とくに
低温下の耐衝撃性に優れており、各種自動車外装部品、
機械部品、電気・電子部品などとしてを用である。
以下に本発明の樹脂組成物を実施例により説明するが、
本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。
製造例1〜2 芳香族ジカルボン酸成分としてジフェニルイソフタレー
トとジフェニルテレフタレートとを第1表に示す割合で
用い、2価フェノール成分としてビスフェノールAを用
いて溶融重縮合により、芳香族ジカルボン酸に由来する
重合単位のうちそれぞれ95モル%または100モル%
がイソフタル酸誘導体に由来する重合単位であるボリア
リレートを製造した。
これらのボリアリレートのクロロホルム中30℃におけ
る固有粘度は0,55〜0.57であった。
製造例3〜7 芳香族ジカルボン酸成分としてイソフタル酸ジクロライ
ドとテレフタル酸ジクロライドとを第1表に示す5種類
の割合で塩化メチレンに溶解した溶液を調製した。これ
らの塩化メチレン溶液のそれぞれに、ビスフェノールA
の水酸基に対し 1.2倍モルのMailを含むビスフ
ェノールAの水溶液を加え、界面重合法により芳香族ジ
カルボン酸に由来する重合単位のうち20〜90モル%
がイソフタル酸ジクロライドに由来する重合単位である
5種のボリアリレートを製造した。
えられたボリアリレートのクロロホルム中30℃におけ
る固有粘度は0.58〜0.60であった。
c以下余白] 実施例1〜4 製造例1〜4でえられたボリアリレート50部とポリ 
−ε −カプロラクタム(東し■製、アミランCM 1
02B) 50部とをトライブレンドし、2軸押用機を
用いて270℃で押出し、ベレットを製造した。
えられたベレットを120℃、減圧(1msHg)下で
12時間乾燥したのち金型温度120℃で射出成型し、
えられた成型品の23℃でのノツチ付アイゾツト衝撃強
度(174インチ)および23℃と一30℃での高速打
抜き衝撃エネルギーを測定した。
高速打抜き衝撃エネルギーの測定は、厚さ3am、10
(2)X l0cIIの平板を測定サンプルとし、レオ
メトリック社製11RIT 8000型高速衝撃試験機
により行なっ°た。撃芯は先端が578インチ径のもの
を用い、打抜き速度は5m/秒の定速度で行ない、完全
に打抜くのに要したエネルギー(」)で測定値を表わし
た。結果を第2表に示す。
比較例1〜3 製造例5〜7でえられたボリアリレート50部とポリ 
−ε −カプロラクタム(東し■製、アミランCM 1
02G) 50部とをトライブレンドし、実施例1と同
様にしてベレット、成型品を製造し、成型品の物性を評
価した。結果を第2表に示す。
実施例5〜8 製造例1〜4でえられたボリアリレート45部とポリ 
−ε −カプロラクタム(東し■製、アミランCM 1
026) 45部とエチレン−エチルアクリレート −
無水マレイン酸共重合体(住友化学工業■製、ボンダイ
ンAX 8390) 10部とをトライブレンドし、2
軸押用機を用いて270’Cで押出し、ベレットを製造
した。
えられたベレットを実施例1と同様にして成型し、成型
品の物性を評価した。結果を第2表に示す。
比較例4〜6 製造例5〜7でえられたボリアリレート45部とポリ 
−ε −カプロラクタム(東し■製、アミランCM 1
02G) 45部とエチレンーエチルアクリレート −
無水マレイン酸共重合体(住人化学工業■製、ボンダイ
ン八X 8390) 10部とを用い、実施例1と同様
にしてベレット、成形品を製造し、成型品の物性を評価
した。結果を第2表に示す。
[以下余白] 第2表に示される結果から、実施例1〜8でえられた成
形品は耐衝撃性、とくに23℃(常温)および−30℃
(低温)での高速打抜き耐衝撃性に優れた成形品である
ことがわかる。
〔発明の効果] 本発明の樹脂組成物は、耐衝撃性に優れており、各種自
動車部品、機械部品、電気・電子部品、一般雑貨などに
使用しうる。
特 許 出 願 人 鐘淵化学工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A)芳香族ジカルボン酸および(または)その誘
    導体と、2価フェノール類および(または)その誘導体
    とからえられる芳香族ポリエステルであって、芳香族ジ
    カルボン酸および(または)その誘導体に由来する重合
    単位のうちの75〜100モル%がイソフタル酸および
    (または)その誘導体に由来する重合単位である芳香族
    ポリエステルおよび (B)ポリアミド からなる樹脂組成物。 2 前記芳香族ジカルボン酸および(または)その誘導
    体に由来する重合単位のうちの90〜100モル%がイ
    ソフタル酸および(または)その誘導体に由来する重合
    単位である請求項1記載の樹脂組成物。 3 前記2価フェノール類が、一般式( I ):▲数式
    、化学式、表等があります▼( I ) (式中、−X−は−O−、−S−、−SO_2−、−C
    O−、アルキレン基またはアルキリデン基、R^1、R
    ^2、R^3、R^4、R^5、R^6、R^7、R^
    8はいずれも水素原子、ハロゲン原子または炭化水素基
    を示し、これらは同一であってもよく、異なっていても
    よい)で表わされるビスフェノール類である請求項1記
    載の樹脂組成物。 4 芳香族ポリエステルとポリアミドの割合が重量比で
    80/20〜20/80である請求項1記載の樹脂組成
    物。
JP3452989A 1989-02-14 1989-02-14 樹脂組成物 Pending JPH02214767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3452989A JPH02214767A (ja) 1989-02-14 1989-02-14 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3452989A JPH02214767A (ja) 1989-02-14 1989-02-14 樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02214767A true JPH02214767A (ja) 1990-08-27

Family

ID=12416802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3452989A Pending JPH02214767A (ja) 1989-02-14 1989-02-14 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02214767A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017505865A (ja) * 2014-01-27 2017-02-23 テール アルメ アンテルナシオナル 官能化されている外被を有している、補強されている盛土構造用の補強されている安定化ストリップ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017505865A (ja) * 2014-01-27 2017-02-23 テール アルメ アンテルナシオナル 官能化されている外被を有している、補強されている盛土構造用の補強されている安定化ストリップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6733854B2 (en) Polyamide resin composition and synthetic resin product prepared therefrom
JPS634566B2 (ja)
JPS60231757A (ja) ポリエステル組成物
US6498212B1 (en) Polyester composition with improved hydrolytic stability and method for making the same
JP2003020389A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2663718B2 (ja) 靱性および加水分解耐性を有するポリカーボネート/ポリエステル配合物
EP1144510B1 (en) Polyester molding composition
JPH02214767A (ja) 樹脂組成物
US6579943B1 (en) Method of producing modified polyester moulded articles, and said moulded articles
JP3500279B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物及びその成形品
JPH08510488A (ja) 高弾性率繊維およびフィルム製造用ポリエステル樹脂組成物
JPS61204270A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3202415B2 (ja) 帯電防止剤および樹脂組成物
CA1124914A (en) Thermoplastic molding compositions
JPH0562900B2 (ja)
US5346967A (en) Blends of thermoplastic polyester resins and amorphous polyamides
JPH0563505B2 (ja)
JP3332401B2 (ja) ブロー成形用樹脂組成物およびその中空成形品
JPH1149939A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JP3126560B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP4299672A1 (en) Thermoplastic resin composition and molded article using same
JPH07196898A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63170455A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP1399511A2 (en) Hydrolysis resistant polyesters and articles made therefrom
JPH0674375B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物