JPH02214678A - カード作製機 - Google Patents

カード作製機

Info

Publication number
JPH02214678A
JPH02214678A JP3548989A JP3548989A JPH02214678A JP H02214678 A JPH02214678 A JP H02214678A JP 3548989 A JP3548989 A JP 3548989A JP 3548989 A JP3548989 A JP 3548989A JP H02214678 A JPH02214678 A JP H02214678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
cards
feeder
conveying
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3548989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2570849B2 (ja
Inventor
Hidetomo Sasaki
英知 佐々木
Shigeru Fukai
茂 深井
Toshimasa Ishii
石井 利正
Hiroyuki Kuroki
広幸 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP1035489A priority Critical patent/JP2570849B2/ja
Publication of JPH02214678A publication Critical patent/JPH02214678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570849B2 publication Critical patent/JP2570849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば、10カードやキャッシュカードなど
のカードに文字、図形などを形成するカード作製機に関
する。
(従来の技術) 従来から、カードを作製するカード作製機には、カード
フィーダ内の複数のカードから一枚のカードを取出し、
取り出したカードを磁気エンコーダに搬入し、この磁気
エンコーダにより磁気変換された情報信号をカードに記
録し、情報信号記録済みのカードを印刷装置に搬入して
この印刷装置によりカードに文字、図形等を印刷し、印
刷済みのカードをスタッカーに収納するものが知られて
いる。
磁気エンコーダは、カードを支持する硬質の情報記録用
の支持部材と、磁気記録ヘッドとを備え、印刷装置は、
カードを支持する硬質のプラテンローラと、サーマルヘ
ッドとを有し、サーマルヘッドにはカードに顔料を熱転
写させるためのサーマルリボンが掛は渡され、プラテン
ローラ上にカードが搬送されると、サーマルヘッドがプ
ラテンローラ側に接近して、サーマルヘッドとプラテン
ローラによりカードを挟持し、サーマルヘッドの加熱に
よりカードにサーマルリボンの顔料が転写されるように
なっている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来のカード作製機の場合、カードをカ
ードフィーダから取り出し、信号紀緑装!、印刷装置に
より情報信号の記録とカードの印刷とを行なってスタッ
カーに収納するまでの搬送工程において、カードが水平
状態で搬送されるために、空中の塵埃がカードの印刷面
側に落下、付着したまま印刷装置に搬入され易い、そし
て、プラテンローラ、及びサーマルヘッドが硬質部材で
構成されているので、塵埃が付着したカードが印刷装置
内に搬入されると、カードのゴミ付着部分がカードの肉
厚方向に沈んでしまうために、サーマルヘッドに掛は渡
されたサーマルリボンがカードに対して均一に密着せず
、カードに印刷むらが出来てしまうという問題があった
この問題の解決のために、印刷装置の前工程でカードを
洗浄するクリーナが設けることが考えられるが、カード
作製機の搬送工程の制御が複雑になるとともに、カード
作製機が大型化する問題がある。
本発明は、かかる従来技術の有する課題に着目して発明
されたもので、カード搬送工程で極力空気中の塵埃が付
着しにくいカード作製機を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するために、本発明に係るカード作製機
は、複数のカードを収納するカードフィーダから一枚の
カードを取出し、文字、図形等を印刷するためのサーマ
ルヘッドを備えた印刷装置に前記カードを搬入し、前記
サーマルヘッドにより前記カードに文字、図形等を熱転
写するカード作製機において、 前記カードフィーダから前記カードを取り出して前記印
刷装置に搬入するまでのカード搬送手段は、前記カード
を直立状態で搬送する構成とされ、前記サーマルヘッド
は前記カードを直立させた状態で熱転写を行なう構成と
されていることを特徴とする。
(作 用) 本発明に係るカード作製機によれば、カードがカードフ
ィーダからスタッカーまで搬送される工程において、カ
ードが直立状態で搬送されるので、カードの印刷面に塵
埃が落下、付着することが防止される。
(実 施 例) 以下、本発明の実施例に係るカード作製機を図面に基づ
いて説明する。
第1図は、本発明の実施例に係るカード作製機1の構成
を示したもので、カード作製機1は、複数のカードから
一枚のカード2番取出すカードフィーダ3と、このカー
ド2に磁気変換された情報信号を記録する磁気エンコー
ダ(信号機縁装置)4と、情報記録済みのカード2の搬
送方向を変更するカード反転装置5と、カード反転装置
5から搬入されたカード2に文字、図形等を印刷する印
刷装置7と、印刷済みのカードを収納するスタッカー8
と、カードフィーダ3からスタッカー8までカードを直
立状態で搬送するカード搬送手段8とを備えている。カ
ードフィーダコ、磁気エンコーダ4、カード反転装置5
、印刷装置フ、スタッカー8には、カード搬送手段が設
けられており、磁気エンコーダ4、カード反転装置5、
印刷装置フ、カード搬送手段は、制御装置9により制御
される。
カードフィーダ3は、カード2を複数枚収納するキャビ
ネット3aを有し、キャビネット3&の端部には搬送手
段としてのピンチローラ3bが設けられている。キャビ
ネット3aは水平方向に延在しており、直立状態でカー
ド2を複数枚収納する構成とされ、カード2は直立した
状態でカード搬出口3Cから搬出されるようになってい
る。複数枚のカード216111はカード搬出口3Cの
遠い側からカード搬出口3Cに向けて付勢されている。
カード搬出口3Cにはカード搬送手段を構成するピンチ
ローラ3d、3dが設けられており、ピンチローラ3b
、3dは鉛直方向1;延在している。カード搬出口3C
の近傍には、ピンチローラ3d、3d間にカード2が挟
持されているときに、ピンチローラ3bの回転を停止さ
せ、ピンチローラ3d、3d間にカード2が挟持されて
いないときに、ピンチローラ3bの回転させるために、
検出信号を制御装置9に送信するセンサ3eが設けられ
ている。
ピンチローラ3d、3dは、カードフィーダ3のカード
搬送手段を構成しており、制御装置9からの制御信号を
受けて回転する。ピンチローラ3dは、磁気エンコーダ
4内にカード2が存在しない時に回転する。この磁気エ
ンコーダ4内のカード2の存在は、磁気エンコーダ4内
のセンサ4a、4bにより検出される。
磁気エンコーダ4内には、前述のようにセンサ4a、4
bが設けられている。センサ4&はカード2の搬入開始
、搬入完了を検出して制御装置9に検出信号を出力する
。カード2が磁気エンコーダ4内に搬入完了したら、制
御装置9を介してカードフィーダ3のピンチローラ3d
、3dの回転は停止する。
磁気エンコーダ4には、カード2に磁気的変換された情
報信号を記録させるための磁気ヘッド4C04dが備え
られている。磁気ヘッド4c、4dのカード搬送方向の
前後には、磁気エンコーダ4のカード搬送手段としての
ピンチローラ4e、4e、4f、4fが設けられている
。磁気ヘッド4C及びピンチローラ4e、4e、4f、
4fは、カード2を直立させた状態で搬送できるように
、垂直方向に延在しており、制御装置9からの制御信号
により回転される。ピンチローラ4e、4e。
4f、4fは、センサ4aのカード2の搬入開始を検出
した信号に基づいて回転を始め、センサ4bのカード検
出信号に基づいて回転を一時停止し、第1図中矢印02
に示す様に、カード2をカードフィーダ3に返送する方
向に逆回転する。ピンチローラ4e、4e、4f、4f
の逆回転は、カード2の磁気エンコードをチエツクする
ためであり、カード2が磁気ヘッド4c、4dに対して
カードフィーダ3偏に位置したときに、ピンチローラ4
e、4e、4f、4fの逆回転は停止する。ピンチロー
ラ4e、4e、4f、4fは、逆回転停止後、再びカー
ド反転装置5偏にカード2を搬送するように、正回転す
る。
磁気ヘッド4Cは、カード2の搬送時にカード2の片面
に磁気変換された情報信号を記録(磁気エンコード)す
るもので、センサ4aによるカード2の搬入開始検出後
、制御装置9からの命令により、カード2の搬送中にカ
ード2の情報記録開始位置を検出をする。カード2の情
報記録開始位置を検出したら、磁気ヘッド4Cは情報信
号記録モードとなり、カード2の情報記録を行なう、磁
気ヘッド4cはカード2の情報記録中に情報記録終了位
置を検出して情報信号の記録を完了する。また、磁気ヘ
ッド4cは、情報記録完了後、カード2から離れて情報
記録チエツクモードに変換され、ピンチローラ4e、4
e、4f、4fの逆回転後の正回転時に、再びカード2
の情報記録済みの面に当接して情報の記録状態を検出す
る(エンコードチエツク)、このカード2の記録情報の
正常、異常の判断は制御装置9により行なわれる。
制御装置9での情報記録の正常、異常の判断結果は、カ
ード反転装置5に出力され、正常な記録状態のカード2
はクリーナ6での洗浄後印刷装置7に搬送され、異常な
カード2はカード反転装置5の回転によりカード作製機
1の外に搬出される。
本実施例の磁気ヘッド4dは、第1図中矢印02に示す
ように、カード2の表裏面に磁気エンコードを行なうた
めのもので、磁気ヘッド4cによる磁気エンコードの葎
で、カード2は−Hカード反転装置5に搬送され、カー
ド反転装置5で反転徨再び磁気エンコーダ4内に搬入さ
れる時に、エンコードチエツクモードに変換されてカー
ド2の情報記録のチエツクを行なう。
カード反転装置5は、カード2を搬送可能に挟持する搬
送手段としてのピンチローラ部5a、5bと、ピンチロ
ーラ部5a、5bを支持する回転ベース部5cと、回転
ペース部5cを回転させる駆動装置(図示せず)とを備
えている。ピンチローラ部5a、5b、回転ペース部5
Cは共に一方向のみに回転するもので、制御1[ff1
9からの制御命令により回転駆動される。ピンチローラ
部5a、5bは垂直方向に延在している。
即ち、このカード反転装置5は、カード2のエンコード
が異常の場合、制御装置9からの制御命令に基づいて回
転ペース部5Cが90度回転してカード2を第1図中矢
印A方向に搬出することが出来ると共に、カード2の表
裏両面を:磁気エンコードする場合樟は、磁気エンコー
ダ4からのカード2を一度ピンチローラ部5a、5bに
挟持させ、回転ペース部5Cを18080度回転て再び
磁気エンコーダ4内に搬送することが出来る。更に、こ
のカード反転装置5は、印刷装置7により両面印刷する
場合には、カード2を反転させるために用いられる。
クリーナ8は、本実施例では、塵埃の付着を一段と防止
するために設けであるもので、制御装置9の制御命令に
基づいて回転するピンチローラ6a、6bと、圧縮空気
を噴出してカード2の表面を洗浄するノズル(図示省略
)とを有している。カード搬送手段の一部を構成するピ
ンチローラ6a、6bは垂直方向G:延在している。
印刷装置7は、垂直方向に延在するピンチローラ7a、
7bとプラテンローラ7Cと、プラテンローラ7Cと平
行に延在するサーマルヘッド7dと、サーマルリボン7
eを巻回するリール7f、7fとを有している。ピンチ
ローラ7 a 、 7b、  プラテンローラ7c、 
 サーマルヘッド7dと、リールR,7fは制御装置9
からの制御命令に基づいて駆動される。
即ち、カード2の表裏両面に印刷する場合には、ビンチ
ロ−ラフa 、 7b、  プラテンローラ7Cがカー
ド2をスタッカー8側に搬送するように一方向に回転し
、カード2の搬送中にサーマルヘッド7dがプラテンロ
ーラ7Cに対する接近、離反を繰り返して片面側の印刷
を行なう、サーマルヘッド7dの往復時に、サーマルヘ
ッド7C先端部に設けられた帯状の多数の発熱体は、制
御装置9からの制御命令番こより発熱すると共に、リー
ル7f、7fの回転によりサーマルリボン7eが送られ
る。これによって、カード2の所定の位置に所定の文字
あるいは図形が印刷される。カード2の片面側の印刷が
完了したら、ピンチローラ7a、7b及びプラテンロー
ラ7cはカード2をカード反転装置5側に返送するよう
に逆回転する。このピンチローラ7a、7b及びプラテ
ンローラ7cの逆回転時に、サーマルヘッドフdはプラ
テンローラ7Cから離間すると共に、別の色が熱転写さ
れるように、リールフf、?fが回転してサーマルリボ
ン?eが送られ、クリーナ6のピンチローラ6a、6b
が逆回転してカード反転装置5内に印刷済みのカード2
が搬入される。印刷済みのカード2がカード反転装置5
内に搬入され、回転ベー□ス部5Cが18080度回転
ら、カード2は再び印刷装置7内に搬入される。そして
、カード2の真面側の印刷が前述のように行なわれてカ
ード2の印刷が完了する。
カード2の片面のみの印刷の場合には、カード反転装置
5側にカード2を搬送することなくスタッカー8にカー
ド2を搬送する。
カード2の印刷完了後は、スタッカー8のピンチローラ
aa、8aが回転してスタッカー8のキャビネット8b
内に印刷完了後のカード2が積層される。スタッカー8
のピンチローラ[]a、8aはカード2の搬送手段とし
て墨直方向に延在しており、キャビネット8bは水平方
向1;延在している。キャビネット8bには、キャビネ
ット8bの位置端部から他端部にカード2を送る送り機
構が設けられており、キャビネット8b内に搬入された
カード2は、キャビネット8b内で横一列に積層される
尚、上述のように、カード搬送手段は、カードフィーダ
3内のピンチローラ3b、3d、磁気エンコーダ4内の
ピンチ路ら4e、4f、カード反転装置5のピンチロー
ラ5a、5b、クリーナ6のピンチローラ6a、6b、
印刷装置7内のビンチロ−ラフa 、 7b、スタッカ
ー8内のピンチローラ13a、8aによって構成され、
制御装置9からの制御命令により回転駆動される。
制御装置旧ミよるカード作製機lは、上記各構成部材の
説明において概略述べたように制御されるが、スタッカ
ー8内のキャビネット8aにおけるカード収納可能を条
件として印刷装置7の印刷は開始可能とれ、印刷装置7
の印刷可能を条件としてクリーナ6、及びカード反転装
置5の駆動、磁気エンコーダ4の磁気エンコードが可能
とされる。また、カードフィーダ3からのカード搬出は
、磁気エンコーダ4内にカード2が存在しないことを条
件と行なわれる。カード反転装置51こ置けるカード2
の把持状態、あるいは、クリーナ6によるカード洗浄、
印刷装置7での印刷において、カード2の位置検出は、
図示しないセンサにより行なう、これらのセンサからの
検出結果は制御装置9に送信され、この制御装置9から
の制御命令に基づいて各部の制御が行なわれる。
加えて、本実施例では、カード搬送手段は、カード2を
直立状態で搬送する構成としたが、カード2の非印刷面
が印刷面の上方に面する構成としてもよい。
(発明の効果) 本発明に係るカード作製機は、以上説明したように、作
製するカードを縦に直立させた状態で搬送するので、空
気中の塵埃がカード上に落下、付着することが防止され
、カード製作における印刷ミスを減少できると共に、通
常のカード作製の場合クリーナを必要としないので、装
置の部品構成の簡略化、小型イし 製造原価の低廉化を
促進することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係るカード作製機の概略構成
を示す図である。 1・・・カード作製機 2・・・カード 3・・・カードフィーダ 4・・・磁気エンコーダ(情報記録装置)5・・・カー
ド反転装置 7・・・印刷装置 8・・・スタッカー (カード搬送手段) 3b、3d・・・ピンチローラ 4e、4f・・・ピンチローラ 5a、5b・・・ピンチローラ 6a 、 6b・・・ビンチロ−ラ フa、7b・・・ピンチローラ 8a 、 8a・・・ピンチローラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のカードを収納するカードフィーダから一枚
    のカードを取出し、文字、図形等を印刷するためのサー
    マルヘッドを備えた印刷装置に前記カードを搬入し、前
    記サーマルヘッドにより前記カードに文字、図形等を熱
    転写するカード作製機において、 前記カードフィーダから前記カードを取り出して前記印
    刷装置に搬入するまでのカード搬送手段は、前記カード
    を直立状態で搬送する構成とされ、前記サーマルヘッド
    は前記カードを直立させた状態で熱転写を行なう構成と
    されていることを特徴とするカード作製機。(2)請求
    項1のカード作製機において、 前記カード作製機には、前記カードフィーダから取り出
    された一枚のカードに情報を記録する情報記録ヘッドと
    この情報記録ヘッドに前記一枚のカードを搬送した後前
    記印刷装置に搬送するカード搬送手段とを有する情報記
    録装置が具備され、前記カード搬送手段は前記一枚のカ
    ードを直立状態で搬送する構成とされると共に、前記情
    報記録ヘッドは前記一枚のカードの直立状態で情報の記
    録を行なう構成とされていることを特徴とするカード作
    製機。
JP1035489A 1989-02-15 1989-02-15 カード作製機 Expired - Fee Related JP2570849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1035489A JP2570849B2 (ja) 1989-02-15 1989-02-15 カード作製機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1035489A JP2570849B2 (ja) 1989-02-15 1989-02-15 カード作製機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02214678A true JPH02214678A (ja) 1990-08-27
JP2570849B2 JP2570849B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=12443162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1035489A Expired - Fee Related JP2570849B2 (ja) 1989-02-15 1989-02-15 カード作製機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570849B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0499671A (ja) * 1990-08-20 1992-03-31 Nec Corp 単票の両面印字装置
USRE38295E1 (en) 1995-11-09 2003-11-04 Nisca Corporation Information card producing device
JP2012025166A (ja) * 2002-05-10 2012-02-09 L-1 Secure Credentialing Inc 店頭カード発行用の識別カードプリンタ−アッセンブル装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54123316A (en) * 1978-03-15 1979-09-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Multipleeline printer
JPS6153150U (ja) * 1984-09-10 1986-04-10

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54123316A (en) * 1978-03-15 1979-09-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Multipleeline printer
JPS6153150U (ja) * 1984-09-10 1986-04-10

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0499671A (ja) * 1990-08-20 1992-03-31 Nec Corp 単票の両面印字装置
USRE38295E1 (en) 1995-11-09 2003-11-04 Nisca Corporation Information card producing device
JP2012025166A (ja) * 2002-05-10 2012-02-09 L-1 Secure Credentialing Inc 店頭カード発行用の識別カードプリンタ−アッセンブル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2570849B2 (ja) 1997-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6722649B2 (en) Card processing apparatus
JP3752437B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2002356027A (ja) 印刷装置
JP3510199B2 (ja) カード類の記録装置
JPH02214678A (ja) カード作製機
JPH02305739A (ja) 通帳印字装置における印字媒体搬送機構
JP5586090B2 (ja) 画像形成装置
JP2570849C (ja)
JP2006225154A (ja) 中間転写型熱転写印刷装置
JP3127091B2 (ja) 追記印刷処理方法
JP3553033B2 (ja) 印刷装置
JP2572110B2 (ja) プリンタの印字媒体排出方法
JPS62105847A (ja) シ−ト検出装置
JP3448845B2 (ja) 印刷装置
JPH082637B2 (ja) カード作製機
JP2789744B2 (ja) プリンタ
JP3550553B2 (ja) 印刷装置
JP3154582B2 (ja) 複式複写用紙の印刷装置
JP2614214B2 (ja) 媒体発行装置
JPS6271674A (ja) 記録装置
JP3029698B2 (ja) チケット発券装置
JP5898401B2 (ja) 情報記録装置
JPS6024595Y2 (ja) 伝票処理装置
JPS6225806Y2 (ja)
JP2020155077A (ja) 情報記録装置、記録媒体供給装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees