JPH02212813A - 表示制御装置 - Google Patents

表示制御装置

Info

Publication number
JPH02212813A
JPH02212813A JP3413889A JP3413889A JPH02212813A JP H02212813 A JPH02212813 A JP H02212813A JP 3413889 A JP3413889 A JP 3413889A JP 3413889 A JP3413889 A JP 3413889A JP H02212813 A JPH02212813 A JP H02212813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
liquid crystal
temperature
driving voltage
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3413889A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kubo
裕之 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP3413889A priority Critical patent/JPH02212813A/ja
Publication of JPH02212813A publication Critical patent/JPH02212813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶を用いた表示装置の駆動電圧を制御する装
置に関する。
〔従来の技術〕
従来、液晶を用いた表示装置に対しては、一定の液晶駆
動電圧を供給するか、若しくは、表示装置に供給される
液晶駆動電圧を可変抵抗などを用いて人手にてXi H
rしていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、液晶を用いた表示装置に対して、一定の液晶駆
動電圧を供給するのみでは、液晶表示装置が寒冷地に置
かれた場合や、逆に高温地などに置かれた場合、液晶は
低温になればなる程、最適駆動電圧は高く、逆に高温に
なればなる程、最適駆動電圧は低くなるという性質を有
するため、寒冷地にあっては、液晶表示は薄くなり、高
温度にあっては、液晶表示は濃くなりどちらの場合も濃
淡がはっきりしなくなり、表示品質は著しく低下する。
また、可変抵抗を用いて液晶駆動電圧を庇化させる場合
、どうしても人が表示を見て判断し、人手によってMm
をしなければならなかった。
そこで本発明は、液晶表示装置の環境温度を測定し、こ
の温度に応じた液晶駆動電圧を自動的に供給することが
できるもので、その目的とするところは、環境温度に作
用されず安定した液晶表示を行うことにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の表示制御装置は、第1図に示すように11の温
度検出回路により検出されたデータを12の温度測定手
段により15の表示装置の環境温度が測定される。13
の表示装置駆動電圧決定手段は前記Δt1定された温度
を基に表示装置駆動電圧を決定する。14の表示装置駆
動電圧制御手段は前記13の表示装置駆動電圧決定に基
づいて表示装置駆動電圧を制御する。16の表示駆動回
路は、14の表示装置駆動電圧制御手段により電圧の制
御がなされ、15の表示装置を駆動する。
〔作 用〕
11の湿度検出回路にて、15の表示装置環境温度は検
出される。この温度に対応した15の表示装置駆動電圧
を16の表示駆動回路により発生させ、15の表示装置
にこの駆動電圧が供給される。
〔実 施 例〕
第2図は本発明をワンチップマイクロコンピュータを用
いて達成した場合を示すブロック図である。
2〕は温度検出回路であり、リニアサーミスタ抵抗を用
いて構成されている。このリニアサーミスタ抵抗は、温
度に反比例してその抵抗値を変化させる性質を有し、こ
の抵抗値を22のワンチップマイクロコンピュータにて
測定することにより25の液晶表示装置の使用環境温度
を測定することができる。
22のワンチップマイクロコンピュータは、内部にアナ
ログ−デジタル変換回路を内蔵し、ワンチップマイクロ
コンピュータの特定の端子に21のリニアサーミスタ抵
抗を接続して、リニアサーミスタ抵抗の抵抗値を電圧に
変換して測定することができる。
第3図はリニアサーミスタ抵抗を利用した温度検出回路
である。31の抵抗および、32のリニアサーミスタを
利用して電源電圧を分割し、33の電圧値を第2図22
のワンチップマイクロコンピュータ内蔵のアナログ−デ
ジタル変換回路にて数値化する。32のリニアサーミス
タ抵抗の使用環境温度が低温になれば32のリニアサー
ミスタ抵抗の抵抗値が大きくなり、33のワンチップマ
イクロコンピュータへの出力電圧は上がる。逆に高温に
なれば32のリニアサーミスタ抵抗の抵抗値が小さくな
り、33のワンチップマイクロコンピュータへの出力電
圧は下がる。これにより液晶表示装置の使用環境温度を
Δp1定することが可能になる。
23は液晶の駆動電圧を発生および制御する回路であり
、電源間の抵抗分割により構成されている。
第4図は液晶の駆動電圧を発生および、制御する回路の
詳細である。
41の端子にワンチップマイクロコンピュータの出力ボ
ートからの信号が人力される。41の各端子に対応した
42のNチャンネルトランジスタは、41の各端子の信
号によりオン、オフのスイッチングがなされる。これら
のNチャンネルトランジスタのオン・オフにより、43
−44間の抵抗値を5段階に変化させるこが可能である
また、45の出力端子からは、液晶駆動に必要な4柾類
の電圧を抵抗分割により発生しており、前述の43−4
4間の5段階の抵抗値の変化により、4種類の液晶駆動
電圧は5段階に調節することが可能となる。
24は液晶表示装置を制御する回路である。この回路は
液晶駆動電圧を23の液晶駆動電圧発生回路からと液晶
駆動データをワンチップマイクロコンピュータから入力
し、これらに対応した液晶駆動波形を生成する。
22のフンチップマイクロコンピュータは、23の液晶
駆動電圧発生回路を制御し、24の液晶駆動回路に液晶
駆動電圧を供給するとともに24の液晶駆動回路に対し
て液晶表示データを供給することにより25の液晶表示
装置を制御し、種々の表示を行う。
第3図は本発明のワンチップマイクロコンピュータの動
作を示したフローチャートである。
51.52の処理は液晶駆動電圧を現時点での測定湿度
を基に設定し初期化する。
53.54の処理については、一定間隔ごとに温度を測
定し、温度に変化があるのかどうか監視する。
54の判断でもし温度に変化が認められれば、55の判
断にて液晶駆動電圧を変化させるべきなのかどうか判断
する。もし液晶駆動電圧を変化させるべき温度と判断さ
れたならば、液晶駆動電圧を変化させ、53.54の処
理にもどる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、液晶の駆動電圧を温
度に応じて自動的に変化させることにより、広い温度範
囲にて液晶の表示品質を保つことが、人手を全く介すこ
となく可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の表示制御装置の全体構成を示す図。 第2図は本発明の表示制御装置の構成を示すブロック図
。 第3図は本発明の表示制御装置に使用する検出装置を説
明する回路図。 第4図は本発明の表示制御装置に使用する制御装置を説
明する回路図。 第5図は本発明の表示制御装置の動作を示すフローチャ
ート。 11・・・温度検出回路 12・・・温度測定手段 13・・・表示装置駆動電圧決定手段 14・・・表示装置駆動電圧制御手段 15・・・表示装置 16・・・表示装置制御回路 21・・・温度検出回路 22・・・ワンチップマイクロコンピュータ23・・・
液晶駆動電圧発生回路 24・・・液晶駆動回路 25・・・液晶表示装置 31・・・抵抗 32・・・リニアサーミスタ抵抗 33・・・電圧検出端子 41・・・液晶駆動電圧制御端子 42◆・・Nチャンネルトランジスタ 43.44 可変抵抗範囲 45・・・液晶駆動電圧端子 51.53 ・・・温度測定処理 52・・・液晶駆動電圧初期設定処理 54・・・温度変化判定処理 55・・・駆動電圧変更判定処理 56・・・液晶駆動電圧再設定処理 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 a)液晶等を用いた電子光学的表示装置と、 b)前記表示装置を制御する表示装置制御回路と、 c)前記表示装置の環境温度検出回路と、 d)前記温度検出回路により環境温度を測定する手段と
    、 e)前記測定温度を基に表示装置駆動電圧を決定する手
    段と、 f)前記表示装置駆動電圧決定手段に基づいて表示装置
    の駆動電圧を変化させる表示装置駆動電圧制御手段から
    なることを特徴とする表示制御装置。
JP3413889A 1989-02-14 1989-02-14 表示制御装置 Pending JPH02212813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3413889A JPH02212813A (ja) 1989-02-14 1989-02-14 表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3413889A JPH02212813A (ja) 1989-02-14 1989-02-14 表示制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02212813A true JPH02212813A (ja) 1990-08-24

Family

ID=12405856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3413889A Pending JPH02212813A (ja) 1989-02-14 1989-02-14 表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02212813A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010058713A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Tcm Corp バッテリ式作業車両の表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010058713A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Tcm Corp バッテリ式作業車両の表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3126037B2 (ja) Lcdディスプレー用デュアルポートramおよびスレーブポート共有を備えるマイクロコントローラ
WO2019200680A1 (zh) 液晶显示面板的芯片温度控制电路及液晶显示面板
JP3126038B2 (ja) Ramに記憶されたデータの更新によるlcd制御
JPH02212813A (ja) 表示制御装置
JP2002311416A (ja) 液晶表示装置
JPH10511482A (ja) 液晶ディスプレー制御用に適合されたマイクロコントローラチップのテスト方法
JPH06214523A (ja) コントラスト自動調整装置
JPH03249730A (ja) 液晶ディスプレイの輝度調整システム
JPH01172820A (ja) 液晶パネル付pos端末装置
JPH10333123A (ja) 液晶装置
JPH069343Y2 (ja) 電子製品試験装置
JPH10253946A (ja) 液晶表示装置を備えた電子機器
US4411306A (en) Thermostat with improved temperature sensing circuit
JPH07168541A (ja) 表示用ディスプレイのコントラスト制御装置
KR100987079B1 (ko) 액정 표시 장치의 화면 밝기 조절 장치
JPH0655133U (ja) 液晶表示器の駆動制御装置
JPH112801A (ja) Lcd装置を搭載した機器
KR100218357B1 (ko) 온도조절장치
US6724380B2 (en) Contrast control circuit for display apparatus
KR940006201B1 (ko) 온도변화에 대하여 안정된 lcd 전류제어회로
JP3191086B2 (ja) 空調制御装置
JPH08146390A (ja) 温度補償回路
JPH09265079A (ja) 表示装置
JPH01227131A (ja) 液晶のバックライトの輝度調整方法
KR20000032212A (ko) 칼라 티에프티 엘시디 모니터의 온도제어장치