JPH02212359A - 磁器組成物 - Google Patents

磁器組成物

Info

Publication number
JPH02212359A
JPH02212359A JP1031763A JP3176389A JPH02212359A JP H02212359 A JPH02212359 A JP H02212359A JP 1031763 A JP1031763 A JP 1031763A JP 3176389 A JP3176389 A JP 3176389A JP H02212359 A JPH02212359 A JP H02212359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
pbo
composition
bao
firing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1031763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2502726B2 (ja
Inventor
Masahiro Ito
昌宏 伊藤
Hiroshi Ouchi
宏 大内
Koichi Kugimiya
公一 釘宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1031763A priority Critical patent/JP2502726B2/ja
Publication of JPH02212359A publication Critical patent/JPH02212359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502726B2 publication Critical patent/JP2502726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は磁器コンデンサーに用いられる誘電特性を示す
磁器組成物に関するものである。
従来の技術 従来チタン酸バリウムやチタン酸ストロンチウムは高誘
電率で温度特性等も非常に良いが、反面焼成温度が13
oO〜1500’Cと高く燃料費やPt 、Pd等の高
価な貴金属を使用するためにコスト的に必ず゛しも経済
的なものといえなかった。
又低温焼結を行うとしても焼結性の問題が11100°
Cでは十分とは言えなかった。例えばチタン酸バリウム
では1360℃の焼成温度では見かけの誘電率は300
0程度のものを得ることは容易である。やむなく低温で
焼成を行、うには−旦1300〜1600℃で焼成した
後微粉砕してBi2O3やPbo等の低融点物質を添加
して焼成する等・の方法がある。しかしこの方法では燃
料費の節約に結びつかず、又誘電率が数十から数百程度
にダウンする等の問題があった。
又半導体型チタン酸ストロンチウムコンデンサ−では上
記の方法では再酸化の問題があり十分使用に耐えるもの
ではなかった。チタン酸鉛系を主体としたものでは焼成
温度も900°Cと低く見かけの誘電率が数千程度と高
いものもあるが、温度特性や鉛が比較的飛びやすく管理
がむつかしい等の問題点があった。
又超伝導体であるB a P bo 、 ys B 1
0.2 s Osは抵抗値が低く常温では数+mΩ程度
であり、コンデンサーとはなり得ない。
発明が解決しようとする課題 従来のチタン酸バリウムやチタン酸ストロンチウムは焼
成温度が1300〜1600℃と高く燃料費や電極材料
として使用するPt、Pd等の高価な貴金属を使用する
ためにコスト的に割高なものとなっている。一方、焼成
温度を下げてやればAq等の低コストのものが電極材料
として使用できるために燃料費や材料費の点で大幅なコ
ストダウンとなるが、焼結性の問題があった。他のチタ
ン酸鉛系も焼成温度は900’Cと低いが温度特性で大
きな問題があった。
本発明は低温焼成が可能で、温度特性の良好な磁器組成
物を提供しようとするものである。
課題を解決するための手段 本発明はBt203−BaO−PbO−TiO2系を組
成とする磁器コンデンサーに用いられる磁器組成物にお
いて、Bi2O3を16.7〜33.3モルチ。
BaOを10〜35−E:/L/%、pboを10〜4
0モル% 、 T 102を16.7〜33.3モル%
 、 SrOを5〜26モル%,トータルで100モル
チの配合としたものである。この際BaOとSrOは、
いずれか一方のみ、またはBaOとSrOを併用したも
のである。
作   用 本発明はビスマス酸化物の層状構造を利用することによ
り、誘電特性を得ようとするもので、80°C〜11o
O°Cで焼成することができ、所望の磁器コンデンサー
を得ることが可能となる。
実施例 以下本発明の詳細な説明する。
実施例1 BiO25モルチ BaO25モルチ TiO225モルチ PbO25モルチ 上記の配合で円形板状に成形し、1000′Cで2時間
焼成することにより誘電率60の焼成体を得た。収縮率
18.4チであった。tanδは1チであった。絶縁抵
抗値は20MΩ〉で、実用的な組成であった。第1図に
磁器組成物の構成を、第2図に温度−焼成曲線を示す。
なお、第1図において、1は誘電体本体、2はACJ−
Pd電極である。
実施例2 BiOO333,3+1ニル% T 102        1 e −7モルチBaO
25モル% PbO25モルチ 上記の配合で1000’Cで2時間焼成することによシ
誘電率40の焼成体を得た。収縮率は16チであった。
tanδは2チであった。絶縁抵抗値は20MΩ〉であ
ったので、実用的な組成であった。
比較例1 Bi O33,3モル% TiO21e −7モルチ BaO50モルチ pbo    ooモルチ 上記の配合で850’Cで2時間焼成することにより誘
電率3ooの焼成体を得た。収縮率は17チであシ、t
anδは60%であった。絶縁抵抗値は20MΩ〉であ
ったが実用的な組成でなかった。
比較例2 B iO1o 、 O−1: tv %BaO50モル
チ TiO40,0モル% PbOooモルチ 上記の配合でBaO°Cで2時間焼成することにより誘
電率350の焼成体を得た。収縮率は18チであシ、t
anδは60チであった。絶縁抵抗値は20MΩ〉であ
ったが、実用的な組成ではなかった。
実施例3 Bi O16,7モルチ TiO3s、3モtv% PbO25モルチ BaO25モルチ 上記の配合で950°Cで2時間焼成することにより誘
電率4oの焼成体を得た。収縮率は16%であった。t
anδは2チであった。絶縁抵抗値は20MΩ〉であっ
たので、実用的な組成であった。
実施例4 BiO16,7モルチ T z O233−3モル% Pbo     40モルチ BaO10モルチ 上記の配合で950°Cで2時間焼成することによシ誘
電率70の焼成体を得た。収縮率は17チであった。t
anδは2チであった。絶縁抵抗値は20MΩ〉であっ
たので、実用的な組成であった。
比較例3 Bi O16,7モル% 7102  33.3モルチ PbO10モルチ BaO40モルチ 上記の配合で850°Cで2時間焼成することによシ誘
電率450の焼成体を得た。収縮率は2゜チであった。
tanδは4oチであった。絶縁抵抗値は20MΩ〉で
あったが、実用的な組成でなかった。
比較例4 B120326.0モルチ TiO225,0モルチ ′Pb0     1oモルチ Ba0  4oモ/L/% 上記の配合で8.50’Cで2時間焼成することにより
誘電率300の焼成体を得た。収縮率は17チであった
。tanδは36チであった。絶縁抵抗値は20.MΩ
〉であったが、実用的な組成でなかった。
実施例6 Bi   O2s、oモ1vqb ’l’io    25.0モルチ PbO40モルチ Bao   1o−E:lv% 上記の配合で860°Cで2時間焼成することによシ誘
電率70の焼成体を得た。収縮率は15%であった。t
an Jは2チであった。絶縁抵抗値は20MΩ〉であ
ったので実用的な組成であった。
実施例6 Bt20325モルチ PbO35モルチ BaO15モルチ TiO25モルチ 上記の配合で860°Cで2時間焼成することによシ誘
電率90の焼成体を得た。収縮率は20%であり、ta
nδは2チであった。絶縁抵抗値は20MQ)であった
ので実用的な組成であった。
実施例7 PbO BaO TiO3 26モlし% 16モルチ 36モルチ 26モルチ 上記の配合で900℃で2時間焼成することにより誘電
率9oの焼成体を得た。収縮率は12%であり、tan
δは2チであった。絶縁抵抗値は20MΩ〉であったの
で実用的な組成であった。
実施例8 B120325モルチ Sr0   25モルチ Tto2 2s モw% PbO25モル% 上記の配合で900’Cで2時間焼成することによシ誘
電率70の焼成体を得た。収縮率は16チであシ、ta
nδは2%であった。絶縁抵抗値は20MΩ〉であった
ので、実用的な組成であった。
実施例9 12o3 rO BaO 26モルチ 5モルチ 2oモルチ 26モルチ 26モル% Pb。
上記の配合で1000’Cで2時間焼成することによシ
誘電率7oの焼成体を得た。収縮率は12チであシ、t
anδは2%であった。絶縁抵抗値は20MΩ〉であっ
たので実用的6な組成であった。
実施例1゜ ”203     25モル俤 Sr0    25モルチ Ba0    10モルチ T z 02       2 5 モw %Pbo 
       16モルチ 上記の配合で850’Cで2時間焼成することによシ誘
電率96の焼成体を得た。収縮率は15チであシ、ta
nδは2チであった。絶縁抵抗値は20MΩ〉であった
ので実用的な組成であった。
発明の効果 以上のように本発明は従来品に比して、Bi2O3系を
中心とした層状構造をとる誘電体で低温焼成することが
可能となった。このため電極材料費及び焼成費等で大幅
なコストダウンが可能となった。
又温度特性の良好なものを得ることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の磁器組成物の構成図、第2図は焼成温
度−容量曲線を示す図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) Bi_2O_3を16.7〜33.3モル%,
    BaOを10〜35モル%,PbOを10〜40モル%
    ,TiO_2を16.7〜33.3モル%,トータルで
    100モル%の配合とすることを特徴とする磁器組成物
  2. (2) Bi_2O_3を16.7〜33.3モル%,
    SrOを5〜25モル%,PbOを10〜40モル%,
    TiO_2を16.7〜33.3モル%,トータルで1
    00モル%の配合とすることを特徴とする磁器組成物。
  3. (3) Bi_2O_3を16.7〜33.3モル%,
    SrOを6〜26モル%,BaOを10〜35モル% 
    ,PbOを10〜40モル%,TiO_2を16.7〜
    33.3モル%,トータルで100モル%の配合とする
    ことを特徴とする磁器組成物。
JP1031763A 1989-02-10 1989-02-10 磁器組成物 Expired - Lifetime JP2502726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1031763A JP2502726B2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 磁器組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1031763A JP2502726B2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 磁器組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02212359A true JPH02212359A (ja) 1990-08-23
JP2502726B2 JP2502726B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=12340073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1031763A Expired - Lifetime JP2502726B2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2502726B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4930900A (ja) * 1972-07-11 1974-03-19
JPS5545516A (en) * 1978-09-22 1980-03-31 Mitsubishi Electric Corp Brazing method
JPS5556066A (en) * 1978-10-18 1980-04-24 Thomson Csf Ceramic material for low sintering temperature dielectric body
JPS61242953A (ja) * 1985-04-20 1986-10-29 株式会社豊田中央研究所 チタン酸バリウム系焼結体の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4930900A (ja) * 1972-07-11 1974-03-19
JPS5545516A (en) * 1978-09-22 1980-03-31 Mitsubishi Electric Corp Brazing method
JPS5556066A (en) * 1978-10-18 1980-04-24 Thomson Csf Ceramic material for low sintering temperature dielectric body
JPS61242953A (ja) * 1985-04-20 1986-10-29 株式会社豊田中央研究所 チタン酸バリウム系焼結体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2502726B2 (ja) 1996-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4101952A (en) Monolithic base-metal glass-ceramic capacitor
US4843046A (en) Ceramic composition of high dielectric constant comprising PbO3, La2 O3, MO, ZrO2 and TiO2
JPH02212359A (ja) 磁器組成物
JPS612203A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS5820133B2 (ja) 半導体磁器コンデンサ用磁器およびその製造方法
JPS5910951B2 (ja) 高誘電率系磁器製造用原料組成物
JPS6121183B2 (ja)
JPS61203506A (ja) 高誘電率磁器組成物
JPH02212349A (ja) 磁器組成物
JPH0361287B2 (ja)
JPH0571538B2 (ja)
JPH0316952A (ja) 磁器組成物
JPS5918155A (ja) 磁器組成物
JPH0316963A (ja) 磁器組成物
JPS5830002A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH05279110A (ja) 磁器組成物
JPH03285870A (ja) 粒界絶縁型半導体磁器組成物及びその製造方法
JP2967439B2 (ja) 粒界酸化型電圧非直線抵抗組成物
JPH02293378A (ja) 高誘電率磁器組成物
JPH0316953A (ja) 磁器組成物
JPH02155116A (ja) 高誘電率磁器組成物及びその製造方法
JPH0316951A (ja) 磁器組成物
JPH0522667B2 (ja)
JPS5853486B2 (ja) セイトクセイハンドウタイジキザイリヨウ
JPH02106811A (ja) 高誘電率磁器組成物