JPH0221129A - 高周波加熱装置 - Google Patents

高周波加熱装置

Info

Publication number
JPH0221129A
JPH0221129A JP16927688A JP16927688A JPH0221129A JP H0221129 A JPH0221129 A JP H0221129A JP 16927688 A JP16927688 A JP 16927688A JP 16927688 A JP16927688 A JP 16927688A JP H0221129 A JPH0221129 A JP H0221129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating chamber
heating
bread container
baking pan
bread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16927688A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Iwabuchi
岩淵 康司
Mitsuhiro Aoyama
青山 光宏
Masaharu Tawada
多和田 正春
Noriyuki Kanekawa
則之 金川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Heating Appliances Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Heating Appliances Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Heating Appliances Co Ltd filed Critical Hitachi Heating Appliances Co Ltd
Priority to JP16927688A priority Critical patent/JPH0221129A/ja
Publication of JPH0221129A publication Critical patent/JPH0221129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Ovens (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は食品のかく拌機能を有する高周波加熱装置の改
良に関するものである。
従来の技術 従来のこの種の高周波加熱装置は、実公昭61〜423
82号公報に提案されている。この提案の構成では、下
ヒーターが加熱室に内蔵されてυυ、こね器の下部から
突出しt固定用片全加熱室の底面に設けた装着用孔に挿
入して所定角度回動すると。
固定用片に形成した固定用爪が7JlI熱室の底面裏側
に引っかかり、こね器が加熱室に装着できるようになっ
ている。上記爪がカロ熱室の底面裏側に設けられている
マイクロスイッチのアクチエーターに当接し、そのマイ
クロスイッチがオンすると9発酵、こね等のパン専用の
シーケンスが行えるようになっている。
発明が解決しようとする問題点 上記構成によると。
(a)  こね器の着脱全検知するために加熱室底面に
孔?設けている。この孔はこね器を加熱室底面に固定す
るためにも使っている。この固定の際。
固定周片全孔に挿入して所定角度−動する必要がある几
め、孔は大形とならざる?得ない。したがって、この孔
より食品かすや液汁等が外部に大量に流れ落ちるという
不都合が生じる恐れが大きい。
(b)  下ヒーターが加熱室内にあるため、こね器の
出し入れの際に邪魔になる。
のような問題点があった。
本発明の目的は上記問題点全解決し、使い勝手。
清掃性等の良いかく拌機能付高周波加熱装置を提供する
ことにある。
問題点を解決するための手段 本発明の高周波加熱装置は、高周波発振器と上ヒーター
、下部平面ヒーターとを加熱源とし、少なくとも底面ケ
非磁性体の金属板とする加熱室と。
この加熱室内でパン原料のこね操作から焼き上げまで行
うパン容器と、このパン容器全加熱室内の底面に保持す
るためパン容器の下部に固着した支持台の下部外面に設
けた固定用爪と、 7111熱室の底面に固着し、上記
固定用爪に係合する引っ掛け片と、上記支持台の下部内
面に取付けた永久磁石と。
加熱室の底面ケ透過する上記永久磁石からの磁界により
動作してパン容器の着脱ケ検知する磁気感応素子ケ備え
たものである。
作用 上記構成によって。
(a)  パン容器は、その容器に固着した支持台下部
外面に設は次固定用爪を加熱室底面に固着した引っ掛け
片に係合することによって加熱室内に固定できるので、
パン容器固定用の孔は加熱室底面にあける必要はない。
(b)  パン容器の着脱の検知は、加熱室内に固定し
たパン容器の支持台下部内面に取付けた永久磁石からの
9111熱室底面ケ透過する磁界に応答する磁気感応素
子によって行っているので、加熱室底面に検知用の孔?
設ける必要はない。
(c)  上ヒーターと下部平面ヒーターを使って、下
ヒーター?加熱室内から排除し、パン容器7看脱する際
にヒーターが邪魔にならないようにしている。
(d)  永久磁石が、パン容器固定の際の所定角度回
動時に引っ掛け片が邪魔にならない支持台の下部内面に
取付けられているので、永久磁石の位置が加熱室底面に
近接して取付けることが可能となる。したがって、その
分だけ磁気感応素子は力ロ熱室底面から離れたヒーター
加熱時の温度の低い位置に持ってくることができ、使用
温度定格が低い素子が使用可能となる。
実施例 以下図面を参照しながら本発明全詳述する。
まず9本発明の高周波加熱装置を自##パン器(ホーム
ベーカリ−)として使用している場合の概略断面図ケ示
す第4図について説明する。
この図により1本装置を機能別に五つの構成要素に分割
して説明する。すなわち、それらの構成要素として、第
1は高周波力ロ熱関係、第2はヒーター加熱関係、第6
はパン容器関係、第4は回転車動部関係、第5は外郭関
係である。ただし、各要素全取付ける部材Pよび補助的
電気部品は必要最小限としである。
以下各構成要素ごとに説明する。
高周波加熱関係構成要素上説明する。
1は高周波加熱装置内に設けた高周波エネルギー全反射
する金属板で囲まれた加熱室である。この加熱室1は少
なくとも底面は非磁性体の金属板。
例えばSUS 504で形成されている。2は導波管6
全介して加熱室1内に高周波エネルギーを供給する高周
波発振器9例えばマグネトロンである。4は導波管3と
加熱室1との結合口で、ここから高周波エネルギーが加
熱室1内へ照射される。5は高周波発振器2′?!:冷
却するための冷却用送風機である。
ヒーター加熱関係構成要素ケ説明する。
6は加熱室1の上部に取付けた上ヒーターである。8は
加熱室1の底面外側に取付けた下部平面ヒーターである
。9は下部平面ヒーター8の下方に熱が逃げるのを防ぐ
断熱材である。10は下部平面ヒーター8.断熱材9七
加熱室の底面外側に保持する念めの押え金具である。た
だし押え金具10自体の取付部材は省略している。
パン容器関係構成要素を説明する。
11は入口の少なくとも1辺が高周波エネルギーの使用
波長の1/2よりも大きいアルミニウム等の金属成形品
あるいは高周波を透過するパイレックス等の誘電体成形
品から成るパン容器である。12はこの容器11の下部
に固着した支持台である。パン容器11ヲ所定位置に固
定するには、パン容器11を所定角度回動して、支持台
12の下部外面に設けた固定用爪16を加熱室1の底面
に固着した引っ掛け片14に係合する。15は小麦粉、
水、イースト菌などから成るパン原料で、第4図では焼
成後の断面形状いわゆる山形食パンケ示している。16
はパン原料15ヲこね几り、ガス抜きヶするためのこね
羽根である。17はこね羽根16に着脱自在に支え。
回転させる回転軸である。18はシリコーンゴム等から
成るオイルシールである。19は回転軸17七回転自在
に支持する軸受である。20は上部が回転軸17に固着
して一−リ、下部がかみ合いクラッチの片方を成してい
る被動片である。
回転駆動部関係構成要素を説明する。
21は上部が加熱室1の貫通穴1at介して上記被動片
20と嵌合してかみ合いクラッチの片方金成す駆動片で
、下部が大形プーリー22に連結している第1駆動軸で
ある。23は大形プーリー22と小形ブーIJ−24と
を回転自在に連結するベルトである。
25はこね羽根16ヲ回転させる几め小形プーリー24
に連結し几こね用モーターで、こね羽根16ヲ例えば2
0Orpm程度の高速回転させる。26は駆動軸21に
沿って°加熱室1の外部へ漏洩しようとする高周波エネ
ルギーを取り込んで出さないようにする空洞共振器であ
る。この共振器26の中央の中空部壁面には第1駆動軸
21會回転自在に支える軸受(囲路)tはめ込んでいる
外郭関係構成要素を説明する。
27は導電体から成る外箱である。28は加熱室1の前
面入口勿開閉するドアで、加熱時には高周波エネルギー
やヒーター熱エネルギーが外部へ放出するのを最小限に
抑えるものである。29は自動製パン器としてのパン焼
きシーケンス、あるいはオープンレンジ、単機能電子レ
ンジとしての加熱操作を選定する念めの制御パネルであ
る。60は本装置全体全据付面から離して、据付面に傷
を付けないための足である。
次に、第4図で示すパン容器関係構成要素の代シに被加
熱物61の回転移動関係構成要素を加熱室1内にセット
し、オープンレンジあるいは単機能電子レンジとして使
用している場合の概略断面図を示す第5図について説明
する。
52は被加熱物31を載置して1回転移動させるターン
テーブルである。35はターンテーブル52ヲ着脱自在
に支え9回転させる回転台である。34は回転台33ヲ
着脱自在に支え、駆動する第2駆動軸である。35は第
2駆動軸34と複数のギヤ(囲路)を介して結合してυ
す、ターンテーブル62ケ例えば5〜10rpmの低速
回転をさせるテーブル用モーターである。なP、第2駆
動軸34は第1駆動軸21の中心軸全貫通して3す9両
軸34.21は互いに独立して回転するようになってい
る。
次に、パン容器11の着脱を検知する検知手段と。
その取付構造の要部拡大断面図を示す第1図について説
明する。
56は支持台12の上面より下方へ延長した支柱12a
と止めどン37によって支持台12の下部内面に取付け
た永久磁石である。この永久磁石36は加熱室1の底面
を介して磁気感応素子38に対向している。
磁気感応素子38は1例えば2本の強磁性体リードに連
結した接点部を不活性ガスと共にガラス管に封入したリ
ードスイッチや、磁界により抵抗値が変化するホール素
子等である。本実施例では素子38全リードスイツチと
した場合を示す。39は絶縁材40に包まれ念磁気感応
素子58全収納する断面U字型の凹所を有する非磁性金
属体から成る取付金具である。この金具39は取付ネジ
41.42により空洞共振器26内の側壁26aに固着
されている。43は丑記素子38ヲ制御回路(囲路)に
接続する引出線である。
次に、第1図、のAB方向から見た磁気感応素子58の
収納部付近の断面図を示す第2図について説明する。
磁気感応素子58七本実施例のようにリードスイッチと
じt場合は、感度を最大とするため、そのスイッチ38
のガラス管軸方向と永久磁石36のNS極配列方向をほ
ぼ平行とし、かつ両者己巳、己6の方向を共に加熱室1
の底面にほぼ平行方向となるように配置する。
次に、絶縁材40の拡大斜視図ケ示す第3図について説
明する。
4Oaはガラス管をはめ込む管収納用窪みである。
40b、 40cはガラス管の両端から出ている強磁性
体リードと引出線43との接続部を収納する所で。
窪み40aよシも浅い接続部収納用窪みである。
40d、 40eは引出線45の引出口である。40f
は同じ型で形成し、二つを合わせてリードスイッチ38
を収納するとき、もう片方の合わせ穴40gに挿入する
突起部である。すなわち絶縁材40で2個一対としてリ
ードスイッチ68及び接続部を取り囲むように収納し、
取付金具39の凹所に挿入する。あるいは絶縁材40は
、2個七一対として引出口40d 、 40eと反対側
で背中合わせし、開閉できるようにし几一体成形として
もよい。この場合は突起部40f。
合わせ穴40gは不要である。絶縁材40の材質をシリ
コーンゴム成形品として、リードスイッチ68収納後、
外面ケシリコーン接着剤でコーティングし。
湿気が強磁性体リード及び引出線46の導体部に触れな
いようにすると耐久性が向上する。
上記構成による作用、効果を述べる。
下記(a)、Φ)、(c)により本発明の高周波加熱装
置は使い勝手、清掃性が良い。
(a)  パン容器11を加熱室1底面に固着するには
パン容器11に取付けた支持台12の下部外面に設けた
固定用爪15を加熱室1底面に固着した引っ掛け片14
に係合すればよいので、パン容器固定用の孔は加熱室1
底面にあける必要はない。
(ロ)パン容器11の着脱の検知は、加熱室1内に固定
し穴パン容器11の支持台12下部内面に取付けた永久
磁石36からの加熱室1底面を透過する磁界に応答する
磁気感応素子58によって行っているので、検知用の孔
も加熱室1底面に、f)ffる必要はない。
(C)パン容器11の着脱全容易にするため、上ヒータ
ー6と下部平面ヒーター8を設けて、下ヒーター全加熱
室1内から排除している。
さらに、下記(d)によりパン容器110着脱全検知す
る磁気感応素子68の使用温度条件を有利にしている。
(d)  一般に使用温度定格の低い磁気感応素子58
全採用し易くするため、パン容器11固定の際の所定角
度回動時に引っ掛け片14が邪魔にならない支持台12
下部内面に永久磁石66ヲ取付けて、その磁石56ヲ加
熱室1底面に近接可能とし、その分だけ磁気感応素子3
8會加熱室1底面から離れたヒーター加熱時の温度の低
い位置に持ってくることができるようにしている。
また、加熱室1内の高さ方向のスペース金有効に使うに
は、支持台12と加熱室1底面との接触面の位置ができ
るだけ低い方がよい。したがって。
この接触面に孔に6けると9食品かすや液汁が多量に流
れ落ち易くなり、好ましくない。
一方、加熱室1底面にはかみ合いクラッチ部を通す貫通
穴1aがおいているが、この穴1a付近勿上向きの凸状
として食品かすや液汁が流れ落ちないようにしている。
なP1本発明は調理用の容器が加熱室内に固着され几ご
とを検知すると、マイクロコンピュータ−全中心とする
制御回路によって1食パンのこねから焼成までのシーケ
ンスはもちろん、もち、炊飯、菓子パン、ピザ等のシー
ケンス勿制御パネルより選定して自動で行うようになっ
ている高周波加熱装置に適用する。
発明の効果 本発明によれは、使い勝手、清掃性の良い自動製ハン器
(ホームベーカリ−)、オープンレンジ。
単機能電子レンジといった多機能を有する高周波加熱装
置を提供できる。
さらに、パン容器を検知する磁気感応素子の使用温度条
件全有利にしている。
【図面の簡単な説明】
第1図はパン容器の検知手段とその取付構造を示す要部
拡大断面図で、第2図は第1図のAH矢印方向から見た
磁気感応素子(リードスイッチ)の収納状態を示す断面
図で、第6図は磁気感応素子を包み込んでいる絶縁材の
形状全示す拡大斜視図で、第4図は本発明の高周波an
熱装置ケ自動製パン器として使用している場合の要部断
面図で。 第5図はオープンレンジあるいは単機能電子レンジとし
て使用している場合の要部断面図である。 1・・・加熱室、    2・・・高周波発振器。 6・・・上ヒーター、8・・・下部平面ヒーター11・
・・パン容器、12・・・支持台16・・・固定用爪、
14・・・引っ掛け片。 15・・・パン原料、66・・・永久磁石。 38・・・磁気感応素子(リードスイッチ)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高周波発振器(2)と上ヒーター、下部平面ヒーター(
    6)、(8)とを加熱源とし、少なくとも底面を非磁性
    体の金属板とする加熱室(1)と、この加熱室(1)内
    でパン原料(15)のこね操作から焼き上げまで行うパ
    ン容器(11)と、このパン容器(11)を加熱室(1
    )内の底面に保持するためパン容器(11)の下部に固
    着した支持台(12)の下部外面に設けた固定用爪(1
    3)に係合し、加熱室(1)の底面に固着した引っ掛け
    片(14)と、上記支持台(12)の下部内面に取付け
    た永久磁石(36)と、加熱室(1)の底面を透過する
    上記永久磁石(36)からの磁界により動作して上記パ
    ン容器(11)の着脱を検知する磁気感応素子(38)
    とを備えたことを特徴とする高周波加熱装置。
JP16927688A 1988-07-07 1988-07-07 高周波加熱装置 Pending JPH0221129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16927688A JPH0221129A (ja) 1988-07-07 1988-07-07 高周波加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16927688A JPH0221129A (ja) 1988-07-07 1988-07-07 高周波加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0221129A true JPH0221129A (ja) 1990-01-24

Family

ID=15883512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16927688A Pending JPH0221129A (ja) 1988-07-07 1988-07-07 高周波加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0221129A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017202160A (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 象印マホービン株式会社 加熱調理器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017202160A (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 象印マホービン株式会社 加熱調理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0221129A (ja) 高周波加熱装置
JPH0217334A (ja) 高周波加熱装置
JPH0217336A (ja) 高周波加熱装置
JPH01315983A (ja) 高周波加熱装置
JPH01266434A (ja) 高周波加熱装置
JPH01296013A (ja) 高周波加熱装置
JPH0217339A (ja) 高周波加熱装置
JPH028619A (ja) 高周波加熱装置
JPH01277129A (ja) 高周波加熱装置
JPH01266433A (ja) 高周波加熱装置
JPH01277130A (ja) 高周波加熱装置
JPH01266431A (ja) 高周波加熱装置
JPH01281329A (ja) 高周波加熱装置
JPH01266436A (ja) 高周波加熱装置
JPH01277131A (ja) 高周波加熱装置
JPH01265490A (ja) 高周波加熱装置
JPH028621A (ja) 高周波加熱装置
JPH01266435A (ja) 高周波加熱装置
JPH01266430A (ja) 高周波加熱装置
JPH01314820A (ja) 高周波加熱装置
JPH0225630A (ja) 高周波加熱装置
JPH01256721A (ja) 高周波加熱装置
JPH01265491A (ja) 高周波加熱装置
JPH01281330A (ja) 高周波加熱装置
JPH01256722A (ja) 高周波加熱装置