JPH0220934A - 二重積分型ノイズシェーパ - Google Patents

二重積分型ノイズシェーパ

Info

Publication number
JPH0220934A
JPH0220934A JP17126988A JP17126988A JPH0220934A JP H0220934 A JPH0220934 A JP H0220934A JP 17126988 A JP17126988 A JP 17126988A JP 17126988 A JP17126988 A JP 17126988A JP H0220934 A JPH0220934 A JP H0220934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zero
output
input
period
double integral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17126988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0756958B2 (ja
Inventor
Tetsuhiko Kaneaki
哲彦 金秋
Kozo Nuriya
塗矢 康三
Yasunori Tani
泰範 谷
Tetsuya Nakamura
哲哉 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63171269A priority Critical patent/JPH0756958B2/ja
Publication of JPH0220934A publication Critical patent/JPH0220934A/ja
Publication of JPH0756958B2 publication Critical patent/JPH0756958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は長時間ゼロ入力が与えられた際に、ノイズシェ
ーパをリセットする方法を用いた二重積分型ノイズシェ
ーパに関するものである。
従来の技術 近年ノイズシェーパを用いたAD/DA変換器がよく用
いられている(例えば、「アイイーイーイー トランザ
クションズ オン コミユニケージ、ンズJ (IEE
E  TransactionBonCommunic
at tons Vol 、 COM −33、A 3
pp 249−258. March 1985 ) 
)。第3図に上述したような従来の構成例を示し、その
説明を行う。
第3図において、2,3は加算器で、共に正側の入力か
ら負側の入力の減算を行う。ここで、加算器2に与えら
れる入力は16ビツトのディジタル信号であるものとす
る。4は局部量子化器で、第1表に示すとおりの入力信
号の量子化を行う。
第1表 201.202は積分器であシ入力される信号の積分を
行う。6は遅延回路であシ、通常Dフリップフロ、プ等
のレジスタが用いられる。ここで、積分器201.20
2の伝達関数H(z)はH(z)=1/(1−2−1)
  ・・・・・・・・・・・・・・・(1)となる。ま
た、局部量子化器4は、その入力X′に対して量子化雑
音v9を加算して出力するものであるから、局部量子化
器4の出力Yは、Y=x′+vq       ・・・
・・・・・・・・・・・価となる。局部量子化器4の出
力が遅延回路6で1段遅延されて加算器2,3に入力さ
れるため、これらの関係式をもとに入力Xと出力Yの関
係を求めると、 Y=X+ (1−z  )  −V  ・=−・−・−
<3iとなる。つまシ、二重積分型ノイズシエーノ(を
用いれば、12 d B / oc t の特性で低域
はど量子化雑音が低減されるという効果が得られる。
第4図は二重積分型ノイズシエー・くの他の従来例であ
る。第4図において、1.2.3は加算器で、加算器1
は2人力の加算を行い、加算器2゜3は正側の入力から
負側の入力の減算を行う。ここで、加算器1に与えられ
る入力は16ビツトのディジタル信号であるものとする
。4は局部量子化器で、入力信号の量子化は第1表に示
すとおりである。106,106は遅延回路である。7
はシフタであり、入力信号の1ビツト左シフト、即ち入
力信号を2倍して出力する。ここで局部量子化器4の入
出力関係は(2)式のとおりであるから、加算器3で、
(Y−、−X/)の演算を行うため、加算器3の出力は
−v9となシ、遅延回路105,106により順次遅延
されていく。遅延回路105の出力はV−z””、遅延
回路106の出力は−vq−2−2であるから、加算器
2の出力は(v9・2−2・v9・z−1)となり、加
算器1によシ入力Xと加算される。この加算により入力
Xと出力Yとの間には第3図で示した(3)式と同一の
関係式が得られる。つまり、第4図に示す二重積分型ノ
イズシェーパであっても、12 dBloatの特性で
低域はど量子化雑音が低減されるという効果が得られる
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、長時間にわたるゼ
ロデータ(以下インフィニティゼロと称す)が入力に与
えられた場合においても必ず遅延回路105,106に
ゼロ以外のデータが残っているため、遅延回路105,
106の値は刻々変化し、通常発振現象をおこす。この
ように、本回路が動作することに伴うアナログ的なノイ
ズが発生する。逆に、初期状態(遅延回路をリセットし
、解除した状態)ではゼロ以外の入力が与えられるまで
動作は停止しているため上記のようなノイズは発生しな
い。従って、本回路が動作する前と後でSN比が異なり
、しかも動作後の方がSN比が悪くなる。また、インフ
ィニティゼロ入力時に強制的に遅延回路をリセットする
と通常ショックノイズが発生するという問題点があった
本発明は上記の問題点に鑑み、インフィニティゼロ入力
時にはショックノイズ等を発生することなく動作が静か
に停止し、アナログ的なノイズが発生しない二重積分型
ノイズシェーパを提供するものである。
課題を解決するための手段 上記問題点を解決するため本発明による二重積分型ノイ
ズシェーパは、入力信号が一定期間ゼロであることを検
出するゼロ検出器と、入力データの量子化を行う二重積
分型量子化器と、二重積分型量子化器の出力が連続して
ゼロである期間を判別するゼロ期間判別器と、ゼロ検出
器とゼロ期間判別器の出力に基づき、二重積分型量子化
器の初期化を行と初期化手段と、ゼロ検出器とゼロ期間
判別器の出力に基づき入力信号の変更を行う変更手段と
を有するようにしたものである。
作  用 本発明は上記のようにインフィニティゼロ入力を検出し
、インフィニティゼロ入力時には二重積分型ノイズシェ
ーパに特定のデータを入力し、二重積分型ノイズシヱー
パの出力がゼロを連続して出力する期間に応じて二重積
分型ノイズシェーパへの入力値を制御し、更に一定期間
以上ゼロ出力が連続すると二重積分型ノイズシェーパ内
にあるレジスタをリセットするようにしたため、リセッ
ト時にノイズが発生せず、静かに二重積分型ノイズシェ
ーパの動作を停止させることが出来るものである。
実施例 以下本発明の一実施例について図面を参照しながら説明
する。
第1図は本発明の一実施例による二重積分型ノイズシェ
ーパのブロック図である。なお、第1図において先に述
べた第3図と同一機能を有するものについては同一の符
号を付し、細かな説明は省略する。15.16は積分器
で、端子Hに1”のパルスが加わるとデータがリセット
されるものである。7〜9はゼロ検出器で、一定期間ゼ
ロが連続して入力される(即ちインフィニティゼロが入
力される)と1″を出力し、ゼロ以外のデータが入力さ
れると直ちに出力は0”になる。ここでは、ゼロ検出器
8は8回、ゼロ検出器7は266回連続してゼロが入力
されると1′1”を出力するようになっている。10は
データセット回路で、端子C1に与えられる制御信号が
、o”の時は端子Xに与えられるデータを端子Yから出
力し、端子C1に与えられる制御信号が1”の時は〒1
を端子Yから出力する。端子C2に与えられる制御信号
が′0”の時は端子Xに与えられるデータを端子Yから
出力し、端子C2に与えられる制御信号が1”の時は−
2を端子Yから出力する。11.12.13はANDゲ
ート、14はインバータである。
次に第1図の動作について説明する。
入力がインフィニティゼロでない時は、ゼロ検出器9が
“0”を出力するので、ANDゲート11゜12の出力
は0”であシ、従来例(第3図)にて述べた二重積分型
ノイズシェーパと同様に動作する。
次に、入力がインフィニティゼロに変化した場合につい
て考えると、一定期間入力がゼロになるとゼロ検出器9
が1”を出力する。通常二重積分型ノイズシェーパの出
力はゼ0が連続して現れることは少ないので、ゼロ検出
器7.8の出力はl′o”になっているので、ANDゲ
ー) 12.13は“O”を出力し、ANDゲート11
は1”を出力する。、、ANDゲート11にょシ“1”
がデータセット回着1oの端子C2に入力されるので、
データセット回着1oは−2を出方する。この時の動作
は第3図に示す二重積分型ノイズシェーパにおいて入力
t−−2としたのと等しくなるため、全く等測的な動作
を行う第4図を用いて第1図に示される二重積分型ノイ
ズシェーパの出力がどのようになるかを説明する。
インフィニティゼロにより二重積分型ノイズシェーパに
−2が入力された時、遅延回路105と遅延回路106
の値は通常異なっているが、仮にこの時の遅延回路10
5,106の値を−13234゜6793とすると、遅
延回路105.1oeの値及び局部量子化器4の入力x
′、出力Yの変化は第2表に示すとおりとなる。
第2表において「差」と示しているのは遅延回路1o6
の値から遅延回路106の値を引いた差を示したもので
ある。また第3表は遅延回路106゜106の値を−1
5063,−10890とした場合の遅延回路105,
106の値、及び局部量子化器4の入力X/ 、出力Y
及び遅延回路106゜106の値の差の変化を示したも
のである。
この2種類の表を見ると明らかなように、遅延回路10
S 、 106の値の差はデータセット回路10の出力
の値と等しい幅で徐々に変化し、また差が小さくなるに
従って局部量子化器4がゼロを連続して出力することが
わかる。つまシ、二重積分型量子化器に小さな値(ここ
では−2)を入力すると、差が徐々に2ずつ小さくなり
、局部量子化器4が連続したゼロを出力するようになる
(レスート+、百) 第2表 このようにして局部量子化器4がゼロを8回連続して出
力するようになると、第1図におけるゼロ検出器8の出
力が1”になるため、データセット回路1oの端子C1
に与えられる信号がo”。
端子C2に与えられる信号が1”になり、この時点でデ
ータセット回路1oは出力を−2から=1に変化させる
。この様子を第4表に示す。
(ンX下4テ2匹) 第3表 つtb、第4表の時間18で表された時刻でゼロ出力が
8回連続して現れたため、データセット回路1oが出力
を−2から−1に変化させ、この時点から「差」が1ず
つ減衰していることが示されている。つまシニ重積分型
量子化器に−1を入力することによシ、「差」が徐々に
小さくなシ、それに伴い、局部量子化器4が出力するゼ
ロの連続回数がゆっくりと増加する。このようにゼロが
連続して266回出力されると、第1図のゼロ検出器7
の出力が1”になるため、ANDNOゲートの出力が1
”になり積分器15.16がリセットされる。
以上のようにして二重積分型ノイズシェーパの出力にゼ
ロがあまシ連続して現れない時にはデータセット回路1
oにより大きな値を入力して早くゼロが連続して現れる
ようにし、ゼロが連続して現れるようになるとデータセ
ット回路1oが最小の値を入力してゼロが連続する数を
確実に増加させる。このようにして出力にゼロが多数連
続して発生されているときに二重積分型ノイズシェーバ
をリセットする(この場合では積分器15.16をリセ
ットする)ことによシノイズを殆ど発生させることなく
二重積分型ノイズシェーバをリセットすることが出来る
またゼロ検出器9が61”になった時、ゼロ検出器7が
1”を出力している場合は二重積分型ノイズシェーパに
直ちにリセットがかかるが、この時には元々連続してゼ
ロを連続して出力しているのでノイズを発生することは
ない。
以上よシ、ゼロ検出器7によシ積分器15.16がリセ
ットされる時は必ず局部量子化器4はゼロを出力してい
ることになシ、リセットに伴うショックノイズ等の不要
な信号は発生しない。
第2図は第1図におけるゼロ検出器7.8の具体的な実
施例である。この図を説明すると、20はオール″0”
検出器であシ、入力データがオール″o”ならば“1″
を出力し、例えばNORゲートなどがこれに相当する。
31〜38はリセット付のトグル7リツプフロツプ(以
下T−FFと称す)であシ、端子GKに与えられる信号
の立ち上がりで出力端子QBが反転する。リセット端子
RBにNo”が与えられるとリセットされ、出力QBが
1”になる。40.41はリセット付のDフリップフロ
ップ(以下D−FFと称す)であり、端子CKに与えら
れる信号の立ち上がりで端子りに与えられたデータを取
シ込み、出力端子Qより出力する。クロック信号CLK
は入力データに同期したクロックである。出力1がゼロ
検出器8出力に相当し、出力2がゼロ検出器7出力に相
当する。このように構成すると、入力データとして8回
連続してゼロが与えられるとT −FF33の出力端子
QBが′0”から1”になるため、D−FF40が端子
りよ!ll″′1”を取シ込み、出力1が1′になる。
また、入力データとして256回連続してゼロが与えら
れるとT−FF38の出力端子QBが0”から′1”に
なるため、D−FF41が端子りよ!ll″1”を取シ
込み、出力2が1”になる。また、入力データがゼロ以
外の値となるとオールゼロ検出器2oが10”になるた
め、T−FF31〜38及びD−FF40゜41のリセ
ット端子RBに′0”が与えられるため、これらすべて
がリセットされ、再度連続したゼロが入力されるのを待
つ形となる。これにより、連続してゼロが8回以上続い
たときのみ出力が1”になり、連続して266回以上ゼ
ロが続いたときのみ出力2が1”になる。
なお、本実施例においては、局部量子化器4として第1
表に示したような3レベルの量子化器を用いたがこれに
限ったものではなく、更に細かい量子化を行うものであ
っても良いことは言うまでもない。また、本実施例にお
けるデータセット回路10では、制御信号によシー1ま
たは、−2を出力するようにしているが、無論+1.+
2を出力するようにしても良いものである。要は微少な
直流成分を出力するようなものであれば良い。また、−
2の代わりに−3を出力してもよいのは無論であシ、こ
のようにすれば、ゼロ検出器9が1”になってから積分
器15.16がリセットされるまでの時間がさらに短く
なる。また、ゼロ検出器7,8においてゼロ出力が連続
して現れる回数を8回、266回としたが熱論これに限
ったものではないことは言うまでもない。
発明の効果 以上のべたように本発明は、入力信号が一定期間ゼロで
あることを検出するゼロ検出器と、入力データの量子化
を行う二重積分型量子化器と、二重積分型量子化器の出
力が連続してゼロである期間を判別するゼロ期間判別器
と、ゼロ検出器とゼロ期間判別器の出力に基づき、二重
積分型量子化器の初期化を行う初期化手段と、ゼロ検出
器とゼロ期間判別器の出力に基づき前記入力信号の変更
を行う変更手段とを有するようにしたことにより、リセ
ット時にノイズが発生せず、静かに二重積分型ノイズン
エーパの動作を停止させることが出来、動作前と動作後
におけるSN比が変化せず、また、インフィニティゼロ
入力時のSN比が向上するという優れた効果を有するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における二重積分型ノイズシ
ェーバの実施例を示すブロック図、第2図は第1図にお
けるゼロ検出器の具体例を示すブロック図、第3図、第
4図は従来における二重積分型ノイズシェーパを示すブ
ロック図である。 2.3・・・・・・加算器、4・・・・・・局部量子化
器、6・・・・・・遅延回路、7〜9・・・・・・ゼロ
検出器、10・・・・・・データセット回路、15.1
6・・・・・・積分器。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名種や 区 <会

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力信号が一定期間ゼロであることを検出するゼロ検出
    器と、入力データの量子化を行う二重積分型量子化器と
    、前記二重積分型量子化器の出力が連続してゼロである
    期間を判別するゼロ期間判別器と、前記ゼロ検出器と前
    記ゼロ期間判別器の出力に基づき、前記二重積分型量子
    化器の初期化を行う初期化手段と、前記ゼロ検出器と前
    記ゼロ期間判別器の出力に基づき前記入力信号の変更を
    行う変更手段とを有することを特徴とする二重積分型ノ
    イズシェーパ。
JP63171269A 1988-07-08 1988-07-08 二重積分型ノイズシェーパ Expired - Fee Related JPH0756958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63171269A JPH0756958B2 (ja) 1988-07-08 1988-07-08 二重積分型ノイズシェーパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63171269A JPH0756958B2 (ja) 1988-07-08 1988-07-08 二重積分型ノイズシェーパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0220934A true JPH0220934A (ja) 1990-01-24
JPH0756958B2 JPH0756958B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=15920194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63171269A Expired - Fee Related JPH0756958B2 (ja) 1988-07-08 1988-07-08 二重積分型ノイズシェーパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756958B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04189032A (ja) * 1990-11-22 1992-07-07 Yamaha Corp ディジタル・アナログ変換回路
USRE37926E1 (en) 1996-02-21 2002-12-10 Idec Izumi Corporation Apparatus and method for detecting transparent substances
EP1359671A1 (en) * 2002-05-03 2003-11-05 Thomson Licensing S.A. Thermometer code digital to analog converter for audio signals
US6778118B2 (en) 2002-05-03 2004-08-17 Thomson Licensing S.A. Thermometer code digital to audio converter
JP2014014045A (ja) * 2012-07-05 2014-01-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 信号変換装置、及びこれを用いた送信機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04189032A (ja) * 1990-11-22 1992-07-07 Yamaha Corp ディジタル・アナログ変換回路
USRE37926E1 (en) 1996-02-21 2002-12-10 Idec Izumi Corporation Apparatus and method for detecting transparent substances
EP1359671A1 (en) * 2002-05-03 2003-11-05 Thomson Licensing S.A. Thermometer code digital to analog converter for audio signals
US6778118B2 (en) 2002-05-03 2004-08-17 Thomson Licensing S.A. Thermometer code digital to audio converter
JP2014014045A (ja) * 2012-07-05 2014-01-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 信号変換装置、及びこれを用いた送信機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0756958B2 (ja) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6016141B2 (ja) 差分パルス符号信号エンコ−ダ
US4984254A (en) Frequency counter
JPH0220934A (ja) 二重積分型ノイズシェーパ
JPH01166634A (ja) ディジタルデータセパレータ
JP3077276B2 (ja) 対称な出力信号を得るための分数周波数分割器
KR910010882A (ko) 디지탈 위상 고정-루프
JP2006521712A (ja) ビット・バイナリ・レート・マルチプライヤで構成されるバイカッド型フィルタ回路
JPH0220933A (ja) 二重積分型ノイズシェーパ
JPH01274510A (ja) 二重積分型ノイズシェーパ
JPS6328368B2 (ja)
JPS62262511A (ja) Dタイプ・フリツプフロツプ
JP2927096B2 (ja) 可変周波数発振回路
JPS5934188Y2 (ja) 信号入力回路
JP4091449B2 (ja) 三重積分型ノイズシェーパ
JP2958220B2 (ja) 位相信号変換方法及び位相信号変換器
JP3042201B2 (ja) ノイズシェイパ
JPH01274509A (ja) 二重積分型ノイズシェーパ
JPH04332215A (ja) オフセット除去装置
JPH049676Y2 (ja)
JP2527010B2 (ja) ディジタル位相制御回路
JPH0149238B2 (ja)
JPH06311153A (ja) 位相比較回路
JPH0611104B2 (ja) パルス幅変調器
JPS6059821A (ja) カウンタ回路
WO1990011643A1 (en) Frequency synthesizer with fm modulation

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees