JPH02209067A - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置

Info

Publication number
JPH02209067A
JPH02209067A JP2876089A JP2876089A JPH02209067A JP H02209067 A JPH02209067 A JP H02209067A JP 2876089 A JP2876089 A JP 2876089A JP 2876089 A JP2876089 A JP 2876089A JP H02209067 A JPH02209067 A JP H02209067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
channel
call
communication
incoming call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2876089A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Yoshiura
吉雄 吉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2876089A priority Critical patent/JPH02209067A/ja
Publication of JPH02209067A publication Critical patent/JPH02209067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、通信端末装置に関し、特にl5DN等のデジ
タル通信網に接続され、相手通信端末と通信中に新たな
着呼を検出し、該着呼に対して応答を可能とする通信端
末装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、相手端末と通信中に他の端末から新たな着呼があ
ると、その着呼をベル音等でオペレータに知らせ、オペ
レータがフックボタンを押すことにより、その着呼側に
接続を切り替えるサービス機能や発呼先の情報を電話機
のLCDに表示するようなI SDN電話等があった。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来例では、通信中に割り込んだ発
呼側では、その相手が他の相手と通信中か又は単に呼び
出しているだけなのか、わからないため、時間を無駄に
することがあった0例えばすぐ終るような相手との通話
であれば、暫く待てば必ず用件を済ますことができるし
、また、重要な相手との通話でも、−旦切り替わったと
しても再度通信し直さなければならず、しかもこれらの
状態は着呼側からは全く見えないために、時間の無駄で
あった。
本発明は、上記課題を解決するために成されたもので、
通信中に着呼を受付け、メツセージ情報を送出して応答
することにより、効率的な通信を行うことができる通信
端末装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明の通信端末装置は以
下の構成を備える。即ち、 相手通信端末と通信中に新たな着呼を検出し、該着呼に
対して応答を可能とする通信端末装置であって、 前記通信中に新たな着呼を検出する通信中着呼検出手段
と、該通信中着呼検出手段により着呼を検出するとメツ
セージ情報を送出して応答する応答手段とを備える。
また好ましくは、前記応答手段でのメツセージ情報は、
外部に接続するメモリより送出することを特徴とする。
[作用] 以上の構成において、相手通信端末と通信中に新たな着
呼を検出すると、メツセージ情報を送出して応答するよ
うに動作する。
また好ましくは、メツセージ情報は、外部に接続するメ
モリより送出するように動作する。
[実施例] 以下、添付図面を参照して本発明に係る好適な一実施例
を詳細に説明する。
く構成の説明 (第1図)〉 第1図は、本発明の特徴を最も良く表わす図面であり、
本実施例では、電話機を例に説明する。
図において、100は本実施例での電話機全体を制御す
るCPU% 101は後述するCPU 100の制御手
順(プログラム)を格納するROM。
102は登録情報データ等をストアするRAM、103
はテンキー及びファンクションキーな含む操作部、10
4はメツセージ情報を外部とやり取りする外部インタフ
ェース部、105メツセージ情報を含むICカード等の
外部メモリ、106はI SDN網109との通信接続
手順を行うインクフェース部、107はハンドセット、
スピーカ等を含む電話機能部、108はメツセージ情報
等をA/D変換して送信する音声応答部である。
く動作の説明 (第2図)〉 以上の構成より成る本実施例における電話機の動作を、
第2図で示す通信手順を参照して以下に説明する。
なお、第2図は、本実施例での端末Aから端末Bに発呼
して通話中に、端末Cから端末Aに着呼があった場合の
通信手順を示す図である。
端末Aのオペレータが電話機能部107のハンドセット
をオフフックし、相手電話番号を操作部103のテンキ
ーより入力すると、発呼動作が行われる。この発呼は、
インタフェース部106がレイヤ3の呼制御手順に従い
、5ETUPを送出すると、網109がら空きチャネル
情報等を含むCALLPROCを受信する。一方、端末
Bの網は、端末Aの網よりの5ETUP内の着アドレス
情報を元に端末Bへ5ETUPを送出する。この端末B
では、ベアラケイパビリティや下位・高位レイヤ適合性
等により通信可能性をチエツクし、通信可能であればA
LERTを網に返送する。
このALERTは、端末Bの網を介して端末Aの網から
端末Aに送出される。これにより端末Aのオペレータは
、相手を呼び出し中であることが分かり、一方、端末B
では呼び出し音が鳴動し、着呼状態を表わしている。こ
の呼び出し音を聞き、端末Bのオペレータがハンドセッ
トを取り上げて応答すると、端末Bは、網に対してC0
NNを送出し、網からC0NNACKを受信する。同様
に端末Aでも網からC0NNを受信して、−Dチャネル
での接続が完了する。次にデータを通信するために、先
程の空きBチャネル(Blチャネルとする)を使い通信
状態に移行する。
以上の動作により、通信端末が電話の場合にはBチャネ
ルでの通話状態となる。
次に、通話中の端末Aに対して、端末Cが発呼すると通
常は既に通話中のために、端末とジーで通話不可として
RELCOMを送出し、切断処理を実行する。しかし、
本実施例では、この場合に空きチャネルがあれば受信を
許可することにし、ALERTを網に送出して上述した
接続手順を行う。これにより、端末Cと端末A間のDチ
ャネル接続が終了する。そこで、次は空きBチャネルで
あるB2チャネルを用い通話状態に移行する。そしてオ
ペレータが予め作成しておいたメツセージの中から、例
えば[話し中ですが、すぐ終わりますのでそのままお待
ち下さい。」あるいは「後でかけ直しますので、受話器
をおろして下さい。」等の内容のうち、その時の状況に
応じたメツセージを選び、操作部103からの指示で応
答することができる。この応答は、音声応答部108を
介して音声に変換され、端末Cに送出される。この間は
Bl、B2チャネルと共に使用中である。
次に端末Bとの通話を終了するために端末Aがオンフッ
クすると、網にDISCを送出し、網がRELを返送し
、再び端末AからRELCOMを網に送る。同様にして
端末Bの網からDISCを端末Bが受信し、端末BはR
ELを送出すると、最後にRELCOMが網から送出さ
れて端末Aと端末Bとの通信は終了する。また、Blチ
ャネルも解放される。そして、端末AではB2チャネル
を使って端末Cとの通話を行う。なお、この通話の終了
については、端末Bの場合と同じであり、ここでの説明
は省略する。
以上の動作を端末Aに着目して、第3図に示すフローチ
ャートに従って以下に・説明する。
まず、ステップ5300において、発呼操作が行われる
のを監視し、発呼操作であればステップS301に処理
を進める。この発呼操作は、上述したように、オペレー
タが電話機能部107のハンドセットを取り上げ、操作
部103のテンキーにより相手電話番号を入力する処理
である0次に、ステップS301では、上述したDチャ
ネルでの接続手順を実行し、接続が完了するとステップ
5302で2つのBチャネルのうち空きチャネルを選択
する。そして、この空きチャネルを使用して通話状態へ
移行する。なお、本実施例では、この空きBチャネルを
81チヤネルとして以下の処理を説明する。
次に本実施例における着呼処理を第4図で示すフローチ
ャートに従って以下に説明する。
まず、インタフェース部106が他からの着呼情報を受
信して着呼を検出すると、CPU l 00に対して着
呼検出を通知する。この通知により、着呼処理が開始さ
れ、そのステップ5400でBチャネルの使用状況をチ
エツクする。そして、空きチャネルがなければステップ
5405に処理を進め、ビジ一応答処理を行う。しかし
、空きであればステップ5401に処理を進め、自端末
が通話中か否かを判断する。この判断には、例えばRA
M102に使用中フラグを設定し、そのオンを判断する
。その場合、このフラグのオン/オフ処理は、フラグオ
フで発呼し、Bチャネルを使用した場合に、セットし、
Bチャネルの解放処理でリセットを行う処理である。
ステップ5401での判断結果が通話中でなければ通常
の着呼処理を行い、一方通話中であればステップ540
2に処理を進め、上述したように通信中の接続応答処理
を行う。そして、ステップ5403で操作部103のL
CD表示等で着呼を表示し、この着呼が端末Cからのも
のであることをオペレータに通知する。ここで端末Aに
とって端末Cは端末Bより重要な相手と判断した場合に
は、予め入力しであるメツセージをキー操作等で選択し
て入力する。次にステップ5404で音声応答部108
に対して選択したメツセージの送出を指示する。そして
指示された音声応答部108は、メツセージの音声合成
を行い、B2チャネルより音声を送出する。この時、予
めメツセージを入力していなくても、ICカード等の外
部メモリ105にメツセージを登録しておいて、該当す
る内容を選んで外部I10インタフェース部106に接
続するようにしてもよい。
これにより、端末Cは直ちに、端末Aの状態を把握する
ことができる。
本実施例では、メツセージ情報をBチャネル上に音声と
して送出しているが、相手端末のLCD等に表示するよ
うにしてもよい。この場合は音声応答部は不要となる。
また、Bチャネルを使用しなくてもDチャネルのユーザ
間情報なレイヤ3のC0NNに入れて送信するようにし
てもよい。
さらに、本実施例では、電話機能を中心に説明したが、
I SDNに接続される端末で入出力装置(CRT、プ
リンタ、LCD、スピーカ、キーボード等)を有する端
末であれば、それらに応じたメツセージ情報の出力を行
うことで同様な効果を得ることができる。
[発明の効果] 以上説明したように、通信中に着呼を受付け、メツセー
ジ情報を送出して応答することにより、効率的な通信を
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例における構成を示すブロック図、 第2図は本実施例での通信手順を示す図、第3図及び第
4図は本実施例での制御手順を示すフローチャートであ
る。 図中、100・CPU% l O1−ROM。 102・・・RAM、103・・・操作部、104・・
・外部インタフェース部、105・・・ICカード、1
06・・・インタフェース部、107・・・電話機能部
、108・・・音声応答部である。 第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)相手通信端末と通信中に新たな着呼を検出し、該
    着呼に対して応答を可能とする通信端末装置であつて、 前記通信中に新たな着呼を検出する通信中着呼検出手段
    と、 該通信中着呼検出手段により着呼を検出するとメッセー
    ジ情報を送出して応答する応答手段とを備えることを特
    徴とする通信端末装置。
  2. (2)前記応答手段でのメッセージ情報は、外部に接続
    するメモリより送出することを特徴とする請求項第1項
    に記載の通信端末装置。
JP2876089A 1989-02-09 1989-02-09 通信端末装置 Pending JPH02209067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2876089A JPH02209067A (ja) 1989-02-09 1989-02-09 通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2876089A JPH02209067A (ja) 1989-02-09 1989-02-09 通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02209067A true JPH02209067A (ja) 1990-08-20

Family

ID=12257365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2876089A Pending JPH02209067A (ja) 1989-02-09 1989-02-09 通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02209067A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2325114A (en) Call switching in private branch exchange
JP2007221458A (ja) 電話端末、交換装置、呼接続制御方法
JP3336887B2 (ja) ボタン電話装置
JPH02209067A (ja) 通信端末装置
JP3043889B2 (ja) Isdn電話装置
JPS63206062A (ja) メモ通信用デイジタル電話機
KR20040046338A (ko) 이동 전화의 통화 대기 또는 연결 중에서 착신자홈페이지를 제공하는 시스템 및 이를 이용한 착신자홈페이지 제공 방법
JP2001358826A (ja) 通信装置
JP3700555B2 (ja) ボタン電話装置
JP3141750B2 (ja) ボタン電話装置
JP3654157B2 (ja) ボタン電話装置
JP2786458B2 (ja) Isdn電話端末
JP3146498B2 (ja) ボタン電話装置
JP3816700B2 (ja) 着信転送システムとその交換装置及びボイスメール装置
JP3519063B2 (ja) Isdn端末装置の制御方法
JPH0258459A (ja) 通信端末装置
JP2905288B2 (ja) 電話端末
JPS62241457A (ja) 電話機のダイヤル方式
JP3700539B2 (ja) ボタン電話装置
JP2003046608A (ja) 電話機の発信制御装置および方法並びにプログラム
JP2827853B2 (ja) コールウェイティング着信制御方式
JPH11112670A (ja) 電話装置
JPH11252275A (ja) 電話機
JPH03241950A (ja) Isdn電話器
JPH03274849A (ja) Isdn通信方式