JPH0220881Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0220881Y2
JPH0220881Y2 JP1983195622U JP19562283U JPH0220881Y2 JP H0220881 Y2 JPH0220881 Y2 JP H0220881Y2 JP 1983195622 U JP1983195622 U JP 1983195622U JP 19562283 U JP19562283 U JP 19562283U JP H0220881 Y2 JPH0220881 Y2 JP H0220881Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
claw
flat plate
horizontal blade
soil
blade part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983195622U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60104007U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19562283U priority Critical patent/JPS60104007U/ja
Publication of JPS60104007U publication Critical patent/JPS60104007U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0220881Y2 publication Critical patent/JPH0220881Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は正逆転両用耕耘爪の改良に関するもの
である。
ロータリ耕耘装置の爪軸に装着される正逆転両
用の耕耘爪として従来例えば回転前後方向に凸状
の縦刃部を有する扁平板状体の中央部をくり抜い
て穴を設けたものや、爪の巾を狭く小判状に形成
したもの等が提供されているが、前者のものは中
央部の穴に雑草が巻付き易いうえ、爪が穴部分ま
で摩耗するとバラバラになつて周囲に飛散して危
険である等の欠点があり、また後者のものは爪と
土との接触抵抗が大きくその分だけ余分な回転馬
力を要するばかりでなく縦刃部が直線に近いため
どうしても雑草の巻付きが多くなり、それをさけ
るためには爪のスイング角を不必要に大きくする
必要があり、更には反転面積が狭く反転性が悪く
なる等の欠点がある。
そして両者とも爪全体が扁平板状に形成されて
いるため強度的にも問題を有するものである。
本考案は上記の如き実情に基づきなされたもの
であつて、回転前後方向に凸状の縦刃部を有する
扁平板状体よりなる正逆転両用爪において、上記
扁平板状体の先端を一側方に折曲して横刃部を形
成すると共に、扁平板状体の横刃部を除いた中央
部のみを上記横刃部の折曲方向に幅広に凹陥させ
て横刃部側に広幅な扁平浮出しリブを形成したこ
とにより上記の欠点を改善しようとするものであ
る。
本考案の構成を図面に示された一実施例につい
て説明すれば、第1図において1は農用トラクタ
ーで、2は該トラクター1の後方に装着されたロ
ータリ耕耘装置である。
3は該ロータリ耕耘装置2の回転軸(爪軸)4
に止着される正逆転両用耕耘爪であつて、この耕
耘爪3は回転前後方向に凸状の縦刃部3a,3a
を有する扁平板状体3′よりなるものである。そ
して扁平板状体3′の基端側には取付ボルトの挿
入孔3bが設けられており、また先端は一側方に
折曲せしめられて横刃部3cが形成されている。
5は浮出しリブであつて、この浮出しリブ5は
図示の如く扁平板状体3′の中央部を上記横刃部
3cの折曲方向に幅広に凹陥させて横刃部3c側
に膨出せしめた状態で形成されている。この浮出
しリブ5は第4図,,に示す如くフラツト
状に形成してもよく或は第5図,,に示す
如く山形状に又は図示しなかつたが湾曲状に形成
してもよい。
第2図及び第3図において、6は爪軸4に固着
されたホルダーで、耕耘爪3はこのホルダー6に
ボルト7及びナツト8を介して着脱且つ取付角度
(ホルダー6に対する)調整自在に止着されるも
のである。
本考案は上記の構成からなり、いま本考案の正
逆転両用耕耘爪3を使用してロータリ耕耘作業を
行なうと第6図に示す如く耕耘爪3が土中に打込
まれた際、爪全体が比較的爪巾の広い扁平板状に
形成されており土との接触面積が大きくなつてい
るため土との接触抵抗が増大することになるが、
扁平板状体3′の横刃部を除いた中央部のみを横
刃部3cの折曲方向に幅広に凹陥させてあるため
爪3の裏側即ち土壌の切断面イ側の土との接触面
積がその分だけ少なくなるため土との接触抵抗が
減少することになる。従つて、耕耘荷重が大きい
深耕作業や硬い土壌での荒起し耕耘等でも良好且
つ高精度作業が可能となる。
一方爪3の表側即ち横刃部3c側口においては
折曲立上り状の横刃部3cの作用で土塊がすくわ
れて側方へ飛ばされるため土との接触抵抗は少な
くなるが、飛ばした土塊の反力で矢印A方向の力
を受けることになり、爪巾の広い形状と相俟つて
爪全体の強度が問題となるが本考案では爪3の横
刃部3c側口には上記反力が加わる方向と逆方向
に膨出せしめた浮出しリブ5や形成されているの
で、爪3の肉厚を変えることなく反力に対しても
充分な強度を保持させることができる。
また本考案の耕耘爪3は従来のものの如く爪本
体の中央部をくり抜いたものではなくまた爪巾が
比較的広くなつていることと相俟つて作業中草の
巻付きが少ないうえ、長期使用によつて爪が摩耗
しても爪がバラバラになつて周囲に飛散する危険
はない。
更に本考案においては扁平板状体3′の先端を
一側方に折曲して横刃部3cを形成する構造なの
で土のすくい面積を極力広く設定でき、従つて土
塊の反転性能を良好にすることができる。
上記したように本考案は、回転前後方向に凸状
の縦刃部を有する扁平板状体よりなる正逆転両用
爪において、上記扁平板状体の先端を一側方に折
曲して横刃部を形成すると共に、扁平板状体の横
刃部を除いた中央部のみを上記横刃部の折曲方向
に幅広に凹陥させて横刃部側に広幅な扁平浮出し
リブを形成したから、爪本体中央部に何らくり抜
いたりすることなく土との接触面積を小さくし得
て土中打込み時における土との接触抵抗を減少さ
せることが可能となり、もつて動力の無駄を極力
なくすことができると共に、耕耘荷重が大きい深
耕作業や硬い土壌での荒起し耕耘等でも良好且つ
高精度作業ができるうえ、爪の肉厚を殊更厚くす
ることなく爪全体の強度をも高めることができ、
しかも爪が摩耗しても従来のものの如く作業中爪
がバラバラに分離して周囲に飛び散る等の危険も
なく安全性の優れると共に草の巻付きを防止で
き、加えて構造上反転面積を広く設定できるので
反転性能の良好化を図ることができ、爪の加工も
容易となる等構造簡単なものでありながら多くの
実用的効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を装備した農用トラクターの全
体側面図、第2図及び第3図は耕耘爪を爪軸に取
付けた状態を示す側面図及び正面図、第4図は本
考案の全体構造を示すもので同図は正面図、
は側面図、はにおけるA−A線断面図、第5
図は他の実施例を示すもので同図は正面図、
は側面図、はにおけるB−B線断面図、第6
図は本考案の作用説明図である。 図中、3は正逆転両用耕耘爪、3′は扁平板状
体、3a,3aは縦刃部、3cは横刃部、5は浮
出しリブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転前後方向に凸条の縦刃部を有する扁平板状
    体よりなる正逆転両用爪において、上記扁平板状
    体の先端を一側方に折曲して横刃部を形成すると
    共に、扁平板状体の横刃部を除いた中央部のみを
    上記横刃部の折曲方向に幅広に凹陥させて横刃部
    側に広幅な扁平浮出しリブを形成したことを特徴
    とする正逆転両用耕耘爪。
JP19562283U 1983-12-20 1983-12-20 正逆転両用耕耘爪 Granted JPS60104007U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19562283U JPS60104007U (ja) 1983-12-20 1983-12-20 正逆転両用耕耘爪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19562283U JPS60104007U (ja) 1983-12-20 1983-12-20 正逆転両用耕耘爪

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60104007U JPS60104007U (ja) 1985-07-16
JPH0220881Y2 true JPH0220881Y2 (ja) 1990-06-06

Family

ID=30420040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19562283U Granted JPS60104007U (ja) 1983-12-20 1983-12-20 正逆転両用耕耘爪

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60104007U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5552713B2 (ja) * 2012-01-31 2014-07-16 小橋工業株式会社 耕耘爪

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5959804U (ja) * 1982-10-15 1984-04-19 株式会社クボタ 正逆転兼用爪

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60104007U (ja) 1985-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5887921A (en) Shovel
JPH0220881Y2 (ja)
JPH0687681B2 (ja) 正逆回転耕耘爪
JPH038721B2 (ja)
JPS63160501A (ja) 耕耘爪
JP3541974B2 (ja) 残耕処理刃付き耕耘爪
JPS6218164Y2 (ja)
JPS6238484Y2 (ja)
JPS5840802Y2 (ja) 耕うん爪
JPS6322801Y2 (ja)
JPS5844802Y2 (ja) 耕うん爪
JPH081601Y2 (ja) 耕うん爪
JPH0742241Y2 (ja) 耕耘爪
JPS64722Y2 (ja)
JP2531891Y2 (ja) 正逆回転耕耘爪
JPH064654Y2 (ja) ロ−タリ機の溝切り装置
JP3017476U (ja) 耕耘機における耕耘装置
JPS6325923Y2 (ja)
JPS6195202U (ja)
JPS6238482Y2 (ja)
JPH0724986Y2 (ja) 草刈刃板
JPH0642405Y2 (ja) アツプカツト耕法による耕うん爪
JPH0715368Y2 (ja) 耕うん爪
JPS6152642B2 (ja)
JPS6235721B2 (ja)