JPH0220820B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0220820B2 JPH0220820B2 JP56174479A JP17447981A JPH0220820B2 JP H0220820 B2 JPH0220820 B2 JP H0220820B2 JP 56174479 A JP56174479 A JP 56174479A JP 17447981 A JP17447981 A JP 17447981A JP H0220820 B2 JPH0220820 B2 JP H0220820B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- air
- fuel ratio
- time
- time constant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 47
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1477—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation circuit or part of it,(e.g. comparator, PI regulator, output)
- F02D41/1482—Integrator, i.e. variable slope
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
本発明は、機関の排気系の酸素濃度を検出する
空燃比センサの出力に関係して吸気系への空気の
供給量を制御弁により制御し、これにより混合気
の空燃比を制御する内燃機関の空燃比制御装置に
関する。 このような空燃比制御装置では、空燃比センサ
の出力を積分する積分器が設けられ、この積分器
の出力に関係して制御弁の作動が制御されてい
る。機関の減速中では、燃料消費効率の改善およ
び未燃成分の排出抑制を図るために、開ループ制
御による燃料カツトが行なわれ、機関が減速状態
からアイドリング状態になると、再び帰還制御が
再開されている。従来の空燃比制御装置では、ア
イドリング期間における帰還制御中はアイドリン
グ開始時から積分器の時定数は同一に値に設定さ
れており、機関が減速状態からアイドリング状態
になつて空燃比制御が開ループ制御から帰還制御
へ変化した時に、積分器の出力が定常値に近い値
まで移行するのが遅れ、空燃比が過濃側へずれ
て、排気ガス中の未燃成分量が増大しているとい
う問題が起きている。 本発明の目的は、機関が減速状態からアイドリ
ング状態へ移行して空燃比制御が閉ループ制御か
ら帰還制御に変化した時の空燃比の制御精度を改
善することができる内燃機関の空燃比制御装置を
提供することである。 この目的を達成するために本発明によれば、機
関が減速状態からアイドリング状態に変化した時
から所定時間は積分器の時定数を小さくし、積分
器の出力が速やかに定常値に近い値へ変化するよ
うにする。 図面を参照して本発明の実施例を説明する。 第1図において機関の吸気系は、上流から順番
にエアクリーナ1、気化器2、および吸気分岐管
3から構成され、機関本体4に接続されている。
機関本体4の燃焼室で燃焼された混合気は、排気
ガスとなつて排気分岐管5、排気管6を介して大
気へ放出される。気化器2は、運転室の加速ペダ
ルに連動する絞り弁7を有し、理論空燃比より小
さい、すなわち少し過濃の混合気を生成する。バ
イパス通路8はエアクリーナ1のエアフイルタ9
の内側に設けらているポート10と、吸気分岐管
3の集合部分に設けられているポート11とを接
続し、電磁制御弁12により流通断面積を制御さ
れる。触媒コンバータ13は排気管6に設けら
れ、一酸化炭素および炭化水素の酸化と窒素酸化
物の還元とを同時に行なう三元触媒を収容してい
る。三元触媒の触媒効果を有効に達成するために
は、混合気は空燃比制御装置によりほぼ理論空燃
比に維持される必要がある。空燃比センサ14
は、排気分岐管5の集合部分に設けられ、排気ガ
ス中の酸素濃度、すなわち空燃比を検出する。回
転速度スイツチ20は、機関の回転速度を検出
し、機関回転速度が1000r.p.m.以上である場合で
は1、1000r.p.m.未満である場合では0の出力を
発生する。負圧スイツチ21は、吸気管負圧を検
出し、吸気管負圧が330mmHg以上である場合では
1、330mmHg未満である場合では0の出力を発生
する。電子制御装置19は、空燃比センサ14、
回転速度スイツチ20、および負圧スイツチ21
から入力信号を受けて、電磁制御弁12を制御す
る。 第2図は第1図の電子制御装置19に含まれて
いる時定数選択回路の論理回路図である。回転速
度スイツチ20の出力は、インバータ36を介し
てAND回路35へ、インバータ38を介して
AND回路37へ、およびAND回路40へ送られ
る。負圧スイツチ21の出力はAND回路35へ、
インバータ39を介してAND回路37へ、イン
バータ41を介してAND回路40へ送られる。
AND回路35の出力は、タイマ45へ、および
AND回路46へ送られる。タイマ45の出力は、
インバータ47を介してAND回路46へ、およ
びAND回路51,52へ送られる。AND回路4
6の出力はAND回路48,49へ送られる。空
燃比センサ14の出力はインバータ50を介して
AND回路49へ、インバータ53を介してAND
回路52へ、AND回路56へ、およびインバー
タ58を介してAND回路57へ送られている。
OR回路55はAND回路37,40からの入力を
受け、AND回路56,57へ出力を送つている。
AND回路52,51,48,49,56,57
の出力は時定数設定器60ないし65へそれぞれ
送られ、時定数設定器60ないし65は、入力1
の場合にそれぞれ時定数K2,K1,K1′,K2′,
K3,K4を発生する。時定数K1,K2はアイドリ
ング中の帰還制御用時定数として設定され、時定
数K3,K4は加速および通常走行中のような非ア
イドリング期間の帰還制御用時定数として設定さ
れ、時定数K1,K2はそれぞれK3,K4より大き
く、また、時定数K1′,K2′は機関が減速状態か
らアイドリング状態へ変化した時から所定時間T
が経過するまでの帰還制御用時定数として設定さ
れ、それぞれK1とK3、およびK2とK4の中間の
値に設定される(K1>K1′>K3、K2>K4)。時
定数設定器60ないし65の出力はOR回路66
を介して積分器へ送られ、積分器の時定数はこれ
らの入力信号に関係して変化する。 第3図は第2図の論理回路図のタイミングチヤ
ートである。また第4図は、機関が減速状態から
アイドリング状態へ変化する場合の空燃比センサ
14の出力、積分器の出力電圧、空燃比、および
車速の時間変化を示している。第3図において各
Sは、その添字に対応する第2図の論理素子の出
力を示し、第4図において破線は従来装置の特性
を、実線は本発明の実施例の特性を示している。
なお高レベル電圧を1、低レベル電圧を0とそれ
ぞれ定義する。S48,S49,S51,S52,S56,S57
が1であることは積分器の時定数がそれぞれ
K1′,K2′,K1,K2,K3,K4に設定されている
ことを意味する。回転速度スイツチ20および負
圧スイツチ21の出力と機関の運転状態との関係
は次表に示す通りである。
空燃比センサの出力に関係して吸気系への空気の
供給量を制御弁により制御し、これにより混合気
の空燃比を制御する内燃機関の空燃比制御装置に
関する。 このような空燃比制御装置では、空燃比センサ
の出力を積分する積分器が設けられ、この積分器
の出力に関係して制御弁の作動が制御されてい
る。機関の減速中では、燃料消費効率の改善およ
び未燃成分の排出抑制を図るために、開ループ制
御による燃料カツトが行なわれ、機関が減速状態
からアイドリング状態になると、再び帰還制御が
再開されている。従来の空燃比制御装置では、ア
イドリング期間における帰還制御中はアイドリン
グ開始時から積分器の時定数は同一に値に設定さ
れており、機関が減速状態からアイドリング状態
になつて空燃比制御が開ループ制御から帰還制御
へ変化した時に、積分器の出力が定常値に近い値
まで移行するのが遅れ、空燃比が過濃側へずれ
て、排気ガス中の未燃成分量が増大しているとい
う問題が起きている。 本発明の目的は、機関が減速状態からアイドリ
ング状態へ移行して空燃比制御が閉ループ制御か
ら帰還制御に変化した時の空燃比の制御精度を改
善することができる内燃機関の空燃比制御装置を
提供することである。 この目的を達成するために本発明によれば、機
関が減速状態からアイドリング状態に変化した時
から所定時間は積分器の時定数を小さくし、積分
器の出力が速やかに定常値に近い値へ変化するよ
うにする。 図面を参照して本発明の実施例を説明する。 第1図において機関の吸気系は、上流から順番
にエアクリーナ1、気化器2、および吸気分岐管
3から構成され、機関本体4に接続されている。
機関本体4の燃焼室で燃焼された混合気は、排気
ガスとなつて排気分岐管5、排気管6を介して大
気へ放出される。気化器2は、運転室の加速ペダ
ルに連動する絞り弁7を有し、理論空燃比より小
さい、すなわち少し過濃の混合気を生成する。バ
イパス通路8はエアクリーナ1のエアフイルタ9
の内側に設けらているポート10と、吸気分岐管
3の集合部分に設けられているポート11とを接
続し、電磁制御弁12により流通断面積を制御さ
れる。触媒コンバータ13は排気管6に設けら
れ、一酸化炭素および炭化水素の酸化と窒素酸化
物の還元とを同時に行なう三元触媒を収容してい
る。三元触媒の触媒効果を有効に達成するために
は、混合気は空燃比制御装置によりほぼ理論空燃
比に維持される必要がある。空燃比センサ14
は、排気分岐管5の集合部分に設けられ、排気ガ
ス中の酸素濃度、すなわち空燃比を検出する。回
転速度スイツチ20は、機関の回転速度を検出
し、機関回転速度が1000r.p.m.以上である場合で
は1、1000r.p.m.未満である場合では0の出力を
発生する。負圧スイツチ21は、吸気管負圧を検
出し、吸気管負圧が330mmHg以上である場合では
1、330mmHg未満である場合では0の出力を発生
する。電子制御装置19は、空燃比センサ14、
回転速度スイツチ20、および負圧スイツチ21
から入力信号を受けて、電磁制御弁12を制御す
る。 第2図は第1図の電子制御装置19に含まれて
いる時定数選択回路の論理回路図である。回転速
度スイツチ20の出力は、インバータ36を介し
てAND回路35へ、インバータ38を介して
AND回路37へ、およびAND回路40へ送られ
る。負圧スイツチ21の出力はAND回路35へ、
インバータ39を介してAND回路37へ、イン
バータ41を介してAND回路40へ送られる。
AND回路35の出力は、タイマ45へ、および
AND回路46へ送られる。タイマ45の出力は、
インバータ47を介してAND回路46へ、およ
びAND回路51,52へ送られる。AND回路4
6の出力はAND回路48,49へ送られる。空
燃比センサ14の出力はインバータ50を介して
AND回路49へ、インバータ53を介してAND
回路52へ、AND回路56へ、およびインバー
タ58を介してAND回路57へ送られている。
OR回路55はAND回路37,40からの入力を
受け、AND回路56,57へ出力を送つている。
AND回路52,51,48,49,56,57
の出力は時定数設定器60ないし65へそれぞれ
送られ、時定数設定器60ないし65は、入力1
の場合にそれぞれ時定数K2,K1,K1′,K2′,
K3,K4を発生する。時定数K1,K2はアイドリ
ング中の帰還制御用時定数として設定され、時定
数K3,K4は加速および通常走行中のような非ア
イドリング期間の帰還制御用時定数として設定さ
れ、時定数K1,K2はそれぞれK3,K4より大き
く、また、時定数K1′,K2′は機関が減速状態か
らアイドリング状態へ変化した時から所定時間T
が経過するまでの帰還制御用時定数として設定さ
れ、それぞれK1とK3、およびK2とK4の中間の
値に設定される(K1>K1′>K3、K2>K4)。時
定数設定器60ないし65の出力はOR回路66
を介して積分器へ送られ、積分器の時定数はこれ
らの入力信号に関係して変化する。 第3図は第2図の論理回路図のタイミングチヤ
ートである。また第4図は、機関が減速状態から
アイドリング状態へ変化する場合の空燃比センサ
14の出力、積分器の出力電圧、空燃比、および
車速の時間変化を示している。第3図において各
Sは、その添字に対応する第2図の論理素子の出
力を示し、第4図において破線は従来装置の特性
を、実線は本発明の実施例の特性を示している。
なお高レベル電圧を1、低レベル電圧を0とそれ
ぞれ定義する。S48,S49,S51,S52,S56,S57
が1であることは積分器の時定数がそれぞれ
K1′,K2′,K1,K2,K3,K4に設定されている
ことを意味する。回転速度スイツチ20および負
圧スイツチ21の出力と機関の運転状態との関係
は次表に示す通りである。
【表】
すなわち機関の減速状態では機関回転速度Nが
1000r.p.m.以上でかつ吸気管負圧Pが330mmHg未
満であり(場合A)、車両の通常走行時では機関
回転速度Nは1000r.p.m.以上であり、また、絞り
弁7はアイドリング開度より大きく開いているの
で吸気管負圧Pは330mmHg未満であり(場合B)、
機関のアイドリング状態では機関回転速度Nが
1000r.p.m.未満でありかつ吸気管負圧Pは330mm
Hg以上であり(場合C)、機関がアイドリングか
ら加速される場合では機関回転速度Nはなお
1000r.p.m.未満でありかつ吸気管負圧Pは330mm
Hg未満である(場合D)。 時刻t1からt2までおよび時刻t4からt5
まではそれぞれB,Dであり、これらの場合、回
転速度スイツチ20の出力S20が1であるかあ
るいは負圧スイツチ21の出力S21が0である
ので、AND回路35の出力S35は0であり、
時定数K1,K2,K1′,K2′が選択されることはな
い。場合BではAND回路40の出力S40が1
であり、場合DではAND回路37の出力S37
が1であるので、OR回路55の出力S55が1
となり、したがつて空燃比センサ14の出力S1
4が1である場合はAND回路56の出力S56
が1となつて時定数がK3に設定され、また、空
燃比センサ14の出力が0である場合はAND回
路57の出力S57が1となつて時定数はK4に
設定される。第4図に示されるように、コンデン
サを含む積分器の出力は、空燃比センサの出力が
1である期間では時定数K3で上昇し、空燃比セ
ンサの出力が0である期間では時定数K4で下降
する。また、空燃比センサ14の出力が反転した
時には、応答性を改善するために、積分器の出力
には所定のスキツプ処理が施されている。積分器
の出力電圧は比較器において所定の三角波電圧と
比較され、積分器の出力電圧が三角波電圧より高
い期間は電磁制御弁12へパルスが送られて電磁
制御弁12が開かれるので、積分器の出力電圧が
高いとき程、制御弁12によりバイパス通路8の
流通断面積が増大されて吸気管3への空気供給量
が増大し、空燃比はほぼ理論空燃比に維持され
る。K3,K4はK1,K2より小さく、所定の応答
性が確保される。 時刻t2からt3までは場合Aであり、この場
合、AND回路35,37,40の出力S35,
S37,S40はいずれも0となつて、いずれの
時定数も選択されない。積分器のコンデンサの両
端は短絡され、第4図に示されるように積分器の
出力は零に維持され、燃料カツトが行なわれる。 時刻t3からt4までは場合Cであり、時刻t
3において機関は減速状態からアイドリング状態
へ変化し、時刻t3からt4まで機関はアイドリ
ング状態に維持されている。時刻t3において回
転速度スイツチ20の出力S20が0になり、負
圧スイツチ21の出力S21が1になり、これに
よりAND回路37,40の出力が0となるとと
もに、AND回路35の出力S35が1になる。
タイマ45の出力は、AND回路35が0から1
に変化した時刻t3において1から0へ変化し、
時刻t3から所定時間Tが経過した時刻t3aま
で0に維持される。したがつてAND回路51,
52は時刻t3から時刻t4までなお出力を0に
維持され、時定数はK1,K2には設定されず、
AND回路46の出力が1に維持され、空燃比セ
ンサ14の出力S14が1である場合にはAND
回路48の出力S48が1になつて時定数は
K1′に設定され、また空燃比センサ14の出力S
14が0であるる場合にはAND回路49の出力
S49が1になつて時定数はK2′に設定される。
第4図に示されるように、時刻t3において積分
器のコンデンサの両端は正の所定値vにされ、積
分器の出力電圧は小さな時定数K1′,K2′(K1′<
K1,K2′<K2)で増減し、定常値近傍へ速やか
に移行する。従来装置では、アイドリング中の時
定数は常にK1,K2に設定されており、積分器の
出力電圧の上昇が遅れて、空燃比が過濃側にずれ
て(第4図W)、排気ガス中の未燃成分量が増大
していた。なお、時刻t3において空燃比センサ
14から入力信号は強制的に1にされ、積分器の
出力電圧の上昇を図るが、このことは従来装置と
同様である。時刻t3aになるタイマ45の出力
S45は再び1になるので、AND回路46の出
力S46は0となつて時定数K1′,K2′には設定
されず、空燃比センサ14の出力S14が1であ
る場合にはAND回路51の出力S51は1にな
つて時定数はK1に設定され、空燃比センサ14
の出力S14が0である場合にはAND回路52
の出力S52が1となつて時定数はK2に設定さ
れる。アイドリング中の時定数K1,K2は所定の
安定性を確保するために、K3,K4より大きい値
に設定されている。 このように本発明によれば、機関が減速状態か
らアイドリング状態へ変化して空燃比制御が開ル
ープ制御から帰還制御に変化した時、その変化時
から所定時間は積分器の時定数が小さい値に維持
される。この結果、積分器の出力は帰還制御中の
定常値へ速やかに変化して、変化直後における空
燃比の制御精度を大幅に改善することができる。 こうして、走行時には応答性よい制御を実施
し、アイドリング時に安定した制御を実施し、し
かも、アイドリング状態へ移行した直後には応答
性を上げて空燃比が過濃側へずれるのを防止する
といつた極めて優れた制御性能を呈する。さら
に、本発明では、アイドリング状態へ移行した直
後の時定数は、第1,第2の時定数の中間側の値
として、極端に小さな値とはしていないから、制
御が過敏となりラフアイドルの原因となることも
なく、極めて応答性よく空燃比制御を実行するこ
とができる。
1000r.p.m.以上でかつ吸気管負圧Pが330mmHg未
満であり(場合A)、車両の通常走行時では機関
回転速度Nは1000r.p.m.以上であり、また、絞り
弁7はアイドリング開度より大きく開いているの
で吸気管負圧Pは330mmHg未満であり(場合B)、
機関のアイドリング状態では機関回転速度Nが
1000r.p.m.未満でありかつ吸気管負圧Pは330mm
Hg以上であり(場合C)、機関がアイドリングか
ら加速される場合では機関回転速度Nはなお
1000r.p.m.未満でありかつ吸気管負圧Pは330mm
Hg未満である(場合D)。 時刻t1からt2までおよび時刻t4からt5
まではそれぞれB,Dであり、これらの場合、回
転速度スイツチ20の出力S20が1であるかあ
るいは負圧スイツチ21の出力S21が0である
ので、AND回路35の出力S35は0であり、
時定数K1,K2,K1′,K2′が選択されることはな
い。場合BではAND回路40の出力S40が1
であり、場合DではAND回路37の出力S37
が1であるので、OR回路55の出力S55が1
となり、したがつて空燃比センサ14の出力S1
4が1である場合はAND回路56の出力S56
が1となつて時定数がK3に設定され、また、空
燃比センサ14の出力が0である場合はAND回
路57の出力S57が1となつて時定数はK4に
設定される。第4図に示されるように、コンデン
サを含む積分器の出力は、空燃比センサの出力が
1である期間では時定数K3で上昇し、空燃比セ
ンサの出力が0である期間では時定数K4で下降
する。また、空燃比センサ14の出力が反転した
時には、応答性を改善するために、積分器の出力
には所定のスキツプ処理が施されている。積分器
の出力電圧は比較器において所定の三角波電圧と
比較され、積分器の出力電圧が三角波電圧より高
い期間は電磁制御弁12へパルスが送られて電磁
制御弁12が開かれるので、積分器の出力電圧が
高いとき程、制御弁12によりバイパス通路8の
流通断面積が増大されて吸気管3への空気供給量
が増大し、空燃比はほぼ理論空燃比に維持され
る。K3,K4はK1,K2より小さく、所定の応答
性が確保される。 時刻t2からt3までは場合Aであり、この場
合、AND回路35,37,40の出力S35,
S37,S40はいずれも0となつて、いずれの
時定数も選択されない。積分器のコンデンサの両
端は短絡され、第4図に示されるように積分器の
出力は零に維持され、燃料カツトが行なわれる。 時刻t3からt4までは場合Cであり、時刻t
3において機関は減速状態からアイドリング状態
へ変化し、時刻t3からt4まで機関はアイドリ
ング状態に維持されている。時刻t3において回
転速度スイツチ20の出力S20が0になり、負
圧スイツチ21の出力S21が1になり、これに
よりAND回路37,40の出力が0となるとと
もに、AND回路35の出力S35が1になる。
タイマ45の出力は、AND回路35が0から1
に変化した時刻t3において1から0へ変化し、
時刻t3から所定時間Tが経過した時刻t3aま
で0に維持される。したがつてAND回路51,
52は時刻t3から時刻t4までなお出力を0に
維持され、時定数はK1,K2には設定されず、
AND回路46の出力が1に維持され、空燃比セ
ンサ14の出力S14が1である場合にはAND
回路48の出力S48が1になつて時定数は
K1′に設定され、また空燃比センサ14の出力S
14が0であるる場合にはAND回路49の出力
S49が1になつて時定数はK2′に設定される。
第4図に示されるように、時刻t3において積分
器のコンデンサの両端は正の所定値vにされ、積
分器の出力電圧は小さな時定数K1′,K2′(K1′<
K1,K2′<K2)で増減し、定常値近傍へ速やか
に移行する。従来装置では、アイドリング中の時
定数は常にK1,K2に設定されており、積分器の
出力電圧の上昇が遅れて、空燃比が過濃側にずれ
て(第4図W)、排気ガス中の未燃成分量が増大
していた。なお、時刻t3において空燃比センサ
14から入力信号は強制的に1にされ、積分器の
出力電圧の上昇を図るが、このことは従来装置と
同様である。時刻t3aになるタイマ45の出力
S45は再び1になるので、AND回路46の出
力S46は0となつて時定数K1′,K2′には設定
されず、空燃比センサ14の出力S14が1であ
る場合にはAND回路51の出力S51は1にな
つて時定数はK1に設定され、空燃比センサ14
の出力S14が0である場合にはAND回路52
の出力S52が1となつて時定数はK2に設定さ
れる。アイドリング中の時定数K1,K2は所定の
安定性を確保するために、K3,K4より大きい値
に設定されている。 このように本発明によれば、機関が減速状態か
らアイドリング状態へ変化して空燃比制御が開ル
ープ制御から帰還制御に変化した時、その変化時
から所定時間は積分器の時定数が小さい値に維持
される。この結果、積分器の出力は帰還制御中の
定常値へ速やかに変化して、変化直後における空
燃比の制御精度を大幅に改善することができる。 こうして、走行時には応答性よい制御を実施
し、アイドリング時に安定した制御を実施し、し
かも、アイドリング状態へ移行した直後には応答
性を上げて空燃比が過濃側へずれるのを防止する
といつた極めて優れた制御性能を呈する。さら
に、本発明では、アイドリング状態へ移行した直
後の時定数は、第1,第2の時定数の中間側の値
として、極端に小さな値とはしていないから、制
御が過敏となりラフアイドルの原因となることも
なく、極めて応答性よく空燃比制御を実行するこ
とができる。
第1図は本発明の実施例の構成図、第2図は積
分器の時定数を選択する装置の論理回路図、第3
図は第2図の論理回路のタイミングチヤート、第
4図は積分器の出力電圧等の変化を示すグラフで
ある。 5……排気分岐管、7……絞り弁、12……電
磁制御弁、14……空燃比センサ、19……電子
制御装置、20……回転速度スイツチ、21……
負圧スイツチ、45……タイマ、46,48,4
9,51,52……AND回路。
分器の時定数を選択する装置の論理回路図、第3
図は第2図の論理回路のタイミングチヤート、第
4図は積分器の出力電圧等の変化を示すグラフで
ある。 5……排気分岐管、7……絞り弁、12……電
磁制御弁、14……空燃比センサ、19……電子
制御装置、20……回転速度スイツチ、21……
負圧スイツチ、45……タイマ、46,48,4
9,51,52……AND回路。
Claims (1)
- 1 排気系の酸素濃度を検出する空燃比センサの
出力を積分する積分器、積分器の時定数を走行状
態に対応する第1の時定数又は該第1の時定数よ
り大きくアイドリング状態に対応する第2の時定
数に切り換える時定数切換手段、絞り弁より下流
の吸気系への空気の供給量を制御する制御弁、お
よび積分器の出力に関係して制御弁を駆動する駆
動手段を備えている内燃機関の空燃比制御装置に
おいて、機関が減速状態からアイドリング状態へ
変化した時から所定時間の経過を計測するタイ
マ、およびこのタイマの出力に応動して該所定時
間中は積分器の時定数を第1,第2の時定数の中
間側の値とする移行時時定数設定手段を備えてい
ることを特徴とする、内燃機関の空燃比制御装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17447981A JPS5877153A (ja) | 1981-11-02 | 1981-11-02 | 内燃機関の空燃比制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17447981A JPS5877153A (ja) | 1981-11-02 | 1981-11-02 | 内燃機関の空燃比制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5877153A JPS5877153A (ja) | 1983-05-10 |
JPH0220820B2 true JPH0220820B2 (ja) | 1990-05-10 |
Family
ID=15979194
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17447981A Granted JPS5877153A (ja) | 1981-11-02 | 1981-11-02 | 内燃機関の空燃比制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5877153A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0887762A (ja) * | 1994-09-20 | 1996-04-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 対物レンズアクチュエータ |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0689690B2 (ja) * | 1987-03-18 | 1994-11-09 | 株式会社ユニシアジェックス | 内燃機関の空燃比の学習制御装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4956023A (ja) * | 1972-10-02 | 1974-05-30 | ||
JPS52129831A (en) * | 1976-04-22 | 1977-10-31 | Toyota Motor Corp | Air fuel ratio controller of internal combustion engine |
JPS52135923A (en) * | 1976-05-08 | 1977-11-14 | Nissan Motor Co Ltd | Air fuel ratio control equipment |
-
1981
- 1981-11-02 JP JP17447981A patent/JPS5877153A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4956023A (ja) * | 1972-10-02 | 1974-05-30 | ||
JPS52129831A (en) * | 1976-04-22 | 1977-10-31 | Toyota Motor Corp | Air fuel ratio controller of internal combustion engine |
JPS52135923A (en) * | 1976-05-08 | 1977-11-14 | Nissan Motor Co Ltd | Air fuel ratio control equipment |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0887762A (ja) * | 1994-09-20 | 1996-04-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 対物レンズアクチュエータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5877153A (ja) | 1983-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5950862B2 (ja) | 空燃比制御装置 | |
JPS6215750B2 (ja) | ||
JPH0674765B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御方法 | |
JPH0220820B2 (ja) | ||
JPH09112308A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPS6158912A (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JP4492403B2 (ja) | 変速時空燃比制御装置 | |
JPS638294B2 (ja) | ||
JPH11247684A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JPS5848748A (ja) | 内燃機関の空燃比制御方法 | |
JP2596999B2 (ja) | 気化器の空燃比制御装置 | |
JPS59224451A (ja) | 気化器の空燃比制御装置 | |
JPH06146964A (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JPS643807Y2 (ja) | ||
JPS6121557Y2 (ja) | ||
JP3230387B2 (ja) | 内燃機関の排気還流制御装置 | |
JPS60119334A (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JPS63179119A (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JPH039294B2 (ja) | ||
JPS6013963A (ja) | 気化器付内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPS62129553A (ja) | 空燃比制御装置 | |
JP2557517B2 (ja) | 気化器の空燃比制御装置 | |
JPH0694846B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御方法 | |
JPH0788789B2 (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JPS59131755A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 |