JPH02205845A - 銀塩拡散転写法フイルムユニツト - Google Patents

銀塩拡散転写法フイルムユニツト

Info

Publication number
JPH02205845A
JPH02205845A JP2524689A JP2524689A JPH02205845A JP H02205845 A JPH02205845 A JP H02205845A JP 2524689 A JP2524689 A JP 2524689A JP 2524689 A JP2524689 A JP 2524689A JP H02205845 A JPH02205845 A JP H02205845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silver
silver halide
image
halide emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2524689A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Idota
義雄 井戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2524689A priority Critical patent/JPH02205845A/ja
Publication of JPH02205845A publication Critical patent/JPH02205845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、銀塩拡散転写による画像形成方法並びにそこ
で使用するフィルムユニットに関するものである。
(従来の技術) ハロゲン化銀等の銀塩を使用する拡散転写による画像形
成方法は周知である。該方法を具体的に説明すると、例
えば画像露光された感光性ハロゲン化銀乳剤を現像剤、
ハロゲン化銀溶剤およびフィルム形成剤(増粘剤)を含
むアルカリ水溶液で処理して、露光されたハロゲン化銀
粒子を現像剤により銀に還元し、一方、残された未露光
のハロゲン化銀粒子をハロゲン化銀溶剤により転写性の
銀錯塩とし、この銀錯塩を前記乳剤層と重ね合わされた
銀沈殿剤含有層(受像N)へインビビションにより拡散
・転写させ、そこで銀錯塩を銀沈殴剤の助けを借りて現
像剤で還元して銀像を得ることからなる。
この方法を実施するに際しては、例えば通常支持体上に
感光性ハロゲン化銀乳剤層を設けた感光要素、支持体上
に銀沈殿剤を含有する受像層を設けた受像要素および現
像剤、ハロゲン化銀溶剤やフィルム形成剤を含む活性ア
ルカリ水溶液よりなる処理要素を組合せてなるフィルム
ユニットが使用される。
まず感光要素の乳剤層を画像露光したのち、該乳剤層と
受像要素の受像層とが対向するように感光要素を重ね合
わせつつ、その間に処理要素の粘性アルカリ水?8液が
展開されるように一対のローラーの間を通す。そして、
所定の時間放置したのちに受像要素を感光要素から剥離
すると、受像層に所望の画像が形成されたプリントを得
ることができる。
(発明が解決しようとする問題点) 上で述べた銀塩拡散転写法では、使用済みで廃棄するハ
ロゲン化銀乳剤含有ユニットは、アルカリ剤を含んだ処
理組成物がその表面にあるため、例えば、手に触れた場
合にはよく手を洗わなければならないなどの注意が必要
であるため、一般アマチュアの使用には適さない内容を
含んでいた。
(発明の目的) 本発明の目的は銀塩拡散転写法に用いる新規なフィルム
ユニットを提供することにある。
本発明の他の目的は、使用済みで廃棄するハロゲン化銀
乳剤層を含むユニット部分を、例えば、それを素手で扱
っても特別な配慮を必要としない、新規なフィルムユニ
ットを提供することにある。
本発明の他の目的は短時間のうちに、高い最高濃度を得
ることができる新規なフィルムユニットを提供すること
にある。
(問題点を解決するための手段) 前記の目的は、画像露光された感光性ハロゲン化銀乳剤
層をハロゲン化銀溶剤の存在下で、アルカリ処理組成物
を用いて現像して、該乳剤層の未露光ハロゲン化銀の少
なくとも一部を転写性銀錯塩とし、該錯塩の少なくとも
一部を銀沈殿剤含有受像層へ転写して該受像層に画像を
形成させることを含む銀塩拡散転写法に用いるフィルム
ユニットにおいて、 白色支持体上に、少なくとも(al該受像層、(bl剥
離層と(c1該ハロゲン化銀乳剤層を順次有する感光・
受像要素、遮光機能を有する処理組成物、及び、透明カ
バーシートから成り、さらに、該剥離層を挟んで該乳剤
層の反対側に遮光機能を有する層をもつことを特徴とす
るフィルムユニットを用いることにより達成することが
できた。
前記感光・受像要素は剥離する前は同一の白色支持体上
にあり、感光要素及び受像要素の両機能をもつよう設計
されている。
本発明のフィルムユニットはカバーシート側から露光し
、その後、ローラーなどの押圧部材により、処理組成物
を含む酸化防止用の袋を破り、その処理組成物をハロゲ
ン化銀乳剤層とカバーシートの間に均一に展開し、銀塩
拡散転写を行なわしめる。所定の時間後、剥離層を介し
て、銀沈殴剤を含む受像層側とハロゲン化銀乳層層側を
剥離する。この時、廃棄側の最重要はハロゲン化銀乳剤
層であるため、処理組成物に直接、手に触れることはな
くなる。
受像側の遮光層は、白色支持体を挟んで銀沈殴剤を含む
層(受像層)の反対側に設けることが好ましい。
好ましいフィルムユニットの実施BAHを以下に示す。
■保護層:耐傷性のよいポリマーを含む■遮光層:少な
(ともカーボンブラックを含む■支持体:受像層の側は
白色 ■受像層:少なくとも一種の銀沈殿剤を含む■剥離層;
少なくとも一種の剥離層を含む■ハロゲン化銀乳剤層:
少なくとも一種のハロゲン化銀乳剤を含む ■保護層;少なくともゼラチンを含む の順に有する感光・受像要素。
透明カバーシートの好ましい実施態様は透明な支持体で
ある。
この他に、■と■の間、及び/または透明カバーシート
の支持体の上に次の層を設けることが、特に好ましい。
(alアルカリ中和層:少なくとも一種の水不溶な酸化
合物を含む (b1画像安定化N :少な(とも一種のカチオン高分
子電解層を含む (c)タイミング層 :少なくとも一種のアルカリ加水
分解可能なアルカリ非 浸透性ポリマーを含む 層構成として、受像層にはタイミング層が隣接し、支持
体側にアルカリ中和層を設ける。一方、透明な支持体に
はアルカリ中和層が隣接し、その上にタイミング層が設
けられる。後者の場合には、画像安定化層はなくてもよ
(、タイミング層の上には保護層を設けることが好まし
い。さらに、タイミング層と受像層の間に親水性の中和
層を設けることができる。
処理組成物は少なくともシートの間に遮光機能を持ち、
感光・受像要素とカバーシートの間に展開される。
従来の銀塩拡散転写法のフィルムユニットは以下のよう
である。
■剥離型:受像要素と感光要素が分離されている。処理
組成物は受像要素と感光要素の間に展開される。
■一体体成形型費受像要素感光要素は一体である。銀沈
殿剤を含む受像層とハロゲン化銀乳剤層の間に白色層が
設けられている。処理組成物は白色層とハロゲン化銀乳
剤層の間でも、ハロゲン化銀乳剤層を挟んで白色層の反
対側で展開してもよい(リサーチ ディスクロージャー
9416(1972年2月)、米国特許3674482
、同4383022、特開昭5l−3363(lなどに
記載)。
■剥離可能な一体成形型:受像層と感光層の間に剥離層
があり、その剥離層の両側には親水性層を持ち、その一
方の層には粒状性物質を含む(米国特許4499174
に記載)、受像層と感光層の間に光不透過性層を持つ(
米国特許3730718に記1111) 、受像層と感
光層の間に2層の剥離層(ゼラチンを含む層とゼラチン
を含まない親水性ポリマーを含む層)を設け、その剥離
層に隣接する2層のうち、少なくとも1層は、顔料を含
まない(特開昭60−42755に記載)、特開昭60
−42755などは透明支持体上に受像層、剥離層、白
色反射層、遮光層、感光層を順次有する等の構成であっ
て、本件とは異なる。
さらに特開昭60−42755には剥離層のうち、少な
くとも1層は、顔料を含む層しか記載されていない。
このように、本発明のフィルムユニットがまったく新し
い構成であることが解る。
本発明でいう白色支持体とは、透過性でない反射性支持
体であればいづれでもよく、支持体本体のみでなく、下
塗層に反射性をもたせてもよい。
本発明における受像・感光要素は、支持体、例えば、紙
、祇の両側をポリエチレンのようなポリマーでラミネー
トしたウォーターブルーフ紙、三酢酸セルロースあるい
はポリエステル化合物上に塗布される。その支持体の受
像層側には、チタンホワイト、酸化亜鉛やバライタのよ
うな白色顔料を塗布することが好ましい。
受像層は、好ましくは、銀沈殿剤を分散させた適当なセ
ルロースエステル、例えば二酢酸セルロースの被覆用溶
液で、必要により、下塗りした該支持体を被覆すること
により作ることができる。
得られたセルロースエステルの層をアルカリ加水分解さ
せて、セルロースエステルの深度方向の少なくとも一部
分をセルロースに変える。特に有用な具体例において、
銀沈殿剤層、および/またはその下にある加水分解を受
けなかったセルロースエステルの部分には、銀転写像の
色調、安定性あるいは他の写真性能を改良するのに適し
ている1種あるいはそれ以上のメルカプト化合物を含ん
でいる。
このようなメルカプト化合物はインビビション中に、こ
れが最初に置かれた位置から拡散して利用される。この
型の受像要素は米国特許3,607.269号に記載さ
れている。
該メルカプト化合物として特開昭49−120634、
特公昭56−44418、英国特許1276961、特
公昭56−21140、特開昭59−231537、特
開昭60−122939に記載されている化合物が好ま
しい。
銀沈殴剤の具体例としては重金属、例えば鉄、鉛、亜鉛
、ニッケル、カドミウム、錫、クロム、銅、コバルト、
特に貴金属、例えば金、銀、白金およびパラジウムがあ
る。他の有用な銀沈殿剤は重金属や貴金属の硫化物およ
びセレン化物、特に水銀、銅、アルミニウム、亜鉛、カ
ドミウム、コバルト、ニッケル、銀、鉛、アンチモン、
ビスマス、セリウム、マグネシウム、金、白金およびパ
ラジウムの硫化物および鉛、亜鉛、アンチモンおよびニ
ッケルのセレン化物を挙げることができる。
特に、金、白金、パラジウムかそれらの硫化物が好まし
い。
また該未加水分解層(タイミング層)と支持体との間に
中和用酸性ポリマー層(アルカリ中和N)を設けること
が好ましい。
本発明に用いるアルカリ中和層には例えば特公昭48−
33697に記載の重合体酸などの酸化合物が用いられ
る。好ましい重合体酸としては無水マレイン酸共重合体
例えばスチレン−無水マレイン酸共重合体、メチルビニ
ルエーテル−無水マレイン酸共重合体、エチレン−無水
マレイン酸共重合体など、(メタ)アクリル酸(共)重
合体例えば、アクリル酸−アルキルアクリレート共重合
体、アクリル酸−アルキルメタアクリレート共重合体、
メタアクリル酸−アルキルアクリレート共重合体、メタ
アクリル酸−アルキルメタアクリレート共重合体などが
挙げられる。
この他に、ポリスチレンスルホン酸、ベンズアルデヒド
スルホン酸とポリビニルアルコールとのアセタール化物
のようなスルホン酸基を含むポリマーも有用である。
また、中和層にタイミング層で用いられるメルカプト化
合物を含んでいても良い。また、膜物理性改良の目的で
これらの重合体酸とアルカリ加水分解可能なアルカリ非
浸透性ポリマー(特に前記のセルロースエステルが好ま
しい)、または、アルカリ浸遇性ポリマーを混合しても
良い。さらに、プリントの白さを増す目的で特公昭52
−1661で記載されているように、蛍光増白剤を加水
分解されていないセルロースエステル層に添加すること
ができる。蛍光増白剤はタイミング層、および/または
、アルカリ中和層に添加することが好ましい、また、蛍
光増白剤は、セルロースエステルの溶液に添加して塗布
することができるし、セルロースエステルの溶剤に溶け
ない場合には、乳化などの分散状態で添加して塗布する
こともできる。蛍光増白剤としては、紫外線を吸収して
蛍光を発する化合物であればよく、特に、限定されない
さらに、受像・感光要素には、画像保存性を良化するた
めの画像安定化層を有することが好ましく、この安定化
剤として、カチオン高分子電解質が好ましく、特に特開
昭59−1666940゜米国特許3958995、特
開昭55−142339、同54−126027、同5
4−155835、同53−30328、同54−92
274に記載されている水分散ラテックスや米国特許2
548564、同3148061、同3756814に
記載のポリビニルピリジニウム塩や米国特許37096
90に記載の水溶性四級アンモニウム塩ポリマーや米国
特許3898088に記載の水不溶性四級アンモニウム
塩ポリマーがカチオン高分子電解質として好ましい。
また、画像安定化層のバインダーとして、酢酸セルロー
スが好ましく、特に酢化度が40〜49%の二酢酸セル
ロースが好ましい。この画像安定化層は前述の中和層と
タイミング層の間に設けることが好ましい。
また、タイミング層には、長期保存したときにセルロー
スエステルの変化によってタイミング時間が長くなるこ
とを防いだり、タイミング時間を短縮したりする目的の
ために、酸ポリマー(例えば、メチルビニルエーテルと
無水マレイン酸の共重合体やメチルビニルエーテルと無
水マレイン酸ハーフエステルの共重合体)を含ませるこ
とができる。
さらに、タイミング層や中和層には、光がシートの断面
方向から内部まで侵入すること(ライトパイピング)を
防ぐ目的で、白色顔料(例えば、二酸化チタン、二酸化
珪素、カオリン、二酸化亜鉛、硫酸バリウム)を含ませ
ることができる。
また、受像層とタイミング層との間に中間層を設けるこ
ともある。中間層として好ましいものは、アラビアゴム
、ポリビニルアルコール、ボロアクリルアミドなどの親
水性ポリマーを使用することができる。
また、受像層の表面には、処理液展開後の剥離時に感光
要素をきれいに剥がしとるために、剥離層を設ける。
従って、剥離層は、未処理のときは受像要素と感光要素
の密着を保ち、処理後にはきれいに剥がれる機能をもた
なければならない。このような剥離剤として好ましいも
のは、例えば、特開昭47−8237、同56−651
33、同59−220727、同59−229555、
特公昭49−4334、同49−4653、同45−2
4075、米国特許3220835、同4359518
、同3227550、同2759825、同44017
46、同4366227などに記載されている。具体例
として、水溶性(あるいはアルカリ可溶性)のセルロー
ス誘導体が挙げられる。例えば、ヒドロキシセルロース
、セルロースアセテートフタレート、可塑化セルロース
、カルボキシメチルセルロースなどがある。また、種々
の天然高分子、例えば、アルギン酸、ペクチン、アラビ
アゴムなどがある。また、種々の変性ゼラチン、例えば
、アセチル化ゼラチン、フタル化ゼラチンなども用いら
れる。さらに、水溶性の合成ポリマーも使用できる0例
えば、ポリビニルアルコール、ポリアクリレート、ポリ
メタクリレート、ブチルメタクリレート、あるいは、そ
れらの共重合体などである。
剥離層は、単一層でも、また、複数の層から構成されて
もよい、それらの例は、特開昭59−220727、同
60−60642などに記載されている。
遮光の方法として、支持体の紙の中に遮光剤(例えば、
カーボンブラックや有機黒色顔料)を含ませる方法や、
支持体の裏面(受像層の反対側)に上記遮光剤を塗布す
る方法がある。さらに、遮光剤によって黒くなった裏面
を白くするために白色顔料(例えば、二酸化チタン、二
酸化珪素、カオリン、二酸化亜鉛や硫酸バリウム)を塗
布することが好ましい。
また、遮光層のカールや脆性を良くする目的で、グリセ
リンなどの吸湿剤やポリエチルアクリレートラテックス
のような膜質改良化層を含ませてもよい。
また、遮光層の最上層に保護層を設けることが好ましい
、その保護層には、マット剤を含ませて接着性を良化さ
せたり、筆記性を持たせたりすることができる。
遮光層のバインダーとしては、ゼラチン、セルロースエ
ステルやポリビニルアルコールなどが用いられる。
本発明では剥離層の上に感光性ハロゲン化銀乳剤層、そ
の上に保81JIを設ける。
ハロゲン化銀としては、ヨウ臭化銀、ヨウ塩臭化銀、ヨ
ウ化銀、臭化銀、塩ヨウ化銀、塩化銀のいずれを用いて
もよい。
好ましいハロゲン化銀は1モル%以上のヨウ化銀を含有
するが、2.5モル%から10モル%までのヨウ化銀を
含有することが特に好ましい。
ハロゲン化銀乳剤には一般的な添加剤を用いることがで
きる0例えば、金化合物や硫黄化合物などの化学増感剤
、白金族化合物などの相反則不軌特性改良剤、テトラザ
インデン類などの後熟停止剤、重金属化合物や有機化合
物などのカブリ防止剤や増悪色素など。
ハロゲン化銀粒子の平均サイズ(球状または球に近似の
粒子の場合は粒子直径、立方体粒子の場合は校長を粒子
サイズとし、投影面積に基尽く平均で表す)は特に問わ
ないが3μ以下が好ましく、さらに2μ以下が好ましく
、特に好ましいのは0.4〜1.6μである。
粒子サイズ分布は狭くても広くてもいずれでもよい。
ハロゲン化銀乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八
面体のような等軸晶系結晶形を有するものでもよく、ま
た球状、板状などのような異形結晶形をもつもの、ある
いはこれらの結晶形の複合形をもつものでもよい。
ハロゲン化銀乳剤は1種でも複数種の混合でもよい。ま
た、ハロゲン化銀乳剤層は1層でも2層以上の多層でも
よい。
ハロゲン化銀粒子は、内部と表層とが異なる相で構成さ
れていても、均一な相から成っていてもよい。また潜像
が主として表面に形成されているような粒子でもよく4
粒子内部に主として形成されるような粒子であってもよ
く、さらに潜像がそれらのいずれにも局在していなくて
もよい。特に、潜像が主として表面に形成される粒子の
方が好ましい。
ハロゲン化銀乳剤層の厚さは0.5〜8.0μ、特に0
.6〜6.0μであり、ハロゲン化銀粒子の塗布量は銀
量として0.1〜3g/rrr、好ましくは0.2〜1
.5g/n?である。
感光性乳剤層には、写真材料の製造工程、保存中あるい
は写真処理中のかぶりを防止し、あるいは写真性能を安
定化させる目的で種々の化合物を含存させることができ
る。すなわち、アゾール類、例えば、ベンゾチアゾリウ
ム塩、ニトロイミダゾール類、ニトロペンズイミタソー
ルtLりc10ベンズイミダゾール類、ブロモベンズイ
ミダゾール類、メルカプトチアゾール類、メルカプトベ
ンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミダゾール類、
メルカプトチアジアゾール類、アミノトリアゾール類、
ニトロベンゾトリアゾール類、ベンゾトリアゾール類な
どが好ましい。例えば、1−フェニル−5−メルカプト
テトラゾールが代表的である。
またメルカプトピリミジン類、メルカプトトリアジン類
、例えばオキサドリンチオンのようなチオケト化合物、
アザインデン類、例えばトリアザインデン類、テトラザ
インデン類、ペンタアザインデン類が好ましい。例えば
、4−ヒドロキシ−6−メチル、1.3.3a、7−テ
トラザインデンが代表的である。また、ベンゼンスルフ
ォン酸類、ベンゼンスルフィン酸類、ベンゼンスルフオ
ン酸アミド類やα−リポ酸やテトラザインデン化合物と
イミダゾール化合物の併用などのよく知られたかぶり防
止剤や安定剤が用いられる。
これらの更に詳しい具体例およびその使用方法について
は、例えば米国特許3954474、同3982947
、特公昭52−28660に記載されたものを用いるこ
とができる。
本発明で用いる感光y4は現像速度を上げる目的で現像
剤、例えば、ピリゾリドン化合物やヒドロキシルアミン
化合物などの疎水性化合物、およびハロゲン化銀溶剤、
例えば、ウラシル化合物やチオ硫酸化合物などを含んで
もよい。
また、本発明で用いる感光要素はメチン色素などで分光
増感することができる。用いられる増感色素は、シアニ
ン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、複合メ
ロシアニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシア
ニン色素、スチリル色素およびヘミオキソノール色素が
好ましい。特に有用な色素は、シアニン色素、メロシア
ニン色素および複合メロシアニン色素に属する色素であ
る。また特開昭59−111533、同61−1633
34に記載されているように増感色素を複数組み合わせ
て使用することができる。
本発明の感光要素には無機または有機の硬膜剤を含ませ
ることができる0例えば、クロム塩(クロムニョウバン
、酢酸クロムなど)アルデヒド類(ホルムアルデヒド、
グリオキザール、ゲルタールアルデヒドなど)、N−メ
チロール化合物(ジメチロール尿素、メチロールジメチ
ルヒダントインなど)、ジオキサン誘導体(2,3−ジ
ヒドロキシジオキサンなど)、活性ビニル化合物(13
,5−トリアクリロイル−へキサヒドロ−3−トリアジ
ンなど)、ムコハロゲン酸類(ムコクロル酸、ムコフェ
ノキシクロル酸など)などを単独または組み合わせて用
いることができる。
本発明の感光要素のハロゲン化銀乳剤層およびその他の
親水性コロイド層には塗布助剤を用いることができる。
塗布助剤として、リサーチ・ディスクロジャー (Re
search Disclosure)第176巻、1
7643.26頁(1978,12発行)のrcoat
ing aidsJの項に記載されている化合物や特開
昭61−20035に記載されている化合物を用いるこ
とができる。
本発明の感光要素のハロゲン化銀乳剤層およびその他の
親水性コロイド層には感度上昇、コントラスト上昇、ま
たは、現像促進の目的で、例えば、ポリアルキレンオキ
シドまたはそのエーテル、エステル、アミンなどの誘導
体、チオエーテル化合物、チオモルフォリン類、四級ア
ンモニウム化合物、ウレタン誘導体、尿素誘導体、イミ
ダゾール誘導体、3−ピラゾリドン類などの化合物を含
んでも良い。このような化合物例として米国特許240
0532、同2423549、同2716062、同3
617280、同3772021、同3808003な
どに記載されている化合物を用いることができる。
本発明の感光要素のハロゲン化銀乳剤層およびその他の
親水性コロイド層には寸度安定性の改良の目的で、水不
溶性または難溶性合成ポリマーの分散物を含むことがで
きる。例えば、アルキル(メタ)アクリレート、アルコ
キシアルキル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ
)アクリルアミド、(メタ)アクリルアミド、ビニルエ
ステル(例えば、酢酸ビニル)、アクリロニトリル、オ
レフィン、スチレンなどの単独もしくは組み合わせ、ま
たはこれらとアクリル酸、メタクリル酸、α、β−不飽
和ジカルボン酸、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレ
ート、スチレンスルホン酸などの組合せを短量体成分と
するポリマーを用いることができる。
本発明の感光要素に用いるハロゲン化銀乳剤層の上に保
護層を設けることができる。その保護層はゼラチンなど
の親水性ポリマーからなり、特開昭61−47946、
同61−75338に記載されているようなポリメチル
メタアクリレートラテックスやシリカなどのマット剤ま
たはすべり剤を含むことができる。
本発明の感光要素には、感光性ハロゲン化銀乳剤層およ
びその他の親水性コロイド層にフィルター染料として、
あるいは、イラジェーション防止などの目的で染料や紫
外線吸収剤を含ませても良い。
その他、本発明の感光要素には、帯電防止剤、可塑側や
空気かぶり防止剤を含むことができる。
処理用材料は感光要素もしくは処理組成物に存在しうる
。処理用材料には、基本的には現像剤、ハロゲン化銀溶
剤、アルカリ剤から成り、その他、増粘剤、かぶり防止
剤、色調剤、安定北側、画像安定化剤や剥離良化剤など
が含まれる。
現像剤は、例えば、ヒドロキノン、第三ブチルヒドロキ
ノン、パラまたはオルト位にヒドロキシ基を有するベン
ゼンまたはナフタレン系の有機化合物が用いられる。
さらに米国特許3615440に記載されているような
レダクチン酸や米国特許770716に記載されている
ようなα、β−エンジオールが好ましく用いられる。さ
らに、米国特許3287125および同3293034
に記載されているようなヒドロキシアミン現像剤が特に
好ましく用いられる。
現像剤の使用量は処理組成物100g当たり0.1g〜
40g含有させることが好ましく、1〜20gが最も好
ましい。
また現像剤として特公昭49−13580に記載されて
いる1−アリール−3−ピラゾリジノン化合物やアルキ
ル置換p−アミノフェノールを上記ヒドロキシルアミン
現像剤と併用しても良い。
ハロゲン化銀溶剤は処理組成物、感光要素および/また
は受像要素に存在しうる。その中でも処理組成物が最も
好ましい。米国特許2857274、同2857275
および同2857276に記載されている環状化合物が
適しており、その中でもウラシル、6−メチルウラシル
などが好ましい例である。
さらにアルカリ金属子オ硫酸塩、特にナトリウムまたは
カリウム塩が好ましい。また米国特許3958992、
同3976647、同4009167、同403253
8、同4046568、同4047954、同4047
955、同4107176および特開昭47−330の
ジスルホニルメタン化合物や米国特許4126459、
同415022B、同4211559および同4211
562のチオエーテル基をもつジヒドロキジビリミシン
化合物などや米国特許4251617、同426725
4および同4267256のアミノチオエーテルから選
ぶことができる。これらは単独または複数で使用するこ
とができ、二種以上の環状イミド化合物やチオエーテル
基もつジヒドロキシピリミジンを併用する場合には長時
間プリントを保存してもその表面に白い結晶が析出する
ことがなくなる利点がある。
ハロゲン化銀溶剤の添加量はアルカリ性処理組成物10
0g当たり0.1〜30g含有させることが好ましく、
0.5〜10gが最も好ましい。
アルカリ剤としては、水酸化アルカリ (例えば、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウムや水酸化リチウム)、リ
ン酸塩や炭酸塩が用いられる。とくに、水酸化カリウム
が好ましい。
重ね合わされた受像・感光要素とカバーシートとの間に
処理液を薄い層として展開される場合、処理液は重合体
フィルム形成削、濃厚化剤あるいは増粘剤を含んでいる
ことが好ましい。ヒドロキシエチルセルロースおよびナ
トリウムカルボキシメチルセルロースは、この目的のた
めに特に有用であり、拡散転写写真法の公知の原理によ
り適当な粘度を与えるのに効果的な濃度で処理液中に含
有させる。
処理液にはさらに、銀塩拡散転写法において公知の別の
助剤、例えばかぶり防止剤、色調剤、安定化剤、画像安
定化剤や剥離性良化剤等を含有させても良い。特に、色
調剤としてテトラヒドロピリミジンチオン、2,4−ジ
メルカプトピリミジンや3−(5−メルカプトテトラゾ
リル)スルホン酸塩、安定剤として1−フェニル−2−
メルカプトイミダゾールを含むことができる。また、オ
キシエチルアミノ化合物、例えば、トリエタノールアミ
ンを含有させることは、米国特許3619185に記載
のように、処理液の貯蔵寿命を増加させるのに有用であ
る。また、■−ヒドロキシエチリデンー1.1−ホスホ
ン酸のような有機ホスホン酸化合物を画像安定化剤に用
いることができる。また、酸化亜鉛、酢酸亜鉛や硝酸亜
鉛などのような亜鉛化合物を剥離性良化剤に用いること
ができる。また、ヨウ化物をあし階円の制御剤に用いる
ことができる。
処理液に添加する遮光剤としては、白色顔料(例えば、
二酸化チタン、二酸化珪素、カオリン)や黒色顔料(例
えば、カーボンブランクやを機黒色顔料)が用いられる
上述のような処理液は、好ましくは破壊可能な容器に収
容されて処理要素とされる。破壊可能な容器およびその
材質については、公知のいかなるものを使用することが
でき、これらについては例えば米国特許3056491
、同3056492、同3173580、同37509
07、同3833831、同4303750、同430
3751等に詳しく記載されている。
本発明では、感光要素の上に処理液を均一に展開するた
めに、カバーシートを用いる。
カバーシートは、展開処理後、処理液および感光要素と
共に剥がされる。そのため、処理液とめ密着が十分であ
るように、その表面を適当に処理するか、あるいは、適
当な密着層を設けることが好ましい。
本発明のカバーシートの支持体は、実感的に透明であっ
て写真感光材料に通常用いられる平滑なものが好ましい
1例えば、三酢酸セルロース、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリスチレンやポリカーボネートなどが用いられ
る。また、通常用いられる下塗り層を設けることが好ま
しい。
このカバーシートに染料やカーボンブラックなどを含有
させて感光要素の感度を調製することができる。
このカバーシートには、受像要素で用いるアルカリ中和
層やタイミング層を設けることができる。
本発明のフィルムユニットは特公昭48−33697、
特開昭48−43317、同50−153628、同5
2−11027、同56−48629に記載されている
ような、マスク材、レール材、余剰液トラップ材などを
用いてモノシート状に加工される。
本発明のフィルムユニットのサイズは、任意である。例
えば、現在市販されているインスタントフィルムのサイ
ズのほか、それより大きくても小さくてもよい。
本発明のフィルムユニットを用いて写真撮影をするため
には、被写体の鏡像をフィルム上に結像させることが必
要である。このためには、カメラにはミラーを用いるこ
とが必要である。このようなタイプのカメラは米国特許
3447437などに記載されている。
(実施例) 以下に、実施例および比較例をあげて、本発明をさらに
詳細に説明する。
実施例 1、受像・感光シートの作成 支持体ポリエチレンラミネート紙の上に順に次の層を設
は受像・感光シートを作成した。()内の数値は塗布量
をg/rtrで示すものである。
(11バック層 上記支持体の裏面には遮光層、白色層および保護層が塗
布される。
(1−1)遮光層 カーボンブラック(4)、ゼラチン(8)、ポリエチル
アクリレート球状粒子(平均直径0.05μm) (1−2)白色層 二酸化チタン(6)、ゼラチン(0,7)(1−3)保
護層 ポリメチルメタアクリレート(平均直径2.5μm>(
0,2) 、ゼラチン(1,6)(2)中和層: 酢酸セルロース(酢化度55%)(6)、メチルビニル
エーテル−無水マレイン酸共m合体(4)、下記蛍光増
白剤(0,04)、1(4−ヘキシルカルバモイルフェ
ニル)−23−ジヒドロキシイミダゾール−2−チオン
(0,25) (3)画像安定化層 酢酸セルロース(酢化度46%)(4)、下記化合物(
2) x:y:z=5:47. 5:41. 5(4)  タ
イミング層 酢酸セルロース(酢化度55%)(8)(5)受像層 酢酸セルロース(酢化度55%)(2)、硫化パラジウ
ム(7,5X10−’) 、l−(4−ヘキシルカルバ
モイルフェニル)−2,3ジヒドロイミダゾール−2−
チオン(1,0XIO−”) (6)ケン化 水酸化ナトリウム12gとグリセリン24gとメタノー
ル280PR1を混合した液で表面からケン化し、水洗
した。
(7)  剥離層 CD。
千〇Hz−CH+x   +CHz−C+yCOOHC
00C#I+9 x:y=8s:ts ブチルメタアクリレート−アクリル酸共重合体(モル比
1515)  (0,1) (8)感光層 平均粒径1.1μmのヨウ臭化銀(沃素含量3.7モル
%)(銀換算0.3)と平均粒径0.6μmのヨウ臭化
銀(沃素含量3.0モル%)(銀換算0.3>、4−ヒ
ドロキシ6−メチル−1,3,3a、7−テトラザイン
デン(0,02)、下記増感色素(各0004)、ゼラ
チン(4,0) CtHs          C!H*SOseC寞H
5 (9)保護層 ゼラチン(0,7)、ポリメチルメタクリレート粒子(
0,1) 2、カバーシートの作成 下塗り層をもフ、透明なポリエチレンテレフタレートの
上に受像要素で用いた同じアルカリ中和層とタイミング
層を順次塗布した。
カバーシートにマスク材、レール材や余剰液トラップ材
を付け、受像・感光シートと一体型ユニットに加工した
3、処理液の調製 処理液は空気によって酸化されてしまうので、窒素気流
中で調製される。
二酸化チタン            5g水酸化カリ
ウム         280gウラシル      
       90gテトラヒドロピリミジンチオ ン 1−フェニル−2−メルカプ トイミダゾール 硝酸亜鉛・9HgO トリエタノールアミン 1−ヒドロキシエチリデン− 11−ホスホン酸(60 %水溶液) ヒドロキシエチルセルロース N、N−ビスーメトキシエチ ルヒドロキシルアミン (17%水溶液) 4−メチル、4−ヒドロキシ メチル−1−フェニル−3 =ピラゾリジノン 0.2g 0.2g 0g 6g 5g 5g 20g 1、58 1300+d 水 比較例 1、受像シートの作成 支持体ポリエチレンラミネート紙の上に実施例と同じ受
像要素を塗布した。
2、感光シートの作成 支持体ポリエチレンテレフタレートの上に実施例と同じ
感光要素を塗布した。
3、処理液の調製 実施例と同じ処理液を用いた。
展開処理 本発明の実施例のフィルムユニットと比較例のフィルム
ユニットを展開処理を、した。展開と剥離の条件を25
℃20′とした。
得られた写真のセンシトメトリーデータを表−1に示す
相対感度は濃度で0.6を与える相対露光量で示した。
(比較例を100とした。) トは高い最高濃度を得ることができた。このほか、本発
明のフィルムユニットを用いると廃棄する感光シートの
表面は、比較例に比べてベトベトしてなかった。
(発明の効果) 特許請求の範囲に示した構成、とくに、白色支持体の裏
側(受像層の反対側)に遮光層を設けた態様によって、
市販されている受像層、感光層がそれぞれ別の支持体と
に設けられたいわゆるビール・アパート型のものに比較
して、転進性のはやい、従って短時間で高いDmaxを
与える画像が得られると同時に、剥離した部分(感光層
を含む部分)の取り扱いが用意となる。すなわち、べと
つきがなく、手に触れても安全に廃棄できるという効果
が得られる。
特許出願人  富士写真フィルム株式会社この表から解
るように本発明のフイルムユニツ4、補正の対象  明
細書の「発明の詳細な説明」の− 事件の表示 平成 年特願第2!旧弓号 発明の名称 銀塩拡散転写法フィルムユニット 補正をする者 事件との関係

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 画像露光された感光性ハロゲン化銀乳剤層をハロゲン化
    銀溶剤の存在下で、アルカリ処理組成物を用いて現像し
    て、該乳剤層の未露光ハロゲン化銀の少なくとも一部を
    転写性銀錯塩とし、該錯塩の少なくとも一部を銀沈殿剤
    含有受像層へ転写して該受像層に画像を形成させること
    を含む銀塩拡散転写法フィルムユニットにおいて、 白色支持体上に、少なくとも(a)該受像層、(b)剥
    離層と(c)該ハロゲン化銀乳剤層を順次有する感光・
    受像要素・遮光機能を有する処理組成物、及び、透明カ
    バーシートから成り、さらに、該剥離層を挟んで該乳剤
    層の反対側に遮光機能を有する層をもつことを特徴とす
    る銀塩拡散転写法フィルムユニット。
JP2524689A 1989-02-03 1989-02-03 銀塩拡散転写法フイルムユニツト Pending JPH02205845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2524689A JPH02205845A (ja) 1989-02-03 1989-02-03 銀塩拡散転写法フイルムユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2524689A JPH02205845A (ja) 1989-02-03 1989-02-03 銀塩拡散転写法フイルムユニツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02205845A true JPH02205845A (ja) 1990-08-15

Family

ID=12160631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2524689A Pending JPH02205845A (ja) 1989-02-03 1989-02-03 銀塩拡散転写法フイルムユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02205845A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133630A (ja) * 1974-09-14 1976-03-22 Fuji Photo Film Co Ltd Kakusantenshagazokeiseihoho oyobi shashinfuirumuyunitsuto
JPS6042755A (ja) * 1983-08-17 1985-03-07 Fuji Photo Film Co Ltd 写真感光材料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133630A (ja) * 1974-09-14 1976-03-22 Fuji Photo Film Co Ltd Kakusantenshagazokeiseihoho oyobi shashinfuirumuyunitsuto
JPS6042755A (ja) * 1983-08-17 1985-03-07 Fuji Photo Film Co Ltd 写真感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02205845A (ja) 銀塩拡散転写法フイルムユニツト
JP2961630B2 (ja) 銀塩拡散転写による画像形成方法
JP2663060B2 (ja) 銀塩拡散転写による画像形成方法
JPH02198445A (ja) 銀塩拡散転写による画像形成方法
JPH02146039A (ja) 銀塩拡散転写による画像形成方法
JPH0352849B2 (ja)
US5326668A (en) Method of image formation by silver salt diffusion transfer
JP2670898B2 (ja) 銀塩拡散転写による画像形成方法
JPH04159546A (ja) 銀塩拡散転写による画像形成方法
JP2699247B2 (ja) 銀塩拡散転写法による画像形成方法
JP2663069B2 (ja) 銀塩拡散転写法による画像形成方法
JPH02134632A (ja) 銀塩拡散転写による画像形成方法
JPH02146542A (ja) 銀塩拡散転写による画像形成方法
JPH04328745A (ja) 銀塩拡散転写による画像形成方法
JPH08262673A (ja) 銀塩拡散転写法による画像形成方法
JPH0593993A (ja) 銀塩拡散転写による画像形成方法
JPS6147946A (ja) 銀塩拡散転写法用感光材料
JPH0758391B2 (ja) 銀塩拡散転写による画像形成方法
JPH0830882B2 (ja) 銀塩拡散転写による画像形成方法
JPS6175338A (ja) 銀塩拡散転写法用感光材料
JPH04340545A (ja) 銀塩拡散転写による画像形成方法
JPS59139029A (ja) 拡散転写による画像形成方法およびフイルムユニツト
JPH04328744A (ja) 銀塩拡散転写法による画像形成方法
JPS5856859B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0554660B2 (ja)