JPH04328745A - 銀塩拡散転写による画像形成方法 - Google Patents

銀塩拡散転写による画像形成方法

Info

Publication number
JPH04328745A
JPH04328745A JP9910891A JP9910891A JPH04328745A JP H04328745 A JPH04328745 A JP H04328745A JP 9910891 A JP9910891 A JP 9910891A JP 9910891 A JP9910891 A JP 9910891A JP H04328745 A JPH04328745 A JP H04328745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
image
layer
silver halide
diffusion transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9910891A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Ueda
伸二 上田
Makoto Ishihara
信 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP9910891A priority Critical patent/JPH04328745A/ja
Publication of JPH04328745A publication Critical patent/JPH04328745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は銀塩拡散転写による画像
形成方法並びにそこで使用するフィルムユニットに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】拡散転写法は、現在、当業界では周知で
あり、その詳細については省略する。詳しくは、エイ・
5ット(A.Rott)、イー・ワイデ(E.Weyd
e)、”フォトグラフィック  シルバー  ハライド
  ディフュージョン  プロセシズ(Photogr
aphicSilver Halide Diffus
ion Processes )”、フォーカル  プ
レス社刊(FocalPress 、1972) ;ジ
ェー・スタージ(J.Sturge)、ヴィー・ウォル
ワース(V.Walworth)、エー・シェップ(A
.Shepp)、”イメージング  プロセシズアンド
マテリアルズ: ネブレット第8版(Imaging 
Processes and Materials :
Neblete’s Eighth Edition 
)”、バン  ノストランド  レインホールド社刊(
Van Nostrand Reinhold 198
9) 、チャプター(Chapter )6 、インス
タントフォトグラフィ  アンドリレーティッド  リ
プログラフィック  プロセシズ(Instant p
hotography and Related Re
prographic Processes);ジー・
ハイスト(G.Haist)、”モダン  フォトグラ
フィック  プロセシング(ModernPhotog
raphic Processing Vol. 2)
、ジョン  ウィリー  アンド  サンズ社刊 (J
ohn Wiley And Sons 1979)、
チャプター(Chapter )8 、ディフュージョ
ントランスファー(Diffusion Transf
er )などを参照されたい。
【0003】この拡散転写法では、多くの種類の写真材
料を作製することができる。一例として、ハロゲン化銀
乳剤が支持体上に塗布された感光要素と、銀沈澱核を含
む受像層が別の支持体上に塗布された受像要素とを重ね
合わせて、処理要素であるアルカリ性処理組成物、例え
ば、現像主薬とハロゲン化銀溶剤とを含む高粘度の、あ
るいは低粘度のアルカリ性処理組成物を、前記2つの要
素の間に展開することによって転写画像を得ることがで
きる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】銀塩拡散転写法におい
ては、一般に取扱いの簡易性が特徴とされている。その
ためには各写真要素が処理前の保存時においてその性能
が安定であることが極めて重要である。特にアルカリ性
処理液組成物は、酸化分解に加えて、加水分解による性
能変化を受けやすい。この傾向は環状チオ尿素化合物を
色調剤として該アルカリ性処理液組成物に添加した場合
に著しく、該アルカリ性処理液組成物の保恒性向上が強
く求められている。
【0005】
【発明の目的】本発明の第一の目的は、アルカリ性処理
液組成物の保恒性に優れた銀塩拡散転写法による画像形
成方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は鋭意検討した
結果、本発明のかかる目的は、画像露光された感光性ハ
ロゲン化銀乳剤層を含む感光要素をハロゲン化銀溶剤を
含むアルカリ処理組成物を用いて現像して、該感光性ハ
ロゲン化銀乳剤層の未露光ハロゲン化銀の少なくとも一
部を転写性銀錯塩とし、該転写性銀錯塩の少なくとも一
部を銀沈澱核含有受像層へ転写して、該銀沈澱核含有受
像層に画像を形成させ、画像形成の後に該銀沈澱核含有
受像層を該感光要素から切り離すことにより画像を得る
銀塩拡散転写による画像形成方法において、該アルカリ
性処理液が色調剤として下記一般式(I)で表される環
状チオ尿素化合物を含有し、かつ下記一般式(II)で
表される環状尿素化合物を含有することを特徴とする銀
塩拡散転写法による画像形成方法によって達成された。 一般式(I)
【0007】
【化3】
【0008】一般式(II)
【0009】
【化4】
【0010】式中Y、Zはいずれも炭素数が2〜4のア
ルキレン基を表すが、YとZとが同じ連結基であること
が好ましい。またY、Zは置換基を有していてもよい。 このような置換基としては炭素数1〜5のアルキル基、
ハロゲン原子、アミノ基などを挙げることができる。
【0011】以下に本発明の一般式(I)及び(II)
で表される化合物を示すが、本発明はこれらに限定され
るものではない。
【0012】
【化5】
【0013】一般式(I)で表される化合物は処理液1
00ml当たり0.01〜10mmol添加することが
好ましく、特に0.05〜1mmol添加することが好
ましい。一般式(II)で表される化合物は処理液10
0ml当たり0.01〜10mmol添加することが好
ましく、特に0.05〜2mmol添加することが好ま
しい。
【0014】以下に本発明の受像要素、感光要素及び処
理組成物について説明する。本発明における受像要素は
、銀沈澱核を含有する受像層を担持する支持体、例えば
、バライタ紙、三酢酸セルロースあるいはポリエステル
化合物上に塗布される。このような受像要素は、好まし
くは、銀沈澱核を分散させた適当なセルロースエステル
、例えば二酢酸セルロースの被覆用溶液で、必要により
、下塗りした支持体を被覆することにより作ることがで
きる。得られたセルロースエステルの層をアルカリ加水
分解させて、セルロースエステルの深度方向の少なくと
も一部分をセルロースに変える。特に有用な具体例にお
いて、銀沈澱核層および/あるいは下にある加水分解を
受けなかった下層のセルロースエステル、例えば二酢酸
セルロースを含有するセルロースエステル層の加水分解
を受けなかった部分は、銀転写像の色調、安定性あるい
は他の写真性能を改良するのに適している1種あるいは
それ以上のメルカプト化合物を含んでいる。このような
メルカプト化合物はインビビジョン中に、これが最初に
置かれた位置から拡散して利用される。この型の受像要
素は米国特許3,711,283号に記載されている。
【0015】該メルカプト化合物として特開昭49−1
20634号、特公昭56−44418号、英国特許1
,276,961号、特公昭56−21140号、特開
昭59−231537号、特開昭60−122939号
に記載されている化合物が好ましい。
【0016】銀沈澱核の具体例としては本発明の非感光
性銀沈澱核の具体例としては重金属、例えば鉄、鉛、亜
鉛、ニッケル、カドミウム、錫、クロム、銅、コバルト
、又は貴金属、例えば金、銀(微小コロイド銀を含む)
、白金、パラジウムなどがある。また重金属、及び貴金
属の硫化物塩、同セレン化物塩、たとえば、銅、アルミ
ニウム、亜鉛、コバルト、ニッケル、銀、鉛、アンチモ
ン、ビスマス、セリウム、マグネシウム、金、白金、パ
ラジウム等の硫化物塩、又は、鉛、亜鉛、アンチモン、
ニッケル等のセレン化物塩も好ましく用いることができ
る。またあらかじめかぶらせておいたハロゲン化銀粒子
も、現像により還元され、金属銀としての銀沈澱核とし
て好ましく使用することができる。
【0017】また該未ケン化層(タイミング層)と支持
体との間に中和用酸性ポリマー層(アルカリ中和層)を
設けることが好ましい。本発明に用いるアルカリ中和層
には、例えば米国特許3,594,164号に記載の重
合体酸などが用いられる。好ましい重合体酸としては無
水マレイン酸共重合体(例えば、スチレン−無水マレイ
ン酸共重合体、メチルビニルエーテル−無水マレイン酸
共重合体、エチレン−無水マレイン酸共重合体など)お
よび(メタ)アクリル酸(共)重合体(例えば、アクリ
ル酸−アルキルアクリレート共重合体、アクリル酸−ア
ルキルメタアクリレート共重合体、メタアクリル酸−ア
ルキルアクリレート共重合体、メタアクリル酸−アルキ
ルメタアクリレート共重合体など)が挙げられる。この
他にポリエチレンスルホン酸、ベンズアルデヒドスルホ
ン酸とポリビニルアルコールとのアセタール化物のよう
なスルホン酸を含むポリマーも有用である。また、中和
層にタイミング層で用いられるメルカプト化合物を含ん
でいても良い。また膜物理性改良の目的でこれらの重合
体酸と加水分解可能なアルカリ非浸透性ポリマー(特に
前記のセルロースエステルが好ましい)またはアルカリ
浸透性ポリマーを混合しても良い。
【0018】また、受像シートには、画像保存性を良化
させるための画像安定化層を有することが好ましく、こ
の安定化剤としてカチオン高分子電解質が好ましく、特
に特開昭59−166940号、米国特許3,958,
995号、特開昭55−142339号、同54−12
6027号、同54−155835号、同53−303
28号に記載されている水分散ラテックス、米国特許2
,548,564号、同3,148,061号、同3,
756,814号に記載のポリビニルピリジニウム塩、
米国特許3,709,690号に記載の水溶性四級アン
モニウム塩ポリマーあるいは米国特許3,898,08
8号に記載の水不溶性四級アンモニウム塩ポリマーがカ
チオン高分子電解質として好ましい。また、画像安定化
層のバインダーとして、酢酸セルロースが好ましく、特
に酢化度が40〜49%の二酢酸セルロースが好ましい
。この画像安定化層は前述の中和層とタイミング層の間
に設けることが好ましい。
【0019】また、タイミング層には、長期保存したと
きにセルロースエステルの変化によってタイミング時間
が長くなることを防いだり、タイミング時間を短縮した
りする目的のために、酸ポリマー(例えば、メチルビニ
ルエーテルと無水マレイン酸の共重合体やメチルビニル
エーテルと無水マレイン酸ハーフエステルの共重合体)
を含ませることができる。さらに、タイミング層や中和
層には、光がシートの断面方向から内部まで侵入するこ
と(ライトパイピング)を防ぐ目的で、白色顔料(例え
ば、二酸化チタン、二酸化珪素、カオリン、二酸化亜鉛
、硫酸バリウム)を含ませることができる。また、受像
層とタイミング層との間に中間層を設けることもある。 中間層として好ましいものは、アラビアゴム、ポリビニ
ルアルコール、ポリアクリルアミドなどの親水性ポリマ
ーを用いることができる。
【0020】また、受像層の表面には、処理液展開後の
剥離時に処理液が受像層の表面に付着するのを防止する
ために、剥離層を設けることが好ましい。このような剥
離層として好ましいものは、アラビアゴム、ヒドロキシ
エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリ
ビニルアルコール、ポリアクリルアミド、アルギン酸ナ
トリウムの他に、米国特許3,772,024号、同3
,820,999号および英国特許1,360,653
号に記載されているものを挙げることができる。
【0021】遮光の方法として、支持体の紙の中に遮光
剤(例えば、カーボンブラックや有機黒色顔料)を含ま
せる方法や、支持体の裏面に上記遮光剤を塗布し、さら
にその上に、白くするために白色顔料(例えば、二酸化
チタン、二酸化珪素、カオリン、二酸化亜鉛、硫酸バリ
ウム)を塗布することが好ましい。また、カールや脆性
を良くする目的で、グリセリンなどの吸湿剤やポリエチ
ルアクリレートラテックスのような膜質改良化剤を含ま
せても良い。また、それらの最上層に保護層を設けるこ
とが好ましい。その保護層には、マット剤を含ませて接
着性を良化させたり、筆記性を持たせたりすることがで
きる。上記の遮光層および保護層のバインダーとしては
、ゼラチン、セルロースエステル、ポリビニルアルコー
ルなどが用いられる。
【0022】本発明では、二酸化チタンまたはカーボン
ブラックを含むポリエチレンテレフタレートフィルムの
両面に下塗り層を有する支持体の一方に感光性ハロゲン
化銀乳剤層、その上に保護層を設け、もう一方の面には
カーボンブラック層と、その上に保護層を設ける感光要
素が好ましく用いられる。上記層構成のほか、二酸化チ
タンまたはカーボンブラックを含むポリエチレンテレフ
タレートフィルムの両面に下塗り層を有する支持体の一
方に二酸化チタンの層、その上に感光性ハロゲン化銀乳
剤層、さらにその上に保護層を設け、もう一方の面には
カーボンブラック層と、その上に保護層を設ける感光要
素が好ましく用いられる。また上述のカーボンブラック
の代わり、または、それに追加して有色染料を用いるこ
とができる。また、ポリエチレンテレフタレートにカー
ボ  ンブラックおよび/または有色染料を含む場合は
、一方の面にカーボンブラックおよび/または有色染料
の層を設けなくても良い。また、上記二酸化チタンは他
の白色顔料に置き換えても良い。支持体としては、上記
ポリエステル化合物の他に、ポリエチレンでラミネート
された紙、バライタ紙および三酢酸セルロースが用いら
れる。上記の感光性ハロゲン化銀乳剤層、保護層、カー
ボンブラック層などには、通常、親水性バインダー、例
えばゼラチンなどを含む。
【0023】本発明における感光性ハロゲン化銀乳剤は
、沃化銀モル比10モル%以下の沃臭化銀(純臭化銀を
含む)、塩沃臭化銀(塩臭化銀を含む)、又は塩沃化銀
(塩化銀を含む)のいずれかであるが、特に画像形成時
間を短縮するためには沃化銀モル比が0.5から3.0
モル%の沃臭化銀、塩沃臭化銀、又は塩沃化銀であるこ
とが好ましい。ハロゲン化銀乳剤粒子の平均粒子サイズ
(球近似した時の直径で表す。)は特に問わないが、4
μm以下が好ましく、さらに3μm以下が好ましく、特
に好ましいのは0.2〜2μmである。粒子サイズ分布
は狭くても広くてもいずれでも良い。ハロゲン化銀乳剤
中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体のような等軸
晶系結晶形を有するものでも良く、また球状、平板状な
どのような異形結晶形をもつもの、あるいはこれらの結
晶形の複合形をもつものでも良い。ハロゲン化銀粒子の
ハロゲン組成分布については、ハロゲン化銀のどの部分
をとっても組成の等しい所謂均一型構造の粒子や、ハロ
ゲン化銀粒子内部のコア(芯)とそれを取り囲むシェル
(殻)(一層又は複数層)とでハロゲン組成の異なる所
謂積層型構造粒子あるいは、粒子内部もしくは表面に非
層状にハロゲン組成の異なる部分を有する  構造(粒
子表面にある場合は粒子のエッジ、コーナーあるいは面
上に異組成の部分が接合した構造)の粒子などを適宜選
択して用いることができる。高感度を得るには、均一型
構造の粒子よりも後二者のいずれかを用いることが有利
であり、耐圧力性の面からも好ましい。ハロゲン化銀粒
子が上記のような構造を有する場合には、ハロゲン組成
において異なる部分の境界部は、明確な境界であっても
、組成差により混晶を形成して不明確な境界であっても
良く、また積極的に連続的な構造変化を持たせたもので
あっても良い。さらに潜像がそれらのいずれにも局在し
ていなくても良い。特に潜像が主として表面に形成され
る粒子の方が好ましい。ハロゲン化銀乳剤層の厚さは0
.5〜8.0μm、特に0.6〜6.0μmであり、ハ
ロゲン化銀粒子の塗布量は、銀量として0.1〜3g/
m2 、好ましくは0.2〜1.5g/m2 である。
【0024】感光性ハロゲン化銀乳剤層には、写真材料
の製造工程、保存中、あるいは写真処理中のカブリを防
止したり写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物
を含有させることができる。これらの化合物としては、
アゾール類(例えば、ベンゾチアゾリウム塩、ニトロイ
ミダゾール類、ニトロベンズイミダゾール類、クロロベ
ンズイミダゾール類、ブロモベンズイミダゾール類、メ
ルカプトチアゾール類、メルカプトベンゾチアゾール類
、メルカプトベンズイミダゾール類、メルカプトチアジ
アゾール類、アミノトリアゾール類、ニトロベンゾトリ
アゾール類、ベンゾトリアゾール類)、メルカプトピリ
ミジン類、メルカプトトリアジン類、チオケト化合物、
アザインデン類(例えば、トリアザインデン類、テトラ
ザインデン類、ペンタアザインデン類)、ベンゼンスル
ホン酸類、ベンゼンスルフィン酸類、ベンゼンスルホン
酸アミド類、α−リポ酸などのよく知られたカブリ防止
剤や安定剤が好ましく用いられる。代表例としては、1
−フェニル−2−メルカプトテトラゾール、4−ヒドロ
キシ−6−メチル−  1,3,3a,7−テトラザイ
ンデン、2−メルカプトベンゾチアゾール、5−カルボ
キシブチル−1,2−ジチオランなどがある。これらの
さらに詳しい具体例およびその使用方法については、例
えば、米国特許3,982,947号、特公昭52−2
8660号に記載されたものを用いることができる。
【0025】また、本発明のハロゲン化銀乳剤層には分
光増感剤を添加することができる。用いられる増感色素
は、シアニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色
素、複合メロシアニン色素、ホロポーラーシアニン色素
、ヘミシアニン色素、スチリル色素およびヘミオキサノ
ール色素が好ましい。特に有用な色素は、シアニン色素
、メロシアニン色素、および複合メロシアニン色素に属
する色素である。また特開昭59−114533号、同
61−163334号に記載されているように、増感色
素を複数組み合わせて用いることができる。
【0026】本発明の感光要素には、無機または有機の
硬膜剤を含ませることができる。例えば、クロム塩(ク
ロムミョウバン、酢酸クロムなど)、アルデヒド類(ホ
ルムアルデヒド、グリオキザール、グルタールアルデヒ
ドなど)、N−メチロール化合物(ジメチロール尿素、
メチロールジメチルヒダントインなど)、ジオキサン誘
導体(2,3−ジヒドロキシジオキサンなど)、活性ビ
ニル化合物(1,3,5−トリアクリロイル−ヘキサヒ
ドロ−s−トリアジンなど)、ムコハロゲン酸類(ムコ
クロル酸、ムコフェノキシクロル酸など)などを単独ま
たは組み合わせて用いることができる。本発明の感光要
素のハロゲン化銀乳剤層およびその他の親水性コロイド
層には塗布助剤を用いることができる。塗布助剤として
、リサーチ・ディスクロージャー(Research 
Disclosure)第176巻、17643、26
頁(1978.12発行)の「Coating aid
s」の項に記載されている化合物や特開昭61−200
35号に記載されている化合物を用いることができる。 本発明の感光要素のハロゲン化銀乳剤層およびその他の
親水性コロイド層には感度上昇、コントラスト上昇また
は現像促進の目的で、例えば、ポリアルキレンオキシド
またはそのエーテル、エステル、アミンなどの誘導体、
チオエーテル化合物、チオモルホリン類、四級アンモニ
ウム化合物、ウレタン誘導体、尿素誘導体、イミダゾー
ル誘導体、3−ピラゾリドン類などの化合物を含んでも
良い。このような化合物例として、米国特許2,400
,532号、同2,423,549号、同2,716,
062号、同3,617,280号、同3,772,0
21号、同3,808,003号などに記載されている
化合物を用いることができる。
【0027】本発明の感光要素のハロゲン化銀乳剤層お
よびその他の親水性コロイド層には寸度安定性の改良の
目的で、水不溶性または難溶性合成ポリマーの分散物を
含むことができる。例えば、アルキル(メタ)アクリレ
ート、アルコキシアルキル(メタ)アクリレート、グリ
シジル(メタ)アクリルアミド、ビニルエステル(例え
ば、酢酸ビニル)、アクリロニトリル、オレフィン、ス
チレンなどの単独または組み合わせ、あるいはこれらと
アクリル酸、メタクリル酸、α,β−不飽和ジカルボン
酸、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、スチレ
ンスルホン酸などの組み合わせを単量体成分とするポリ
マーを用いることができる。
【0028】本発明の感光要素に用いるハロゲン化銀乳
剤層の上に保護層を設けることができる。その保護層は
ゼラチンなどの親水性ポリマーから成り、特開昭61−
47946号、同61−75338号に記載されている
ようなポリメチルメタアクリレートラテックスやシリカ
などのマット剤またはすべり剤を含むことができる。本
発明の感光要素には、ハロゲン化銀乳剤層およびその他
の親水性コロイド層にフィルターあるいはイラジエーシ
ョン防止などの目的で、染料や紫外線吸収剤を含ませて
も良い。その他、本発明の感光要素には、帯電防止剤、
可塑剤、空気カブリ防止剤を含むことができる。
【0029】本発明で用いられる処理組成物としては、
処理組成物には、現像主薬、ハロゲン化銀溶剤およびア
ルカリ剤とが含まれているものである。さらに目的に応
じて、現像主薬および/またはハロゲン化銀溶剤を感光
要素中および/または受像要素中に含ませておくことも
できる。本発明に用いられる現像主薬は、少なくとも2
つのヒドロキシル基および/またはアミノ基がベンゼン
核のオルトまたはパラ位に置換されているベンゼン誘導
体(例えば、ハイドロキノン、アミドール、メトール、
グリシン、p−アミノフェノール、ピロガロール)およ
びヒドロキシルアミン類、特に第一級脂肪族N−置換、
第二級脂肪族N−置換、芳香族N−置換あるいはβ−ヒ
ドロキシルアミン類で、これらは水性アルカリに可溶性
であり、例えば、ヒドロキシルアミン、N−メチルヒド
ロキシルアミン、N−エチルヒドロキシルアミン、米国
特許2,857,276号に記載されているものおよび
米国特許3,293,034号に記載されているN−ア
ルコキシアルキル置換ヒドロキシルアミン類が包含され
る。また、特開昭49−88521号に記載されている
テトラヒドロフルフリル基をもつヒドロキシルアミン誘
導体も用いられる。また、西独特許出願(OLS)2,
009,054号、同2,009,055号、同2,0
09,078号に記載されているアミノレダクトン類や
、米国特許4,128,425号に記載されている複素
環アミノレダクトン類も用いられる。また、米国特許3
,615,440号に記載されているテトラアルキルレ
ダクチン酸も用いることができる。上記の現像主薬とと
もに、補助現像薬として、フェニドン類、p−アミノフ
ェノール類およびアスコルビン酸を併用することができ
、フェニドン類を併用することが好ましい。
【0030】本発明に用いられるハロゲン化銀溶剤には
、通常の定着剤(例えば、ウラシル及びその誘導体、ナ
トリウムチオサルフェート、ナトリウムチオシアネート
、アンモニウムチオサルフェート及び上述の米国特許2
,543,181号に記載されているもの)及び環式イ
ミドと窒素塩基とが組み合わされたもの及び米国特許2
,857,274号に記載されているような組合せが用
いられる。また1,1−ビススルホニルアルカン及びそ
の誘導体も知られており、本発明のハロゲン化銀溶剤と
して用いることができる。これらハロゲン化銀溶剤の添
加量はアルカリ組成物100g当たり1×10−4から
5×10−1モル含有させることが好ましく、特に1×
10−3から2×10−2モル含有させることが好まし
い。
【0031】処理組成物はアルカリ類、好ましくはアル
カリ金属の水酸化物、例えば、水酸化ナトリウムあるい
は水酸化カリウムを含んでいる。重ね合わされた感光要
素と受像要素との間に薄い層として処理組成物を展開さ
せることに、これを適用するならば、処理組成物は重合
体フィルム形成剤、濃厚化剤あるいは増粘剤を含んでい
ると好ましい。ヒドロキシエチルセルロースおよびナト
リウムカルボキシメチルセルロースはこの目的のために
特に有用であり、拡散転写写真法の公知の技術により、
適当な粘度を与えるのに効果的な濃度で処理組成物の中
に含有させる。処理組成物はさらに、銀塩拡散転写法に
おいて公知の別の助剤、例えば、カブリ防止剤、色調剤
(Toning agents)、安定剤などを含有さ
せても良い。
【0032】
【実施例】以下に本発明を実施例でもって説明するが、
本発明はこれらに限定されるものではない。
【0033】実施例1. 1.受像シートの作成 支持体ポリエチレンラミネート紙の上に順に次の層を設
け受像シートを作成した。( )内の数値は塗布量をg
/m2 で示すものである。(1)中和層酢酸セルロー
ス(酢化度55%)(6)、メチルビニルエーテル−無
水マレイン酸共重合体(4)、ユビテックス(Uvit
ex)OB(チバガイギー社の商品名)(0.04)、
1ー(4ーヘキシルカルバモイルフェニル)−2,3−
ジヒドロキシイミダゾール−2−チオン(0.25) (2)画像安定化層 酢酸セルロース(酢化度46%)(4)、下記の化合物
1(2)
【0034】
【化6】
【0035】(3)タイミング層 酢酸セルロース(酢化度55%)(8)(4)受像層 酢酸セルロース(酢化度55%)(2)、硫化パラジウ
ム(7.5×10−4)、1−(4−ヘキシルカルバモ
イルフェニル)−2,3−ジヒドロイミダゾール−2−
チオン(1.0×10−2)(5)ケン化水酸化ナトリ
ウム  12gとグリセリン  24gとメタノール 
 280mlを混合した液で表面からケン化し、水洗し
た。(6)剥離層 ブチルメタアクリレート−アクリル酸共重合体(モル比
15:85)(0.1)(7)バック層上記支持体の裏
面には遮光層、白色層および保護層が塗布される。(7
−1)遮光層 カーボンブラック(4)、ゼラチン(8)、ポリアクリ
レート球状粒子(平均直径0.05μm)(0.2)(
7−2) 白色層 二酸化チタン(6)、ゼラチン(0.7)(7−3) 
保護層ポリメチルメタアクリレート(平均直径0.05
μm)(0.2)、ゼラチン(1.6)
【0036】2.感光シートの作成 支持体(ポリエチレンラミネート紙)上に下記の各層を
塗布して感光シートを作成した。()内の数値は塗布量
をg/m2 でしめすものである。(1)感光層乳剤A
:平均粒径1.8μmの沃臭化銀(沃化銀含量3.0モ
ル%)(銀換算0.6)、4−ヒドロキシ−6−メチル
−1,3,3a,7−テトラザインデン(0.02)、
下記の2種の増感色素(各0.04)、ゼラチン(2.
9)
【0037】
【化7】
【0038】(2)ゼラチン層 ゼラチン(0.7)、ポリメチルメタクリレート粒子(
平均直径4.7μm)(0.1)(3)バック層(3−
1)遮光層 カーボンブラック(4)、ゼラチン(2)(3−2)保
護層 ゼラチン(0.7)、ポリメチルメタクリレート粒子(
平均直径4.7μm)(0.1)
【0039】3.処理液の調製とポッド作製処理液は空
気によって酸化されてしまうので、窒素気流中で調製し
た。下記により調製後、複数の開裂可能容器(ポッド)
に1個当たり0.7gの処理液を充填した。       処理液組成              
              添加量  二酸化チタン
                         
         5        g  水酸化カ
リウム                      
      280        g  ウラシル 
                         
          90        g  チオ
硫酸ナトリウム                  
          2        g  例示化
合物(I)(第1表に記載)            
  0.12    mmol  例示化合物(II)
(第1表に記載)            0.20 
   mmol  1−フェニル−2−メルカプトイミ
ダゾ−ル      0.2    g  硝酸亜鉛・
9H2 O                    
      40        g  トリエタノ−
ル−1−ヒドロキシエチリデン−    1,1−ホス
ホン酸(60%水溶液)        15    
    g  N,N−ビス−メトキシエチルヒドロキ
シル    アミン(17%水溶液)        
          220        g  4
−メチル,4−ヒドロキシメチル−1−    フェニ
ル−3−ピラゾリジノン              
  1.5    g  水            
                         
 1300       ml 4.処理液の経時安定
性テスト第1表の処理液(1〜11)の経時安定性を調
べるために、容器につめた各々の処理液を60℃の強制
的な条件下で5日間保存し、保存後前記の受像シートと
予め光学ウエッジを通して露光を与えた感光要素と貼り
合わせて、30秒間処理液を展開しその後受像シートを
剥離し拡散転写銀画像を得た(テスト処理)。一方、6
0℃での保存を行わない各処理を同様に処理して拡散転
写銀画像を得た(タイプ処理)。 得られた銀画像の最大濃度を測定し、タイプ処理で得た
画像の最大濃度とテスト処理で得た画像の最大濃度の差
を求めて、保存時の写真性変化を調べた。得られた結果
を第1表に記載した。第1表
【0040】
【表1】
【0041】第1表より明らかなように、色調剤として
知られているチオ尿素化合物(例示化合物(I))と同
じ環状構造を有する尿素化合物(例示化合物(II))
とを併用すると強制経時保存時の最大濃度の変化が著し
く少なくなるという特に好ましい結果が得られた。なお
テストNo.11に示したようにチオ尿素化合物と尿素
化合物の構造が異なると効果は幾分少なくなった。
【0042】
【発明の効果】アルカリ性処理液において本発明の一般
式(II)で表される尿素化合物を一般式(I)のチオ
尿素色調剤と併用すると該処理液を経時保存した場合最
大濃度の変化の少ない好ましい結果が得られた。これは
色調剤の分解が抑制されるためであろうと考えている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】    画像露光された感光性ハロゲン化
    銀乳剤層を含む感光要素をハロゲン化銀溶剤を含むアル
    カリ処理組成物を用いて現像して、該感光性ハロゲン化
    銀乳剤層の未露光ハロゲン化銀の少なくとも一部を転写
    性銀錯塩とし、該転写性銀錯塩の少なくとも一部を銀沈
    澱核含有受像層へ転写して、該銀沈澱核含有受像層に画
    像を形成させ、画像形成の後に該銀沈澱核含有受像層を
    該感光要素から切り離すことにより画像を得る銀塩拡散
    転写による画像形成方法において、該アルカリ性処理液
    が色調剤として下記一般式(I)で表される環状チオ尿
    素化合物を含有し、かつ下記一般式(II)で表される
    環状尿素化合物を含有することを特徴とする銀塩拡散転
    写法による画像形成方法。一般式(I) 【化1】 一般式(II) 【化2】 式中Y、Zはいずれも炭素数が2〜4のアルキレン基を
    表す。
JP9910891A 1991-04-30 1991-04-30 銀塩拡散転写による画像形成方法 Pending JPH04328745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9910891A JPH04328745A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 銀塩拡散転写による画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9910891A JPH04328745A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 銀塩拡散転写による画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04328745A true JPH04328745A (ja) 1992-11-17

Family

ID=14238636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9910891A Pending JPH04328745A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 銀塩拡散転写による画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04328745A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0525702B1 (en) Method for forming images by silver salt diffusion transfer
JP3030155B2 (ja) 銀塩拡散転写に基づいたネガ型平版印刷版の製造方法
US4654297A (en) Silver salt diffusion transfer element comprising two silver halide layers
US5206115A (en) Silver salt diffusion transfer image-forming process
US5618652A (en) Image formation method by silver salt diffusion transfer
JPH04328745A (ja) 銀塩拡散転写による画像形成方法
JP2663069B2 (ja) 銀塩拡散転写法による画像形成方法
US5286622A (en) Light-sensitive element for silver salt diffusion transfer method
US5326668A (en) Method of image formation by silver salt diffusion transfer
JP2699247B2 (ja) 銀塩拡散転写法による画像形成方法
US5514517A (en) Process for image formation by silver salt diffusion transfer
JPH04328744A (ja) 銀塩拡散転写法による画像形成方法
JP2879625B2 (ja) 銀塩拡散転写法用受像要素
JP2670898B2 (ja) 銀塩拡散転写による画像形成方法
JPH0593993A (ja) 銀塩拡散転写による画像形成方法
JPH04159546A (ja) 銀塩拡散転写による画像形成方法
US5236805A (en) Method of forming images by means of silver salt diffusion transfer
JPH02146039A (ja) 銀塩拡散転写による画像形成方法
JPH04151657A (ja) 銀塩拡散転写による画像形成方法
JPH04340545A (ja) 銀塩拡散転写による画像形成方法
JPH02198445A (ja) 銀塩拡散転写による画像形成方法
JP2816622B2 (ja) 銀塩拡散転写処理法
JPH0251155A (ja) 銀塩拡散転写による画像形成方法
JPH05127331A (ja) 銀塩拡散転写法用感光要素
JPH045373B2 (ja)