JPH0220533A - 発泡合成樹脂の製造法 - Google Patents

発泡合成樹脂の製造法

Info

Publication number
JPH0220533A
JPH0220533A JP63168932A JP16893288A JPH0220533A JP H0220533 A JPH0220533 A JP H0220533A JP 63168932 A JP63168932 A JP 63168932A JP 16893288 A JP16893288 A JP 16893288A JP H0220533 A JPH0220533 A JP H0220533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active hydrogen
synthetic resin
group
carbonate
blowing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63168932A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Narutomi
正樹 成富
Hiromitsu Odaka
小高 弘光
Osamu Todaka
戸高 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP63168932A priority Critical patent/JPH0220533A/ja
Publication of JPH0220533A publication Critical patent/JPH0220533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ポリウレタンフォームなどの発泡合成樹脂の
製造方法に関するものであり、特に特定の発泡剤の使用
を特徴とする発泡合成樹脂を製造する方法に関するもの
である。
[従来の技術] インシアネート基と反応しうる活性水素含有基を2以上
有する活性水素化合物とポリイソシアネート化合物とを
触媒と発泡剤の存在下に反応させて発泡合成樹脂を製造
することは広(行なわれている。活性水素化合物として
はたとえば、ポリヒドロキシ化合物やポリアミン化合物
がある。得られる発泡合成樹脂としては、たとえばポリ
ウレタンフォーム、ポリイソシアヌレートフオーム、ポ
リウレアフオームなどがある。また、比較的低発泡の発
泡合成樹脂としては、たとえばマイクロセルラーポリウ
レタンエラストマーやマイクロセルラーポリウレタンウ
レアエラストマーなどがある。
上記発泡合成樹脂を製造するための発泡剤としては種々
の化合物が知られているが、主にはトリクロロフルオロ
メタン(R−11)が使用されている。また、通常R−
11とともにさらに水が併用される。さらに、クロス法
等で発泡を行う場合には、これらとともにより低沸点の
(常温常圧下で気体の)ジクロロジフルオロメタン(R
−12)が併用されている。さらに他の比較的低沸点の
含フツ素ハロゲン化炭化水素類が発泡剤として使用する
ことができるという提案は種々提出されているが、上記
R−11とR−12を除いてはいまだ広く使用されるに
は至っていない。また、含フツ素ハロゲン化炭化水素系
発泡剤の代りに塩化メチレンなどの他の低沸点ハロゲン
化炭化水素系発泡剤の使用も提案されている。
また、発泡剤としてシアノ酢酸を使用することも提示さ
れている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来広く使用されてきたR−11及びR−12は一般に
ポリオールなどの活性水素化合物に対する溶解性が低く
、両者を含む混合成分系では相分離の問題を生じやす(
、このため使用出来る活性水素化合物の範囲をせばめる
という問題があった。活性水素化合物との混合系におい
て相分離を起した場合、比重の重いR−11又はR−1
2は貯蔵容器の底に溜り、不均質な混合液となるためポ
リイソシアネート化合物との反応等量が狂い、正常な発
泡体を得ることが出来ない。明確に二相に分かれること
がな(とも溶解性の不良は重合、発泡による発泡体製造
時にポリイソシアネート化合物との混合不良、未反応成
分の残留、ボイドと呼ばれる粗泡の発生につながり易い
。又、R−11及びR−12はオゾン破壊連鎖反応によ
り地球の保護オゾン層を破壊する恐れがあり、その使用
量を低下さセることが要望されている。
又、広く発泡剤として使用されている水は、イソシアネ
ートと反応するため、製造される発泡合成樹脂を脆化さ
せるという欠点がある。
更に又、連通気泡発泡合成樹脂の製法において、種々の
提案がなされているが、一般にその多(は気泡連通剤等
の異物を混入するものであるため、独泡性の高い条件下
、例えば、硬質ポリオールな用いた連通フオームや高密
度フオーム、又密閉系性が強いモールド注入発泡の際に
は、連通気泡の発泡合成樹脂は得られにくい傾向にある
。そこで、上記のような条件下でも連通気泡の発泡合成
樹脂が製造可能な発泡剤の開発が要望されている。
[課題を解決するための手段] 本発明においては、前述の問題点を解決するためイソシ
アネート基と反応しうる活性水素含有官能基を2以上有
する活性水素化合物とポリイソシアネート化合物とを発
泡剤の存在下に反応させて発泡合成樹脂の製造する方法
において、発泡剤として1級又は2級のモノアミン炭酸
塩(以下本アミンという)を使用する。
次に本発明を更に具体的に説明する。
本アミンとしては、R1R2NH又はR,Nl2で表わ
されるアミン(R1、R2は飽和又は不飽和の炭素数1
〜15のアルキル基又は01(、エーテル基、カルボニ
ル基、シアノ基、フェニル基、ニトリル基を含む炭化水
素基)が使用できる。
本アミンとしては、ブチルアミン、プロピルアミン、ジ
ブチルアミン、ジイソプロピルアミンなどが例示される
が、ブチルアミン炭酸塩が特に好ましい。本アミンは、
活性水素化合物とポリイソシアネート化合物の反応熱に
より約50〜110℃で分解して炭酸ガスを発生し、こ
の炭酸ガスにより発泡作用が行なわれる。本発明におい
ては、発泡剤としては低沸点ハロゲン化炭化水素、低沸
点炭化水素、不活性ガスのような比較的低温で発泡作用
を有する発泡剤(以下側発泡剤という)を併用すること
もでき以下述べるような、好適な結果を得ることができ
る。副発泡剤としては、塩化メチレン、R−11、R−
12、ブタン、ヘキサン、空気、水が例示される。
開発泡剤と本アミンとを併用する場合、発泡剤中に占め
る本アミンの割合は、0.1〜80wt%好ましくは1
〜50wt%とするのが適当である。
このように、本アミンと開発泡剤とを併用し、両者の存
在下に、インシアネート基と反応しうる活性水素含有官
能基を2個以上有する活性水素化合物とポリイソシアネ
ートとを反応させると、反応熱による温度上昇に伴ない
、比較的低温で発泡作用を有する開発泡剤による発泡が
先ず行なわれ、ついで本アミンの分解によって生ずる炭
酸ガスによる発泡が行なわれる。そして、開発泡剤によ
るで発泡(第1段発泡)で形成されたフオームの壁が、
本アミンによる発泡(第2段発泡)による内圧の上昇で
破れ、従来得ることが困難であった連通気泡を有する高
硬ウレタンフオームを得ることができる。
イソシアネート基と反応しうる活性水素含有官能基を2
以上有する活性水素化合物としては、水酸基やアミノ基
などの活性水素含有官能基を2以上有する化合物、ある
いはその化合物の2種以上の混合物である。特に、2以
上の水酸基を有する化合物やその混合物、またはそれを
主成分としさらにポリアミンなどを含む混合物が好まし
い。2以上の水酸基を有する化合物としては、広く使用
されているポリオールが好ましいが、2以上のフェノー
ル性水酸基を有する化合物(たとえばフェノール樹脂初
期縮合物)なども使用できる。ポリオールとしては、ポ
リエーテル系ポリオール、ポリエステル系ポリオール、
多価アルコール、水酸基含有ジエチレン系ポリマーなど
がある。特にポリエーテル系ポリオールの1種以上のみ
からなるか、それを主成分としてポリエステル系ポリオ
ール、多価アルコール、ポリアミン、アルカノールアミ
ン、その他の活性水素化合物との併用が好ましい。ポリ
エーテル系ポリオールとしては、多価アルコール、糖類
、アルカノールアミン、その他のイニシエーターに環状
エーテル、特にプロピレンオキシドやエチレンオキシド
などのアルキレンオキシドを付加して得られるポリエー
テル系ポリオールが好ましい。また、ポリオールとして
ポリマーポリオールあるいはグラフトポリオールと呼ば
れる主にポリエーテル系ポリオール中にとニルポリマー
の微粒子が分散したポリオール組成物を使用することも
できる。ポリエステル系ポリオールとしては、多価アル
コール、多価カルボン酸縮合系のポリオールや環状エス
テル開環重合体系のポリオールがあり、多価アルコール
としてはエチレングリコール、プロピレングリコール、
ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、グリ
セリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトー
ル、ジェタノールアミン、トリエタノールアミンなどが
ある。2以上のフェノール性水酸基を有する化合物とし
ては、フェノール類をアルカリ触媒の存在下で過剰のホ
ルムアルデヒド類と縮合結合させたレゾール型初期縮合
物、レゾール型初期縮合物を合成する際、非水系で反応
させたベンジリック型初期縮合物、過剰のフェノール類
を酸触媒の存在下でホルムアルデヒド類を反応させたノ
ボラック型初期縮合物等がある。これらの初期縮合物の
分子量は200〜10000のものが好ましい。ここで
フェノール類のはベンゼン環を形成する骨格の一個以上
の炭素原子が直接水酸基と結合したものを意味しその同
一構造内に他の置換結合基を有するものも含まれる。代
表的なものとしてはフェノール、クレゾール、ビスフェ
ノールAルゾルシノール等がある。また、ホルムアルデ
ヒド類は特に限定しないがホルマリン、パラホルムアル
デヒドが好ましい。ポリオールあるいは活性水素化合物
の混合物の水酸基価は約20−1000のものから目的
に応じて選択されることが多い。
ポリイソシアネート化合物としてはインシアネート基を
2以上有する芳香族系、脂環族系、あるいは脂肪族系の
ポリイソシアネート、それら2種以上の混合物、および
それらを変性して得られる変性ポリイソシアネートがあ
る。具体的には、たとえば、トリレンジイソシアネート
、ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリメチレンポ
リフェニルイソシアネート(通称:クルードMDI)、
キシリレンジイソシアネート、インホロンジイソシアネ
ート、ヘキサメチレンジイソシアネートなどのポリイソ
シアネートやそれらのプレポリマー型変性体、ヌレート
変性体、ウレア変性体などがある。
活性水素化合物とポリイソシアネート化合物を反応させ
る際、通常触媒の使用が必要とされる。触媒としては、
活性水素含有基とインシアネート基の反応を促進させる
有機スズ化合物などの金属化合物系触媒やトリエチレン
ジアミンなどの3級アミン触媒が使用される。また、カ
ルボン酸金属塩などのインシアネート基同志を反応させ
る多量化触媒が目的に応じて使用される。さらに、良好
な気泡を形成するための整泡剤も多くの場合使用される
。整泡剤としては、たとえばシリコーン系整泡剤や含フ
ツ素化合物系整泡剤などがある。その他、任意に使用し
うる配合剤としては、たとえば充填剤、安定剤、着色剤
、難燃剤などがある。
なお、触媒として有機スズ化合物を使用する場合、有機
スズ化合物は酸により失活する傾向を有するので、第1
の発泡剤としては塩、特にトリエチレンジアミンのよう
な3級アミン塩の使用が望ましい。
これら原料を使用し、ポリウレタンフォーム、ウレタン
変性ポリイソシアネレートフォーム、マイクロセルラー
ポリウレタンエラストマー、マイクロセルラーポリウレ
タンウレアエラストマー、マイクロセルラーポリウレア
エラストマー、その他の発泡合成樹脂が得られる。
ポリウレタンフォームは大別して硬質ポリウレタンフォ
ーム、半硬質ポリウレタンフォーム、軟質ポリウレタン
フォームがある。本発明は、特にハロゲン化炭化水素系
発泡剤の使用量の多い分野である硬質ポリウレタンフォ
ーム、ウレタン変性ポリイソシアヌレートフオーム、そ
の他の硬質フオームの製造において特に有用である。そ
の内でも、水酸基価的200〜900のポリオールある
いはポリオール混合物と芳香族系のポリイソシアネート
化合物を使用して得られる硬質ポリウレタンフォームの
製造において特に有用であり、連通気泡を有するものを
容易にうることができる。なお、発泡倍率は5倍以上、
好ましくは10倍以上とするのが望ましい。
[作用] 本発明の発泡剤(本アミン)は活性水素化合物とポリシ
ソシアネート化合物の反応熱により50〜110℃で分
解して炭酸ガスを発生し、発泡作用を行なう。副発泡剤
を本アミンと併用することにより副発泡剤によって生成
したフオームの壁を、本アミンの分解によって生じた炭
酸ガスによる内圧の上昇で、破り、気泡を連通させる。
[実施例] 実施例1 シュークローズとジェタノールアミンにプロピレンオキ
サイドを付加して得たヒドロキシル価350のポリエー
テル70部、グリセリンにプロピレンオキサイドを付加
して得たヒドロキシル価400のポリエーテル30部、
シリコーン整泡剤(日本ユニカー■商品名Y−6827
) 1.5部、水2.8部、N、 N、 N’ 、 N
’ 、 N”−ペンタメチルジエチレントリアミン2.
0部、1.4−ジアザビシクロ[2゜2.21オクテン
トリエチレンジアミン0.5部、ブチルアミン炭酸塩2
80部、R−11を15部混合した液に、ポリメチレン
ボリフェニルイソシアネー) (MD化成■商品名PA
PI 135)  145部を液温20℃で混合しボッ
クス及びモールドに投入、発泡させ評価した結果を第1
表に示す。ボックスは木製で200mm X 200 
mmX 200mm 、モールドはアルミ製で400m
m X 400 mmX 50m+nのサイズ、密閉系
でフタにφ5mmの穴が5個有するものを使用した。発
泡倍率は約30倍であった。
[比較例1] ブチルアミン炭酸塩を含まないこと以外実施例1と同一
の条件で発泡を行なった結果を第1表に示す。
第1表 判定の基準は次の通りである。
O:フオームが均一で連通気泡率90%以上△:フォー
ムが不均−又は連通気泡率75以上〜90%未満 X:フオームが不均−又は連通気泡率75%未満実施例
2 グリセリンにプロピレンオキサイドを付加したものにア
クリロニトリル重合体を8重量%分散させた水酸基価3
2のポリエーテル100部、ジェタノールアミン1.0
部、水3.0部、シリコーン整泡剤(トーレシリコーン
■商品名5F−296212,0部、1.4−ジアザビ
シクロ[2,2,23オクテントリエチレンジアミン0
.4部、N、N、N’、N’ −テトラメチルへキサメ
チレンジアミン0.4部、ブチルアミン炭酸塩1.5部
を混合した液に、トルエンジイソシアネート(2,4体
:2.6体=80:20) 24部を液温25℃で混合
しボックス及びモールドに投入、発泡させ評価した結果
を第2表に示す。ボックスは木製テ300mm X 3
00 mmX 300non、モールドはアルミ製で3
50mm X 3511 a+mX’100nv+のサ
イズ、密閉系でフタにφ3mmの穴が5個有するものを
使用した。発泡倍率は約15倍であった。
[比較例2] ブチルアミン炭酸塩を含まないこと以外実施例2と同一
の条件で発泡を行なった結果を第2表に示す。
第2表 [発明の効果] 本発明発泡剤の使用すると炭酸ガスで発泡が行なわれる
ため、副発泡剤の使用による問題点を解消し、 又、本発泡剤と副発泡剤とを併用することにより、副発
泡剤の使用量を減少させ、副発泡剤の使用による問題点
を解消し、更に又連通気泡を有する硬質の発泡合成樹脂
が得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、イソシアネート基と反応しうる活性水素含有官能基
    を2以上有する活性水素化合物と ポリイソシアネート化合物とを発泡剤の存在下に反応さ
    せて発泡合成樹脂の製造におい て、発泡剤として、1級又は2級のモノアミン炭酸塩を
    使用することを特徴とする発泡合成樹脂の製造法。 2、1級又は2級のモノアミンは一般式R_1R_2N
    H又はR_1NH_2で表わされるアミン(R_1、R
    _2は飽和又は不飽和の炭素数1〜15のアルキル基又
    はOH、エーテル基、カルボニル基、シアノ基、フェニ
    ル基、ニトリル基を含む炭化水素基)である請求項1記
    載の製造法。 3、発泡合成樹脂は、連通気泡を有する硬質ウレタンフ
    ォームである請求項1又は2記載の製造法。 4、発泡剤として1級又は2級のモノアミン炭酸塩と低
    沸点ハロゲン化炭化水素、低沸点炭化水素、不活性ガス
    水とを併用する請求項 1、2又は3記載の製造法。
JP63168932A 1988-07-08 1988-07-08 発泡合成樹脂の製造法 Pending JPH0220533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63168932A JPH0220533A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 発泡合成樹脂の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63168932A JPH0220533A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 発泡合成樹脂の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0220533A true JPH0220533A (ja) 1990-01-24

Family

ID=15877219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63168932A Pending JPH0220533A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 発泡合成樹脂の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0220533A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5126871A (en) * 1989-11-15 1992-06-30 General Instrument Corporation Method and apparatus for redundant communication of optical signals with distortion cancellation
JP2014125490A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 San Apro Kk ポリウレタン樹脂製造用の触媒組成物及び硬質ポリウレタンフォーム又は硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造法
JP2018083929A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag 連続気泡性硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2018083928A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag 連続気泡性硬質ポリウレタンフォームの製造方法
CN109422914A (zh) * 2017-08-24 2019-03-05 补天新材料技术有限公司 多胺乙醇胺碱性发泡剂和用于制备聚氨酯太阳能泡沫体材料的用途

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5126871A (en) * 1989-11-15 1992-06-30 General Instrument Corporation Method and apparatus for redundant communication of optical signals with distortion cancellation
JP2014125490A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 San Apro Kk ポリウレタン樹脂製造用の触媒組成物及び硬質ポリウレタンフォーム又は硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造法
JP2018083929A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag 連続気泡性硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2018083928A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag 連続気泡性硬質ポリウレタンフォームの製造方法
CN110023363A (zh) * 2016-11-25 2019-07-16 科思创德国股份有限公司 一种制备开孔硬质聚氨酯泡沫的方法
CN109422914A (zh) * 2017-08-24 2019-03-05 补天新材料技术有限公司 多胺乙醇胺碱性发泡剂和用于制备聚氨酯太阳能泡沫体材料的用途
CN109422914B (zh) * 2017-08-24 2021-02-09 补天新材料技术有限公司 多胺乙醇胺碱性发泡剂和用于制备聚氨酯太阳能泡沫体材料的用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU663724B2 (en) Making foamed plastic containing perfluorinated heterocyclic blowing agent
JPH0220533A (ja) 発泡合成樹脂の製造法
JPH01234432A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH03745A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH03744A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JP3279389B2 (ja) 発泡合成樹脂の製造法
JPH0220532A (ja) 発泡合成樹脂を製造する方法
JPH0220535A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JP3028119B2 (ja) 硬質発泡合成樹脂の製造方法
JPH03746A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH0220534A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH03743A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH02113034A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH01225611A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH01225614A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH03126714A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH01240512A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH02283735A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH01313541A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH03122110A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH03122109A (ja) 発泡合成樹脂の製造法
JPH02263842A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH01149817A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH01313540A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
JPH02263841A (ja) 発泡合成樹脂の製造方法