JPH02204241A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH02204241A
JPH02204241A JP2392389A JP2392389A JPH02204241A JP H02204241 A JPH02204241 A JP H02204241A JP 2392389 A JP2392389 A JP 2392389A JP 2392389 A JP2392389 A JP 2392389A JP H02204241 A JPH02204241 A JP H02204241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
roller
feed roller
paper sheet
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2392389A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Ouchi
俊明 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2392389A priority Critical patent/JPH02204241A/ja
Publication of JPH02204241A publication Critical patent/JPH02204241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、原稿供給部の送りローラに係合した原稿を紙
詰りなどのときに、容易に取出し除去できるようにした
画像形成装置に関する。
(従来の技術) 近時、広く使用されている画像形成装置、例えば電子複
写装置は、原稿の供給、画像形成、画像形成済みの原稿
の排紙なと、すべて自動処理されるようになっている。
従って、作業者は自動原稿供##装置の原稿供給トレイ
上に、原稿を整列、積層して載置するだけでよく、その
後は順次処理されて行くのである。このような自動化の
背反とともに、最近は、その処理能力の向上が求められ
ている。このような要求から、例えば、自動H稿供給装
置においては、Msガラスへの入口に待機している原稿
は、指令とともに直ちに供給されるように、原稿の先端
部は、送りローラに挾まれた状態で待機するようになっ
ている。
しかるに、このように、高度に自動化された画像形成装
置も、紙詰り(以下ジャムと称す)の事故を完全に避け
ることは出来ず、このため、停止することがある。この
ようなジャムが装置内部で起きた場合には、特別な対策
はなく、作業者により、ジャムを起した紙類は取除かれ
、また、自動原稿供給装置内の待機中の原稿も取除かれ
るのである。そして、従来は待機中のM稿を取除くには
、これを手で引張って取出すことが行なわれている。
このため、原稿が破けたり、変形損傷したりする不都合
が、しばしば発生した。
(発明が解決しようとする課M) 上述したように、従来の画像形成装置では、原稿供給装
置の送りローラに係合した待WAN稿は、入手により引
張って取出していたので破けたり、変形したりする不都
合がある。
本発明は、上述の不都合を除去するためになされたもの
で、係合待機しているM稿を傷付けることなく容易に取
出すことができる画像形成装置を提供することを目的と
する。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、原稿の画像を形成する画像形成部と、ピック
アップローラおよび送りローラおよびアライニングロー
ラおよび駆動手段を有し原稿を画像形成部に送るととも
に次の原稿を上記送りローラに保合させて待機する原稿
供給部とを備えた画像形成装置において、上記駆動手段
は上記ピックアップローラおよび送りローラを正転させ
て原稿を送る供給駆動手段でありかつ逆転させて上記係
合したM稿を後退させる取出し駆動手段であることを特
徴とする画像形成装置である。
(作用) 本発明においては、送りローラに係合して待機している
原稿を、送りローラとピックアップローラをともに送り
とは反対の方向に回転させて、原稿を取出すようにした
ので、原稿を傷めたり、破いたりするような不都合が防
止される4(実施例) 以下、本発明の詳細を第1図ないし第5図に示す一実施
例により説明する2本実施例は画像形成装置としての電
子複写装置である。
第1図は、本実施例の外観を示す斜視図である。
本装置は、原稿供給部1と、画像形成部2と、画像形成
済みの原稿を排紙する原稿排紙部3とから構成されてい
る。
まず、原稿供給部1は、いわゆる自動原稿供給装置で、
本発明の最も重要な部分である。この原稿供給部1は、
第2図に示すように、後述する画像形成部2に取付けら
れた支持フレーム11を備えている。これの本図右端部
には原稿12を!!置する原稿供給トレイ13が取付け
られている。支持フレーム11上には、原稿供給トレイ
13に近い側から、原稿12に接触M間自在なピックア
ップローラ15と、送りローラ16と、これに圧接した
分離ローラ17と、第1アライニングローラ対18と、
第2アライニングローラ対19が取付けられている。こ
の支持フレーム11の本国左端は、反転ゲート20を介
してiaガラス21の一端側に対向していて、この原稿
ガラス21の上には、駆動プーリ22により走行するベ
ルト23をもった給排コンベア24が取付けられている
。また、原稿12の搬送路に沿って、M稿12の有無を
検出するエンブチ−スイッチ26、fftillサイズ
を検出するサイズスイッチ27、ジャムを検出するジャ
ムスイッチ28a、アライニングを検出するアライニン
グスイッチ29などが11次取付けられている。さらに
また、ピックアップローラ15に係合した取出しレバー
31が取付けられていて、これはビン32を中心に回動
自在で、矢印33方向に手動で回動させることにより、
ピックアップローラ15は原稿12から離間するように
なっている。このように離間させて、原稿12を引張る
と、ピックアップローラ15が係合していないので、容
易に原稿12を取出すことができる。さらにまた、第3
図に示す駆動手段40が設けられている。これは、ピッ
クアップローラ15を駆動するピックアップローラモー
タ41と、これの駆動部41a、以下同様に送りローラ
モータ42と、これの駆動部42a、分離ローラモータ
43と、これの駆動部43a、第1アライニングローラ
モータ44と、これの駆動部44a、給排コンベアモー
タ45と、これの駆動部45aを有していて、これら各
駆動部41a、・・・45aは、それぞれ装置全体を制
御する制御装置50のCPLJに接続されている。そし
て駆動手段40は常時は、ビックアップローラ15、送
りローラ16、分離ローラ17は矢印15a、16a、
17aに示す正回転をし、原稿12を原稿ガラス21の
方へ送る供給駆動手段40aとして作動する。また、ジ
ャム検出の信号が、制御装置に入ると、これの指令によ
り、ピックアップローラモータ41、送りローラモータ
42は直ちに逆転し、ピックアップローラ15、送りロ
ーラ16が逆転し、退りローラ16に係合して待機中の
原稿12は後方に送られ容易に取出すことができる。す
なわち、駆動手V14.0は取出し駆動手段40bとし
て作動する。なお、全体を通しての作用の説明は、各部
の構成の説明後行なう。
次に、画像形成部2につき第4図を参照して説明する。
これは従来のものと同様な構成なので、略述する。
これは、本体55、走査手段56、画像形成手段57、
用紙供給手段58および仕分は収容手段59などから構
成されている0本体551面には上記原稿ガラス21が
取付けられていて、これの下面に沿って走査手段56が
設けられており、原稿12を走査し、その光学像が、後
述する画像形成手段57の回転する感光体ドラム61上
に順次結像し、その潜像が形成される0画像形成手段5
7は、この感光体ドラム61を有するとともに、その周
囲に、現像器62、転写帯電器63、クリーナ64、除
電器65、帯電器66などが設けられていて、感光体ド
ラム61の回転につれて、潜像は、現像器62のトナー
により可視像化され、転写帯電器63の部位で用紙に転
写され、転写が済むと、感光体ドラム61の表面は、ク
リーナ64により清掃された後、除電器65の照射によ
り完全に除電される。その後、再びIM電されて、上述
の露光、結像処理が再び為される。一方、転写された用
紙Pは、加熱された定着ローラ対67を通って転写像が
定着され、次の仕分は収容手段59に送られる。上記用
紙供給手段58は、上述の用紙Pを供給するもので、用
紙Pを収容したカセット71、ピックアップローラ72
、分離ローラ73、送りローラ74、レジストローラ対
75゜その他搬送ガイド体76などからなっている。そ
して、ピックアップローラ72の接触により、適宜取出
された用紙Pは、分離ローラ73で一枚の用紙Pのみが
送られ、レジストローラ対75で整位され、適時、転写
器63に送り込まれる。仕分は収容手段5つは、区分し
て収容する複数段のビン78.・・・を具えていて、送
られて来る定着済み用紙Pを、各ビン78、・・・にソ
ータ79により仕分けして格納するようになっている。
次に、原稿排紙部3につき説明する。これも従来のもの
と、はぼ同様な構成なので略述する。第1図、第5図に
示すように、給排コンベア24に隣設された第1原稿排
紙ローラ対85、第2原稿排紙ローラ対86、その間を
結ぶガイド体87、原稿受はトレイ88などからなって
いる。そして、画像形成の済んだM稿ガラス21上の原
稿12は、給排コンベア24の矢印89方向の送りによ
り、排出され、各M107i排紙ローラ対85.86に
より原稿受はトレイ88上に排紙される。
次に、本実81例全体の作用につき説明する0M稿供給
トレイ13−Lに、積層載置された原稿12は、ピック
アップローラ15により取出され、送りローラ16と分
離ローラ17の間に入り、正回転する送りローラ16に
より送られ、第1アライニングローラ対18の手前に先
端を位置させて待機している0次に、制御装置50から
の指令により、送りローラ16が回転し、原稿12は第
1アライニングローラ18で整位された後、反転ゲート
20を経て、給排コンベア24に達する。ここで給排コ
ンベア24の矢印89方向の走行により、原稿12は原
稿ガラス21上に送り込まれ、位置決めされる。そこで
、画像形成部2の走査手段56により原稿12が走査さ
れ、上述したように、感光体ドラム61を介して用紙P
に原稿12の画像が転写される。転写された用紙Pは定
着ローラ対67で画像が定着され、ソータ7つで仕分け
されて各ビン78、・・・に適宜収容される。
このようにして、画像が形成された、用済みの原稿12
は、給排コンベア24により矢印8つの方向に送られ、
原稿排紙ローラ85.86を経て原稿受はトレイ88上
に排紙される。この場合には、H動手段40は、供給駆
動手段40aとしてa節する。
次に、上述のような作動中に、ジャムが発生したとする
と、ジャムの検出信号は制御装置50に送られ、装置全
体は対応処置がとられるが、ピックアップローラ15の
モータ41、送りローラ16のモータ42は直ちに逆回
転され、駆動手段40は、取出し駆動手段4. Obと
してa能し、送りローラ16、ピックアップローラ15
に係合している原稿12は、後方(トレイ側)に戻され
、容易に取出して除くことができる。この際、破けたり
、傷付いたりするようなことは、全くない。
また、第2図におけるルーア状の反転搬送路35は、R
稿12を反転させ、裏面の画像を形成するためのもので
、給排コンベア24から送出された原稿12は、回動し
てFa、!!位置にあるゲート20に案内されて、1昇
し、反転ローラ対36a、36b、36cを経て、第2
レジストローラ対19に至り、整位され裏面を下にして
給徘コンベア24により再び原稿ガラス2J上に込られ
位1決めされる。
なお、本実施例においては、電子複写機を例に説明した
が、これに限定されず、他の画像形成装置でもよく、ま
た、送りローラなどを逆回転させる手段は、電気的手段
に限らず、他の機械的手段によってもよい。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明の画像形成装置は、送りロ
ーラ、ピックアップローラを逆転させて、原稿を取出す
ようにしたから、必要に応じ、即座に取出すことができ
、しかも原稿を破いたり、損傷したりすることは全くな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の外観を示す斜視図、第2
図は同じく要部(原稿供給部ill成図、第3図は同じ
く要部(駆動手段)を示すブロック図、第4図は同じく
要部(画像形vi、部)構成図、第5図は同じく要部(
原稿排紙部)411成図である。 l・・・原稿供給部、 2・・・画像形成部、 12・・・原稿、 15・・・ピックアップローラ、 16・・・送りローラ、 18・・・アライニングローラ、 40・・・駆動手段、 40a・・・(#給駆動手段、 40b・・・取出し駆動手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿の画像を形成する画像形成部と、ピックアップロー
    ラおよび送りローラおよびアライニングローラおよびこ
    れら各ローラの駆動手段を有し原稿を画像形成部に送る
    とともに次の原稿を上記送りローラに係合させて待機す
    る原稿供給部とを備えた画像形成装置において、上記駆
    動手段は上記ピックアップローラおよび送りローラを正
    転させて原稿を送る供給駆動手段であり、かつ逆転させ
    て上記係合原稿を後退させる取出し駆動手段であること
    を特徴とする画像形成装置。
JP2392389A 1989-02-03 1989-02-03 画像形成装置 Pending JPH02204241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2392389A JPH02204241A (ja) 1989-02-03 1989-02-03 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2392389A JPH02204241A (ja) 1989-02-03 1989-02-03 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02204241A true JPH02204241A (ja) 1990-08-14

Family

ID=12124039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2392389A Pending JPH02204241A (ja) 1989-02-03 1989-02-03 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02204241A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100561452B1 (ko) * 1999-04-06 2006-03-16 삼성전자주식회사 프린터의 용지 걸림 복구 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100561452B1 (ko) * 1999-04-06 2006-03-16 삼성전자주식회사 프린터의 용지 걸림 복구 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4878087A (en) Image forming apparatus with jam removal mechanism
US5030991A (en) Jam detection and clearance system for duplex copiers
JPS602942A (ja) 原稿送り装置
JPH04280749A (ja) 中間トレイ付き画像形成装置
JPH02204241A (ja) 画像形成装置
JPH09100048A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
US6430377B1 (en) Image forming apparatus and method with sheet removal after jam detection
JPH01226649A (ja) 画像形成装置
JPH0742009B2 (ja) 給紙装置
JP2003076072A (ja) 画像形成装置
JP3581612B2 (ja) 画像形成装置
JPH06278911A (ja) 給紙装置
JP2851905B2 (ja) 画像形成装置
JP2735424B2 (ja) 原稿送り装置
JPH0398059A (ja) 複合画像形成装置
JP3007520B2 (ja) シート循環送り装置
JPH07244408A (ja) 自動原稿送り装置
JPH0792859A (ja) 画像形成装置
JPH05158298A (ja) 画像形成装置
JPH0572845A (ja) 自動原稿送り装置
JPH03105362A (ja) 複写装置
JPH03229276A (ja) 画像形成装置
JPH10254190A (ja) 複写機
JPH11310337A (ja) 自動原稿給送装置及び画像読取装置
JPS63284573A (ja) 複写機