JPH02202151A - データ伝送装置 - Google Patents

データ伝送装置

Info

Publication number
JPH02202151A
JPH02202151A JP1019685A JP1968589A JPH02202151A JP H02202151 A JPH02202151 A JP H02202151A JP 1019685 A JP1019685 A JP 1019685A JP 1968589 A JP1968589 A JP 1968589A JP H02202151 A JPH02202151 A JP H02202151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
line
transmission
data transmission
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1019685A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Arai
一成 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1019685A priority Critical patent/JPH02202151A/ja
Publication of JPH02202151A publication Critical patent/JPH02202151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は交換回線を使用したデータ伝送装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の交換回線を使用したデータ伝送装置は、
データの送信にあたっては送信データを変調部で変調し
回線に送信すると共に、受信にあたっては受信データを
復調部で復調し、相互に回線を介してデータ伝送を行う
ものであった。そして、回線の接続は回線制御部で行い
、相互にデータ伝送を行うべき回線を選択している。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、このような従来のデータ伝送装置では、デー
タ伝送の途中で回線が切断された場合、伝送途中のデー
タがすべて失われてしまうので、正しいデータがどこま
で送信されたか、また受信されたかわからない。従って
、回線制御部にて回線を接続し直した後に、あらためて
データを最初から送信し直さなければならないという欠
点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、データ伝送の途中において、回線が切断され
た場合にあらためて回線の接続制御を行う回線制御部と
、送信の際には送信データにチェックデータを付加する
と共に、受信データを確認できない場合には送信データ
を再送し、一方、受信の際には受信データのチェクデー
タを調査し、受信データに誤りがない場合には受信確認
データを送信し、誤りがある場合には再送信要求を送信
する誤り制御部とを備えたことを特徴とする。
〔作用〕
これにより、データ伝送の途中において、回線の障害に
より回線が切断された場合、あらためて回線制御部によ
り回線の接続制御を行い、データ伝送の再開にあたって
送信未確認のデータパケットから再送信を行い、データ
伝送を継続する。
〔実施例〕
次に、本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明のデータ伝送装置の一実施例を示すブロ
ック図である。
本発明のデータ伝送装置は、送信データの変調を行う変
調部11a、llbと、受信データの復調を行う復調部
12a、12bと、変調部11a、11bおよび復調部
12a、12bに接続され、データパケットの再送信方
式の誤り制御を行う誤り制御部13a、13bと、交換
回線14の接続制御を行う回線制御部15a、15bと
を有し、データ伝送の途中において、回線14の障害に
より回線14が切断された場合、回線制御15a115
bによりあらためて回線14の接続を行い、誤り制御部
13内の送信未確認のデータノ(ケラトから再送信を行
って、データ伝送を継続するものである。なあ、入力端
子16a、16bおよび出力端子17a、ITbは、デ
ータ処理装置と送信データおよび受信データの送受信を
行うための端子である。
第2図は誤り制御部13a、13bの処理動作を示す流
れ図であり、第2図(A)は送信の際の処理動作を、第
2図(B)は受信の際の処理動作をそれぞれ示す。
送信の際は、データ処理装置からの送信データを入力端
子16aから入力し、その入力した送信データをパケッ
ト化すると共に、パケット番号とエラーチェックデータ
等からなるチェックデータを付加する(ステップ■)。
そして、変調部11aおよび回線制御部15aを介して
回線14に送出し、相手方の回線制御部15bに送信す
る(ステップ■)。この送信後、相手方からデータを受
信した旨の受信確認信号を待つ(ステップ■)。
受信確認信号が送られてきたことを確認すると、送信し
たデータが正しく相手方に送られたと判断し、送信した
データパケットは送信確認済みとして廃棄する(ステッ
プ■)。逆に、ある一定時間待った後も受信確認信号が
返送されない場合には、送信の確認ができないデータパ
ケット、すなわち送信未確認のデータパケットとして再
送する(ステップ■)。また、再送信を相手方より要求
された場合にも、そのデータパケットを再び変調部11
aへ送って再送し、受信確認信号を待つことになる。
一方、受信の場合には、第2図(B)に示すように、相
手方から送られてきたデータパケットを回線制御部15
aを介して復調部12aで受信する(ステップ■)。そ
して、受信データパケットのチェックデータを調べる(
ステップ■)。パケット番号やエラーチェックデータ等
のチェックデータが正しければ、パケットにまとめられ
ているデータを受信データ出力端子17aに送り、同時
に変調部11aに、受信したデータパケットのパケット
番号を持った受信確認信号を制御パケットとして送る(
ステップ■)。逆に、受信データパケットに誤りがあっ
た場合には、その受信データパケットを廃棄しくステッ
プ■)、受信データ出力には何も送らない。また、この
場合、変調部11aにデータ再送信要求信号を送る(ス
テップ■)。
次に、回線制御部15a、15bは、交換回線14に対
し選択信号の送出や回線14の保持、あるいは切断等を
行い、2つのデータ伝送装置間の回線14の接続、切断
を行うものである。
いま、上述のような誤り制御方式によるデータの伝送中
に、回線14の障害により回線14の接続が断たれた場
合を考える。一方の回線制御部15aは、回線選択信号
を回線14へ送出し、あらためて回線14の接続を開始
し、また他方の回線制御部15bは回線14からの呼び
出し信号を受けて回線14を接続する。ここで、両方の
誤り制御部13a、13bは、制御パケットを交換する
ことにより、前回の接続時のデータ伝送を再開すること
を確認し、双方の送信未m認のデータパケットから再送
信を行い、データ伝送を継続する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、データ伝送の途中
に回線の障害により回線が切断された場合に、回線制御
部によりあらためて回線の接続を行い、誤り制御部内の
送信未確認のデータパケットから再送信を行うので、途
中のデータを失うことなくデータ伝送を継続できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図(
A)は送信の際の誤り制御部の処理動作を示す流れ図、
同図(B)は受信の際の誤り制御部の処理動作を示す流
れ図である。 11a、llb・・・・・・変調部、 12a、12b・・・・・・復調部、 13a、13b・・・・・・誤り制御部、14・・・・
・・回線、15a、15b・・・・・・回線制御部、1
6a、16b・・・・・・入力端子、17a、17b・
・・・・・出力端子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 送信データの変調を行う変調部と、 受信データの復調を行う復調部と、 データの伝送の途中において回線が切断された場合に、
    あらためて回線の接続制御を行う回線制御部と、 送信の際には前記送信データにチェックデータを付加す
    ると共に、受信を確認できない場合には前記送信データ
    を再送し、一方、受信の際には前記受信データのチェッ
    クデータを調査し、前記受信データに誤りがない場合に
    は受信確認データを送信し、誤りがある場合には再送信
    要求を送信する誤り制御部 とを具備することを特徴とするデータ伝送装置。
JP1019685A 1989-01-31 1989-01-31 データ伝送装置 Pending JPH02202151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1019685A JPH02202151A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 データ伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1019685A JPH02202151A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 データ伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02202151A true JPH02202151A (ja) 1990-08-10

Family

ID=12006092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1019685A Pending JPH02202151A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 データ伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02202151A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6526049B1 (en) 1996-07-10 2003-02-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Packet transferring device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6526049B1 (en) 1996-07-10 2003-02-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Packet transferring device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2145701C (en) Signaling protocol for a noisy communications channel
WO2002056631A1 (fr) Systeme de communication mobile et procede de transmission radio
JPH073978B2 (ja) 一斉通信方式
JP3727198B2 (ja) ゲートウェイ装置
JP3194868B2 (ja) パケット転送装置
EP1427127A2 (en) Communication control method, communication system and communication apparatus that can improve throughput
JPH02202151A (ja) データ伝送装置
JPH05122278A (ja) 交換機の端末制御方式
JPH11168525A (ja) データ通信方法およびデータ通信装置
CN111464514A (zh) 一种tcp热备份方法及系统
KR100370060B1 (ko) 차세대 이동 통신 시스템의 통신 운용 방법
JP2000316021A (ja) ネットワーク間接続装置、通信装置、及び通信システム
JPH09224017A (ja) 無線パケット再送制御方法
JPH06104923A (ja) 無線によるデータ伝送装置
JP3594196B1 (ja) データ伝送装置およびデータ伝送方法
JP3037198B2 (ja) 自動回線切替装置
JPH07110017B2 (ja) 移動体パケット連送装置
JP2001077881A (ja) パケット通信ネットワークシステム
JP2968646B2 (ja) X.25/x.75レイヤ2処理装置
KR100465658B1 (ko) 전전자 교환기 프로세서간 통신의 신호 유실 방지 방법
JPH0685875A (ja) データ通信システム
JPS63272240A (ja) 通信システム
JPS61237545A (ja) デ−タ伝送方式
JPH01120929A (ja) パケット情報欠落防止方式
JP2002135302A (ja) データ伝送装置およびデータ伝送方法