JPH05122278A - 交換機の端末制御方式 - Google Patents

交換機の端末制御方式

Info

Publication number
JPH05122278A
JPH05122278A JP3284562A JP28456291A JPH05122278A JP H05122278 A JPH05122278 A JP H05122278A JP 3284562 A JP3284562 A JP 3284562A JP 28456291 A JP28456291 A JP 28456291A JP H05122278 A JPH05122278 A JP H05122278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
control
transfer
function
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3284562A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Asama
俊彦 浅間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3284562A priority Critical patent/JPH05122278A/ja
Publication of JPH05122278A publication Critical patent/JPH05122278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 情報転送の信頼性の低下を招くことなく、レ
イヤ2制御のプロセッサ負担やハードウェア量を軽減
し、回線コストの低減を図る。 【構成】 レイヤ3が有する主要なメッセージの再送機
能すなわち着信側インタフェースにおける着呼メッセー
ジ転送などに関する応答受信のタイマ監視およびタイマ
満了時の制御メッセージ再送機能によって、万一、レイ
ヤ2レベルでのデータユニット転送障害が発生した場合
でも、レイヤ3レベルでエラー回復を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、OSI参照モデルのレ
イヤ1〜3の階層分けされた通信プロトコルによって端
末制御を行う交換機の端末制御方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、交換機の端末制御方式におけるデ
ータユニット転送動作については、CCITT勧告X.
25で使用されるHDLC手順(LAPBプロトコル)
やIシリーズユーザ網インタフェースレイヤ2手順(L
APDプロトコル)として規定されており、ポイント−
ポイントリンクにおける情報転送モードでは、送出した
情報の送達確認や再送制御および再送に基づいたエラー
回復手順の実行を行っている。また、同時に、レイヤ3
仕様でも着信側インタフェースでの呼設定(着信手順)
や、ユーザによって開始される切断復旧手順における相
手ユーザの切断復旧のようにタイマ監視によってメッセ
ージの再送制御を行うことにより、情報転送の信頼性を
高めている。
【0003】次に、図3の従来方式による再送シーケン
ス図を参照して着信側インタフェースにおける着呼手順
を例に説明する。
【0004】網から着端末への着呼メッセージは、網側
レイヤ3、網側レイヤ2、端末側レイヤ2、端末側レイ
ヤ3の順に転送される。ここで、レイヤ2間のデータユ
ニット転送において、伝送誤りにより情報が消滅してし
まい、端末側レイヤ2に転送されなかったとする。LA
PDは各情報(この場合Iフレームと呼ばれる)にシー
ケンス番号を付与することで情報の送達確認を行ってい
るので、この障害を検出した端末側レイヤ2は、網側レ
イヤ2に対して再送要求を行う。また、端末側レイヤ2
が転送情報を受信できても、その情報にフォーマットエ
ラー等が発生していた場合、同様に、再送手順によって
エラー回復を行っている。したがって、LAPB、LA
PDプロトコルは、レイヤ2レベルのエラーを、自らが
有する再送機能によって回復しており、レイヤ3の機能
によらずに再送制御を実現している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来の端末制御
方式は、レイヤ3のメッセージ再送機能に加え、レイヤ
2も再送機能を有しているが、インタフェース毎にLA
PDを配備する必要があり、多機能化による高価なLA
PDの数が増えると経済性が悪くなるという問題点があ
った。
【0006】本発明の目的は、制御メッセージ転送の信
頼性の著しい低下を招くことなく、回線コストの安価な
端末制御方式を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、OSI参照モ
デルのレイヤ1、レイヤ2、レイヤ3に階層分けされた
通信プロトコルに基づき、端末との間の制御メッセージ
転送によって端末制御を行う交換機の端末制御方式にお
いて、少なくとも主要な制御メッセージの再送機能を有
するレイヤ3プロトコル制御機構と、レイヤ2データユ
ニットの転送に際し、送出した情報の送達確認、再送制
御およびフロー制御を行わない非確認形の情報転送動作
モードによってデータユニット転送を行うレイヤ2プロ
トコル制御機構とを備えることを特徴としている。
【0008】また、本発明は、OSI参照モデルのレイ
ヤ1、レイヤ2、レイヤ3に階層分けされた通信プロト
コルに基づき、端末との間の制御メッセージ転送によっ
て端末制御を行う交換機の端末制御方式において、少な
くとも主要な制御メッセージの再送機能を有するレイヤ
3プロトコル制御機構と、レイヤ2データユニットの転
送に際し、送出した情報の送達確認、再送制御およびフ
ロー制御を行わない非確認形の情報転送動作モードによ
ってデータユニット転送を行うレイヤ2プロトコル制御
機構とを備え、レイヤ2データユニットの転送障害が発
生した場合には、レイヤ3が有する、着呼メッセージ転
送に関する応答受信のタイマ監視、およびタイマ満了時
の制御メッセージ再送機能によって、エラーの回復を行
うことを特徴としている。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0010】図1は、本発明の一実施例のユーザ網イン
タフェースの通信プロトコルの階層構成を示す図で、レ
イヤ1(10)、レイヤ2(20)、レイヤ3(30)
から構成されている。
【0011】レイヤ1(10)は、物理層であって、接
続・通信の電気的・物理的条件について規定しており、
レイヤ3(30)はネットワーク層であって、呼の設定
・解放および付加サービスを含む呼制御を行う。レイヤ
1(10)、レイヤ3(30)は、ともにCCITT勧
告のIシリーズに準拠している。したがって、レイヤ3
(30)は、主要な制御メッセージに関して再送機能を
有している。
【0012】レイヤ2(20)はデータリンク層であっ
て、論理リンク上でレイヤ3情報あるいはレイヤ2情報
の転送を行うが、従来技術のLAPB、LAPDから
は、誤り発生時の情報再送機能が省かれたものとなって
いる。
【0013】次に、このような設定のもとで着信側イン
タフェースの着呼手順においてレイヤ2データユニット
の転送障害が発生した場合の本実施例の再送機能につい
て説明する。
【0014】図2は、本実施例による再送機能を示すシ
ーケンス図である。本実施例では、レイヤ2がデータユ
ニットの送達確認を行っておらず、また、受信したデー
タユニットにフォーマットエラーが発生していても、フ
レームを廃棄するにとどまるため、レイヤ2自身でエラ
ー回復を行うことは不可能である。
【0015】したがって、本実施例では、レイヤ3が有
する制御メッセージの再送機能によりエラー回復を実現
する。
【0016】すなわち、網側レイヤ3は網側レイヤ2を
介して着端末に着呼メッセージを転送した時、端末側レ
イヤ3からの応答受信を期待している。
【0017】しかし、何らかの理由により応答が受信で
きなかった場合に備え、呼を廃棄する手順を用意すると
ともに、呼廃棄に至るまでの猶予措置として着呼メッセ
ージの再送を行う。つまり、最初の着呼メッセージを転
送すると同時に応答受信の監視タイマを起動する。
【0018】万一、前述したレイヤ2レベルのデータユ
ニット消滅やフォーマットエラーによって、レイヤ3間
の通信が途絶えた時は、監視タイマのタイマ満了によ
り、網側レイヤ3は、再度着呼メッセージを転送すると
ともに、2度目の監視タイマを起動する。
【0019】上記のレイヤ2障害が偶発的なもので、こ
の再送された着呼メッセージに対して応答が得られれ
ば、この呼は、以降、正常に取り扱うことが可能であ
る。
【0020】以上が本実施例におけるレイヤ3によるエ
ラー回復であり、従来方式のレイヤ2によるエラー回復
と等価であって、もし、レイヤ2障害がレイヤ1断など
による不可避なものであるなら、従来の方式によって
も、また、本発明の方式によっても、エラー回復は不可
能であり、本発明の方式が著しい制御メッセージ転送の
信頼性低下を招いていることにはならない。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、レイヤ2
にLAPBやLAPDなど再送制御機能を有するプロト
コルではなく、再送制御機能を有していない簡易なプロ
トコルを使用し、ユーザ網インタフェース上の障害や情
報転送の信頼性確保をレイヤ3の再送機能によって対処
することにより、伝送路の信頼性向上の傾向とあいまっ
て、情報転送の著しい機能低下を招くことなく、レイヤ
2制御のプロセッサ負担やハードウェア量を軽減するこ
とが可能であって、コストの安価な端末呼制御を実現す
ることができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のユーザ網インタフェースの
通信プロトコル階層構成を示す図である。
【図2】本発明の一実施例による再送機能を示すシーケ
ンス図である。
【図3】従来方式のLAPD、LAPBプロトコルによ
る再送機能を示すシーケンス図である。
【符号の説明】
10 レイヤ1(物理層) 20 レイヤ2(データリンク層) 30 レイヤ3(ネットワーク層)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】OSI参照モデルのレイヤ1、レイヤ2、
    レイヤ3に階層分けされた通信プロトコルに基づき、端
    末との間の制御メッセージ転送によって端末制御を行う
    交換機の端末制御方式において、 少なくとも主要な制御メッセージの再送機能を有するレ
    イヤ3プロトコル制御機構と、 レイヤ2データユニットの転送に際し、送出した情報の
    送達確認、再送制御およびフロー制御を行わない非確認
    形の情報転送動作モードによってデータユニット転送を
    行うレイヤ2プロトコル制御機構とを備えることを特徴
    とする交換機の端末制御方式。
  2. 【請求項2】OSI参照モデルのレイヤ1、レイヤ2、
    レイヤ3に階層分けされた通信プロトコルに基づき、端
    末との間の制御メッセージ転送によって端末制御を行う
    交換機の端末制御方式において、 少なくとも主要な制御メッセージの再送機能を有するレ
    イヤ3プロトコル制御機構と、 レイヤ2データユニットの転送に際し、送出した情報の
    送達確認、再送制御およびフロー制御を行わない非確認
    形の情報転送動作モードによってデータユニット転送を
    行うレイヤ2プロトコル制御機構とを備え、 レイヤ2データユニットの転送障害が発生した場合に
    は、レイヤ3が有する、着呼メッセージ転送に関する応
    答受信のタイマ監視、およびタイマ満了時の制御メッセ
    ージ再送機能によって、エラーの回復を行うことを特徴
    とする交換機の端末制御方式。
JP3284562A 1991-10-30 1991-10-30 交換機の端末制御方式 Pending JPH05122278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3284562A JPH05122278A (ja) 1991-10-30 1991-10-30 交換機の端末制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3284562A JPH05122278A (ja) 1991-10-30 1991-10-30 交換機の端末制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05122278A true JPH05122278A (ja) 1993-05-18

Family

ID=17680070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3284562A Pending JPH05122278A (ja) 1991-10-30 1991-10-30 交換機の端末制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05122278A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001047214A1 (fr) * 1999-12-22 2001-06-28 Nec Corporation Procede de transfert de donnees fiable
JP2005244895A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Fujitsu Ltd 通信処理装置及びその方法
US7007199B2 (en) 2004-02-27 2006-02-28 Fujitsu Limited Reliable communication method and device
WO2009044466A1 (ja) * 2007-10-03 2009-04-09 Fujitsu Limited 無線通信装置、無線通信制御装置、無線通信方法、無線通信プログラム、無線通信制御方法、および無線通信制御プログラム
US7978608B2 (en) 2002-01-05 2011-07-12 Lg Electronics Inc. System and method for avoiding stall using timer for high-speed downlink packet access system
JP2013062851A (ja) * 2012-11-08 2013-04-04 Fujitsu Ltd 無線通信装置、無線通信制御装置、および無線通信方法
KR20200122569A (ko) 2019-04-18 2020-10-28 코스맥스 주식회사 라크리틴을 포함하는 피부장벽 개선 및 보습 증진용 화장료 조성물

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001047214A1 (fr) * 1999-12-22 2001-06-28 Nec Corporation Procede de transfert de donnees fiable
US8400922B2 (en) 2002-01-05 2013-03-19 Lg Electronics Inc. System and method for avoiding stall using timer for high-speed downlink packet access system
US8254259B2 (en) 2002-01-05 2012-08-28 Lg Electronics Inc. System and method for avoiding stall using timer for high-speed downlink packet access system
US10972940B2 (en) 2002-01-05 2021-04-06 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for operating a timer for processing data blocks
US9049610B2 (en) 2002-01-05 2015-06-02 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for operating a timer for processing data blocks
US10849021B2 (en) 2002-01-05 2020-11-24 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for operating a timer for processing data blocks
US7978608B2 (en) 2002-01-05 2011-07-12 Lg Electronics Inc. System and method for avoiding stall using timer for high-speed downlink packet access system
US8036129B2 (en) 2002-01-05 2011-10-11 Lg Electronics Inc. System and method for avoiding stall using timer for high-speed downlink packet access system
US9479966B2 (en) 2002-01-05 2016-10-25 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for operating a timer for processing data blocks
US8724480B2 (en) 2002-01-05 2014-05-13 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for operating a timer for processing data blocks
US9231880B2 (en) 2002-01-05 2016-01-05 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for operating a timer for processing data blocks
US8355321B2 (en) 2002-01-05 2013-01-15 Lg Electronics Inc. System and method for avoiding stall using timer for high-speed downlink packet access system
US8050178B2 (en) 2002-01-05 2011-11-01 Lg Electronics Inc. System and method for avoiding stall using timer for high-speed downlink packet access system
US10750408B2 (en) 2002-01-05 2020-08-18 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for operating a timer for processing data blocks
US10021598B2 (en) 2002-01-05 2018-07-10 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for operating a timer for processing data blocks
JP2005244895A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Fujitsu Ltd 通信処理装置及びその方法
US8170057B2 (en) 2004-02-27 2012-05-01 Fujitsu Limited Communication-processing apparatus and its method
US7007199B2 (en) 2004-02-27 2006-02-28 Fujitsu Limited Reliable communication method and device
JP4610910B2 (ja) * 2004-02-27 2011-01-12 富士通株式会社 通信処理装置及びその方法
US8656240B2 (en) 2007-10-03 2014-02-18 Fujitsu Limited Request for retransmission when format of data is incorrect
US8812926B2 (en) 2007-10-03 2014-08-19 Fujitsu Limited Wireless communication apparatus, wireless communication control apparatus, wireless communication method, wireless communication program storage medium, wireless communication control method, and wireless communication control program storage medium
AU2007359820B2 (en) * 2007-10-03 2011-07-07 Fujitsu Limited Radio communication device, radio communication control device, radio communication method, radio communication program, radio communication control method, and radio communication control program
WO2009044466A1 (ja) * 2007-10-03 2009-04-09 Fujitsu Limited 無線通信装置、無線通信制御装置、無線通信方法、無線通信プログラム、無線通信制御方法、および無線通信制御プログラム
JP5223867B2 (ja) * 2007-10-03 2013-06-26 富士通株式会社 無線通信装置、無線通信制御装置、無線通信方法、無線通信プログラム、無線通信制御方法、および無線通信制御プログラム
JP2013062851A (ja) * 2012-11-08 2013-04-04 Fujitsu Ltd 無線通信装置、無線通信制御装置、および無線通信方法
KR20200122569A (ko) 2019-04-18 2020-10-28 코스맥스 주식회사 라크리틴을 포함하는 피부장벽 개선 및 보습 증진용 화장료 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8411652B2 (en) Method of operating a mobile radio network
JPH0286245A (ja) データリンクレイヤ処理方式
JPH11177536A (ja) 無線データリンク層の誤り制御方式
JPH073978B2 (ja) 一斉通信方式
JPH03159444A (ja) Isdn用端末装置
KR910002017B1 (ko) 데이타 통신 방법 및 회로 시스템
JPH10136053A (ja) 確認形情報転送におけるデータ再送方法
JPH05122278A (ja) 交換機の端末制御方式
JP3194868B2 (ja) パケット転送装置
JPH05183644A (ja) 局間制御方式
Cisco FastPAD Events
Cisco FastPAD Events
KR100241904B1 (ko) 페이징 교환시스템에서 데이터 링크계층의 데이터 재전송방법
JP3788125B2 (ja) パケット送受信方法およびその装置
JP3522339B2 (ja) 中継転送システム
JP3390837B2 (ja) 通信装置
JPH0311835A (ja) データ伝送システム
JPH1174946A (ja) データ送信方式
KR20090122030A (ko) 불필요한 재전송 제거 방법
JPH06120985A (ja) パケット回線バックアップ方式
JPH05160859A (ja) データ伝送装置
JP3533493B2 (ja) プロトコルコネクション設定システムおよび設定方法
KR100465658B1 (ko) 전전자 교환기 프로세서간 통신의 신호 유실 방지 방법
JP3152012B2 (ja) データ転送方式
JP3351866B2 (ja) 通信端末装置の伝送制御方法