JP3194868B2 - パケット転送装置 - Google Patents

パケット転送装置

Info

Publication number
JP3194868B2
JP3194868B2 JP18091496A JP18091496A JP3194868B2 JP 3194868 B2 JP3194868 B2 JP 3194868B2 JP 18091496 A JP18091496 A JP 18091496A JP 18091496 A JP18091496 A JP 18091496A JP 3194868 B2 JP3194868 B2 JP 3194868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
sequence number
data
transmitted
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18091496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1028140A (ja
Inventor
▲真▼ 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP18091496A priority Critical patent/JP3194868B2/ja
Priority to CA002193180A priority patent/CA2193180C/en
Priority to US08/768,922 priority patent/US6526049B1/en
Publication of JPH1028140A publication Critical patent/JPH1028140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3194868B2 publication Critical patent/JP3194868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/187Details of sliding window management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/40Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass for recovering from a failure of a protocol instance or entity, e.g. service redundancy protocols, protocol state redundancy or protocol service redirection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/326Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the transport layer [OSI layer 4]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データ端末を収容
し、ネットワークを通じて、パケット通信を行うパケッ
ト転送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5には、例えば特開平5−48672
号公報に示されているファイル転送方式の動作を表すシ
ーケンス図が示されている。このシーケンス図において
は、ソース側コンピュータが、ディスティネーション側
コンピュータにネットワーク装置を介してデータを転送
する。
【0003】まず、ソース側コンピュータは、ネットワ
ーク装置に対してシーケンス番号とデータとから構成さ
れているメッセージSEQ100を送信する。これに応
答して、ネットワーク装置はディスティネーション側コ
ンピュータにそのメッセージSEQ101を送信し、デ
ィスティネーション側コンピュータからメッセージAC
K102が返送されてきたことを確認してから、ソース
側コンピュータに対しメッセージACK103を返送す
る。このメッセージACK103を受信したソース側コ
ンピュータは、ネットワーク装置に対しACK確認信号
104を送信する。このACK確認信号104を受信し
たネットワーク装置は、伝送命令信号105をソース側
コンピュータに送信し、ソース側コンピュータはこの伝
送命令信号105を受信することにより、次のデータの
転送を開始することができる。
【0004】ソース側コンピュータは、ネットワーク装
置からメッセージACKを受信することなく、回線障害
などにより回線切断が発生したことを表す回線切断発生
連絡信号106を受信すると、回線復旧連絡信号107
を受信するまでデータをネットワーク装置へ送信するこ
とを中止する。ソース側コンピュータはネットワーク装
置から回線復旧連絡信号107を受信すると、これまで
にネットワーク装置から受信したメッセージACKによ
って確認が取られているシーケンス番号SEQを元にし
て送達確認が取れていないデータからネットワーク装置
に対して送信を開始する。換言すれば、メッセージAC
Kによって確認が取れているシーケンス番号SEQにつ
いては送信をする必要がないため、確認がとれていない
その他のデータをネットワーク装置に送信するのであ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図5に示されているよ
うな、従来の転送方式においては、回線障害復旧などに
よりデータを再送する際に、これまでに送信し送達確認
が取れたデータは転送せずに、送信がされていないまた
は送達確認が取れていないデータから転送を開始してい
る。このような転送方式においては、ソース側コンピュ
ータすなわち端末とネットワーク装置すなわちパケット
転送装置との間において、通常時から特定のプロトコル
にて通信されていなければならない。その結果、ソース
側コンピュータとして、その特定のプロトコルをサポー
トしたソース側コンピュータが採用されている場合し
か、この方式は採用できない。また、ソース側コンピュ
ータとネットワーク装置との間においては、通信障害等
によりプロトコルエラーが発生した場合には、正しく再
送処理ができないという問題もあった。
【0006】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたものであり、その目的は、呼が開放された
後(すなわち呼が切断された後)に、再び同一の相手に
対する呼が確立され、同一のデータをその同一の相手に
送信する場合に、効率良く再送を行うことが可能となる
パケット転送装置を得ることである。すなわち、このパ
ケット転送装置においては、もう一度、端末から一連の
データを受信しなおすのである。そして、このパケット
転送装置は、一連のデータの中で、すでに送達確認がと
れている箇所を判断することにより、既に送達確認が取
れている個所に対応するパケットは送信せずに廃棄す
る。そして、このパケット転送装置は送達確認が取れて
いない箇所に対応するパケット(及びそれ以降のパケッ
ト)を再送の対象としているのである。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の本発明は、上記課
題を解決するために、端末から送信されてきた一連のデ
ータを受信し、この一連のデータに基づき、一定の長さ
を有する複数のパケットを作成するパケット作成手段
と、前記パケット作成手段によって作成されたパケット
に一連の順序番号を付与する順序番号付与手段と、前記
一連の順序番号が付与されたパケット群をネットワーク
に送信する送信手段と、前記ネットワークを介して通信
の相手側から、パケットが送達された旨の確認メッセー
ジが送信されてきた場合には、前記確認メッセージによ
り送達が確認されたパケットに付与された前記順序番号
を記憶する送達パケット順序番号記憶手段と、呼が確立
した後、送信対象であるデータが全て送信される前に回
線が切断された場合において、同一相手に同一のデータ
を送信しようと呼の再確立を行った場合に、データの再
送信を行う再送信手段と、を含むパケット転送装置にお
いて、前記端末から再び送信されてきた全データを、前
記パケット作成手段に供給し、再びパケットを作成さ
せ、作成したパケットを前記順序番号付与手段に供給
し、再び順序番号を付与したパケットを作成する原パケ
ット作成手段と、前記原パケット作成手段によって作成
されたパケットの順序番号と、前記順序番号記憶手段に
記憶されている順序番号とを比較し、既に送信したパケ
ットであると判断したパケットを廃棄し、未送信のパケ
ットであると判断したパケットのみを再送信する送信手
段と、を含むことを特徴とするパケット転送装置であ
る。
【0008】このようにして、パケットに付与される番
号が、既に装置内部で記憶されている送達確認がとれた
順序番号より小さい場合か同じ場合のときには、既に送
信されたパケットであると判断し、そのパケットは送信
しない。一方、その順序番号より大きい場合には、送達
確認が取れていないパケットであると判断し、このパケ
ットの送信を行うのである。
【0009】第2の本発明は、上記課題を解決するため
に、端末から送信されてきた一連のパケット化されたデ
ータを受信し、このパケットに一連の順序番号を付与す
る順序番号付与手段と、前記一連の順序番号が付与され
たパケット群をネットワークに送信する送信手段と、前
記ネットワークを介して通信の相手側から、パケットが
送達された旨の確認メッセージが送信されてきた場合に
は、前記確認メッセージにより送達が確認されたパケッ
トに付与された前記順序番号を記憶する送達パケット順
序番号記憶手段と、呼が確立した後、送信対象であるデ
ータが全て送信される前に回線が切断された場合におい
て、同一相手に同一のデータを送信しようと呼の再確立
を行った場合に、データの再送信を行う再送信手段と、
を含むパケット転送装置において、前記端末から再び送
信されてきた既にパケット化されたデータを、前記順序
番号付与手段に供給し、再び順序番号を付与したパケッ
トを作成する原パケット作成手段と、前記原パケット作
成手段によって作成されたパケットの順序番号と、前記
順序番号記憶手段に記憶されている順序番号とを比較
し、既に送信したパケットであると判断したパケットを
廃棄し、未送信のパケットであると判断したパケットの
みを再送信する送信手段と、を含むことを特徴とするパ
ケット転送装置である。
【0010】このように、第2の本発明によれば、既に
端末からのデータがパケットされている場合に、そのま
まパケットに対し一連の順序番号を付与することによ
り、上記第1の本発明と同様の作用効果を奏することが
できる。
【0011】第3の本発明は、上記課題を解決するため
に、端末から送信されてきた一連のデータを受信し、バ
ッファに記憶する記憶手段と、前記バッファに記憶され
た前記一連のデータに基づき、一定の長さを有する複数
のパケットを作成するパケット作成手段と、前記パケッ
ト作成手段によって作成されたパケットに一連の順序番
号を付与する順序番号付与手段と、前記一連の順序番号
が付与されたパケット群をネットワークに送信する送信
手段と、前記ネットワークを介して通信の相手側から、
パケットが送達された旨の確認メッセージが送信されて
きた場合には、前記確認メッセージにより送達が確認さ
れたパケットに付与された前記順序番号を記憶する送達
パケット順序番号記憶手段と、呼が確立した後、送信対
象であるデータが全て送信される前に回線が切断された
場合において、同一相手に同一のデータを送信しようと
呼の再確立を行った場合に、データの再送信を行う再送
信手段と、を含むパケット転送装置において、前記バッ
ファに記憶された前記一連のデータを、前記パケット作
成手段に供給し、再びパケットを作成させ、作成したパ
ケットを前記順序番号付与手段に供給し、再び順序番号
を付与したパケットを作成する原パケット作成手段と、
前記原パケット作成手段によって作成されたパケットの
順序番号と、前記順序番号記憶手段に記憶されている順
序番号とを比較し、既に送信したパケットであると判断
したパケットを廃棄し、未送信のパケットであると判断
したパケットのみを再送信する送信手段と、を含むこと
を特徴とするパケット転送装置である。
【0012】このようにして、第3の本発明において
は、既に装置内部で記憶されている送達確認が取れた順
序番号より大きい値の順序番号を有するパケットを、送
達確認が取れていないパケットであるとして送信が行わ
れるのである。
【0013】以上述べたように、第1から第3までの本
発明においては、端末から送信すべきデータやパケット
をネットワーク側のパケットとして送信する際に、パケ
ット転送装置内部で、一連の順序番号を付与している。
一方、ネットワーク側に送信したパケットの送達確認が
取れた場合には、そのパケットに付与している一連の順
序番号が記憶される。したがって、パケット転送装置内
部でどの時点におけるパケットまでを送信し、相手に確
認されているのかを容易に知ることができる。この結
果、同一データを同一相手に再送信する場合には、パケ
ット転送装置内部による判断において、送達確認が取れ
ているパケットは送信せずに、送達確認が取れていない
パケット(及びそれ以降のパケット)を送信の対象とす
るのである。
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を図面に基づいて説明する。
【0025】実施の形態1 図1は、本発明の好適な実施の形態であるパケット転送
装置を表す構成図である。この図1において、パケット
にはデータ端末1が接続されている。また、このパケッ
ト転送装置には、ネットワーク3が収容されている。ま
た、このパケット転送装置には、端末側受信バッファ2
1−1を含まれており、この端末側受信バッファ21−
1は端末側から受信されたデータを一時蓄積するバッフ
ァである。また、端末側送信バッファ21−2は、端末
側にデータを送信するためのデータを一時蓄積するバッ
ファである。また、ネットワーク側送信バッファ22−
1は、ネットワーク側へ送信するパケットを一時蓄積す
るバッファである。また、ネットワーク側受信バッファ
22−2は、ネットワーク側から受信したパケットを一
時蓄積するバッファである。
【0026】また、パケット転送装置には、順序番号カ
ウンタ23やデータ・パケット処理部24を備えてい
る。順序番号カウンタ23は、送達確認がとれたパケッ
トの一連の順序番号を記憶する手段である。又、データ
・パケット処理部24は、パケットの分解組立や送受
信、または呼の接続と開放その他のパケットの転送や通
信手順の実行を制御し、かつ、本発明の各種手段を制御
するものである。
【0027】図2には、データ・パケット処理部24の
機能ブロック図が示されている。この図2においては、
端末1からデータを受信した場合の動作における各機能
が表されている。この図2に示されているように、パケ
ット組立手段24−1は端末1から受信されたデータに
基づき、一定長のパケットの組み立てを行う。また、順
序番号付与手段24−2は、組み立てられたパケットに
対し、パケット毎に一連の順序番号を付与する。また、
再送判定手段24−3は現在送信しようとしているデー
タが再送されるデータか否かを判断する手段である。比
較判定手段24−4は、再送判定手段24−3において
再送すべきデータであると判断された場合に、順序番号
カウンタ23に示されている値と順序番号付与手段24
−2において付与された順序番号の値とに基づき、その
パケットが既に送信されたパケットであるか否かを判断
するものである。また、送信手段24−5は、ネットワ
ーク側にパケットの送信を行う手段である。
【0028】図3は、データ・パケット処理部24の機
能を表す機能ブロック図である。この図3は、ネットワ
ーク3からデータを受信した場合のデータ・パケット処
理部24の動作における各機能を表す機能ブロック図で
ある。受信パケット読出手段24−6は、ネットワーク
3から受信されたパケットを読み出すものである。ま
た、送達確認実行手段24−7は、受信パケット読出手
段24−6において読み出されたパケットの送達確認処
理を行うと共に送達確認のとれたパケットに付与されて
いる順序番号を割り出し(求め)、求められた順序番号
を順序番号カウンタ23に設定する。また、パケット分
解手段24−8は、送達確認実行手段24−7で処理さ
れたパケットを端末1にデータとして送り出すための分
解を行うものである。
【0029】図4は、ネットワーク側送信バッファ22
−1の詳細な記憶フォーマットを表す図である。この図
4において、順序番号格納エリア22−1−1は、その
パケットに付与された一連の順序番号を格納する。ま
た、パケット本体格納エリア22−1−2は、ネットワ
ーク側に送信されるパケットの本体を格納する。
【0030】次に動作について説明する。
【0031】端末1から送信されたデータは、随時に、
パケット転送装置2の端末側受信バッファ21−1に一
度記憶される。そして、パケット組立手段24−1は、
端末側受信バッファ21−1からこのデータを読出し、
一定長の大きさのパケットを作成する。このようにし
て、パケット化されたデータには、パケット毎に一連の
順序番号が付与される。この一連の順序番号の付与は、
順序番号付与手段24−2において行われる。
【0032】次に、再送判定手段24−3において、現
在の送信データが再送信の対象ではないと判断される場
合(現在の送信が再送信ではないと判断される場合)に
は、パケット化され順序番号が付与されたその送信デー
タは、ネットワーク側パケット送信手段24−5によっ
てその付与された順序番号と共にネットワーク側送信バ
ッファ22−1に蓄積される。この蓄積は、上述した図
4に示される記憶フォーマットで行われ、その後パケッ
ト本体格納エリア22−1−2に格納されているパケッ
ト本体部分のみが、ネットワーク側にパケットとして送
信される。
【0033】一方、再送判定手段24−3において、再
送信の対象となるデータであると判断された場合には、
比較判定手段24−4において、順序番号付与手段24
−2が付与した値と、送達確認が取れた順序番号を記憶
する順序番号カウンタ23の値の比較が行われる。この
比較の結果、順序番号カウンタ23の値よりも、順序番
号付与手段24−2で付与された値が小さいかまたは同
じ値である場合には、既に転送されて送達確認が取れて
いるパケットであると判断し、この番号の付与されたパ
ケットをネットワーク側には送信せず、廃棄が行われ
る。逆に、比較判定手段24−4における比較の結果、
順序番号付与手段24−2で付与された値が順序番号カ
ウンタ23の値より大きいと判断される場合には、その
パケットはまだ転送されていないパケットであると判断
する。そして、このパケットを、ネットワーク側パケッ
ト送信手段24−5によって付与された順序番号と共に
ネットワーク側送信バッファ22−1に蓄積する。この
蓄積は上記図4に示されるような記憶フォーマットで蓄
積され、蓄積されたパケットは、その後ネットワーク側
に送信されるのである。
【0034】パケット転送装置2においては、ネットワ
ーク側から受信されたパケットは、いったんネットワー
ク側受信バッファ22−2に蓄積される。そして、受信
パケット読出手段24−6がこのネットワーク側受信バ
ッファ22−2に蓄積されたパケットを読み出す。次
に、送達確認実行手段24−7はITU−T X.25
等の勧告に基づいて通信が行われていることにより、読
み出された受信パケットから送達確認がとれたパケット
であるか否かを判断する。この送達確認の具体的な手法
は、その通信が採用する通信プロトコルによる。
【0035】このようにして、送達確認がとれたパケッ
トに基づき、図4に示されているネットワーク側送信バ
ッファ22−1に格納されているパケットの順序番号が
判明する。具体的には、送達確認に基づき、その送達確
認がとれたパケットの本体22−1−2と、そのパケッ
トに付与されている一連の順序番号22−1−1が判明
するのである。このようにして判明した順序番号の値を
順序番号カウンタ23に記憶しておく。このようにし
て、送達確認がとれるごとに順序番号カウンタ23は更
新されていくことになる。一方、受信されたパケット
は、パケット分解手段24−8によって、端末側送信バ
ッファ21−1上にデータとして分解される。分解する
ことによって得られたデータは、端末1にその後送信さ
れる。
【0036】実施の形態2 上記実施の形態1においては、端末1から送信されてき
たデータは、パケット転送装置2内部でパケット化さ
れ、さらに一連の順序番号を与えられている。しかし、
本実施の形態2においては、端末から既にパケットから
されたデータを受信した場合でも、そのパケットに対し
て、一連の順序番号を付与することにより、上記実施の
形態1と同様の作用効果を奏するパケット転送装置が得
られる。
【0037】実施の形態3 本実施の形態3においては、端末1から送信されてきた
データを、いったんパケット転送装置2内部の端末側受
信バッファ21−1にすべて格納する。その後、この端
末側受信バッファ21−1に格納されたすべてのデータ
をパケット化し、一連の順序番号を与える。そして一連
の順序番号が与えられた各パケットがネットワーク3を
介して転送されるのである。
【0038】このように本実施の形態3においては端末
1から送信されてきたデータをいったん端末側受信バッ
ファ21−1にすべて格納している。その結果、データ
を再送する際には、端末1からのデータの再受信を行う
必要がない。すなわち、データの再送の際には、端末側
受信バッファ21−1に記憶されているデータから再度
パケットを組み立てることが可能である。この再度組み
立てられたパケットは一連の順序番号を付与することに
より、順序番号カウンタ23に示された値より大きいパ
ケットであるか否かの判定により送信対象となるパケッ
トであるか否かが判断される。そして、送信対象である
と判断されたパケット(及びそれ以降のパケット)を再
送信の対象としたのである。
【0039】ところで、今までの説明においては、端末
1からパケット転送装置2を介してネットワーク3にパ
ケットを転送することについて説明したが、ネットワー
ク3からパケット転送装置2を介して端末1に対しパケ
ットデータを転送する場合にも同様の処理を行うことが
可能である。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、第1から第3の本
発明によれば、以下のような効果を奏する。
【0041】すなわち、端末とパケット転送装置間にお
いて再送を制御する特別な通信プロトコルを必要とせ
ず、どのような端末においてもデータの再送すべき状況
が発生した場合に、端末はパケット転送装置に対しデー
タを最初から送り直すだけで、必要なデータのみが相手
側に再送され得る。したがって、データの送信時間を短
縮し、回線の無駄な使用を軽減することが可能である。
【0042】
【0043】
【0044】
【0045】
【0046】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の好適な実施の形態に係るパケット転
送装置の構成を表す構成ブロック図である。
【図2】 本実施の形態のパケット転送装置の端末側か
らのデータ送信時の機能を表す機能ブロック図である。
【図3】 本実施の形態におけるパケット転送装置のネ
ットワーク側からのパケット受信時の際の機能を表す機
能ブロック図である。
【図4】 本実施の形態におけるネットワーク側送信バ
ッファの記憶フォーマットを表すフォーマット図であ
る。
【図5】 従来のパケット転送方式の動作を表すシーケ
ンス図である。
【符号の説明】
1 端末、2 パケット転送装置、21−1 端末側受
信バッファ、21−2端末側送信バッファ、22−1
ネットワーク側送信バッファ、22−1−1順序番号格
納エリア、22−1−2 パケット本体格納エリア、2
2−2 ネットワーク側受信バッファ、23 順序番号
カウンタ、24 データ・パケット処理部、24−1
パケット組立手段、24−2 順序番号付与手段、24
−3再送判定手段、24−4 比較判定手段、24−5
ネットワーク側パケット送信手段、24−6 受信パ
ケット読出手段、24−7 送達確認実行手段、24−
8 パケット分解手段、3 ネットワーク、100 ソ
ース側コンピュータからネットワーク装置に送信される
メッセージSEQ、101 ネットワーク装置からディ
スティネーション側コンピュータに送信されるメッセー
ジSEQ、102 ディスティネーション側コンピュー
タからネットワーク装置に送信されるメッセージAC
K、103 ネットワーク装置からソース側コンピュー
タに送信されるメッセージACK、104 ソース側コ
ンピュータからネットワーク装置に送信されるACK確
認信号、105 ネットワーク装置からソース側コンピ
ュータに送信される伝送命令信号、106 ネットワー
ク装置からソース側コンピュータに送信される回線切断
発生連絡信号、107 ネットワーク装置からソース側
コンピュータに送信される回線復旧連絡信号。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 12/56 H04L 1/16 H04L 29/08 G06F 13/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端末から送信されてきた一連のデータを
    受信し、この一連のデータに基づき、一定の長さを有す
    る複数のパケットを作成するパケット作成手段と、 前記パケット作成手段によって作成されたパケットに一
    連の順序番号を付与する順序番号付与手段と、 前記一連の順序番号が付与されたパケット群をネットワ
    ークに送信する送信手段と、 前記ネットワークを介して通信の相手側から、パケット
    が送達された旨の確認メッセージが送信されてきた場合
    には、前記確認メッセージにより送達が確認されたパケ
    ットに付与された前記順序番号を記憶する送達パケット
    順序番号記憶手段と、 呼が確立した後、送信対象であるデータが全て送信され
    る前に回線が切断された場合において、同一相手に同一
    のデータを送信しようと呼の再確立を行った場合に、デ
    ータを再送信を行う再送信手段と、 を含むパケット転送装置において、 前記端末から再び送信されてきた全データを、前記パケ
    ット作成手段に供給し、再びパケットを作成させ、作成
    したパケットを前記順序番号付与手段に供給し、再び順
    序番号を付与したパケットを作成する原パケット作成手
    段と、 前記原パケット作成手段によって作成されたパケットの
    順序番号と、前記順序番号記憶手段に記憶されている順
    序番号とを比較し、既に送信したパケットであると判断
    したパケットを廃棄し、未送信のパケットであると判断
    したパケットのみを再送信する送信手段と、 を含むことを特徴とするパケット転送装置。
  2. 【請求項2】 端末から送信されてきた一連のパケット
    化されたデータを受信し、このパケットに一連の順序番
    号を付与する順序番号付与手段と、 前記一連の順序番号が付与されたパケット群をネットワ
    ークに送信する送信手段と、 前記ネットワークを介して通信の相手側から、パケット
    が送達された旨の確認メッセージが送信されてきた場合
    には、前記確認メッセージにより送達が確認されたパケ
    ットに付与された前記順序番号を記憶する送達パケット
    順序番号記憶手段と、 呼が確立した後、送信対象であるデータが全て送信され
    る前に回線が切断された場合において、同一相手に同一
    のデータを送信しようと呼の再確立を行った場合に、デ
    ータを再送信を行う再送信手段と、 を含むパケット転送装置において、 前記端末から再び送信されてきた既にパケット化された
    データを、前記順序番号付与手段に供給し、再び順序番
    号を付与したパケットを作成する原パケット作成手段
    と、 前記原パケット作成手段によって作成されたパケットの
    順序番号と、前記順序番号記憶手段に記憶されている順
    序番号とを比較し、既に送信したパケットであると判断
    したパケットを廃棄し、未送信のパケットであると判断
    したパケットのみを再送信する送信手段と、 を含むことを特徴とするパケット転送装置。
  3. 【請求項3】 端末から送信されてきた一連のデータを
    受信し、バッファに記憶する記憶手段と、 前記バッファに記憶された前記一連のデータに基づき、
    一定の長さを有する複数のパケットを作成するパケット
    作成手段と、 前記パケット作成手段によって作成されたパケットに一
    連の順序番号を付与する順序番号付与手段と、 前記一連の順序番号が付与されたパケット群をネットワ
    ークに送信する送信手段と、 前記ネットワークを介して通信の相手側から、パケット
    が送達された旨の確認メッセージが送信されてきた場合
    には、前記確認メッセージにより送達が確認されたパケ
    ットに付与された前記順序番号を記憶する送達パケット
    順序番号記憶手段と、 呼が確立した後、送信対象であるデータが全て送信され
    る前に回線が切断された場合において、同一相手に同一
    のデータを送信しようと呼の再確立を行った場合に、デ
    ータを再送信を行う再送信手段と、 を含むパケット転送装置において、 前記バッファに記憶された前記一連のデータを、前記パ
    ケット作成手段に供給し、再びパケットを作成させ、作
    成したパケットを前記順序番号付与手段に供給し、再び
    順序番号を付与したパケットを作成する原パケット作成
    手段と、 前記原パケット作成手段によって作成されたパケットの
    順序番号と、前記順序番号記憶手段に記憶されている順
    序番号とを比較し、既に送信したパケットであると判断
    したパケットを廃棄し、未送信のパケットであると判断
    したパケットのみを再送信する送信手段と、 を含むことを特徴とするパケット転送装置。
JP18091496A 1996-07-10 1996-07-10 パケット転送装置 Expired - Fee Related JP3194868B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18091496A JP3194868B2 (ja) 1996-07-10 1996-07-10 パケット転送装置
CA002193180A CA2193180C (en) 1996-07-10 1996-12-17 Packet transferring device
US08/768,922 US6526049B1 (en) 1996-07-10 1996-12-18 Packet transferring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18091496A JP3194868B2 (ja) 1996-07-10 1996-07-10 パケット転送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1028140A JPH1028140A (ja) 1998-01-27
JP3194868B2 true JP3194868B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=16091501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18091496A Expired - Fee Related JP3194868B2 (ja) 1996-07-10 1996-07-10 パケット転送装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6526049B1 (ja)
JP (1) JP3194868B2 (ja)
CA (1) CA2193180C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7707600B1 (en) * 1998-08-21 2010-04-27 Intel Corporation Confirming video transmissions
US6510144B1 (en) * 1999-12-07 2003-01-21 Cisco Technology, Inc. Network layer support to enhance the transport layer performance in mobile and wireless environments
JP2002318751A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Sony Corp 通信システム
US7581048B1 (en) * 2001-06-29 2009-08-25 Emc Corporation Method and apparatus for providing continuous communication between computers
JP2003063118A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Canon Inc 記録装置、インタフェース制御装置およびインタフェース制御方法
US7191356B2 (en) * 2003-02-27 2007-03-13 Sun Microsystems, Inc. Method for asynchronous support of fault-tolerant and adaptive communication
US7178051B2 (en) * 2003-02-27 2007-02-13 Sun Microsystems, Inc. Method for synchronous support of fault-tolerant and adaptive communication
US20050159072A1 (en) * 2003-10-17 2005-07-21 Brown Matthew P.D. Dress-up activity toy

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02202151A (ja) 1989-01-31 1990-08-10 Nec Corp データ伝送装置
US5245616A (en) * 1989-02-24 1993-09-14 Rosemount Inc. Technique for acknowledging packets
US5282207A (en) 1991-03-28 1994-01-25 Sprint International Communications Corp. Frame compression in integrated services networks
US5282238A (en) * 1991-04-16 1994-01-25 Silicon Engines, Ltd. Facsimile radio communication system
JP3278865B2 (ja) 1991-06-28 2002-04-30 日本電気株式会社 トラヒック制御方法
JPH0548672A (ja) 1991-08-09 1993-02-26 Mitsubishi Electric Corp フアイル伝送方式
US5689499A (en) 1993-03-26 1997-11-18 Curtin University Of Technology Method and apparatus for managing the statistical multiplexing of data in digital communication networks
US5539884A (en) 1993-05-20 1996-07-23 Bell Communications Research, Inc. Intelligent broadband communication system and method employing fast-packet switches
US5392402A (en) 1993-06-29 1995-02-21 Bell Communications Research, Inc. Broadband intelligent telecommunications network and method employing a resource system to support network services
US5696764A (en) 1993-07-21 1997-12-09 Fujitsu Limited ATM exchange for monitoring congestion and allocating and transmitting bandwidth-guaranteed and non-bandwidth-guaranteed connection calls
US5590180A (en) 1993-09-30 1996-12-31 Hitachi, Ltd. Communication method of supplying information in intelligent network and apparatus therefor
GB9401092D0 (en) 1994-01-21 1994-03-16 Newbridge Networks Corp A network management system
US5608446A (en) 1994-03-31 1997-03-04 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method for combining high bandwidth and low bandwidth data transfer
SG43032A1 (en) 1994-04-13 1997-10-17 British Telecomm A communication network control method
IT1266895B1 (it) 1994-07-26 1997-01-21 Cselt Centro Studi Lab Telecom Procedimento per l'allocazione ottimale delle risorse per il trasporto di flussi informativi a banda variabile su reti in tecnica atm, e nodo
US5633868A (en) 1994-10-17 1997-05-27 Lucent Technologies Inc. Virtual circuit management in cellular telecommunications
US5623492A (en) 1995-03-24 1997-04-22 U S West Technologies, Inc. Methods and systems for managing bandwidth resources in a fast packet switching network
US5734656A (en) 1995-07-12 1998-03-31 Bay Networks, Inc. Method and apparatus for dynamically allocating bandwidth on a TDM bus
US5664091A (en) * 1995-08-31 1997-09-02 Ncr Corporation Method and system for a voiding unnecessary retransmissions using a selective rejection data link protocol
US5751719A (en) * 1995-11-30 1998-05-12 Lucent Technologies Inc. Method and system for data transfer in the presence of disconnects
US5745685A (en) * 1995-12-29 1998-04-28 Mci Communications Corporation Protocol extension in NSPP using an acknowledgment bit

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
朝日新聞社編、「パソコン・データ通信 プロトコルハンドブック」、朝日新聞社、1985年3月、pp144−145

Also Published As

Publication number Publication date
CA2193180C (en) 2001-09-11
US6526049B1 (en) 2003-02-25
JPH1028140A (ja) 1998-01-27
CA2193180A1 (en) 1998-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8411652B2 (en) Method of operating a mobile radio network
JP4574927B2 (ja) 可変容量無線データチャンネルのための無線リンクプロトコルフレーム整列機構
JP2003500982A (ja) パケット・ネットワークでデータ・パケットを再送信するための方法
EP0409578A1 (en) Data communication method and system with cyclic sequence of acknowledgements
US20060161674A1 (en) Method and apparatus for network management system
KR20010004792A (ko) 이동 통신시스템에서 라디오링크프로토콜에 따른 데이터 송수신 장치 및 방법
JPH1168873A (ja) データ通信方法及びデータ通信システム
JP2003124969A (ja) 通信システムでデータを送信するための方法及び装置
JP2000307650A (ja) データ通信システムおよび記録媒体
JP3284177B2 (ja) データ伝送方式
JP4060181B2 (ja) データ送信プロトコル
CN101283555A (zh) 使用适当的通信协议提供消息传送的方法
JP3194868B2 (ja) パケット転送装置
JPH11317772A (ja) データ通信装置及びデータ通信方法
JPH05122278A (ja) 交換機の端末制御方式
JPH1070523A (ja) パケット伝送方法及び装置
JP3873751B2 (ja) データ通信システム
JP3067727B2 (ja) 輻輳制御通信システム
JPH114259A (ja) 仮想コネクション通信装置及び通信方法
KR100370060B1 (ko) 차세대 이동 통신 시스템의 통신 운용 방법
JP3522339B2 (ja) 中継転送システム
KR100678154B1 (ko) 데이터 전송 시스템에서 선택적 자동 재전송 및 수신 방법
JP3129291B2 (ja) データリンク制御方法および装置
JPH11252204A (ja) 2端末間における通信方法および該2端末間に介在されるアダプタ
JP3131455B2 (ja) 通信データ保証方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees