JPH0220183A - 走査線変換装置 - Google Patents

走査線変換装置

Info

Publication number
JPH0220183A
JPH0220183A JP63168980A JP16898088A JPH0220183A JP H0220183 A JPH0220183 A JP H0220183A JP 63168980 A JP63168980 A JP 63168980A JP 16898088 A JP16898088 A JP 16898088A JP H0220183 A JPH0220183 A JP H0220183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
signal
double
horizontal synchronization
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63168980A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Maejima
一也 前嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63168980A priority Critical patent/JPH0220183A/ja
Priority to US07/353,526 priority patent/US4922118A/en
Priority to GB8911734A priority patent/GB2220539B/en
Priority to DE3921732A priority patent/DE3921732A1/de
Publication of JPH0220183A publication Critical patent/JPH0220183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • H04N5/12Devices in which the synchronising signals are only operative if a phase difference occurs between synchronising and synchronised scanning devices, e.g. flywheel synchronising
    • H04N5/126Devices in which the synchronising signals are only operative if a phase difference occurs between synchronising and synchronised scanning devices, e.g. flywheel synchronising whereby the synchronisation signal indirectly commands a frequency generator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Synchronizing For Television (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はNTSC方式やPAL方式で用いるテレビジ
ョン信号の走査線を整数倍にすることによって、大画面
でも走査線が目立たないようにする走査線変換装置に関
するものである。
〔従来の技術〕
第4図は従来の走査線変換装置を示すブロック図であり
1図において、■はテレビジョン信号から映像信号、水
平同期信号HD、垂直同期信号V【〕を分離して取り出
すデコーダ、2は映像信号をディジタル変換するアナロ
グ/ディジタル変換(以下、A/D変換器という)、3
はディジタル化した映像信号をフィールド、フレームま
たはラインごとに記憶するビデオメモリ、4はその映像
信号をアナログ化するディジタル/アナログ変換器(以
下、D/A変換器という)、12は水平同期信号HDと
分周カウンタ15の出力との位相比較をする位相比較器
、13はローパスフィルタ、14は電圧制御発振W(以
下、VCOという)、11はビデオメモリ3のコントロ
ール信号や同期信号を発生するタイミング発生回路であ
る。
次に動作について説明する。テレビジョン信号はデコー
ダ1でR,G、Bの色信号を有する映像信号に変換され
るとともに、水平同期信号HDおよび垂直同期信号VD
も分離される。分離された水平同期信号HDは分周カウ
ンタ15で分周してつくられたパルスHと位相比較器1
2で位相比較される。その位相比較によって得られた誤
差電圧はローパスフィルタ13を通してVCO14に渡
される。VCO14はその誤差電圧に応じて発振周波数
を変化させる。このVCO14でつくられたクロックR
CKは分周カウンタ15で分周される。すなわち、この
分周カウンタ15はクロックRCKを2分周してビデオ
メモリ書き込み用のラインクロックWCKをつくるとと
もに、さらに、分周して水平同期信号HDと位相比較さ
れるパルスHをつくり、さらにその倍の周波数のパルス
2Hをタイミング発生回路11に渡す、そして、これら
の位相比較器12.ローパスフィルタ13゜VCO14
、分周カウンタ15はフェーズロックドループPLLを
構成し、これによって水平同期14号HDと同期したリ
ードクロックRCK、ライトクロックWCK、倍速水平
同期パルス2Hを生成する。
一方、デコーダ1でデコーダされた映像信号はA/D変
換器2でディジタルデータに変換された後、ビデオメモ
リ3にライトロックWCKに同期して書込まれる。また
、ビデオメモリ3の読み出しはライトクロックWCKの
2倍の周波数のり一ドクロソクRCKに同期して、各ラ
インにつき2度ずつ行われる。こうして読み出したデー
タをD/A変換器4でアナログ変換して倍速の映像信号
を得る。このようにして、走査線の数を2倍に変換する
ことによって、CRT上の映像の粗さを目立ちにくくす
ることができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の走査変換装置は以上のように構成されているので
、フェーズロックドループによってライトクロック、リ
ードクロック及び倍速水平同期信号をつくっていても、
テレビジョン信号中の同期信号が周波数的に安定でない
場合にはこれらのライトクロックおよびリードクロック
や倍速水平同期信号を安定して供給できなくなり、走査
線変換に支障をきたすなどの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、テレビジョン信号中の同期信号の周波数がゆ
らぐなどして少々不安定になった場合でも、走査線変換
を安定に行うことができる走査線変換装置を得ることを
目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る走査線変換装置は、テレビジョン信号の
読み書きが行われるビデオメモリを有し、そのテレビジ
ョン信号から得た水平同期信号にもとづいて倍速水平同
期信号生成回路より倍速水平同期信号を得るとともに、
これらの各水平同期信号とは独立した基本クロックを発
振器から得て、これらの各水平同期信号をその基本クロ
ックにより、それぞれ第1および第2の微分回路におい
て微分し、これらの各微分パルスによってそれぞれ分周
カウンタおよび倍速分周カウンタをプリセラ1−シ、上
記基本クロックに同期するライトクロックおよびリード
クロックを生成して、上記ビデオメモリの読み書きを安
定的に制御するような構成としたものである。
〔作用〕
この発明における分周カウンタおよび倍速分周カウンタ
は、水平同期信号および倍速水平同期信号を基本パルス
で微分したパルスでプリセットされ、かつ上記水平同期
信号および倍速水平同期信号に対して、基本クロックの
1クロック分という僅かな位相誤差を含んだ状急にて同
期しながら、ライトクロックおよびリードクロックを映
像信号を格納するビデオメモリに供給し、従ってテレビ
ジョン信号から同期分離される水平同期信号が少々ゆら
いだり、ジッタを含むものであっても、ビデオメモリへ
の映像信号の書き込みおよびビデオメモリからの走査線
変換を行った映像信号の読み出しを安定に行えるように
する。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図において、5は水平同期パルスHDから倍速水平
同期信号としての倍速水平同期パルス2HDをつくる倍
速水平同期信号生成回路としての自動周波数制御回路(
以下、AFC回路という)、6は安定した高周波数の基
本クロックを発生する基本クロック発振器、7,8は第
1および第2の微分回路、9は分周カウンタである2N
分周カウンタ、10は倍速分周カウンタであるN分周カ
ウンタ、11はビデオメモリ3のコントロール信号や同
期信号を発生するタイミング信号発生回路である。なお
、このほかの第4図に示したものと同一ブロックには同
一符号を付して、その重複する説明を省略する。
第2図はAFC回路5の内部を詳細に示すブロック図で
、16は水平同期信号HDと内部で生成した倍速水平同
期信号との位相弁別を行う位相弁別回路、17は積分回
路、18は水平同期信号HDの倍の自走発振周波数をも
つ倍速水平発振器、19は同期信号生成回路、20はの
こぎり波形成回路である。
次に動作について説明する。まず、デコーダ1で分離さ
れた水平同期信号HDをもとにして、AFC回路5にて
倍速水平同期パルス2HDが生成される。これらの水平
同期信号HD及び倍速水平同期パルス2 HDは、基本
クロック発振器6でつくられる高周波数の安定した基本
クロックにより、微分回路7,8でそれぞれ微分される
。このため水平同期信号HDの微分パルスによって、2
N分周カウンタ9がプリセットされ、水平同期信号I]
Dに基本クロックのわずか1クロック分の位相誤差で同
期したラインクロックWCKがつくられる。
同様に、倍速水平同期パルス2 HDの微分パルスによ
ってN分周カウンタ10がプリセットされ、倍速水平同
期パルスに基本クロックの1クロック分の位相誤差で同
期したリードクロックRCKがつくられる。ここで上記
基本クロックの発振周波数を高くし、分周カウンタの分
周率Nを大きくすればするほど上記の各位相誤差を小さ
くすることができる。
一方、デコーダ1にてデコードされた映像信号は、従来
技術でも述べた様に、A/D変換器2でディジタル信号
に変換された後、ビデオメモリ3に上記のようにして得
られたライトクロックWCKに同期して書き込まれる。
次に、ビデオメモリ3の読み出しは、上記のようにして
得られたり一トクロックRCKに同期して各ライン二度
ずつ行われる。こうして読み出したデータはD/A変換
器4にてアナログ変換されて1倍速映像信号が得られる
。このようにして、走査線の数を2倍に変換することに
より、走査線の粗さが目立ちにくい画面を安定的にCR
T上に生成できる。
また、第2図に示すAFC回路5には、第3図(a)、
(b)に示すように、自走発振周波数が水平同期信号H
Dのちょうど2倍の倍速水平発振パルス2HPを作る倍
速水平発振器18がある。
そして同期信号生成回路19では、倍速水平発振器18
でつくられた倍速水平発振パルス2HPを遅延させ、さ
らにパルス幅を変えて、第3図(c)に示すような倍速
水平同期パルスたる倍速水平同期4R号2 HDをつく
る。次に、のこぎり波形成回路20ではこの倍速水平同
期パルス2HDをもとに、第3図(d)に示すようなの
こぎり波SAWをつくり、位相弁別回路16ではこのの
こぎり波SAWの立上り部分子 p cの位相変化を水
平同期信号を基準に検出して、その検出値を誤差電圧と
して出力する。そしてこの誤差電圧は積分回路17で平
滑され、倍速水平発振器18にフィードバックされる。
すなわち、このAFC回路5が通常のAFC回路と違う
のは、水平発振器の周波数が基準となる水平周期信号H
Dの2倍であり、第3図(a)、(d)に示すように位
相弁別がのこぎり波SAWの2周期毎にしか行われない
ことであり、これにより水平同期信号のゆらぎやジッタ
の影響を受けにくい倍速水平同期パルスを生成できる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば5分周カウンタおよび
倍速分周カウンタによって水平同期信号および倍速水平
同期信号を高周波の基本パルスで微分したパルスでプリ
セットして、ライトクロツりおよびリードクロックを生
成し、これによりビデオメモリに対する映像信号の書き
込みおよび読み出しを行うように構成したので、テレビ
ジョン信号中の水平同期信号が僅か不安定になっても、
安定した走査線変換が可能になり、ビデオメモリからは
走査線の粗さが目立ちにくいCRT画像信号が得られる
効果がある。また、上記倍速水平同期信号は、水平同期
信号から作った倍速水平発振パルスをさらに遅延および
パルス幅処理した後ののこぎり波となし、こののこぎり
波の上記水平同期信号に対する位相誤差を検出し、この
検出誤差に従って倍速水平発振パルスを制御することに
よって倍速水平同期信号を安定化するようにしたので、
上記リードクロックの安定化、さらにはこのリードクロ
ックによるビデオメモリの読み出しを安定化できるもの
が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による走査線変換装置を示
すブロック図、第2図は第1図における倍速同期信号生
成回路の詳細を示すブロック図、第3図は第2図に示す
ブロック各部の信号波形を示すタイムチャート、第4図
は従来の走査線変換装置を示すブロック図である。 3はビデオメモリ、5は倍速水平同期信号生成回路(A
FC回路)、6は基本クロック発振器、7は第1の微分
回路、8は第2の微分回路、9は分周カウンタ(2N分
周カウンタ)、10は倍速分周カウンタ(N分周カウン
タ)。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 特許出願人  三菱電機株式会社 代理人 弁理士  1)澤 博 昭 (外2名)監 第211 131m ^ニミ°”リジ搾芝5 +dl  (5AWl Q=TPC

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テレビジョン信号中の映像信号の書き込みおよび読み出
    しが行えるビデオメモリと、上記テレビジョン信号より
    分離して得た水平同期信号から倍速水平同期信号を得る
    倍速水平同期信号生成回路と、これらの水平同期信号お
    よび倍速水平同期信号とは独立した基準の基本クロック
    を発生する基本クロック発振器と、上記基本クロックに
    より上記水平同期信号および倍速水平同期信号をそれぞ
    れ微分する第1の微分回路および第2の微分回路と、こ
    れらの第1の微分回路および第2の微分回路から得られ
    た各微分パルスにてプリセットされ、上記ビデオメモリ
    に上記基本クロックに同期したライトクロックおよびリ
    ードクロックをそれぞれ出力する分周カウンタおよび倍
    速分周カウンタとを備えた走査線変換装置。
JP63168980A 1988-07-08 1988-07-08 走査線変換装置 Pending JPH0220183A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63168980A JPH0220183A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 走査線変換装置
US07/353,526 US4922118A (en) 1988-07-08 1989-05-18 Apparatus for increasing number of scanning lines
GB8911734A GB2220539B (en) 1988-07-08 1989-05-22 Scanning line converter
DE3921732A DE3921732A1 (de) 1988-07-08 1989-07-01 Bildzeilenwandler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63168980A JPH0220183A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 走査線変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0220183A true JPH0220183A (ja) 1990-01-23

Family

ID=15878123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63168980A Pending JPH0220183A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 走査線変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4922118A (ja)
JP (1) JPH0220183A (ja)
DE (1) DE3921732A1 (ja)
GB (1) GB2220539B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006235129A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号処理装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5257103A (en) * 1992-02-05 1993-10-26 Nview Corporation Method and apparatus for deinterlacing video inputs
US5812210A (en) 1994-02-01 1998-09-22 Hitachi, Ltd. Display apparatus
JP3556267B2 (ja) * 1994-04-27 2004-08-18 株式会社東芝 時間軸変換方式
JP3123358B2 (ja) * 1994-09-02 2001-01-09 株式会社日立製作所 ディスプレイ装置
JP3823420B2 (ja) * 1996-02-22 2006-09-20 セイコーエプソン株式会社 ドットクロック信号を調整するための方法及び装置
GB2349288B (en) 1999-04-16 2003-10-22 Quantel Ltd A video editing system
CN1275455C (zh) * 2003-01-27 2006-09-13 松下电器产业株式会社 图像信号处理装置和图像信号处理方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3172951A (en) * 1965-03-09 Television receiver synchronizing apparatus
US4658293A (en) * 1984-08-08 1987-04-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Scanning conversion method and scan converter unit employing the conversion method
US4577225A (en) * 1984-08-31 1986-03-18 Rca Corporation Progressive scan video processor having common memories for video interpolation and speed-up
JPS61139174A (ja) * 1984-12-11 1986-06-26 Sony Corp 倍速変換装置
US4680632A (en) * 1985-07-31 1987-07-14 Rca Corporation Television display system with flicker reduction processor having burst locked clock and skew correction
JP2526558B2 (ja) * 1986-10-21 1996-08-21 ソニー株式会社 ビデオ信号のスキャンコンバ−タ装置
US4802009A (en) * 1987-07-13 1989-01-31 Rca Licensing Corporation Digitally controlled phase locked loop system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006235129A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4922118A (en) 1990-05-01
DE3921732A1 (de) 1990-01-11
GB8911734D0 (en) 1989-07-05
DE3921732C2 (ja) 1991-04-25
GB2220539B (en) 1992-07-08
GB2220539A (en) 1990-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100315246B1 (ko) 디지털 표시 장치용 위상 동기 루프 회로
JPH0220183A (ja) 走査線変換装置
JP2523601B2 (ja) ビデオフオ−マツト信号処理方式
JP3555372B2 (ja) 同期処理回路
JP2748746B2 (ja) 位相同期発振器
JP3353372B2 (ja) 液晶表示装置
JP2713063B2 (ja) デジタル画像生成装置
JPH1056581A (ja) 表示装置用のpll回路
JPH09130237A (ja) Pll回路及び転送データ信号処理装置
KR100207633B1 (ko) 위상동기루프회로
JP3398393B2 (ja) Pll回路および信号処理装置
JPS6174464A (ja) 垂直同期信号作成回路
JP2508863B2 (ja) ペデスタルクランプ回路
JPH05207413A (ja) 映像信号の処理装置
KR950001186Y1 (ko) 시간축 보정 안정화회로
JPH09186976A (ja) 周波数変換回路
JPH09107285A (ja) 位相情報検出回路
JPH08172608A (ja) 映像信号処理装置
JPH0250596A (ja) 映像スキャンコンバータ
JPH1188156A (ja) クロック生成用pll回路
KR20030082279A (ko) 가변 클럭을 이용한 다중 출력 시스템
JPS6284679A (ja) ビデオ・プリンタ用同期信号発生装置
JPH04306990A (ja) ビデオ信号のサンプリングクロック発生回路
JPH03198592A (ja) 時間軸補正回路
JPH02228889A (ja) 画像処理回路