JPH02201584A - 補間区間判定装置 - Google Patents

補間区間判定装置

Info

Publication number
JPH02201584A
JPH02201584A JP1968989A JP1968989A JPH02201584A JP H02201584 A JPH02201584 A JP H02201584A JP 1968989 A JP1968989 A JP 1968989A JP 1968989 A JP1968989 A JP 1968989A JP H02201584 A JPH02201584 A JP H02201584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
increment
coordinate point
length
interpolation section
interpolation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1968989A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikito Takei
竹井 幹人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Office Systems Ltd
Original Assignee
NEC Office Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Office Systems Ltd filed Critical NEC Office Systems Ltd
Priority to JP1968989A priority Critical patent/JPH02201584A/ja
Publication of JPH02201584A publication Critical patent/JPH02201584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Complex Calculations (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像処理に利用される補間区間判定装置に係
わり、特に文字等を拡大した際にこの文字等が元の文字
等の曲線上である補間区間にあるか否かを判定できる補
間区間判定装置に関する。
〔従来の技術〕
文字フォントのデータ形式は、ビットマツプフォントと
、アウトラインフォントとの2つに大別される。アウト
ラインフォントには、■直線ショートベクトル、■スプ
ライン、■ベジェール、■円弧方式等の近似関数が用い
られる。この中で、■直線ショートベクトルは方式が単
純であるため、■〜■のものに比べて文字発生速度の速
い装置を実現できることが知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述した従来の直線ショートベクトル法
は、アウトライン上のプロット点間を、単に直線で結ぶ
方式であるため、拡大時に各々のベクトルの接続される
箇所で、特に元の文字の曲線部において正確に接続され
ず、形状が変形してしまうという欠点がある。このため
、本願発明者は、以前にショートベクトル法のアウトラ
イン・フォント・データ等に適用する、簡単な関数を用
いた作図法による補間法を提案した(特願昭61−1.
18404 ”)。
ところで、実際に補間法を適用する段階にふいては、元
の字のどの区間に補間を行うか、その区間の判定が最も
重要である。このことは、いつ、いかなる補間法を用い
る場合でも同様である。元の字のどの区間に補間を行う
かについての判定方法で最も確実な判定方法は、人手に
よるものである。しかしながら、文字数は、一般に約へ
千字程度もあるため、人手で補間するとり大な時間、工
数がかかってしまい、生産性が著しく低下するという欠
点がある。
本発明は、上述した欠点を解消するためになされたもの
で、補間区間の判定を短時間で行い得る補間区間判定装
置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上述した目的を達成するため、本発明の補間区間判定装
置は、2次元の輪郭近似図形を形成する連続した座標点
列中の連続する第1の座標点、第2の座標点および第3
の座標点を記憶できる記憶手段と、この記憶手段に第1
の座標点、第2の座標点および第3の座標点が与えられ
たとき、第1の座標点・第2の座標点から第1の増加分
を、第2の座標点・第3の座標点から第2の増加分を求
め、第1の増加分から第1のレングスを、第2の増加分
から第2のレングスを求めると同時に、第1の増加分・
第2の増加分に基づいて偏角を求める演算処理手段ど、
この演算処理手段から第1の増加分、第2の増加分、第
1のレングス、第2のレングス、偏角を取り込み、これ
らの値が元の字の曲線上である補間区間にあるか否かを
判定する判定手段とから構成したことを特徴とするもの
である。
このように本発明は、与えられた第1の座標点第2の座
標点から第1の増加分を、与えられた第2の座標点・第
3の座標点から第2の増加分を求め、第1の増加分から
第1のレングスを、第2の増加分から第2のレングスを
求めると同時に、第1の増加分・第2の増加分に基づい
て偏角を求め、これらの値に基づいて補間区間を自動的
に判定できるようにしたので、補間区間の判定を短時間
で行うことができ、従来のものより著しく工数の低減を
図ることができる。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の補間区間判定装置の実施例を示すブ
ロック図である。
第1図においで、補間区間判定装置は、記憶手段10と
、演算処理手段20と、判定手段30とから構成されて
いる。
記憶手段10は、2次元の輪郭近似図形を形成する連続
した座標点列中の連続する第1の座標点P l 、第2
の座標点P2、第3の座標点P3を記憶できる。演算処
理手段20は、演算部211゜212と、演算部221
,222と、演算部231.232と、演算部240と
からなる。演算処理手段20は、次のとおり演算するよ
うにな−っている。すなわち、記憶手段10に第1の座
標点P、第2の座標点P2、第3の座標点P3 が与え
られたとき、演算部211は、第1の座標点P・第2の
座標点P2から第1の増加分(第1X増分ΔX l 2
、第1Y増分ΔY、2)を求め、これを出力し、かつこ
れを演算部221.231に与えるようになっている。
記憶手段10に第1の座標点Pl、第2の座標点P2、
第3の座標点P、が与えられたとき、演算部212は、
第2の座標点P、・第3の座標点P3から第2の増加分
く第2X増分ΔX23、第2Y増分ΔY2.)を求め、
これを出力し、かつこれを演算部222.232に与え
るようになっている。演算部221は、第1の増加分く
第1X増分ΔX I 2、第1Y増分ΔY1.)から第
1のレングスL + 2を求め、これを出力するように
なっている。演算部222は、第2の増加分(第2X増
分ΔX23、第2Y増分ΔY23)から第2のレングス
L23を求め、これを出力するようになっている。演算
部231は、第1の増加分(第1x増分ΔX12、第1
Y増分ΔY12〉から有効線分P+  P2の第1の仰
角θ1□を求め、演算部240に与えられるようになっ
ている。演算部232は、第2の増加分(第2x増分Δ
X23、第2Y増分ΔY23)から有効線分P2  P
3 の第2の仰角θ2、を求め、演JLFB240に与
えられるようになっている。演算部240は、第1の仰
角θ1□と、第2の仰角θ7.とから偏角ωを求めるよ
うになっている。判定手段30は、演算処理手段20か
らの第1の増加分く第1X増分△X12、第1Y増分Δ
Y12)、第2の増加分く第2X増分ΔX 23、第2
Y増分ΔY23)、第1のレングスL12、第2のレン
グスL 23、偏角ωを取り込み、これらの値を用いて
、第1の座標点P6.第2の座標点P2を第3の座標点
P、が元の字の曲線上である補間区間にあるか否かを判
定するようになっている。
このように構成された実施例の作用を説明する。
2次元の輪郭近似図形を形成する連続した座標点列中の
連続する第1の座標点Pu、第2の座標点P2、第3の
座標点P3 が記憶手段10に記憶される。
記憶手段10に第1の座標点P I 、第2の座標点P
2、第3の座標点P、が与えられると、演算処理手段2
0において、第1の座標点P、・第2の座標点P、は演
算部211に供給されて、演算部211により第1の増
加分く第1x増分ΔX12、第1Y増分ΔY12)が求
まる。演算部211で得られた第1の増加分く第1X増
分△Xl□、第1Y増分ΔY1□)は、演算処理手段2
0の出力データの1つとして出力される。また、演算部
211で得られた第1の増加分(第1X増分ΔX + 
2、第1Y増分ΔYl□)は、演算部221,231に
与えられる。
記憶手段10に第1の座標点P I 、第2の座標点P
 2 、第3の座標点P3が与えられると、演算処理手
段20において、第2の座標点P、・第3の座標点P、
は、演算部212に供給されて、演算部212により第
2の増加分(第2x増分ΔX23、第2Y増分△Y23
)が求まる。演算部212で得られた第2の増加分く第
2x増分ΔX23、第2Y増分△Y2.)は、演算処理
手段20の出力データの1つとして出力される。また、
演算部212で得られた第2の増加分く第2x増分ΔX
 23、第2Y増分ΔY2.)は、演算部222,23
2に与えられる。
第1の増加分(第1x増分ΔX1□、第1Y増分ΔY、
2)は、演算部221に取り込まれ、演算部221によ
り第1のレングスL12が求まり、これが出力される。
第2の増加分く第2χ増分ΔX23、第2Y増分ΔY2
3)は、演算部222に取り込まれ、演算部222によ
り第2のレングスし2!が求まり、これが出力される。
第1の増加分(第1x増分ΔX12、第1Y増分ΔY、
2)は、さらに演算部231に取り込まれ、演算部23
1により有効線分P+  Pi の第1の仰角θ12が
求まり、これを演算部240に与える。
第2の増加分(第2x増分ΔX2j、第2Y増分ΔY2
3)は、また演算部232に取り込まれ、演算部232
により有効線分P2  Ps の第2の仰角θ2.が求
まり、演算部240に与える。
演算部231からの第1の仰角θ1□と、演算部232
からの第2の仰角θ、3とは演算部240に与えられ、
演算部240により第1の仰角θ、2と第2の仰角θ2
.とから偏角ωを求める。
演算処理手段20から出力された第1の増加分(第1 
X増分ΔX12、第1Y増分ΔY、2> 、第2の増加
分(第2X増分ΔX23、第2Y増分△Y。
3)、第1のレングスL+2、第2のレングスL23、
偏角ωは判定手段30に与えられ、判定手段30により
これらの値を用いて、第1の座標点P1、第2の座標点
P2 、第3の座標点P、が元の字の曲線上である補間
区間にあるか否かを判定する。
このように動作するので、ショートベクトル法のアウト
ラインフォントデータに対し、その補間区間(元の字の
曲線部)を自動的に判定するので、従来人手で行ってい
た判定作業を大幅に削減することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、その補間区間を自動的に
判定できるようにしたことにより、補間区間の判定工数
を著しく減少することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を示すブロック図である。 10・・・・・・記憶手段、20・・・・・・演算処理
手段、30・・・・・・判定手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 2次元の輪郭近似図形を形成する連続した座標点列中の
    連続する第1の座標点、第2の座標点および第3の座標
    点を記憶できる記憶手段と、前記記憶手段に前記第1の
    座標点、第2の座標点および第3の座標点が与えられた
    とき、第1の座標点・第2の座標点から第1の増加分を
    、第2の座標点・第3の座標点から第2の増加分を求め
    、第1の増加分から第1のレングスを、第2の増加分か
    ら第2のレングスを求めると同時に、第1の増加分・第
    2の増加分に基づいて偏角を求める演算処理手段と、 前記演算処理手段から第1の増加分、第2の増加分、第
    1のレングス、第2のレングス、偏角を取り込み、これ
    らの値が元の字の曲線上である補間区間にあるか否かを
    判定する判定手段 とを具備することを特徴とする補間区間判定装置。
JP1968989A 1989-01-31 1989-01-31 補間区間判定装置 Pending JPH02201584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1968989A JPH02201584A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 補間区間判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1968989A JPH02201584A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 補間区間判定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02201584A true JPH02201584A (ja) 1990-08-09

Family

ID=12006213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1968989A Pending JPH02201584A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 補間区間判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02201584A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3603556A1 (de) * 1985-06-26 1987-01-08 Jujo Paper Co Ltd Deckel- oder bodenaufbau eines papierbehaelters

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3603556A1 (de) * 1985-06-26 1987-01-08 Jujo Paper Co Ltd Deckel- oder bodenaufbau eines papierbehaelters

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2747002B2 (ja) 直線ショートベクトル列によって表された形状の直線部と曲線部の切り分け方法
JPH02201584A (ja) 補間区間判定装置
JP2684609B2 (ja) 図形データ処理装置における図形表示方法
JP3524380B2 (ja) 破線描画装置および破線描画方法および記憶媒体
JPH06259567A (ja) 自由曲線補間法
JP2904994B2 (ja) 座標間接続表示方法
JP3066667B2 (ja) アウトライン文字補正処理方式
JPH02244390A (ja) ストローク抽出装置
JP3035141B2 (ja) 文字作成装置及び文字作成方法
JP2897721B2 (ja) 多角形二重化装置
JP3123902B2 (ja) グラフィック描画システム
JP2686012B2 (ja) 太線描画方法
JPH03176776A (ja) 円のピック処理方式
JPH0413183A (ja) 丸め文字パターン生成方式
JP2938087B2 (ja) 直線ショートベクトル列によって表された形状の角の検出方法
JPH0566914A (ja) 破線の描画方式
JPH04264988A (ja) 太線の頂点処理方式
JPH04205575A (ja) Ddaによる矩形領域塗り潰し方式及び画像処理装置
JPH07121723A (ja) 縞紋様の方向データの修正方法及びこれを実行するため の情報処理装置並びに縞紋様のピッチデータの修正方法 及びこれを実行するための情報処理装置
JPH10188010A (ja) 図形の塗り潰し方法及び装置
JPH03290691A (ja) ベクタフォントの縮小方法
JPH0668267A (ja) 描画装置
JPH0425983A (ja) 図形描画装置
JPS6330977A (ja) 図形処理装置
JPS63118890A (ja) 面塗り多角形画像処理方式