JPH02198483A - 非摩擦式清掃装置を備えた電子写真装置 - Google Patents

非摩擦式清掃装置を備えた電子写真装置

Info

Publication number
JPH02198483A
JPH02198483A JP1270185A JP27018589A JPH02198483A JP H02198483 A JPH02198483 A JP H02198483A JP 1270185 A JP1270185 A JP 1270185A JP 27018589 A JP27018589 A JP 27018589A JP H02198483 A JPH02198483 A JP H02198483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
cleaning
blade
charge
latent image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1270185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0820836B2 (ja
Inventor
William L Goffe
ウィリアム エル ゴーフ
Joseph G Schram
ジョセフ ジー シューラム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH02198483A publication Critical patent/JPH02198483A/ja
Publication of JPH0820836B2 publication Critical patent/JPH0820836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0052Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using an air flow; Details thereof, e.g. nozzle structure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0011Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming
    • G03G21/0017Details relating to the internal structure or chemical composition of the blades
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0011Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming
    • G03G21/0023Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming with electric bias
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/007Arrangement or disposition of parts of the cleaning unit
    • G03G21/0076Plural or sequential cleaning devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/0005Cleaning of residual toner
    • G03G2221/001Plural sequential cleaning devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一般には電子写真装置の電荷保持表面からト
ナーを清掃する装置、より詳細には非摩擦式清掃装置に
関するものである。
発明が解決しようとする課題 ブレード清掃法は、電荷保持表面から残留トナーと「ち
り」 (以下、まとめて「トナー」と呼ぶ)を除去する
非常に好ましい方法である。典型的な利用としては、電
荷保持表面を横切って隣接支持された比較的薄いゴム系
ブレード部材が、ブレードの縁で表面からトナーをこす
り取るようになっている。表面から離脱し、ブレードの
近くに堆積したトナーは、トナー搬送装置又は重力によ
りブレード領域から搬出される。都合の悪いことに、ブ
レード清掃法は、主としてブレードと電荷保持表面との
間に維持しなければならない摩擦シール接触が原因で、
幾つかの欠点を有する。表面との摩擦によりブレードの
縁が摩耗して、電荷保持表面に対し摩擦シール接触を維
持できなくなる。多かれ少なかれ、摩耗の問題は、時間
がたてば大体予想されることであるが、これに加えて、
ブレードには、予想されない不具合が生じることがある
例えば、ブレードがトナーを平らにし、電荷保持表面に
ぎゆっと押し付けることがある。また現像後電荷保持表
面に残っているキャリヤ粒子に当たって、ブレードの縁
が損傷することもある。またブレードと電荷保持表面間
の突然の局部的摩擦の増大が「押し込み」と呼ばれる現
象を引き起こす。
すなわち、ブレードの前縁がブレードの下に押し込まれ
、ブレード清掃に必要な摩擦シール接触が損なわれるこ
とがある。これらの問題が生じると、ブレードを取り外
して交換しなければならない。
また、電荷保持表面からトナーが清掃されたとしても、
表面に薄膜が付着する現象が生じることがある。薄膜付
着は、電荷保持表面に物質が徐々に堆積するものであり
、コピーの品質を低下させる。
ブレード清掃の欠点のために、薄膜付着は一様に生じた
り、筋状に生じたりするが、これを防止するには、潤滑
剤や平衡摩耗要素を使用する必要がある。摩擦を減らし
、ブレードの寿命を延ばし、電荷保持表面すなわち感光
体表面の摩耗を減らし、押し込み現象を防止し、かつ電
荷保持表面に対するトナーの押し付けを最小限にするた
め、乾燥潤滑剤、トナー添加剤、ブレードの被覆や充填
、等を用いた各種の除塵方法を含めた(それらに限定さ
れない)、多数の潤滑法が試みられた。剛体の金属ブレ
ードは、剛性及び摩耗の問題を解決できるように見える
かも知れないが、実際には、表面とブレードとの間に必
要な摩擦シール接触が、ブレードとその表面に塗布した
表面潤滑剤を急速に摩耗させてしまう。また、ブレード
清掃が良好に行われたとしても、ブレードの前方に堆積
したトナーを電荷保持表面から除去するのに依然として
問題がある。真空又は空気流装置、バイアス付きロール
とブラシ、オーガー、又は静電式搬送装置など多数のト
ナー除去方法が提案されている。しかし、すべて、ブレ
ードの近くの領域からトナーを除去するのに問題がある
。もちろん、ブレード清掃法は、そのほかに、ブレード
と電荷保持表面との整合の正確さを制御すること、電荷
保持表面に接触しているブレードの縁に沿う力の均一さ
を制御すること、及びブレードに集積したトナーを容易
に除去するため、電荷保持表面に沿ったブレードの望ま
しい向き及び配置に関する設計上の制約を含めた、多数
の問題点を有する。
課題を解決するための手段 本発明は、第1の実施例として、転写後、複写機の感光
体表面などの電荷保持表面に残っている残留トナーを小
さい摩擦力で除去することができる清掃装置を提供する
。導電性清掃部材は電荷保持表面を横切るように隣接し
て配置しである。電荷保持表面に隣接するブレードの縁
に交番電界を発生させるため、選定した周波数のAC電
圧が清掃部材に印加される。このような構成では、発生
した電界に応じて、清掃部材に近いトナーが電荷保持表
面から跳びはねて振動するトナー雲を形成するのが観測
される。激しく揺り動かされたトナーは、トナーとトナ
ーの衝突を多数引き起こして、表面に保持されたトナー
を揺り動かすので、表面からのトナーの除去が一層促進
される。このように、表面に保持されたトナーは静電気
的及び機械的に除去される。雲状のトナーは、いろいろ
な方法で、清掃部材の近くから容易に除去することがで
きる。
本発明の第2の実施例においては、ブレードと清掃部材
間の摩擦を小さくするため、清掃部材を、電荷保持表面
に軽く接触した状態に支持したブレードにしてもよい。
電荷保持表面に対するブレードの整合の重要性は決定的
でなくなった。
本発明の第3の実施例においては、清掃部材を、電荷保
持表面に軽く接触した状態で支持された細い電線電極に
してもよい。
本発明の第4の実施例においては、交流バイアス付き清
掃部材によって電荷保持表面から離脱した空中浮遊トナ
ーは、真空装置又は送風機と真空装置との組み合わせを
含む手段によって生じた空気流によって電荷保持表面に
近い領域から容易に除去することができる。
本発明の第5の実施例においては、空中浮遊トナーは、
帯電表面に集積され、その後、帯電表面が別の場所へ移
動するとき(処理方向、処理方向と逆の方向、又は処理
方向に垂直な方向の移動を含む)、表面から除去される
本発明の第6の実施例においては、空中浮遊トナーは、
−表面に集められ、静電進行波コンベヤなど変動静電界
によって運び出される。
本発明の交流バイアス付き清掃装置は、軽い表面接触に
より長寿命が得られる利点がある。軽い摩擦接触が急激
な摩耗を防止し、かつブレードによるトナーの押し付け
がないので、トナー潤滑は必要ない。雲状のトナーを集
めて、清掃部材の近くから除去することは容易である。
以上の利点に加えて、本装置は印加電圧を制御して清掃
の停止や開始ができるので、制御の容易な清掃装置が得
られる。また、本装置は、伝統的な清掃機能以外に多く
の用途に使用できる可能性を有する。
実施例 以下、図面を参照して説明するが、図面は本発明の好ま
しい実施例を説明するためのものであり、発明を限定す
るものではない。最初に、第1図に示した複写機に使用
されているさまざまな処理部について簡単に説明する。
図示したさまざまな処理部は、電子的に記憶させた原稿
書類から電子写真印刷する場合にも使用できることは、
もちろん理解されるであろう。したがって、本発明を有
益に使用することができる複写機は、感光ベルト10を
使用している。感光ベルト10は矢印12の方向に移動
し、ベルトの連続する部分を進めてベルトの移動路の周
囲に配置されたさまざまな処理部を順次通過させる。
ベルト10は、剥離ローラー14、テンションローラー
16、アイドラローラー18、及び駆動ローラー20に
架は渡されている。駆動ローラー20はベルト伝動装置
など適当な手段でモーター(図示せず)に連結されてい
る。
ベルト10は、テンションローラー16を望ましいばね
力でベルト10に弾力的に押し付ける一対のばね(図示
せず)によりぴんと張った状態に維持される。剥離ロー
ラー14とテンションローラー16は共に回転自在に取
り付けられている。両ローラーは、ベルトlOが矢印1
6の方向に移動するとき、自由に回転するアイドラーで
ある。
最初に、感光ベルト10の一部分が、帯電部Aを通過す
る。帯電部Aでは、一対のコロナ発生装置22.24が
感光ベルト10を比較的高い−様な負の電位に帯電させ
る。
次に、感光ベルト10の帯電した部分は露光部Bを通過
する。露光部Bでは、透明プラテン30の上に下向きに
置かれた原稿書類がフラッシュランプ32で照明される
。原稿書類から反射した光線は、レンズ34によってベ
ルト10の帯電した部分の上に投射され、その上の電荷
を選択して消去する。これにより、原稿書類に含まれて
いる情報領域に対応する静電潜像がベルト10の上に記
録される。
次に、感光ベルト10は、静電潜像を現像部Cへ進める
。現像部Cでは、磁気ブラシ現像装置38が混合現像剤
(トナー粒子とキャリヤ粒子)を運んで静電潜像に接触
させる。静電潜像は、キャリヤ粒子からトナー粒子を引
き付けて、感光ベルト10の上にトナー粉末像を形成す
る。
次に、感光ベルト10はトナー粉末像を転写部りへ進め
る。転写部りでは、コピー用紙などの像支持材料シート
が運ばれてきて、ベルト10上のトナー粉末像と接触す
る。最初に、転写前に感光ベルト10とトナー粉末像間
の吸引力を小さくするため、ベルト10上のトナー粉末
像がランプ(図示せず)からの光線にさらされる。次に
、コピー用紙を感光ベルト10に付着させ、トナー粉末
像を感光ベル)10からコピー用紙へ引き付けるため、
コロナ発生装置40がコピー用紙を適当な電位に荷電す
る。
転写後、ベルト10からコピー用紙を分離させ、剥離ロ
ーラーの所でベルト10からコピー用紙が剥離するよう
に、コロナ発生装置42がコピー用紙を逆の極性に荷電
する。
コピー用紙は、異なる量、サイズ及び種類のコピー用紙
を保持することができる給紙トレイ50゜52.54か
ら転写部りへ送り出され、コンベヤ56とローラー58
によって転写部りへ運ばれる。転写後、コピー用紙はそ
のまま矢印60の方向に動いてコンベヤ62の上に載り
、定着部Eへ運ばれる。
定着部Eには、転写されたトナー粉末像をコピー用紙へ
永久的に定着させる定着装置70が設置されている。定
着部W70は、加熱された定着ローラー72と、その定
着ローラー72に圧接してトナー粉末像を定着ローラー
に接触させるバックアップローラー56から成るものが
好ましい。このようにして、トナー粉末像がコピー用紙
へ永久的に定着される。
定着後、コピー用紙は、カール除去装置76を通過し、
続いてシュート78によって、カール除去袋fi76か
らキャッチトレイ又は仕上げ部80へ案内され、そこで
接着とじ、針金とじ、丁合い、等が行われた後、オペレ
ータによって複写機がら取り出される。上記の代わりに
、コピー用紙を転向ゲート92で両面複写トレイ90へ
転向させ、そこからコンベヤ56を経由して転写部りへ
戻し、第2面に複写することもできる。
転写後、感光ベルト10に残っている残留トナーは、以
下説明する本発明の清掃装置を有する清掃ハウジング1
00が設置された清掃部Fにおいて清掃される。
次に、第1図と第2図を参照して、本発明の好ましい実
施例を説明する。清掃部Fには、一般に、電荷保持表面
から残留トナーを除去するため、内部にACバイアス付
き清掃部材が支持された清掃ハウジング100が設置さ
れている。第1の実施例において、清掃ブレード102
は、がなり柔軟な支持部材104に支持され、ブレード
の縁108は感光ベルト10に軽く接触している。清掃
ブレード102は、長期間のコロナ発生に耐えられる材
質の導電性金属部材であってもよい。鋼、タングステン
、銅ベリリウムは、よく知られたコロノード材料の例で
あるが、コロナやその副産物による腐食に対し抵抗性を
有し、また所望の形状に機械加工できるので、本発明に
使用できるであろう。また、適当なコロノード材料を上
面又は内部に支持したガラス製ブレードを考えてみても
よい。コロナが縁において最もよく発生することに留意
して、さまざまなブレード縁断面形状を考えることがで
きる。先の尖った縁は、コロナが発生する別の縁を除く
ことになるので望ましい。ブレード102(へMへTベ
ルトの場合は、たわむ傾向がある)は、ブレードの縁を
ベルト10に順応した状態を保つ作用をする可視部材1
04に支持されている。剛体セレン感光ドラムの場合は
、可視部材104は必要ない。ブレードの縁106に生
じた電界を一層レベルに維持するため、ブレード102
がベルト10に軽く接触していることが好ましいが、本
装置の清掃作用は、ブレードの約1mm前方で起こるの
でブレード102とベルト10との間のわずかな間隙は
許される。ブレード102とベルト10間の望ましい最
大間隙は、コロナが発生する領域に対応すると信じられ
る。
動作中のへCバイアス付きブレードの作用は、印加した
電圧、周波数、及び電荷保持表面とベルト間の相対速度
によって決まる。ブレード102は、ブレードの縁10
6においてコロナが発生するのに適した高電圧の屁電源
108でバイアスされる。
一般に満足の得られる電圧は、600〜1ooo v、
又はそれ以上である。一般に、良好な清掃は比較的高い
電圧において見られる。ブレード縁と感光ベルト間の間
隙が大きくなると、清掃作用を維持するために高い電圧
が必要である。低い周波数において生じて、感光ベルト
上に未清掃トナーの周期的パターンを残すストロービン
グ(strobing)清掃効果を避けるように、AC
電源108の出力周波数が選定される。一般に使用可能
な出力周波数は、感光ベルトの速度によって決まるが、
40〜1800Hz、又はそれ以上であり、良好な清掃
は比較的高い周波数において見られる。最小周波数は、
所望の複写速度すなわち処理速度によって決まる。処理
速度が大きくなればなるほど清掃はより困難になり、出
力周波数をより高くし、感光ベルトから清掃されるトナ
ーの除去速度を大きくする必要がある。大きな処理速度
においては、良好な清掃を維持するために、高い電圧又
は高い周波数もしくは高い電圧及び周波数の電源出力が
必要であることは理解されるであろう。
感光ベルト10上のトナーがブレード102へ接近する
と、トナーはそこに発生している強電界にさらされる。
トナーは、揺り動かされて、感光ベルト表面から離脱し
、トナーとトナーの衝突が高い頻度で生じるので、ベル
ト表面から離脱するトナーの量が一層増加する。感光ベ
ルト10から離脱したトナーにより、ベルト10の近く
に振動するトナー雲が形成される。ベルト10に近い領
域のトナー雲からトナーを除去し、最終的搬送装置で貯
蔵装置へ運ぶか、又は現像ハウジングへ戻すことができ
る。
本発明の一実施例においては、ΔMATベルトとセレン
感光ドラム表面の処理速度が毎秒4インチのとき、5ミ
ル厚の鋼ブレードに、100Q Hzの900vのへC
電圧を印加した。トナーが電界に応じて、ブレードの前
方的1 +unの所で感光ベルト表面から跳びはねるの
が観察され、振動するトナー雲が形成された。そのトナ
ー雲を空気流でブレードに近い領域から除去した。トナ
ーは自然にブレードの上に堆積する傾向があるので、ト
ナー雲及びブレードに近い領域からトナーを連続的、か
つ迅速に除去すべきである。ブレード上に多く堆積しす
ぎると、コロナが消滅することがある。
第3図は、感光ベルト10から離脱させた後ブレード1
02に近い領域内のトナー雲からトナーを除去する一方
式を示す。ブレード102の所に真空効果を発生させる
ために、送風機110が配置しである。また、空気とト
ナーを導く通路114を提供するために、ブレード10
2に平行に、近接させて、空気そらせ板112を配置す
ることができる。雲状トナーは、通路を通って流れる空
気流によって搬送装置(図示せず)へ容易に運ばれ、そ
の搬送装置により貯蔵装置へ運ばれるか、又は現像ハウ
ジングへ戻される。別形式の真空/空気流装置も可能で
あるが、本発明の範囲に包含される。
第4図は、ACバイアス付きブレード102の近くの領
域からトナーを除去する別の方式を示す。
バイアス付きロール200とDC電源204を使用して
トナー雲の領域の近くのトナーを集めることができる。
ロールは簡単な金属ローラーでもよい。ロール200上
に集められたトナーは、清掃領域からこすり取りブレー
ド202まで運ばれて、そこでロア −ル200から除去されて、らせんオーガー204の中
に落ちる。トナー雲からトナーを集めるバイアス付き表
面部材を与える他の方式も可能である。例えば、バイア
ス付きオーガー又はリボンの表面と、集めたトナーをオ
ーガー又はリボンの表面から除去する装置である。もし
トナーが磁性を有するならば、第4A図に示すように、
バイアス付きロール200の代わりに、又はそれに追加
して、回転ローラー250に一連の磁極を設け、磁力で
トナーを引き付けて集めることができる。
第5図は、ACバイアス付きブレードの近くの領域から
トナーを除去するさらに別の実施例を示す。この実施例
は、静電進行波コンベヤが設けられた表面301を有す
る。静電進行波コンベヤは、AC電源302で表面30
1上の電極300を位相調整バイアスすることにより、
トナー雲からトナーを集めて、搬送装置または貯蔵領域
へ運ぶ。
第6図に示したさらに別の実施例においては、AC電源
401でバイアスされたリボン式清掃ブレード400を
連続ループ状に配置し、駆動装W(図示せず)で駆動し
、その縁404の一部を感光ベルト10の表面に接触又
は隣接させてベルト表面を清掃することができる。リボ
ンブレード400は、その通路に沿って矢印404の方
向に、例えば間欠的に、又は連続的に動かして、新しい
清掃縁を感光ベルトに接触させることができる。雲状の
トナーはバイアス付きブレード部材上に堆積する傾向が
強い。ブレード部材上にトナーが厚く集積されすぎると
、コロナ発生が止まることがある。このため、リボン清
掃ブレード400は、その連続通路内で、ブレードから
集積したトナーを拭き取るか又は溜り又は搬送装置40
8の中にこすり落とす簡単なブレード清掃装置406を
通過するようになっている。また、リボン清掃ブレード
に集積したトナーを除去するブラシ、その他の装置も満
足な結果が得られるであろう。
第7図に示したさらに別の実施例においては、感光ベル
ト表面10の上に載っている細い電線電極500に、電
圧がコロナしきい値より低い約300〜700v、周波
数が3〜9 KHzのAC電圧を印加することができる
。電圧が約700 V、周波数が9KHzのとき最良の
清掃が得られると信じられる。
電線は直径が約0.003インチの導電性線材料、例え
ばタングステン、鋼、等から作ることができる。また、
狭い間隔をおいて配置した一対の電線を使用してもよい
。電線は、真空装置501の開口502に、又はその内
部に設置することができる。
真空装置501を形成する上流側壁504と下流側下流
側506は、トナー雲が発生している所に、電線を通過
して、トナーを除去するための空気流を発生させる。清
掃領域を取り囲むように、シール508を設けることも
できる。真空は、第1図の説明に従って与えることがで
きる。もちろん、トナーが雲状のとき、第2図〜第6図
の実施例に使用した方法のどれかを使用して電線の近く
の領域からトナーを除去することができる。
発明の効果 使用の際、トナーを保持する機械的な力及び静電気の力
に打ち勝って電荷保持表面からトナーを離脱させるAC
バイアス付き清掃部材は、多くの用途に使用することが
できることはもちろん理解されるであろう。例えば、A
Cバイアス付き清掃部材は、他の清掃装置といっしょに
、又はその支援装置として使用することができる。また
、ACバイアス付き清掃部材は、はとんどの用途におい
て、摩擦式清掃装置の代わりに使用することができ、良
好な結果を得ることができる。
以上、清掃機能の場合、電荷保持表面からトナーを除去
することについて説明したが、本発明の装置は、トナー
雲発生装置が要望されるような用途に使用できることは
理解されるであろう。例えば、現像工程のトナー源とし
て使用できるトナー雲を発生する手段として、前に述べ
た現像装置に一様に調整された表面を提供することがで
きる。
また、電荷保持表面を実質上乱さずに接触した状態でブ
レードを支持して、コロナ発生レベル以下まで印加電圧
を下げることにより、非動作状態にすることが可能であ
るので、清掃機能を選択的に制御することができる。し
たがって、もし清掃を望まないときは、ブレードへの電
力を除去すれば、清掃は行われない。区分されたブレー
ドを設けて、各ブレード区分を個別に駆動すれば、感光
ベルトを横切る領域を選択的に清掃することができる。
この効果は、これまで予想しなかった多くの機能をもた
らすであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を組み入れた電子写真式複写機の略正
面図、 第2図は、第1図の複写機に組み入れた本発明のブレー
ド清掃装置の略図、 第3図は、空気流トナー除去装置を備えた本発明のブレ
ード清掃装置の略図、 第4図は、バイアス付き部材トナー除去装置を備えた本
発明のブレード清掃装置の略図、第4A図は、磁性部材
トナー除去装置を備えた本発明のブレード清掃装置の略
図、 第5図は、トナーを除去する静電進行波コンベヤなどの
変動静電界を備えた本発明のブレード清掃装置の略図、 第6図は、清掃ブレードは連続ループ部材を形成し、ル
ープ状連続通路に沿って動いて、電荷保持表面からトナ
ーを集め、表面から搬出するようになっている本発明の
ブレード清掃装置の略図、第7図は、電界を生成しトナ
ー雲を形成させる細い電線を備えた本発明の清掃装置の
略図である。 符号の説明 ^・・・帯電部、B・・・露光部、C・・・現像部、D
・・・転写部、E・・・定着部、F・・・清掃部、10
・・・感光ベルト、12・・・ベルト移動方向、14・
・・剥離ローラー、16・・・デンションローラー、1
8・・・アイドラローラー、20・・・駆動ローラー、
22.24・・・コロナ発生装置、30・・・透明プラ
テン、32・・・フラッシュランプ、34・・・レンズ
、38・・・磁気ブラシ現像装置、40.42・・・コ
ロナ発生装置、50.52.54・・・給紙トレイ、5
6・・・コンベヤ、58・・・ローラー、60・・・紙
移動方向、62・・・コンベヤ、フ0・・・定着装置、
フ2・・・定着ローラー、74・・・バックアップロー
ラー、76・・・カール除去装置、78・・・シュート
、80・・・キャッチトレイ又は仕上げ部、90・・・
両面複写トレイ、92・・・転向ゲート、100・・・
清掃ハウジング、102・・・清掃ブレード、104・
・・可撓支持部材、106・・・ブレード縁、108・
・・高電圧AC電源、110・・・送風機、112・・
・空気そらせ板、114・・・空気流通路1.200・
・・バイアス付きロール、202・・・こすり取りブレ
ード、204・・・らせんオーガー、206・・・シー
ル、250・・・回転ローラー、300・・・電極、3
01・・・表面、302・・・AC電源、400・・・
リボン式清掃ブレード、401・・・AC電源、404
・・・ブレード縁、406・・・簡単な清掃ブレード装
置、408・・・溜り又は搬送装置、500・・・細い
電線電極、501・・・真空装置、502・・・開口、
504,506・・・側壁、508・・・シール。 1、事件の表示 平成1年特許願第270185号 2、発明の名称 非摩擦式清掃装置を備えた 電子写真装置 3、補正をする者 事件との関係 ゼロックス コーポレーション 4、代 5、補正命令の日付 6、補正により増加する請求項の数 特許請求の範囲 (1)その上に形成された潜像がトナーで現像される電
荷保持表面と、現像された潜像を別の表面に転写する転
写部と、及び、前記電荷保持表面から現像された潜像を
転写して後、残っている残留トナーを清掃する手段と、
を備える電子写真装置であって、 前記清掃手段は、 導電性清掃部材と、 前記清掃部材は、電荷保持表面の近くに支持されており
、 前記清掃部材に電気的に接続され、前記清掃部材を駆動
して前記電荷保持表面に電界を発生させることにより、
前記電荷保持表面から現像された潜像を転写した後残っ
ている残留トナーは、前記清掃部材に近づくと、前記電
荷保持表面から離脱させられて雲を形成させるAC電源
と、及び 前記雲状トナーを前記清掃部材に近い領域から除去する
手段と、 7、補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄 を含むことメト7・懲とする電子写真装置。 (2)請求項(1)記載の電子写真装置において、前記
清掃手段は、コロナ発生電圧によって駆動される導電性
ブレード部材であることを特徴とする電子写真装置。 (3)請求項(2)記載の電子写真装置において、前記
電荷保持表面の近くの清掃ブレードは、電荷保持表面と
軽く接触するように支持されていることを特徴とする電
子写真装置。 (4)請求項(2)記載の電子写真装置において、前記
AC電源は、前記清掃ブレードに600ボルトより高い
コロナ発生電圧を供給することを特徴とする電子写真装
置。 (5)請求項(4)記載の電子写真装置において、前記
AC電源は、前記清掃ブレードに600〜1000ボル
トのコロナ発生電圧を供給することを特徴とする電子写
真装置。 (6)請求項(1)記載の電子写真装置において、前記
AC電源は、40Hzより大きい周波数を供給すること
を特徴とする電子写真装置。 (7)請求項(6)記載の電子写真装置において、前記
AC電源は、40〜1800Hzの周波数を供給するこ
とを特徴とする電子写真装置。 (8)請求項(1)記載の電子写真装置において、前記
清掃部材は、細いワイヤであることを特徴とする電子写
真装置。 (9)  請求項(8)記載の電子写真装置において、
前記電荷保持表面の近くの細いワイヤは、電荷保持表面
と軽く接触するように支持されていることを特徴とする
電子写真装置。 αQ 請求項(8)記載の電子写真装置において、前記
AC電源は、前記清掃部材に300〜700ボルトの非
コロナ発生電圧を供給することを特徴とする電子写真装
置。 00  請求項(8)記載の電子写真装置において、前
記AC電源は、3 Ktlzより大きい周波数を供給す
ることを特徴とする電子写真装置。 Q2+  請求項(8)記載の電子写真装置において、
前記AC電源は、3〜9 Kt(zの周波数を供給する
ことを特徴とする電子写真装置。 αつ その上に形成された潜像がトナーで現像される電
荷保持表面と、現像された潜像を別の表面に転写する転
写部と、及び、前記電荷保持表面から現像された潜像を
転写して後、残っている残留トナーを清掃する手段と、
を備える電子写真装置であって、 前記清掃手段は、 導電性清掃ブレードと、 前記清掃ブレードは、電荷保持表面の近くに支持された
清掃縁を有しており、 前記清掃ブレードに電気的に接続され、前記清掃ブレー
ドを駆動して前記清掃縁にコロナが発生する状態にする
ことにより、前記電荷保持表面から現像された潜像を転
写した後残っている残留トナーは、前記清掃ブレードに
近づくと、前記電荷保持表面から離脱させられてトナー
雲を形成させるAC電源と、及び、 前記雲状のトナーを集めて、トナー溜りへ搬送するため
に、前記清掃ブレードを通過させるように空気流を導く
手段と、 を含むことを特徴とする電子写真装置。 α0 請求項α■記載の電子写真装置において、前記清
掃ブレードに隣接してこれに対してほぼ平行に配置され
ておりこれとの間に空気流通路を形成するようにするバ
ッフル・プレートと、及び前記空気流通路を通して且つ
前記清掃縁から離れるように方向付けられる空気流を与
える手段と、を包含することを特徴とする電子写真装置
。 0ω その上に形成された潜像がトナーで現像される電
荷保持表面と、現像された潜像を別の表面に転写する転
写部と、及び、前記電荷保持表面から現像された潜像を
転写した後、残っている残留トナーを清掃する手段と、
を備える電子写真装置であって、 前記清掃手段は、 導電性清掃ブレードと、 前記清掃ブレードは、電荷保持表面の近くに支持された
清掃縁を有しており、 前記清掃ブレードに電気的に接続されており、前記清掃
ブレードを駆動して前記清掃縁にコロすが発生する状態
にすることにより、前記電荷保持表面から現像された潜
像を転写した後残っている残留トナーは、前記清掃ブレ
ードに近づくと、前記電荷保持表面から離脱させられて
トナー雲を形成させるAC電源と、及び、前記清掃ブレ
ードに隣接した領域から雲状のトナーを集めるバイアス
されたトナー収集表面であって、トナーがこのトナー収
集表面から除かれるトナー離脱位置まで移動することが
できるトナー収集表面と、 を包含することを特徴とする電子写真装置。 00  請求項αω記載の電子写真装置において、前記
バイアスされたトナー収集表面は、DCバイアスを印加
された回転部材上に支持されており、この回転部材は、
前記清掃ブレード付近の領域からトナーが除去されるト
ナー除去位置に回転し、このトナー除去位置において、
デトーニング部材により、トナーは、移送装置に向かっ
て除7去されることを特徴とする電子写真装置。 αη その上に形成された潜像がトナーで現像される電
荷保持表面と、現像された潜像を別の表面に転写する装
置と、及び、前記電荷保持表面上での転写の後残ってい
る残留トナーを清掃する手段と、を利用する電子写真装
置であって、前記清掃手段は、 導電性清掃ブレードと、 前記清掃ブレードは、電荷保持表面の近くに支持された
清掃縁を有しており、 前記清掃ブレードに電気的に接続され、前記清掃ブレー
ドを駆動して前記清掃縁にコロナが発生する状態にする
ことにより、前記表面からトナーは除去させられて前記
清掃ブレード付近の領域にトナー雲を形成するAC電源
と、及び前記清掃ブレードに隣接した領域から前記表面
の路に沿って雲状のトナーを集めて移動させる静電移動
波装置を包含するトナー収集表面と、を包含することを
特徴とする電子写真装置。 00 その上に形成された潜像がトナーで現像される電
荷保持表面と、及び現像された潜像を別の表面に転写す
る装置と、を利用する電子写真装置において、前記電荷
保持表面上での転写後に残っている残留トナーを前記表
面から清掃する方法であって、 前記電荷保持表面に隣接して清掃縁を有する導電性清掃
ブレードを設ける段階と、 前記清掃ブレードを駆動して前記清掃縁のところにコロ
ナ発生状態を生じさせる段階と、前記転写後に残ってい
る残留トナーを保持している電荷保持表面の少なくとも
一部を前記清掃縁に極めて接近するようにし、トナーが
前記表面から離脱させられて清掃ブレードに隣接した領
域にトナー雲を形成する段階と、及び、前記雲からトナ
ーを集めて清掃ブレードに隣接した前記領域から除去す
る段階と、 を包含することを特徴とする方法。 Q!11  その上に形成された静電潜像がトナーで現
像される電荷保持表面と、現像された潜像を別の表面に
転写する転写部と、及び、前記電荷保持表面から現像さ
れた潜像を転写した後、残っている残留トナーを清掃す
る手段と、を備える電子写真装置であって、 前記清掃手段は、 導電性清掃ブレードと、 前記清掃ブレードは、清掃縁を有し、電荷保持表面に隣
接して該電荷保持表面と清掃関係に支持された清掃縁の
一部とともに連続ループ状に形成されており、 前記連続ループによって形成された経路に沿って前記清
掃ブレードを移動させ、前記清掃縁の新しい部分を電荷
保持表面に隣接した位置に持って行く手段と、 前記清掃ブレードに電気的に接続され、前記清掃ブレー
ドを駆動して前記清掃縁にコロナが発生する状態にする
ことにより、前記電荷保持表面から現像された潜像を転
写した後残っている残留トナーは、前記清掃ブレードに
近づくと、前記電荷保持表面から離脱させられて、前記
ブレードの表面に集まるAC電源と、及び、前記電荷保
持表面から隔たった位置で、前記ブレード表面から前記
トナーを除去する手段と、を包含することを特徴とする
電子写真装置。 (至)その上に形成された潜像が磁気トナーで現像され
る電荷保持表面と、現像された潜像を別の表面に転写す
る転写部と、及び、前記電荷保持表面から現像された潜
像を転写した後残っている残留磁気トナーを清掃する手
段と、を備える電子写真装置であって、 前記清掃手段は、 導電性清掃ブレードと、 前記清掃ブレードは、電荷保持表面の近くに支持された
清掃縁を有しており、 前記清掃ブレードに電気的に接続され、前記清掃ブレー
ドを駆動して前記清掃縁にコロナが発生する状態にする
ことにより、前記電荷保持表面から現像された潜像を転
写した後残っている残留磁気トナーは、前記清掃ブレー
ドに近づくと、前記電荷保持表面から離脱させられてト
ナー雲を形成させるAC電源と、及び、前記清掃ブレー
ドに隣接した領域から雲状磁気トナーを収集するように
なっている一連の磁気吸引領域を有するトナー収集表面
であって、磁気トナーが前記トナー収集面から除去され
るトナー離脱位置まで移動することができるトナー収集
表面と、 を包含することを特徴とする電子写真装置。 (21)その上に形成された潜像がトナーで現像される
電荷保持表面と、現像された潜像を別の表面に転写する
転写部と、及び、前記電荷保持表面から現像された潜像
を転写した後残っている残留トナーを清掃する手段と、
を備える電子写真装置であって、 前記清掃手段は、 導電性清掃部材と、 前記清掃部材は、電荷保持表面の近くに支持されており
、 前記清掃部材に電気的に接続され、前記清掃部材を駆動
して前記電荷保持表面に電界を発生させることにより、
前記電荷保持表面から現像された潜像を転写した後残っ
ている残留トナーは、前記清掃部材に近づくと、前記電
荷保持表面から離脱させられて雲を形成させるAC電源
と、及び 前記清掃部材に近い領域から前記雲状トナを除去する手
段と、 を含むことを特徴とする電子写真装置。 (22)請求項(21)記載の電子写真装置において、
前記清掃部材は、直径的0. OO3インチ(0,07
6ミリメードル)の細いワイヤであることを特徴とする
電子写真装置。 (23)請求項(21)記載の電子写真装置において、
前記電荷保持表面付近の清掃部材のワイヤは、電荷保持
表面と軽く接触するように支持されていることを特徴と
する電子写真装置。 (24)請求項(21)記載の電子写真装置において、
前記AC電源は、前記清掃部材に300〜700ボルト
の非コロナ発生電圧を供給することを特徴とする電子写
真装置。 (25)請求項(21)記載の電子写真装置において、
前記AC電源は、300〜700ボルトで5KH2〜9
 KHzの周波数の非コロナ発生電圧を供給することを
特徴とする電子写真装置。 (26)請求項(21)記載の電子写真装置において、
前記雲状トナー除去手段は、前記清掃ブレードを通過さ
せて空気流を方向付け、溜めに雲状トナーを集めて移送
することのできる手段を包含することを特徴とする電子
写真装置。 (27)請求項(21)記載の電子写真装置において、
前記雲状トナー除去手段は、前記清掃ブレードに隣接し
た領域から雲状トナーを集めるバイアスされたトナー収
集表面を包含し、このトナー収集表面は、トナーがこの
トナー収集表面から除去されるトナー離脱位置に動くこ
とができることを特徴とする電子写真装置。 (28)請求項(21)記載の電子写真装置において、
前記雲状トナー除去手段は、前記雲状トナーを集め、清
掃ブレードに隣接した前記領域から前記表面の路に沿っ
て前記トナーを移動させる静電移動波装置を有するトナ
ー収集表面を包含することを特徴とする電子写真装置。 (29)請求項(21)記載の電子写真装置において、
前記残留トナーは、磁気的に引き寄せ可能であり、前記
雲状トナー除去手段は、一連の磁気吸引領域を有するト
ナー収集表面を包含し、このトナー収集表面は、前記清
掃ブレードに隣接した領域から雲状磁性トナーを集め、
このトナー収集表面は、該表面から磁性トナーが除去さ
れるトナー離脱位置に移動できることを特徴とする電子
写真装置。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)その上に形成された静電潜像がトナーで現像され
    る荷保持表面、現像された潜像を別の表面へ転写する転
    写部、及び前記電荷保持表面から現像された潜像を転写
    した後残っている残留トナーを清掃する手段を備えた電
    子写真装置であって、前記清掃手段は、 前記電荷保持表面の近くに支持された清掃 部材、 前記清掃部材に電気的に接続され、前記清 掃部材を駆動して前記電荷保持表面に電界を発生させる
    ことにより、前記電荷保持表面から現像された潜像を転
    写した後残っている残留トナーが、前記清掃部材に近づ
    くと、前記電荷保持表面から残留トナーを離脱させてト
    ナー雲を形成させるAC電源、及び 前記雲状トナーを前記清掃部材に近い領域 から除去する手段、 から成ることを特徴とする電子写真装置
  2. (2)その上に静電潜像を形成してトナーで現像するた
    めの電荷保持表面、現像された潜像を別の表面へ転写す
    る転写部、及び前記電荷保持表面から現像された潜像を
    転写した後残っている残留トナーを清掃する手段を備え
    た電子写真装置であって、前記清掃手段は、 前記電荷保持表面の近くに支持された清掃 縁を有する清掃ブレード、 前記清掃ブレードに電気的に接続され、前 記清掃ブレードを駆動して前記清掃縁にコロナが発生す
    る状態にすることにより、前記電荷保持表面から現像さ
    れた潜像を転写した後残っている残留トナーが前記清掃
    ブレードに近づくと、前記電荷保持表面から残留トナー
    を離脱させてトナー雲を形成させるAC電源、及び 前記雲状のトナーを集めて、トナー溜りへ 搬送するため、空気流を導いて前記清掃ブレードを通過
    させる手段、 から成ることを特徴とする電子写真装置。
  3. (3)その上に静電潜像を形成してトナーで現像するた
    めの電荷保持表面、現像された潜像を別の表面へ転写す
    る転写部、及び前記電荷保持表面から現像された潜像を
    転写した後残っている残留トナーを清掃する手段を備え
    た電子写真装置であって、前記清掃手段は、 前記電荷保持表面の近くに支持された電線 から成る清掃部材、 前記清掃部材に電気的に接続され、前記清 掃部材を駆動して前記電荷保持表面に電界を発生させる
    ことにより、前記電荷保持表面から現像された潜像を転
    写した後残っている残留トナーが前記清掃ブレードに近
    づくと、前記電荷保持表面から残留トナーを離脱させて
    トナー雲を形成させるAC電源、及び 前記清掃部材に近い領域から前記雲状トナ ーを除去する手段、 から成ることを特徴とする電子写真装置。
JP1270185A 1988-10-24 1989-10-17 非摩擦式清掃装置を備えた電子写真装置 Expired - Fee Related JPH0820836B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/261,869 US4875081A (en) 1988-10-24 1988-10-24 Electrophotographic device having a.c. biased cleaning member
US261869 1988-10-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02198483A true JPH02198483A (ja) 1990-08-06
JPH0820836B2 JPH0820836B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=22995231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1270185A Expired - Fee Related JPH0820836B2 (ja) 1988-10-24 1989-10-17 非摩擦式清掃装置を備えた電子写真装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4875081A (ja)
EP (1) EP0366426B1 (ja)
JP (1) JPH0820836B2 (ja)
DE (1) DE68911269T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008523429A (ja) * 2004-12-09 2008-07-03 オーセ プリンティング システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング エレクトログラフィ式の印刷装置または複写装置ならびに印刷装置または複写装置を運転する方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5233399A (en) * 1990-03-19 1993-08-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Cleaning unit for image forming apparatus
JP2714234B2 (ja) * 1990-07-31 1998-02-16 株式会社東芝 画像形成装置
JP2827142B2 (ja) * 1991-07-15 1998-11-18 株式会社リコー 感光体クリーニング装置およびクリーナ・トナー・マガジンならびに画像形成装置
US5175591A (en) * 1991-08-21 1992-12-29 Xerox Corporation Cleaning device including abrading cleaning brush for comet control
US5289238A (en) * 1991-09-05 1994-02-22 Spectrum Sciences B.V. Liquid toner developing apparatus having metal blade with insulating coating in contact with developing roller
JP3154434B2 (ja) * 1991-10-04 2001-04-09 株式会社リコー 画像形成方法及び画像形成装置
US5341199A (en) * 1992-06-29 1994-08-23 Xerox Corporation Active sump fill device blade cleaning apparatus
US5214479A (en) * 1992-08-31 1993-05-25 Xerox Corporation BTR air cleaner with biased shims
US5319431A (en) * 1993-06-30 1994-06-07 Xerox Corporation Apparatus for increased toner storage capacity
US5797078A (en) * 1993-07-09 1998-08-18 Xerox Corporation Photoreceptor comet prevention brush
DE69417328T2 (de) * 1993-09-10 1999-10-14 Canon Kk Elektrophotographisches Gerät, Betriebskassette und Bilderzeugungsverfahren
JPH07319356A (ja) * 1994-05-23 1995-12-08 Sharp Corp 画像形成装置のクリーニング装置
US5610699A (en) * 1994-07-12 1997-03-11 Xerox Corporation Photoreceptor cleaning apparatus and method
US5541716A (en) * 1995-06-26 1996-07-30 Schmidlin; Fred W. Electrostatic toner conditioning and transport system
JPH09204077A (ja) * 1995-07-14 1997-08-05 Hitachi Koki Co Ltd 画像形成装置
US6405016B1 (en) 1995-11-17 2002-06-11 Nexpress Solutions Llc Developer material collection bottle
US5864741A (en) * 1997-04-17 1999-01-26 Xerox Corporation Single brush cleaner with collection roll and ultrasonic cleaning assist
US5842102A (en) * 1997-06-30 1998-11-24 Xerox Corporation Ultrasonic assist for blade cleaning
JP3337429B2 (ja) * 1998-10-29 2002-10-21 シャープ株式会社 クリーニング装置
US6137979A (en) * 1999-12-10 2000-10-24 Xerox Corporation Toner transport using superimposed traveling electric potential waves
US6463253B2 (en) * 1999-12-20 2002-10-08 Konica Corporation Cleaning unit, and image forming method and image forming apparatus using said cleaning unit
US6580897B2 (en) * 1999-12-20 2003-06-17 Konica Corporation Cleaning device, and image forming method and image forming apparatus using the cleaning device
US6374074B1 (en) * 2000-02-10 2002-04-16 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Cleaning apparatus and cleaning method
US6436356B1 (en) * 2000-03-28 2002-08-20 Comsyntech Ltd. Apparatus for self-propagating high temperature synthesis
US6477351B1 (en) * 2000-11-27 2002-11-05 Xerox Corporation Blade cleaning system employing an electrode array
US6771924B2 (en) * 2001-09-04 2004-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having different modes for preventing defective cleaning
JP2004004544A (ja) * 2002-03-22 2004-01-08 Canon Inc 画像形成装置
US7231163B2 (en) * 2005-02-11 2007-06-12 Lexmark International, Inc. Apparatus and method of reducing charge roller contamination
US7251448B2 (en) * 2005-08-31 2007-07-31 Xerox Corporation Cleaning blade control apparatus and method
DE102007035993A1 (de) 2007-08-01 2009-02-05 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Vorrichtung und Verfahren zum berührungslosen Ablösen von Tonerteilchen von der Oberfläche eines Tonerträgers
US7899384B2 (en) * 2008-11-05 2011-03-01 Lexmark International, Inc. Apparatus and method of reducing charge roller contamination
DE102011056965A1 (de) 2011-12-23 2013-06-27 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Vorrichtung zum Entfernen von Ablagerungen von der Mantelfläche einer Walze in einer elektrografischen Druckeinrichtung
US9149832B2 (en) 2013-11-01 2015-10-06 Xerox Corporation Cleaning device comprising in-situ metal oxide dispersion

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56167173A (en) * 1980-05-29 1981-12-22 Fuji Xerox Co Ltd Cleaning assisting device for electrophotographic photoreceptor
JPS5760363A (en) * 1980-09-30 1982-04-12 Toshiba Corp Cleaning device of electrophotography equipment
JPS61279881A (ja) * 1985-06-06 1986-12-10 Showa Denko Kk トナ−のクリ−ニング方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3572923A (en) * 1968-08-26 1971-03-30 Xerox Corp Cleaning method and apparatus for electrostatic copying machines
US3668008A (en) * 1969-06-04 1972-06-06 Xerox Corp Ionized air cleaning device
BE792642A (fr) * 1971-12-22 1973-03-30 Ibm Dispositif de nettoyage d'un support d'image electrostatique utilisablenotamment dans un appareil de reproduction electrophotographique
US3942889A (en) * 1973-03-05 1976-03-09 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Residual toner removing apparatus
JPS5346096B2 (ja) * 1973-04-02 1978-12-11
US3848993A (en) * 1973-05-03 1974-11-19 Xerox Corp Supported developer blade cleaning
US4185910A (en) * 1976-06-30 1980-01-29 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Photoconductive member cleaning device using a magnetic brush for electrostatic copying machines
JPS5328432A (en) * 1976-08-20 1978-03-16 Ricoh Co Ltd Recovering method of remaining toner and device therffor
US4123154A (en) * 1977-03-03 1978-10-31 Xerox Corporation Combined corona generator and imaging surface cleaner
US4286039A (en) * 1979-05-15 1981-08-25 Savin Corporation Method and apparatus for removing excess developing liquid from photoconductive surfaces
JPS57152700A (en) * 1981-03-18 1982-09-21 Matsushita Electric Works Ltd Device for firing high frequency discharge lamp
JPS5872981A (ja) * 1981-10-28 1983-05-02 Toshiba Corp 接触帯電クリ−ニング装置
JPS58132249A (ja) * 1982-01-30 1983-08-06 Mita Ind Co Ltd 現像剤の飛散防止方法
US4705387A (en) * 1983-12-21 1987-11-10 Xerox Corporation Cleaning apparatus for charge retentive surface
US4647179A (en) * 1984-05-29 1987-03-03 Xerox Corporation Development apparatus
US4627717A (en) * 1985-02-14 1986-12-09 Xerox Corporation Cleaning apparatus for a xerographic reproducing apparatus
US4647186A (en) * 1985-11-04 1987-03-03 Eastman Kodak Company Biased scavenging grid for electrographic apparatus
JPS63168677A (ja) * 1986-12-30 1988-07-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 複写機のトナ−の振動による除去方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56167173A (en) * 1980-05-29 1981-12-22 Fuji Xerox Co Ltd Cleaning assisting device for electrophotographic photoreceptor
JPS5760363A (en) * 1980-09-30 1982-04-12 Toshiba Corp Cleaning device of electrophotography equipment
JPS61279881A (ja) * 1985-06-06 1986-12-10 Showa Denko Kk トナ−のクリ−ニング方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008523429A (ja) * 2004-12-09 2008-07-03 オーセ プリンティング システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング エレクトログラフィ式の印刷装置または複写装置ならびに印刷装置または複写装置を運転する方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE68911269D1 (de) 1994-01-20
EP0366426A1 (en) 1990-05-02
JPH0820836B2 (ja) 1996-03-04
DE68911269T2 (de) 1994-05-19
US4875081A (en) 1989-10-17
EP0366426B1 (en) 1993-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02198483A (ja) 非摩擦式清掃装置を備えた電子写真装置
US3620615A (en) Sheet stripping apparatus
US4819026A (en) Cleaning apparatus for a charge retentive surface
JPH06258952A (ja) 電子写真式複写機
US4999679A (en) Cleaning apparatus with housing and brush biased to the same magnitude and polarity
EP0533347B1 (en) Development system
US4466730A (en) Development apparatus
US5329344A (en) Lubrication of a detoning roll
US5153642A (en) Fiber cleaning system for a development system
EP1103868A2 (en) Brush for removing electrically charged particles from a surface
JP2669471B2 (ja) キャリヤ粒子除去装置を備えた複写機
US6292637B1 (en) Blade for removing electrically charged particles from the back side of a belt in an electrostatographic apparatus
US4547063A (en) Moving magnet cleaner
JPH01195487A (ja) 回転羽根型清掃装置を備えた複写機
US5315358A (en) Flicker bar with an integral air channel
US6169872B1 (en) Electrostatic cleaning belt brush
US5381218A (en) Conductive cleaning brush belt and detoning thereof
US5995780A (en) Electrostatic filtering system for removing toner from a development housing
US8953968B2 (en) Air-bearing photoreceptor backer bar for eliminating transfer streaks
US6253056B1 (en) Foam pad for removing electrostatically charged particles from a surface
US3998536A (en) Apparatus for electrostatic paper stripping
JPS6114674A (ja) 現像剤飛散防止装置
JP2002023578A (ja) 画像形成装置
JPH07210058A (ja) 基体とクリーニング部材を有する装置の作動方法
EP0899622A2 (en) Development apparatus having adjustable ac frequency

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees