JPH02197363A - 鋳造管の引抜装置 - Google Patents

鋳造管の引抜装置

Info

Publication number
JPH02197363A
JPH02197363A JP1864189A JP1864189A JPH02197363A JP H02197363 A JPH02197363 A JP H02197363A JP 1864189 A JP1864189 A JP 1864189A JP 1864189 A JP1864189 A JP 1864189A JP H02197363 A JPH02197363 A JP H02197363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast iron
mold
air cylinder
iron tube
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1864189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2507017B2 (ja
Inventor
Hironori Masuyama
増山 宏典
Shuji Takenaka
竹中 修史
Katsutoshi Orito
折戸 勝利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1018641A priority Critical patent/JP2507017B2/ja
Publication of JPH02197363A publication Critical patent/JPH02197363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2507017B2 publication Critical patent/JP2507017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Devices For Molds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は鋳造管の引抜装置に関する。
従来の技術 たとえば鋳鉄管を製造する場合には、略水平方向の回転
軸心を有する回転式の遠心鋳造鋳型に溶湯を供給し、こ
の溶湯を冷却、凝固させて管状に成形するのが一般的で
ある。このようにして鋳造管を成形した場合には、この
@造管を鋳型から軸心方向に引抜く必要がある。
このための引抜装置として、従来は、鋳型の端面の開口
部に近づいたり、この開1]部から遠ざかったりする引
抜台車を設け、かつこの引抜台車上にチャック装置を設
けたものか使用されている。
チャック装置は、引抜台車の走行により鋳型の開口部か
らこの鋳型の内部へ挿入され、鋳型内で鋺遺された鋳鉄
管の内面を把持する。この状態で引抜台車が鋳型から遠
ざかるように走行すると、チャック装置にて把持された
鋳鉄管が鋳型から引抜かれる。
発明が解決しようとする課題 引抜かれる管の開口部は、開口部側の管端を形成する中
子によって管の内径よりさらに小さくなっているのが通
常である。このなめ鋳造すべき管が小径の場合、たとえ
ば口径が501f11程度の場合には、チャック装置と
鋳型との位置がわずかにずれただけでも、チャック装置
の鋳型内への挿入が困難になったり、挿入中に製品の内
面に衝突して損傷を与えたりしやすいといった問題点が
ある。
そこでこの発明はこのような問題点を解決し、小径の管
を鋳造する場合においてもチャック装置を容易かつ正確
に鋳型内へ挿入できるようにすることを目的とする。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するためこの発明は、 管を遠心鋳造するための略水平方向の回転式の鋳型の端
面の開口部へ近づいたり、この開口部から遠ざかったり
するように移動可能な引抜台車と、基端部が前記引抜台
車上に上下に揺動自在に支持されるとともに、先端部が
前記引抜台車の走行により前記鋳型内へ挿入されて鋳造
管の内面を把持可能な棹状のチャック装置と、 前記引抜台車に設けられて、前記チャック装置の長さ方
向の中間部の下面を高さ調節可能に支持する支持装置と
を有する構成としたものである。
作用 鋳型内に挿入される棹状のチャック装置は、鋳造製品か
ら受ける熱や自重などによって特に上下方向にたわみや
すい傾向があるが、上記構成によれば、上下に揺動自在
とされた棹状のチャック装置の下面を支持装置によって
高さ調節可能に支持するものであるため、この支持装置
により、チャック装置と鋳型とが上下に位置合わせされ
る。すなわち、支持装置により高さ調節を行うと、鋳型
に挿入されるチャック装置の先端部の高さがこの鋳型の
開口部の高さに揃えられることになるため、この先端部
の鋳型内への挿入が容易に行われる。
また、挿入中に先端部が製品の内面に衝突するような事
態の発生も防止される。
実施例 第1図〜第3図において、鋳型1は、略水平方向の軸心
のまわりで高速回転する部分を有して、鋳鉄管2を遠心
鋳造可能とされている。鋳型1の端面3には、鋳鉄管2
を引抜くための開口部4が形成されている。開口部4に
は、鋳鉄管2の端部の内面を形成するための中子4Aが
取付けられている。なお鋳型1は2連式とされ、同時に
2本の鋳鉄管2をS造可能である。
鋳型1の端面と向かい合う位置には、この鋳型1の回転
軸心と平行な方向の一対の走行レール5が設けられ、こ
の走行レール5に沿って移動自在な引抜台車6が配置さ
れている。引抜台車6は、走行レール5に案内される車
輪7と、この車輪7にて支持されたフレーム8とを有し
ている。
両走行レール5の間には一対の無端状の駆動チェノ9が
設けられ、これら駆動チェノ9は、鋳型1の近傍でスプ
ロケット1Gに掛けられるとともに、国外の駆動装置に
連動されている。引抜台車6にはブラケット11が設け
られ、このブラケット11が駆動チェノ9に連結される
ことによって、駆動チェノ9から引抜台車6に走行駆動
力が伝達されるようになっている。
引抜台車6の上には、鋳型1で鋳造される2本の鋳鉄管
2の位置に対応して、一対の棹状のチャツク装置12が
設けられている。各チャック装置12において、引抜台
車6のフレーム8の上面にはブラケット13が設けられ
、このブラケット13には水平方向のエアシリンダー4
が軸19のまわりに上下に揺動自在に支持されている。
エアシリンダー4の伸縮端には、上梓15が連結されて
いる。
ブラケット13の両側には一対の他のブラケット16が
設けられ、これらブラケット16には、1棹17の基端
部18が、エアシリンダー4と同一の軸19のよりりに
上下に揺動可能なように支持されている。
この1棹17の基端部18はエアシリンダー4を避ける
ように二叉に形成され、かつ1棹17の先端部20は、
上梓15の下側においてこの上梓15に重なる棹体にて
構成されている。上梓15と1棹17の先端部20とは
鋳鉄管2の内部に挿入可能な程度に細く形成され、かつ
上梓15の先端上面と1棹17の先端下面とには、鋳鉄
管2の内面との当たり面21.22がそれぞれ形成され
ている。
両当たり面21.22は、互いにチャック装[12の長
さ方向に位置をずらせて形成されている。各当たり面2
1.22に対応した上梓15の先端と1棹17の先端と
は、リンク部材23にて互いに連結されている。したが
って、第1図のように1棹17の上に上梓15が乗って
いる状態からエアシリンダ14が伸長すると、上梓15
と1棹17の先端どうしはリンク部材23の長さの範囲
内で互いに離れ合い、当り面21゜22が鋳鉄管2の内
面に押圧される。
引抜台車6には、上下方向に伸縮する支持装置としての
エアシリンダ24が設けられている。1棹17の両基端
部18どうしの間には当て板25がわたされており、エ
アシリンダ24の伸縮端部26がこの当て板25の下面
を支持することによって、軸19のまわりに揺動する1
棹17およびこの1棹17の先端部20に載った上梓1
5が所定高さに支持される。またエアシリンダ14は伸
縮量ずなわち伸縮端部26の突出量を調節可能となって
おり、この調節によって上下の棹15.17の先端側の
高さを変化させることが可能である。
両チェン9における長さ方向の所定ピッチの位置には、
鋳型1から引抜かれた鋳鉄管2を支持するための鼓形の
ローラ27が、ブラゲッ1〜28を介してそれぞれ設け
られている。両チェン9において互いに対応するブラケ
ット28どうしは、サポータ29により互いに接続され
て一体化されている。なお、駆動チェノ9は、上側の走
行路ではチェノ本体30がレール31にて支持され、下
側の走行路ではローラ27かレール32にて支持されて
いる。
次に鋳鉄管2の引抜作業を詳細に説明する。鋳型1の内
部で鋳鉄管2が成形されたなら、駆動チェノ9により引
抜台車6を繞型1に近づく方向に走行させる。鋳型1の
手前において、エアシリンダ24にて1棹17を支持し
、かつエアシリンダ14を縮めることにより1棹17の
上に−L棹15を載ぜておく。そして、この状態でエア
シリンダ24の伸縮量を調節することにより上下の棹1
5.17の先端と飴造管2との高さ方向の芯合わせを行
う。
芯合わぜが完了したなら、さらに引抜台車を前進させ、
第1図に示すように両棹15.17の先端を開口部4か
ら鋳鉄管2の内部へ挿入する。この状態でエアシリンダ
24の伸縮端部26を下げると、1棹17の当り面22
が鋳鉄管2の内面に接触し、両棹15、17の先端がこ
の鋳鉄管2にて支持される。そこでエアシリンダー4を
伸長させると、リンク部材23が起−にす、上梓15の
当り面21もが鋳鉄管2の内面に接触する。両棹15.
1?およびリンク部材23はl・グルmiを構成するな
め、エアシリンダー4の伸長力により鋳鉄管2は両当り
面21.22にてチャックされることになる。
鋳型1の内部の両鏡鉄管2のチャックが完了したなら、
引抜台車6を後退させることによって、これら鋳鉄管2
を鋳型1から徐々に引抜く。引抜台車6を後退させるた
めにチェノ9が走行すると、それにともなって、ローラ
27が下側の走行路から上側の走行路へ出てきて、引抜
かれた鋳鉄管2を支持する。
鋳鉄管2が完全に引抜かれて複数のローラ27の上に支
持されたなら、エアシリンダー4を動作させてチャック
状態を解除し、かつ再びエアシリンダ24にて上下の棹
15.17を支持して、両当り面21゜22を鋳鉄管2
の内面から離す。そして引抜台車6をさらに後退させて
両棹15.17を鋳鉄管2がら抜き出す。
その後、転送装置など適宜の手段によって銑鉄管2をロ
ーラ27から搬出すれば、1サイクルの銑造作業が終了
する。
発明の効果 以上述べたようにこの発明によると、支持装置によりチ
ャック装置と鋳型とを上下に位置合わせすることができ
るなめ、このチャック装置を鋳型内の成形管の内部に容
易に挿入でき、しかも挿入中にチエツク装置の先端部が
鋳造管の内面に衝突するような事故の発生を防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実綿例の@造管の引抜装置の正面
図、第2図はこの引抜装置における引抜開始直前の状態
と引抜途中の状態とを示ず平面図、第3図はこの引抜装
置の側面図である。 1・・・鋳型、2・・・銑鉄管、6・・・引抜台車、1
2・・・チャック装置、15・・・上梓、17・・・1
棹、21.22・・・当り面、24・・・エアシリンダ
(支持装置)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、管を遠心鋳造するための略水平方向の回転式の鋳型
    の端面の開口部へ近づいたり、この開口部から遠ざかっ
    たりするように移動可能な引抜台車と、 基端部が前記引抜台車上に上下に揺動自在に支持される
    とともに、先端部が前記引抜台車の走行により前記鋳型
    内へ挿入されて鋳造管の内面を把持可能な棹状のチャッ
    ク装置と、 前記引抜台車に設けられて、前記チャック装置の長さ方
    向の中間部の下面を高さ調節可能に支持する支持装置と
    、 を有することを特徴とする鋳造管の引抜装置。
JP1018641A 1989-01-26 1989-01-26 鋳造管の引抜装置 Expired - Fee Related JP2507017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1018641A JP2507017B2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 鋳造管の引抜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1018641A JP2507017B2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 鋳造管の引抜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02197363A true JPH02197363A (ja) 1990-08-03
JP2507017B2 JP2507017B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=11977226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1018641A Expired - Fee Related JP2507017B2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 鋳造管の引抜装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2507017B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102962424A (zh) * 2012-12-07 2013-03-13 新兴河北工程技术有限公司 一种离心机用拔管车
CN104550819A (zh) * 2015-02-17 2015-04-29 浙江深澳机械工程有限公司 一种用于球墨铸铁管离心浇注设备的拔管机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6325205U (ja) * 1986-07-28 1988-02-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6325205U (ja) * 1986-07-28 1988-02-19

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102962424A (zh) * 2012-12-07 2013-03-13 新兴河北工程技术有限公司 一种离心机用拔管车
CN104550819A (zh) * 2015-02-17 2015-04-29 浙江深澳机械工程有限公司 一种用于球墨铸铁管离心浇注设备的拔管机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2507017B2 (ja) 1996-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111468684B (zh) 一种铸管承口砂芯专用冷芯机
JP2771517B2 (ja) 垂直移載装置および垂直移載方法
JPH02197363A (ja) 鋳造管の引抜装置
CN114042848B (zh) 加热炉自动送料装置
CN110508991A (zh) 一种短形管道焊接支座
CS209480B2 (en) Appliance for drawing the cast iron pipes from the machine for the centrifugal casting
CN212639750U (zh) 一种可调节型起重机
JP4366009B2 (ja) 管引抜装置
JP2628830B2 (ja) タイヤ成形機におけるビード自動供給装置
JP3619112B2 (ja) フォージングロールの金型交換装置
JPH07115146B2 (ja) 鋳造管の引抜装置
CN208033593U (zh) 砂箱翻箱装置
JPS5993830A (ja) 造管機用冷却装置
CN216106608U (zh) 一种石英管校直装置
CN220011172U (zh) 一种砖坯定位装置
JP4117725B2 (ja) 遠心鋳造機における鋳鉄管の引抜き方法
JPS59187824A (ja) 射出成形機
KR200260908Y1 (ko) 슬라브 인출장치
CN114770967A (zh) 一种frpp三层壁增强管生产设备的管材夹持机构
JPH044068B2 (ja)
CN116352043A (zh) 一种不锈钢管铸造装置
CN117124000A (zh) 一种汽车车架组合焊接装置
JPH0340404Y2 (ja)
JPS6027577Y2 (ja) ダミ−バ−チヤ−ジングカ−
JPS592923Y2 (ja) 鋳型における自動湯口成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees