JP4117725B2 - 遠心鋳造機における鋳鉄管の引抜き方法 - Google Patents

遠心鋳造機における鋳鉄管の引抜き方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4117725B2
JP4117725B2 JP2002138138A JP2002138138A JP4117725B2 JP 4117725 B2 JP4117725 B2 JP 4117725B2 JP 2002138138 A JP2002138138 A JP 2002138138A JP 2002138138 A JP2002138138 A JP 2002138138A JP 4117725 B2 JP4117725 B2 JP 4117725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast iron
iron pipe
chucking
mold
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002138138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003326347A (ja
Inventor
勝 石川
邦夫 清野
英登 高杉
信一 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chutetsukan KK
Original Assignee
Nippon Chutetsukan KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chutetsukan KK filed Critical Nippon Chutetsukan KK
Priority to JP2002138138A priority Critical patent/JP4117725B2/ja
Publication of JP2003326347A publication Critical patent/JP2003326347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4117725B2 publication Critical patent/JP4117725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Metal Extraction Processes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、回転する金型によって遠心鋳造された鋳鉄管を金型から引抜く方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
遠心鋳造機による鋳鉄管の製造は、次ぎのようにして行なわれる。即ち、図6に示すように、配湯取鍋1から定置取鍋3内に溶湯2aを供給し、定置取鍋3から所定量の溶湯2bを三角取鍋4に供給する。次いで、三角取鍋4を傾動して溶湯2cを排出し、排出された溶湯2cを、シュート5及び注湯トラフ6を経て、鋳造台車7に搭載された回転する金型8内に注湯し鋳造する。
【0003】
鋳造中、金型8の搭載された鋳造台車7を、三角取鍋4等が配設された注湯側からその反対方向即ち図6に矢印Xで示す方向にレール7a上で移動させる。その間に、鋳造されつつある鋳鉄管9は、鋳型回転装置28によって高速回転する金型8内で冷却され、図6の2点鎖線で示す鋳造台車後退限付近の位置において、金型8から引抜かれる。
【0004】
金型8からの鋳鉄管9の引抜きは、チャッキング機構を備えた引抜き装置により行なわれる。即ち、図7(a)に示すように、引抜き装置11の搭載された引抜き台車12が、金型8内の鋳鉄管9に向けて前後進可能に配置されている。引抜き装置11には、2本の引抜きアーム13,13と、引抜きアーム13,13の各先端に装着され、互いにリンク部材16によって連結された管体内面把持用のチャッキング爪14とからなるチャッキング機構10が設けられている。
【0005】
このような引抜き台車12を、金型8内の鋳鉄管9に向けて前進させ、引抜きアーム13,13の先端に装着されたチャッキング爪14,14を、リンク部材16により閉じた状態にして、金型8内の鋳鉄管9に、その受け口15側の開口から挿入する。このようにして、引抜きアーム13,13の各先端を、図7(b)に示すように、鋳鉄管9の受け口15よりも奥に挿入した後、リンク部材16によりチャッキング爪14,14を開いて鋳鉄管9の内面に接触させ、これを把持せしめる。
【0006】
次いで、引抜き台車12を、図7(b)に矢印Xで示す方向に所定距離後退させることにより、鋳鉄管9の内面に接触しているチャッキング爪14,14の面圧によって、チャッキング爪14,14から鋳鉄管9に引抜き力が伝達され、鋳鉄管9は金型8内から引抜かれる。
【0007】
上述した金型8から鋳鉄管9を引抜くに際し、従来、次のような問題が生じていた。即ち、金型8内からの鋳鉄管9の引抜きは、鋳造直後に高温状態の鋳鉄管に対し行なわれる。そのため、鋳鉄管9の内面に接触させてこれを把持するチャッキング爪14,14の管体内面に対する作用力が大き過ぎると、鋳鉄管9が変形して金型8の内面にひっつき、鋳鉄管9の外面と金型8の内面との間の摩擦抵抗が増大する結果、その抵抗によって、金型8内から鋳鉄管9を引抜くことができなくなる。
【0008】
一方、鋳鉄管9が変形しないように、管体内面に対するチャッキング爪14,14の把持作用力を小さくすると、管体内面に接触しているチャッキング爪14,14が、引抜きの際にスリップして、管体内面にチャッキング爪14,14の引っ掻き疵が発生し、製品不良となる問題が生ずる。
【0009】
金型8内からの鋳鉄管9の引抜きを、鋳造後直ちには行なわず、時間をおけば、鋳鉄管9は冷却されて収縮する結果、金型8から引抜きし易くなり、上述した問題は或る程度解決される。しかしながら、鋳造された鋳鉄管9に対して冷却時間をおくことは、鋳造能率の低下を招き、鋳鉄管の生産性を低下させる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、上述した問題を解決するためになされたものであって、この発明の目的は、回転する金型によって鋳鉄管を遠心鋳造するに際し、鋳造された鋳鉄管を、摩擦抵抗や引っ掻き疵等が生ずることなく、鋳造後直ちに円滑且つ迅速に金型から引抜き、生産性高く鋳鉄管を製造することができる、遠心鋳造機における鋳鉄管の引抜き方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、上述した問題を解決すべく鋭意試験研究を重ねた結果、遠心鋳造された鋳鉄管の管体内面に対するチャッキング爪の把持作用力を2段階以上に変化させれば、遠心鋳造された鋳鉄管を、摩擦抵抗や引っ掻き疵等が生ずることなく、鋳造後直ちに円滑且つ迅速に金型から引抜くことができ、これによって、生産性高く鋳鉄管を製造し得るとの知見を得た。
【0012】
この発明は、上記知見に基づいてなされたものであって、第1の発明による遠心鋳造機における鋳鉄管の引抜き方法は、回転する金型に溶湯を注入して遠心鋳造された鋳鉄管の管体内に1対のチャッキング爪を挿入し、当該1対のチャッキング爪によって前記管体内面を把持せしめた後、これを前記金型から引抜くに際し、前記チャッキング爪による管体内面の把持作用力を2段階以上に変化させることを特徴とするものである。
【0013】
第2の発明による遠心鋳造機における鋳鉄管の引抜き方法は、第1の発明において、前記鋳鉄管の管体内面に対する前記チャッキング爪の把持作用力を、前記管体のチャッキング部分が前記金型の端部から抜け出るまでは、チャッキング爪がスリップしない程度の低い作用力となし、前記管体のチャッキング部分が前記金型の端部から抜け出た後は、高い作用力となすことを特徴とするものである。
【0014】
第3の発明による遠心鋳造機における鋳鉄管の引抜き方法は、第1の発明又は第2の発明において、前記管体内面に対する前記チャッキング爪の把持作用力の切換えを、予め設定されたシーケンスにより自動的に行なうことを特徴とするものである。
【0015】
第4の発明による遠心鋳造機における鋳鉄管の引抜き方法は、第1の発明から第3の発明のいずれかの発明において、前記チャッキング爪によって把持された鋳鉄管の前記金型からの引抜きを、遠心鋳造後直ちに行なうことを特徴とするものである。
【0016】
【発明の実施の形態】
次ぎに、この発明の好ましい実施形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、この発明の方法に使用される鋳鉄管引抜き装置の一例を示す概略側面図、図2は、図1の概略平面図、図3は、チャッキング機構部分の構造を示す拡大一部縦断側面図である。図面に示すように、鋳鉄管引抜き装置11は、チャッキング機構10が搭載された引抜き台車12と、引抜き台車12の移動機構17とからなっている。
【0017】
チャッキング機構10は、引抜き台車12上に設置された2個のエアシリンダー18,18と、引抜き台車12に固定された外筒19と、エアシリンダー18,18のシリンダーレバー25,25に接続され、外筒19内にその後端部が水平移動可能に挿入された円筒状連結レバー20と、円筒状連結レバー20の先端部上端及び下端の各々に接続された板状連結レバー21a,21bと、板状連結レバー21a,21bの各々の先端に取り付けられた1対のチャッキング爪22a,22bとからなっている。
【0018】
1対のチャッキング爪22a及び22bには、図3に示すように、その一端が連結ピン29によって先端金物部材23aに軸着されたリンク部材24a,24bが、ピン30,30によって軸着されている。ここで、先端金物部材23aは、板状連結レバー21aと板状連結レバー21bとが向き合う空間部と、円筒状連結レバー20の内部空間部とを貫通し、外筒19に固定された固定部材23に設置されている。
【0019】
図1及び図2に示すように、引抜き台車移動機構17は、シリンダー26と、一端が引抜き台車12に連結されたピストンロッド27とからなっており、シリンダー26の作動によって、引抜き台車12は、図1及び図2に矢印X及びYで示す方向に水平移動する。
【0020】
引抜き台車12上のエアシリンダー18,18を作動させると、そのシリンダーレバー25,25に連結された円筒状連結レバー20は、外筒19内を水平移動する。このような円筒状連結レバー20の水平移動によって、板状連結レバー21a,21bの各先端に取り付けられた1対のチャッキング爪22a,22bは、リンク部材24a,24bの作用によって連結ピン29の回りを回転するように移動することにより相互の間隔が拡大し、鋳鉄管の管体内面に接触してこれを把持する。
【0021】
上述のようにして、1対のチャッキング爪22a,22bにより鋳鉄管9の管体内面を把持し、管体を金型8から引抜くに際し、この発明においては、エアシリンダー18,18によるチャッキング爪22a,22bの把持作用力を制御する。即ち、図4(a)に示すように、チャッキング爪22a,22bが鋳鉄管9の管体内面に接触してこれを把持し、管体のチャッキング部分が金型8の端部から抜け出るまでは、チャッキング爪22a,22bを、スリップしない程度の比較的低い作用力で管体内面に接触させ、次いで、図4(b)に示すように、チャッキング爪22a,22bによる管体チャッキング部分が金型8の端部から抜け出た後は、管体内面に対するチャッキング爪22a,22bの把持作用力を高めて、金型8から鋳鉄管9を引抜く。
【0022】
上述したように、チャッキング爪22a,22bによる管体内面への把持作用力を、鋳鉄管9のチャッキング部分が金型8から抜け出るまでは比較的低い圧力としたことによって、チャッキング爪22a,22bの作用力により鋳鉄管9の変形による鋳鉄管外面と金型内面との間の摩擦抵抗が増大することはなく、そして、鋳鉄管9のチャッキング部分が金型8から抜け出た後は、チャッキング爪22a,22bによる管体内面への把持作用力を高めることによって、鋳鉄管9を金型8から円滑且つ迅速に引抜くことができる。
【0023】
上述したチャッキング爪22a,22bの管体内面に対する把持作用力の切換えは、予めタイマー設定され、シーケンスに組み込まれて自動的に行なわれる。この切換え時間は、引抜き台車12の移動速度にもよるが、通常2秒以下程度で十分である。図5は、チャック圧力切換え回路の一例であって、31は第1電磁弁、32は第2電磁弁、33はチェック弁、34はエアタンク、35は増圧弁である。第2電磁弁32の切り換えにより即座に圧力を変更することができる。
【0024】
即ち、鋳鉄管9のチャッキング部分が金型8から抜け出すまでの予め設定された一定時間は、第1電磁弁31により比較的低い圧力のエアがタンク34からエアシリンダー18,18に送られ、チャッキング爪22a,22bは比較的低い作用力で管体内面を把持する。そして、上記一定時間が経過した後は、第2電磁弁32が作動し、増圧されたエアがタンク34からエアシリンダー18,18に送られ、チャッキング爪22a,22bは高い圧力で管体内面を把持する。
【0025】
尚、上述した例では、鋳鉄管内面に対するチャッキング爪の把持作用力を2段階に変化させたが、これを3段階以上に変化させてよい。又、この発明の方法が適用される鋳鉄管引抜き装置は、前述した構造に限られるものではなく、他のどのような構造の引抜き装置にも適用することができる。
【0026】
【実施例】
例えば、内径150mm、厚さ7.5mm、長さ5mの鋳鉄管を遠心鋳造する際に、鋳鉄管9のチャッキング部分が金型8から抜け出るまでの圧力を5.5kg/cm2 に設定し、鋳鉄管9のチャッキング部分が金型8から抜け出た後の圧力を10kg/cm2 に設定して、即ち、5.5kg/cm2 で引抜きを開始して1.5秒経過した後に10kg/cm2 に切り換えて(切換え時間:1.5秒)、遠心鋳造後、直ちに鋳造された鋳鉄管を金型から引抜いた。その結果、摩擦抵抗や引っ掻き疵等が生ずることなく、管体を金型から円滑且つ迅速に引抜くことができた。
【0027】
【発明の効果】
以上述べたように、この発明の方法によれば、回転する金型によって鋳鉄管を遠心鋳造するに際し、鋳造された鋳鉄管を、引っ掻き疵等が生ずることなく、鋳造後直ちに円滑且つ迅速に金型から引抜くことが可能であり、製品歩留まりの向上や生産性の向上等の工業上有用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法に使用される鋳鉄管引抜き装置の一例を示す概略側面図である。
【図2】図1の概略平面図である。
【図3】チャッキング機構部分の構造を示す拡大一部縦断側面図である。
【図4】本発明の方法を示す説明図である。
【図5】本発明の方法によるチャック圧力切換え回路の一例を示す図である。
【図6】遠心鋳造機による鋳鉄管の製造工程を示す図である。
【図7】従来の鋳鉄管引抜き装置の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 配湯取鍋
2 溶湯
3 定置取鍋
4 三角取鍋
5 シュート
6 トラフ
7 鋳造台車
8 金型
9 鋳鉄管
10 チャッキング機構
11 鋳鉄管引抜き装置
12 引抜き台車
13 引抜きアーム
14 チャッキング爪
15 受け口
16 リンク部材
17 引抜き台車移動機構
18 エアシリンダー
19 外筒
20 円筒状連結レバー
21 板状連結レバー
22 チャッキング爪
23 固定部材
24 リンク部材
25 シリンダーレバー
26 シリンダー
27 ピストンロッド
28 鋳型回転装置
29 連結ピン
30 ピン
31 第一電磁弁
32 第二電磁弁
33 チェッキ弁
34 エアタンク
35 増圧弁

Claims (4)

  1. 回転する金型に溶湯を注入して遠心鋳造された鋳鉄管の管体内に1対のチャッキング爪を挿入し、当該1対のチャッキング爪によって前記管体内面を把持せしめた後、これを前記金型から引抜くに際し、前記チャッキング爪による管体内面の把持作用力を2段階以上に変化させることを特徴とする、遠心鋳造機における鋳鉄管の引抜き方法。
  2. 前記鋳鉄管の管体内面に対する前記チャッキング爪の把持作用力を、前記管体のチャッキング部分が前記金型の端部から抜け出るまでは、チャッキング爪がスリップしない程度の低い作用力となし、前記管体のチャッキング部分が前記金型の端部から抜け出た後は、高い作用力となすことを特徴とする、請求項1に記載の遠心鋳造機における鋳鉄管の引抜き方法。
  3. 前記管体内面に対する前記チャッキング爪の把持作用力の切換えを、予め設定されたシーケンスにより自動的に行なうことを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の遠心鋳造機における鋳鉄管の引抜き方法。
  4. 前記チャッキング爪によって把持された鋳鉄管の前記金型からの引抜きを、遠心鋳造後直ちに行なうことを特徴とする、請求項1から請求項3のいずれか1つに記載の遠心鋳造機における鋳鉄管の引抜き方法。
JP2002138138A 2002-05-14 2002-05-14 遠心鋳造機における鋳鉄管の引抜き方法 Expired - Fee Related JP4117725B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138138A JP4117725B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 遠心鋳造機における鋳鉄管の引抜き方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138138A JP4117725B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 遠心鋳造機における鋳鉄管の引抜き方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003326347A JP2003326347A (ja) 2003-11-18
JP4117725B2 true JP4117725B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=29699656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002138138A Expired - Fee Related JP4117725B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 遠心鋳造機における鋳鉄管の引抜き方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4117725B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102744386A (zh) * 2012-07-30 2012-10-24 新兴河北工程技术有限公司 一种铸管离心机用拔管钳
CN105328159B (zh) * 2015-11-27 2018-04-10 新兴河北工程技术有限公司 一种离心机用拔管机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003326347A (ja) 2003-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4117725B2 (ja) 遠心鋳造機における鋳鉄管の引抜き方法
CS209480B2 (en) Appliance for drawing the cast iron pipes from the machine for the centrifugal casting
US4150710A (en) Dummy bar handling apparatus and method
CN110640123B (zh) 铸件搬运推车
CN217807243U (zh) 一种蒸汽式脱蜡炉的快速送料装置
US20010003931A1 (en) Apparatus and method for producing metal formed product
JP4203274B2 (ja) 遠心鋳造機における鋳鉄管の引抜き位置検出装置
JP2003181610A (ja) 遠心鋳造管の冷却方法並びに遠心鋳造装置の鋳造管冷却装置及び引抜装置
US2870496A (en) Apparatus for stripping tubular castings from molds and cleaning the castings
JP4076220B2 (ja) ダイキャスト装置
JP2507017B2 (ja) 鋳造管の引抜装置
JP3350795B2 (ja) 凝固残湯取出し装置
JP4117724B2 (ja) 遠心鋳造機における中子砂処理装置
KR20080054213A (ko) 다이캐스팅장치
CN217475031U (zh) 用于金属管材内扒皮的加工设备
JP4090224B2 (ja) 鋳込トラフの構造
JPS61108461A (ja) ダイカスト鋳造における製品の取出し方法
JPS6141659B2 (ja)
JP2004090569A (ja) ゴムホースの自動脱型装置
JP2010064121A (ja) ダイキャスト鋳造システム
JP2000052019A (ja) 金属成形品の製造装置
JP2875921B2 (ja) スリーブセット装置
JPH0513542Y2 (ja)
SU977105A1 (ru) Устройство дл извлечени труб из изложниц центробежного лить
JPH07251257A (ja) 低圧鋳造機からの鋳造品取り出し方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4117725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees