JPH02196879A - 感圧性接着剤組成物 - Google Patents

感圧性接着剤組成物

Info

Publication number
JPH02196879A
JPH02196879A JP22127289A JP22127289A JPH02196879A JP H02196879 A JPH02196879 A JP H02196879A JP 22127289 A JP22127289 A JP 22127289A JP 22127289 A JP22127289 A JP 22127289A JP H02196879 A JPH02196879 A JP H02196879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
sensitive adhesive
pressure
acrylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22127289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2686324B2 (ja
Inventor
Naoki Matsuoka
直樹 松岡
Kenji Sano
建志 佐野
Toshiharu Konishi
小西 俊春
Yoshihide Murakami
村上 佳秀
Hirohito Onishi
大西 啓仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP22127289A priority Critical patent/JP2686324B2/ja
Publication of JPH02196879A publication Critical patent/JPH02196879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2686324B2 publication Critical patent/JP2686324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は極性および非極性の各種被着体に対する接着
特性にすぐれたアクリル系の感圧性接着剤組成物に関す
る。
〔従来の技術〕
従来より、ゴム系の感圧性接着剤に較べ、高凝集力で耐
候性、耐溶剤性にすぐれる感圧性接着剤として、アクリ
ル系の感圧性接着剤が開発され、各種の用途に利用され
てきた。このアクリル系の感圧性接着剤としては、アク
リル酸ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシルなどの
アクリル酸アルキルエステルやメタクリル酸アルキルエ
ステルからなる主単量体にアクリル酸などのカルボキシ
ル基含有単量体を少量共重合させてなるアクリル系ポリ
マーが、一般に広く用いられている。
このようなアクリル系の感圧性接着剤は、種々の被着体
に対してすぐれた接着特性を示し、実際アクリル系ポリ
マーにおけるカルボキシル基含有単量体の共重合量を増
やすことにより、金属板、紙、写真面、木材などの親水
性面に対し高い接着力が発現されることがよく知られて
いる。
(発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、アクリル系の感圧性接着剤は、ポリエチ
レンやポリプロピレンなどの非極性の表面を持つ被着体
に対しては、これ単独で良好な接着特性を発揮しにくい
面があった。特に、金属板などの親水性面への接着特性
の向上を目的として、共重合体中のカルボキシル基含有
量を増加させると、ポリエチレンやポリプロピレンに対
する接着力は、実用上許容できないほど低下してしまう
ことが認められている。
この理由としては、カルボキシル基含有量の増加により
共重合体のガラス転移温度が上昇し、被着体への濡れが
低下するとともに、感圧性接着剤の表面極性が上昇し、
非極性の表面を持つ被着体との親和性が低下するためと
推定される。
このため、金属板などの極性表面とポリエチレンやポリ
プロピレンなどの非極性表面へのいずれにも高い接着力
を示すアクリル系の感圧性接着剤を設計することは非常
に困難とされ、どちらかの特性をある程度犠牲にして両
特性のバランスをとるといった方法が一般的に行われて
いる。
この発明は、このような事情に鑑み、金属板へどの高極
性の表面を持つ被着体とポリエチレンやポリプロピレン
などの非極性の表面を持つ被着体とのいずれにも高い接
着力を発揮するようなアクリル系の感圧性接着剤組成物
を提供することを目的としている。
(課題を解決するための手段〕 この発明者らは、上記の目的を達成するために鋭意検討
した結果、アクリル酸アルキルエステルなどの主単量体
とともに特定のカルボキシル基含有単量体を用いたアク
リル系ポリマーによれば、被着体表面の極性にかかわら
ずすぐれた接着特性を発揮させうるちのであることを知
り、この発明を完成するに至った。
すなわち、この発明は、 a)炭素数2〜14個のアルキル基を有するアクリル酸
アルキルエステルおよび/またはメタクリル酸アルキル
エステル50〜90重量%と、 b)つぎの一般式; %式%)( で表わされるアクリル酸(、L加物で、nの数が0〜1
0の範囲でありかつnの平均値が0.5〜3゜0の範囲
にある単量体混合物10〜50重量%と、 C)上記a、b成分の単量体と共重合可能なビニル系単
量体0〜40重量% とからなる共重合体であって、かつ共重合体中のカルボ
キシル基濃度が7.0ミリモル/g以下であるアクリル
系ポリマーを主成分とする感圧性接着剤組成物に係るも
のである。
このように、この発明においては、アクリル酸アルキル
エステルなどと共重合させるカルボキシル基含有単量体
として上記の一般式にて表されるアクリル酸付加物を用
いたことを特徴とし、この付加物の使用により接着特性
の大幅な改善を図り得たものである。
この理由についてはかならずしも明らかではないが、ア
クリル酸付加物が、アクリル酸などに比べ、より柔軟な
分子構造を有しているため、感圧性接着剤と被着体とが
接触したのち、両者の界面でアクリル酸付加物が効果的
な配向状態を形成することによるのではないかと考えら
れる。
すなわち、金属板などの極性の高い表面に対しては、ア
クリル酸付加物の中のカルボキシル基の部分が選択的に
配向し、なんらかの結合状態を形成するのに対し、ポリ
エチレンやポリプロピレンなどの非極性の表面に対して
は、アクリル酸付加物の中のメチレン鎖の部分が選択的
に配向し、界面での親和性がより向上するといった微視
的状態が形成されるためと推定される。
また、アクリル酸に比べて、アクリル酸付加物のホモポ
リマーのガラス転移温度がより低いため、アクリル酸ア
ルキルエステルなどに対する共重合量を増加しても共重
合体のガラス転移温度があまり上昇せず、感圧性接着剤
としての粘着性、タックが失われにくいことも、高い接
着力を発現する要因のひとつとなっているものと思われ
る。
(発明の構成・作用〕 この発明に用いられるa成分のアクリル酸アルキルエス
テルおよび/またはメタクリル酸アルキルエステル〔以
下、これらを総称して(メタ)アクリル酸アルキルエス
テルという〕は、アルキル基の炭素数が2〜14個であ
ることが必要で、上記の範囲外となると接着特性上好結
果を得にくい。
具体的な例としては、アクリル酸エチル、アクリル酸イ
ソプロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチル
ヘキシル、アクリル酸イソノニル、アクリル酸イソデシ
ル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタク
リル酸ヘキシル、メタクリル酸ラウリルなどが挙げられ
る。
この発明に用いられるb成分のアクリル酸付加物とは、
前記一般式中のnの数がO〜10の範囲であり、かつn
の平均値が0.5〜3.0の範囲にある単量体混合物で
あり、特に好ましくはnの平均値が1.0〜2.5の範
囲となるものを使用するのがよい。nの平均値が0.5
未満となるとb成分の大半がアクリル酸となるため、こ
の発明の効果が得られにくく、またnの数が11以上で
あったり、nの平均値が3.0を超える場合は、アクリ
ル酸付加物の分子構造が必要以上に柔軟性を有するもの
となって、共重合体が充分な凝集力を持ち得なくなるた
め、いずれも適当でない。
なお、上記す成分のアクリル酸付加物は、たとえばアク
リル酸をその少なくとも一部を液相に保ちつつ加熱し分
離するなどの方法(たとえば特公昭56−1302号公
報参照)により合成できるものであり、市販品としても
容易に入手することができる。
この発明においては、上記a、b成分の単量体とともに
、粘着特性の改善などを目的として、a。
b成分と共重合可能な他のビニル系It体を必要に応じ
て用いることができる。このビニル系単量体の例として
は、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、酢酸ビニ
ル、塩化ビニル、スチレンまたはそのjA 8体などを
挙げることができる。
このようなa、b、C成分の使用量としては、a成分の
(メタ)アクリル酸アルキルエステルが50〜90重量
%、b成分のアクリル酸付加物が10〜50重量%、C
成分のビニル系単量体が0〜40重量%となるようにす
ることが必要で、これらの範囲外ではアクリル系として
の特徴を備えてかつ接着特性の改善された共重合体を得
ることが難しくなる。特にb成分のアクリル酸付加物の
使用量が10重量%未満では、共重合体が低凝集力とな
るとともにカルボキシル基が少なすぎて金属板に対する
高い接着力が得られず、また50重量%を超えると、共
重合体の粘着性、タックが低下し実用上好ましくない。
また、この発明においては、上記a、b、c成分の共重
合体からなるアクリル系ポリマーを得るにあたり、C成
分の1種としてb成分とは別のカルボキシル基含有量体
を用いることがあったとしても、得られる共重合体中の
カルボキシル基濃度は7.0ミリモル/g以下となるよ
うにされている必要があり、特に好ましくは0.5〜4
.0ミリモル/gの範囲となるようにされているのがよ
い。カルボキシル基濃度が7.0ミリモル/gを超える
と、カルボキシル基同志の水素結合によるものとみられ
る擬似架橋効果により、粘着性、タックが低下してしま
うため、適当でない。
この発明において、上記のa、b、c成分からなる単量
体を共重合させてアクリル系ポリマーを得る方法として
は、塊状重合、溶液重合、分散重合、乳化重合など公知
の方法を用いればよい。重合の開始方法も、過酸化ベン
ゾイル、過酸化ラウロイル、アゾイソブチロニトリルな
どの熱重合開始剤によるもの、ベンゾイン、ベンゾイン
メチルエーテル、ベンゾフェノンといった光重合開始剤
と紫外線照射によるもの、また電子線照射による方法な
どから任意に選べばよい。
この発明のアクリル系の感圧性接着剤組成物は、上記の
如くして得られる重量平均分子量が一般にlO万〜40
0万の範囲にあるアクリル系ポリマーを主成分としたも
のであり、この接着剤にはその凝集力を向上させるため
にイソシアネート系化合物、エポキシ系化合物などの公
知の架橋剤を含ませるようにしてもよく、またアクリル
系ポリマーの合成に際し多官能性ビニル系化合物などの
架橋性単量体を用いて凝集力の向上を図るようにしても
よい、また、必要に応じて着色剤、充填剤、粘着付与剤
などの公知の添加剤を適宜配合することができる。
さらに、強固な接着強度を得るために、軟化点が80℃
以上のロジン系またはフェノール系の粘着付与樹脂を添
加してもよい、また、このような粘着付与樹脂に加えて
、あるいはこの粘着付与樹脂に代えて、放射線重合性多
官能オリゴマーを添加し、被着体への接着後、紫外線の
如き放射線を照射して重合硬化させることにより、さら
に大きな接着強度を得ることもできる。
上記の粘着付与樹脂の使用量は、前記のアクリル系ポリ
マー100重量部に対し、通常20〜150重量部、好
適には30〜80重量部とするのがよく、また放射線重
合性多官能オリゴマーの使用量は、前記のアクリル系ポ
リマー100重量部に対し、通常5〜100重量部、好
適には10〜50重量部とするのがよい。
放射線重合性多官能オリゴマーの具体例としては、トリ
メチロールプロパントリアクリレート、テトラメチロー
ルメタンテトラアクリレート、ペンタエリスリトールト
リアクリレート、ジペンタエリスリトールテトラアクリ
レート、ジペンタエリスリトールモノヒドロキシペンタ
アクリレート、ジペンタエリスリトールへキサアクリレ
ート、またはこれらのメタクリレート類のほか、市販の
各種オリゴアクリレートやメタクリレート類などが挙げ
られ、これらの一種または二種以上が用いられる。
なお、上記の放射線重合性多官能オリゴマーを添加する
場合は、−iに、イソプロピルベンゾインエーテル、イ
ソブチルベンゾインエーテル、ベンゾフェノン類、ミヒ
ラーケトン、クロロチオキサントン、ドデシルチオキサ
ントン、アセトフェノンジエチルケタール、ベンジルメ
チルケタール、α−ヒドロキシシクロへキシルフェニル
ケトン、2−ヒドロキシメチルフェニルプロパンなどか
らなる一種または二種以上の光重合開始剤を、前記のア
クリル系ポリマー100重量部に対し、通常0.1〜5
重量重量部付用するのがよい、また、トリエチルアミン
、テトラエチルペンタミン、ジメチルアミノエタノール
などの触媒を一緒に用いてもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、金属板などの高極性
の表面を持つ被着体とポリエチレンやポリプロピレンな
どの非極性の表面を持つ被着体とのいずれにも高い接着
力を発揮するアクリル系の感圧性接着剤組成物を得るこ
とができる。
〔実施例〕
つぎに、この発明の実施例を記載して、より具体的に説
明する。なお、以下において部とあるのは重量部を意味
する。また、平均分子量とあるのはゲルパーミェーショ
ンクロマトグラフィーによって測定される標準ポリスチ
レン換算による重量平均分子量を意味する。
実施例1 温度計、撹拌機、窒素導入管および還流冷却管を備えた
反応器内に、アクリル酸ブチル9o部、前記一般式で表
わされるアクリル酸付加物(nの数がO〜6の範囲でそ
の平均値が2)10部からなる単量体混合物とアゾイソ
ブチロニトリル0.5部、酢酸エチル200部とを投入
し、反応器内を窒素雰囲気としたのち、60℃に加温し
て重合反応を行い、平均分子量が70万でカルボキシル
基濃度が0.69ミリモル/gであるアクリル系ポリマ
ーを合成した。このポリマーを含む反応液に、架橋剤と
して三官能性のイソシアネート化合物をアクリル系ポリ
マー100部に対し2部加えて、この発明の感圧性接着
剤組成物とした。
つぎに、この組成物を厚さ38μmのポリエステルフィ
ルムの片面に、乾燥後の厚さが50μmとなるように塗
工し、100℃で3分間乾燥したのち、50℃で3日間
保存して、接着力測定用の感圧性接着テープを作製した
実施例2 アクリル酸ブチル80部、前記一般式で表わされるアク
リル酸付加物(nの数が0〜10の範囲でその平均値が
3)20部からなる単量体混合物を用いた以外は、実施
例1と同様にして重合反応を行い、平均分子量が63万
でカルボキシル基濃度が0.92ミリモル/gであるア
クリル系ポリマーを合成した。
つぎに、このアクリル系ポリマーを含む反応液に、実施
例1と同様の架橋剤を同量添加して、この発明の感圧性
接着剤組成物を鋼製し、以下この組成物を用いて実施例
1と同様にして感圧性接着テープを作製した。
実施例3 アクリル酸ブチル60部、前記一般式で表わされるアク
リル酸付加物(nの数がθ〜8の範囲でその平均値が2
)40部からなる単量体混合物に光重合開始剤としてベ
ンゾフェノン0.5部を加え紫外線を予備照射して増粘
したものに、三官能性のビニル系単量体0.1部を加え
た。
つぎに、これを直ちに厚さ38μmのポリエステルフィ
ルムの片面に乾燥後の厚さが50μmとなるように塗工
したのち、紫外線を照射して重合反応を行い、平均分子
量が115万でカルボキシル基濃度が2.78ミリモル
/gであるアクリル系ポリマーを含む感圧性接着剤組成
物層を形成して、接着力測定用の感圧性接着テープとし
た。
実施例4 アクリル酸2−エチルヘキシル70部、前記−般式で表
わされるアクリル酸付加物(nの数が0〜8の範囲でそ
の平均値が2)30部からなる単量体混合物を用いた以
外は、実施例1と同様にして重合反応を行い、平均分子
量が62万でカルボキシル基濃度が2.08ミリモル/
gであるアクリル系ポリマーを合成した。
つぎに、このアクリル系ポリマーを含む反応液に、実施
例1と同様の架橋剤を同量添加して、この発明の感圧性
接着剤組成物を調製し、さらにこの組成物を用いて実施
例1と同様にして感圧性接着テープを作製した。
実施例5 アクリル酸2−イソノニル80部、前記一般式で表わさ
れるアクリル酸付加物(nの数が0〜6の範囲でその平
均値が2)20部からなる単量体混合物と、光重合開始
剤としてベンゾインメチルエルチル0.5部を用いた以
外は、実施例3と同様にして重合反応を行い、平均分子
量が136万でカルボキシル基濃度が1.39ミリモル
/gであるアクリル系ポリマーを含む感圧性接着剤組成
物層を形成して、接着力測定用の感圧性接着テープとし
た。
実施例6 アクリル酸ブチル85部、メタクリル酸エチル5部、前
記一般式で表わされるアクリル酸付加物(nの数が0〜
lOの範囲でその平均値が3)10部からなる単量体混
合物を用いた以外は、実施例1と同様にして重合反応を
行い、平均分子量が65万でカルボキシル基濃度が0.
69ミリモル/gであるアクリル系ポリマーを合成した
つぎに、このアクリル系ポリマーを含む反応液に、実施
例1と同様の架橋剤を同量添加して、この発明の感圧性
接着剤組成物を調製し、さらにこの組成物を用いて実施
例1と同様にして感圧性接着テープを作製した。
実施例7 アクリル酸2−エチルヘキシル55部、メタクリル酸エ
チル5部、前記一般式で表わされるアクリル酸付加物(
nの数がO〜8の範囲でその平均値が2)20部、酢酸
ビニル20部からなる単量体混合物を用いた以外は、実
施例1と同様にして重合反応を行い、平均分子量が58
万でカルボキシル基4度が1.39ミリモル/gである
アクリル系ポリマーを合成した。
つぎに、このアクリル系ポリマーを含む反応液に、実施
例1と同様の架橋剤を同量添加して、この発明の感圧性
接着剤組成物を調製し、さらにこの組成物を用いて実施
例1と同様にして感圧性接着テープを作製した。
実施例8 実施例2で得たアクリル系ポリマーを含む反応液に、ア
クリル系ポリマー100部に対し、軟化点85°Cのロ
ジン系粘着付与樹脂50部および実施例1と同様の架橋
剤3部を添加して、この発明の感圧性接着剤組成物を調
製し、以下この組成物を用いて実施例1と同様にして感
圧性接着テープを作製した。
実施例9 実施例2で得たアクリル系ポリマーを含む反応液に、ア
クリル系ポリマー100部に対し、軟化点100℃のフ
ェノール系粘着付与樹脂20部、ジペンタエリスリトー
ルテトラアクリレート10部およびベンゾフェノン3部
を添加して、この発明の感圧性接着剤組成物を調製し、
以下この組成物を用いて乾燥後の接着剤層の厚さが30
μmとなるようにした以外は実施例1と同様にして感圧
性接着テープを作製した。
比較例1 アクリル酸ブチル95部、アクリル酸5部からなる単量
体混合物を用いた以外は、実施例1と同様にして重合反
応を行い、平均分子量が78万でカルボキシル基濃度が
0.69ミリモル/gであるアクリル系ポリマーを合成
した。
つぎに、このアクリル系ポリマーを含む反応液に、実施
例1と同様の架橋剤を同量添加して、比較用の感圧性接
着剤組成物を調製し、さらにこの組成物を用いて実施例
1と同様にして感圧性接着テープを作製した。
比較例2 アクリル酸ブチル85部、アクリル酸15部からなる。
mI体混合物を用いた以外は、実施例3と同様にして重
合反応を行い、平均分子量が120方でカルボキシル基
濃度が2. l Oミリモル/gであるアクリル系ポリ
マーを含む感圧性接着剤組成物層を形成して、接着力測
定用の感圧性接着テープとした。
比較例3 アクリル酸2−エチルヘキシル95部、アクリル酸5部
からなる単量体混合物を用いた以外は、実施例1と同様
にして重合反応を行い、平均分子量が69万でカルボキ
シル基濃度が0.69ミリモル/gであるアクリル系ポ
リマーを合成した。
つぎに、このアクリル系ポリマーを含む反応液に、実施
例1と同様の架橋剤を同量添加して、比較用の感圧性接
着剤組成物を調製し、さらにこの組成物を用いて実施列
1と同様にして感圧性接着テープを作製した。
比較例4 アクリル酸イソノニル85部、アクリル酸15部からな
る単量体混合物を用いた以外は、実施例3と同様にして
重合反応を行い、平均分子量が121万でカルボキシル
基濃度が2.lOミリモル/gであるアクリル系ポリマ
ーを含む感圧性接着剤組成物層を形成して、接着力測定
用の感圧性接着テープとした。
以上の実施例1〜9および比較例1〜4で作製した各接
着テープを用いて、JIS  Z−1528により、1
80度引き剥がし接着力(g/20mm幅)をステンレ
ス板、ポリプロピレン板を被着体として測定した。その
結果は、下記の第1表に示されるとおりであった。
なお、実施例8,9の接着テープでは、上記の各被着体
への貼り合わせを80℃の加熱ラミネタで行い、かつ実
施例9の接着テープでは、この加熱貼り合わせ後高圧水
銀灯により300mjの紫外線を照射して硬化処理した
うえで、接着力試験に供するようにした。
第 表 リプロピレンなどの非極性の表面を持つ被着体とのいず
れに対しても高い接着力を発揮させうるものであること
がわかる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)a)炭素数2〜14個のアルキル基を有するアク
    リル酸アルキルエステルおよび/またはメタクリル酸ア
    ルキルエステル50〜90重量%と、 b)つぎの一般式; ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされるアクリル酸付加物で、nの数が0〜10の
    範囲でありかつnの平均値が0.5〜3.0の範囲にあ
    る単量体混合物10〜50重量%と、 c)上記a、b成分の単量体と共重合可能なビニル系単
    量体0〜40重量% とからなる共重合体であつて、かつ共重合体中のカルボ
    キシル基濃度が7.0ミリモル/g以下であるアクリル
    系ポリマーを主成分とする感圧性接着剤組成物。
  2. (2)主成分としてのアクリル系ポリマーに、軟化点が
    80℃以上のロジン系またはフェノール系の粘着付与樹
    脂、および/または放射線重合性多官能オリゴマーを添
    加してなる請求項(1)に記載の感圧性接着剤組成物。
  3. (3)軟化点が80℃以上のロジン系またはフェノール
    系の粘着付与樹脂の添加量が、主成分としてのアクリル
    系ポリマー100重量部に対し、20〜150重量部で
    ある請求項(2)に記載の感圧性接着剤組成物。
  4. (4)放射線重合性多官能オリゴマーの添加量が、主成
    分としてのアクリル系ポリマー100重量部に対し、5
    〜100重量部である請求項(2)に記載の感圧性接着
    剤組成物。
JP22127289A 1988-10-19 1989-08-28 感圧性接着剤組成物 Expired - Fee Related JP2686324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22127289A JP2686324B2 (ja) 1988-10-19 1989-08-28 感圧性接着剤組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26312988 1988-10-19
JP63-263129 1988-10-19
JP22127289A JP2686324B2 (ja) 1988-10-19 1989-08-28 感圧性接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02196879A true JPH02196879A (ja) 1990-08-03
JP2686324B2 JP2686324B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=26524198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22127289A Expired - Fee Related JP2686324B2 (ja) 1988-10-19 1989-08-28 感圧性接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2686324B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05202347A (ja) * 1991-08-12 1993-08-10 Sekisui Chem Co Ltd アルカリ水溶性粘着剤及びマスキングテープ
JPH05331441A (ja) * 1992-06-02 1993-12-14 Sekisui Chem Co Ltd アルカリ水溶性粘着剤組成物及び粘着テープ
JPH06145623A (ja) * 1992-11-04 1994-05-27 Sekisui Chem Co Ltd 水分散型アクリル系粘着剤及びこの粘着剤を用いた粘着テープもしくはシート
JP2006225611A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Nitto Denko Corp 粘着剤組成物、両面粘着テープおよび接着方法
JP2007051271A (ja) * 2005-07-21 2007-03-01 Nitto Denko Corp 粘着剤組成物、両面粘着テープ、接着方法及び携帯用電子機器
JP2007231180A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Toagosei Co Ltd 水性分散剤及び水性インク
JP2012067315A (ja) * 2011-11-02 2012-04-05 Nitto Denko Corp 粘着剤組成物、両面粘着テープおよび接着方法
WO2018168678A1 (ja) 2017-03-17 2018-09-20 日本合成化学工業株式会社 粘着剤組成物、粘着剤、粘着テープ並びに気密防水用粘着テープ
WO2020189652A1 (ja) 2019-03-19 2020-09-24 三菱ケミカル株式会社 粘着剤組成物、粘着剤および粘着テープ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6467818B2 (ja) * 2014-08-26 2019-02-13 王子ホールディングス株式会社 積層体

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05202347A (ja) * 1991-08-12 1993-08-10 Sekisui Chem Co Ltd アルカリ水溶性粘着剤及びマスキングテープ
JPH05331441A (ja) * 1992-06-02 1993-12-14 Sekisui Chem Co Ltd アルカリ水溶性粘着剤組成物及び粘着テープ
JPH06145623A (ja) * 1992-11-04 1994-05-27 Sekisui Chem Co Ltd 水分散型アクリル系粘着剤及びこの粘着剤を用いた粘着テープもしくはシート
JP2006225611A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Nitto Denko Corp 粘着剤組成物、両面粘着テープおよび接着方法
JP2007051271A (ja) * 2005-07-21 2007-03-01 Nitto Denko Corp 粘着剤組成物、両面粘着テープ、接着方法及び携帯用電子機器
JP2007231180A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Toagosei Co Ltd 水性分散剤及び水性インク
JP4736858B2 (ja) * 2006-03-02 2011-07-27 東亞合成株式会社 水性分散剤及び水性インク
JP2012067315A (ja) * 2011-11-02 2012-04-05 Nitto Denko Corp 粘着剤組成物、両面粘着テープおよび接着方法
WO2018168678A1 (ja) 2017-03-17 2018-09-20 日本合成化学工業株式会社 粘着剤組成物、粘着剤、粘着テープ並びに気密防水用粘着テープ
US11286323B2 (en) 2017-03-17 2022-03-29 Mitsubishi Chemical Corporation Adhesive composition, adhesive agent, adhesive tape, and airtight waterproof adhesive tape
WO2020189652A1 (ja) 2019-03-19 2020-09-24 三菱ケミカル株式会社 粘着剤組成物、粘着剤および粘着テープ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2686324B2 (ja) 1997-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2723787B1 (en) Pressure-sensitive adhesives with onium-epoxy crosslinking system
JPH0819391B2 (ja) 感圧接着剤とその接着シ―ト類
TWI673289B (zh) 可紫外線固化丙烯酸共聚物
JPH02196879A (ja) 感圧性接着剤組成物
JP3539765B2 (ja) 粘着付与樹脂組成物
JP3806157B2 (ja) 液晶セル用の粘着剤層を有する光学フイルムおよび液晶表示装置
KR20180049032A (ko) 접착제-수지-개질된 접착제 물질
JPH07278513A (ja) アクリル系粘着剤組成物
JPH023483A (ja) ホットメルト粘着剤組成物
JP7275283B2 (ja) 接着剤組成物およびそれを形成する方法
JPH01315409A (ja) ホットメルト粘着剤組成物
JP7166052B2 (ja) 粘着シート
JP2002012842A (ja) アクリル系熱硬化型接着剤および接着シート類
JPH03292379A (ja) 感圧性接着テープもしくはシート
JPH01242676A (ja) アクリル系感圧接着剤組成物
JP3444423B2 (ja) カルバメート官能性モノマーを含む紫外線硬化性アクリル系感圧接着剤組成物及びそれから調製された接着剤
JP6045022B2 (ja) ラベル用粘着剤および粘着テープ
JP2627719B2 (ja) 感圧接着剤組成物
JP2002012841A (ja) アクリル系熱硬化型接着剤組成物および接着シート類
JP2000303046A (ja) ポリエステルフイルム接着用のアクリル系感圧性接着剤組成物とその接着シ―ト類
JPH06166858A (ja) 感圧接着剤とその接着シ―ト類
JP2502471B2 (ja) 接着方法とこれに用いる感圧接着テ―プ
JPH01221474A (ja) 感圧性接着剤組成物
JP3052062B2 (ja) 感圧接着剤組成物および表面保護シート
JPH01203412A (ja) 粘着剤用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees