JPH02196856A - 架橋難燃ポリアミド樹脂組成物およびその成形品 - Google Patents

架橋難燃ポリアミド樹脂組成物およびその成形品

Info

Publication number
JPH02196856A
JPH02196856A JP1511189A JP1511189A JPH02196856A JP H02196856 A JPH02196856 A JP H02196856A JP 1511189 A JP1511189 A JP 1511189A JP 1511189 A JP1511189 A JP 1511189A JP H02196856 A JPH02196856 A JP H02196856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide resin
flame
polyamide
crosslinked
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1511189A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshito Sakamoto
義人 阪本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP1511189A priority Critical patent/JPH02196856A/ja
Publication of JPH02196856A publication Critical patent/JPH02196856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、耐熱性、難燃性に優れた架橋性難燃化ポリア
ミド樹脂組成物、並びに該組成物から得られた架橋難燃
ポリアミド樹脂成形品に関するものである。
〔従来の技術〕
ポリアミド樹脂は、耐熱性および機械強度に優れた樹脂
であり、各種の成形品用材料として使用されている。一
般の成形品に使用されているポリアミド樹脂は、6−ナ
イロン、6.6−ナイロン、12−ナイロンといったよ
うな融点が300℃以下の熱可塑性樹脂である。
このポリアミド樹脂成形品が、電気・電子部品のような
300 ”C以上のハンダ浸漬の行われる用途に使用さ
れる場合には、成形品を電離性放射線によって架橋し、
成形品の変形等を防止することがすでに提案されており
、また、デカブロモジフェニルエーテル難燃剤と三酸化
アンチモン難燃助剤とを配合することによって、UL9
4規格のv〜Oレベルといった高難燃性のものが得られ
ることも知られている(特開昭59−12935号公報
)。
【発明が解決しようとする課題〕
従来より使用されているデカブロモジフェニルエーテル
のような有機臭素系化合物を難燃剤として配合した架橋
難燃ポリアミド樹脂成形品は、400°C近い超高温の
ハンダに浸漬された場合には、急激に分解してしまうと
いう問題があった。
(課題を解決するための手段) 本発明者は、かかる問題を解決すべく鋭意研究を重ねた
結果、ポリアミド樹脂用難燃剤として従来のデカブロモ
ジフェニルエーテルのような有機臭素系化合物の代わり
に、特殊な架橋樹脂、即ち臭素化架橋スチレン系樹脂を
使用し、多官能性モノマーと併用することにより、難燃
性と高度の半田耐熱性とを兼備する架橋難燃ポリアミド
樹脂成形品を提供しうろことを見出し、本発明を完成す
るに至った。
すなわち; ■ポリアミド樹脂に臭素化架橋スチレン系樹脂と多官能
性モノマーと、並びに必要なら難燃助剤を配合してなる
ことを特徴とする、架橋性難燃化ポリアミド樹脂組成物
を提供するものであり、かつ、 ■前記ポリアミド樹脂組成物を成形後、電離性放射線に
よって架橋させたことを特徴とする、架橋難燃ポリアミ
ド樹脂成形品を提供するものである。
■ポリアミド樹脂組成物の製造; 本発明に使用する臭素化架橋スチレン系樹脂は、スチレ
ン系樹脂を、例えば有機過酸化物系架橋剤(ベンゾイル
パーオキシド、ジクミルパーオキシド、ラウロイルパー
オキシドなど)を用いるなどして化学的に架橋させた架
橋スチレン系樹脂を常法に従って臭素化することにより
製造させる。
前記スチレン系樹脂を構成するスチレン系モノマーとし
ては、スチレン、α−メチルスチレン、pメチルスチレ
ン等が挙げられ、これらのうちではスチレンが好ましい
。上記スチレン系モノマーは単独で用いてもよく、これ
ら二種以上を併用してもよい。
該スチレン系モノマーと共重合可能な他のオレフィン系
モノマー(アクリロニトリル、メタクリル酸メチル、メ
タクリル酸、無水マレイン酸など)を、スチレン系樹脂
の機能を損なわない範囲の量で共重合させても差し支え
ない。
前記スチレン系樹脂の化学的な架橋に際し、架W3 助
illとしてジビニルベンゼンなどの架橋性モノマーを
存在させることも、または予めスチレン系樹脂と共重合
させることもできる。また、スチレン系樹脂の架橋の程
度は、ポリアミド樹脂との混和性などの要素を考慮をし
て決定されるが、一般には、ゲル含量50%以上のもの
が好ましい。
前記架橋スチレン系樹脂の臭素化の度合は、とくに制限
はないが、50重量%以上と高臭素化のものが、従来の
デカブロムジフェニルエーテルなどの難燃剤に近い難燃
性効果が得られるので好ましい。
前記臭素化架橋スチレン系樹脂の配合量は、ポリアミド
樹脂の難燃性付与の点からはとくに制限されないが、ポ
リアミド樹脂の機械的特性の保持ならびに半田耐熱性の
面からはポリアミド樹脂100部に対して3〜100重
量部、好ましくは5〜50重量部が好ましい。前記臭素
化架橋スチレン系樹脂の配合量が、3重量%以下では十
分な半田耐熱性効果をポリアミド樹脂に与えられず、ま
た100重量部以上では、ポリアミド樹脂本来の特性の
面が発揮できなくなる。
前記臭素化架橋スチレン系樹脂の配合により架橋ポリア
ミド樹脂成形品の半田耐熱性の向上効果を説明する; この臭素化架橋スチレン系樹脂もデカブロモジフェニル
エーテルも熱重量分析による減量開始温度は300 ’
C付近と大差はなく、これらの化合物の熱安定性自身は
同程度と考えられる。ところがデカブロモジフェニルエ
ーテルを配合した6−ナイロンの架橋成形品は390 
’Cのハング浴に10秒間浸漬すると急激に分解・炭化
してしまう。
一方、臭素化架橋ポリスチレンを配合したものは、39
0°Cのハンダ浴に10秒間浸漬しても、外観にはほと
んど変化はなく、ポリアミド樹脂に配合したときの熱安
定性は、デカブロモジフェニルエーテルを大巾に上回っ
ていることが判った。
本発明に使用するポリアミド樹脂としては、般の成形品
に使用されている6−ナイロン、6.6−ナイロン、1
2−ナイロンなどまたはそれらの共重合ナイロンが使用
でき、このようなポリアミド樹脂は融点300 ’C以
下の熱可望性樹脂である。
また、ポリアミド樹脂に配合される多官能性モノマーは
、ポリアミド樹脂と臭素化架橋スチレン系樹脂とを含む
組成物を電離性放射線によって架橋させる際の架橋助剤
として必要なものであり、これによって架橋ポリアミド
樹脂成形品の半田耐熱性がより保証される。
多官能性モノマーの配合量は、とくに制限されないが、
架橋ポリアミド成形品の使用目的・用途の面から0,2
〜40重量部、好ましくは0.5〜20重量部が使用で
きる。
前記多官能性オノマーとしては、ジエチレングリコール
ジアクリレートのようなジアクリレート系;エチレング
リコールジメタクリレート、ジプロピレングリコールジ
メタクリレートなどのジメタクリレート系; トリメチ
ロールエタントリアクリレート、トリメチロールプロパ
ントリアクリレートなどのトリアクリレート系; トリ
メチロールエタントリメタクリレート、トリメチロール
プロパントリメタクリレートなどのトリメタクリレート
系; トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌ
レート、ジアリルシアヌレート、ジアリルイソシアヌレ
ートなどのアリルシアヌレート系等を挙げることができ
るが、とくに、トリアリルシアヌレートおよびトリアリ
ルイソシアヌレートが好適である。
本発明のポリアミド樹脂組成物には、さらに難燃化レベ
ルを高めるために、アンチモン、砒素、スズの酸化物又
は硫化物、好ましくは三酸化アンチモンなどの難燃助剤
を必要に応じて、通常30重量部までの添加量で配合で
きる。
また、電気絶縁性や燃焼固化性を高めるために、金属の
酸化物、水和金属酸化物、金属の炭酸塩、硫酸塩など(
好ましくは、タルク、クレー、水酸化アルミ、硼酸亜鉛
など)の無機充填剤を配合できる。
本発明のポリアミド樹脂組成物には、高温時の強度をさ
らに向上させるために、必要に応じて、各種の無機補強
剤(ガラス繊維、炭素繊維、チタン繊維など)を配合し
たり、顔料、帯電防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、酸
化防止剤などの各種添加剤を任意に使用することも可能
である。
本発明の組成物の製造には、単軸押出機、多軸押出a 
、バンバリーミキサ−、ニーター、ロール、加熱可能な
ヘンシェルミキサータイプの高速流動混合機等が使用可
能であり、各種配合成分を樹脂の融点以上の温度で融着
混練し、通常ペレット化して製造できる。
■架橋難燃ポリアミド樹脂組成物成形品の製造:本発明
の架橋性311i燃化ポリアミド樹脂組成物を、その使
用目的に応じて常法に従って成形する。その後、得られ
た成形品に電離性放射線を照射することにより架橋H燃
ポリアミド樹脂成形品が得られる。
上記電離性放射線としては、α線、β線(電子線)、γ
線などが使用可能であるが、工業的見地からは60 C
oのγ線、電子線が好ましい。この照射量は、通常1〜
50Mradの範囲が使用できる。
〔作用〕
以上のように、本発明の架橋性難燃ポリアミド樹脂組成
物並びにそれから得られた架橋難燃ポリアミド成形品は
、ポリアミド樹脂に臭素化架橋スチレン系樹脂と共に多
官能性モノマーを加え、電離性放射線を施して架橋した
ので、ポリアミドの融点以上、とくに半田加工時の温度
400°Cの超高温に加熱しても、溶融変形することな
く形状保持し、かつ優れた難燃性をも発揮する作用を示
す。
従って、本発明のポリアミド樹脂組成物(および成形品
)は、極めて優れた耐熱性および良好な難燃性、機械的
特性を示すので、このようなr性が要求させる用途、と
くに半田付けなどの加工を要する電気、電子部品(例え
ばコネクタ)に好適に利用できる。
本発明を下記の実施例により具体的に説明するが、これ
は本発明の範囲を制限するものでない。
(実施例) 第1表に示した配合例でポリアミド樹脂と配合剤とを常
法に従って樹脂組成物ペレットを作製する。このペレッ
トを射出成形機を用いて、厚さ0゜81m鵬、巾12.
7mm、長さ127m−の短冊状テスト片を作製した。
その後、このテスト片に、MeVの電子加速器を5Mr
ad、 (又は40万キユリーのh 11coを用いる
γ線を5Mrad)照射して架橋させた。
この試料を390℃の半田浴に10秒間浸漬したところ
、その試料の外観・形状にほとんど変化は見られなかっ
た。
さらに、この試料でUL94規格の燃焼試験を実施した
ところ、すべて■−0の判定であった。
1較■ 第1表に示した配合例で、ポリアミド樹脂と配合剤とを
常法に従って配合して、樹脂組成物ペレットを作製する
。このペレットを実施例と同様にしてテストピースを作
製した。その後、このテスト片に実施例と同様にして電
子線あるいはrttlAを照射して架橋させた。
この試料にハンダ浸漬および燃焼試験を実施例と同様に
実施した。
デカブロモジフェニルエーテルを配合したものは、ハン
ダ浸漬により、すべて分解・炭化が見られた。また、臭
素系難燃剤を含まれないものは、ハンダ浸漬による外観
・変化はなかったが難燃性がV−2レベルであって劣っ
ていた。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれは、極めて高い半田、耐熱
性・難燃性に優れた架橋難燃ポリアミド樹脂組成物およ
び成形品が得られる。
手続補正書 平成元年 3月15日

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリアミド樹脂に臭素化架橋スチレン樹脂と多官
    能性モノマーと、並びに必要なら難燃助剤を配合してな
    ることを特徴とする、架橋性難燃化ポリアミド樹脂組成
    物。
  2. (2)多官能性モノマーがトリアリルシアヌレートある
    いはトリアリルイソシアヌレートである、請求項(1)
    記載の架橋性難燃化ポリアミド樹脂組成物。
  3. (3)請求項(1)記載のポリアミド樹脂組成物を常法
    により成形後、電離性放射線によって架橋させたことを
    特徴とする、架橋難燃ポリアミド樹脂成形品。
JP1511189A 1989-01-26 1989-01-26 架橋難燃ポリアミド樹脂組成物およびその成形品 Pending JPH02196856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1511189A JPH02196856A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 架橋難燃ポリアミド樹脂組成物およびその成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1511189A JPH02196856A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 架橋難燃ポリアミド樹脂組成物およびその成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02196856A true JPH02196856A (ja) 1990-08-03

Family

ID=11879722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1511189A Pending JPH02196856A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 架橋難燃ポリアミド樹脂組成物およびその成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02196856A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2305741A2 (en) 2006-03-03 2011-04-06 SABIC Innovative Plastics IP B.V. Radiation crosslinking of halogen-free flame retardant polymer
WO2013175452A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Improved flame retardant polymer compositions
WO2021114912A1 (zh) 2019-12-12 2021-06-17 金发科技股份有限公司 一种聚酰胺复合材料及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2305741A2 (en) 2006-03-03 2011-04-06 SABIC Innovative Plastics IP B.V. Radiation crosslinking of halogen-free flame retardant polymer
WO2013175452A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Improved flame retardant polymer compositions
KR20150013674A (ko) 2012-05-24 2015-02-05 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 개선된 난연제 중합체 조성물
US9006306B2 (en) 2012-05-24 2015-04-14 Sabic Global Technologies B.V. Flame retardant polymer compositions
WO2021114912A1 (zh) 2019-12-12 2021-06-17 金发科技股份有限公司 一种聚酰胺复合材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0218443A (ja) ビニリデンフルオライド共重合体より成る成形体およびその製造方法
JP4539558B2 (ja) 電気部品用樹脂成形品及びその製造方法
JP3358228B2 (ja) 樹脂組成物およびそれからの絶縁電線および絶縁チュ−ブ
JP2005521786A (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JPH02196856A (ja) 架橋難燃ポリアミド樹脂組成物およびその成形品
JP7152213B2 (ja) 樹脂組成物及びこれを用いた被覆電線
US4147741A (en) Anti-drip additive system for fire retardant polypropylene
US4059650A (en) Anti-drip additive system for fire retardant polypropylene
JPH02296861A (ja) ポリエステルエラストマー組成物
KR20040065078A (ko) 내후안정성이 우수한 난연성 폴리프로필렌 수지조성물
JP3492131B2 (ja) オレフィン系樹脂発泡体
JP2685155B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH06184372A (ja) 難燃性ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2004203948A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JPS6339910A (ja) 難燃性ポリマ−組成物,およびその製法
JPS5837333B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPS6015655B2 (ja) 難燃性高分子組成物成形体の製造方法
JP3503354B2 (ja) 難燃性ポリプロピレン樹脂成形材料、及びポリプロピレン樹脂成形品
JPH06336536A (ja) 難燃剤、難燃性樹脂組成物及び難燃性発泡体の製造方法
JP2748662B2 (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
JPS62115051A (ja) 難燃性透明熱収縮チユ−ブ
JPH0587097B2 (ja)
JP2700209B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0334776B2 (ja)
JPS60137918A (ja) 照射架橋難燃性透明樹脂成形体の製造方法