JPH0587097B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0587097B2
JPH0587097B2 JP63141577A JP14157788A JPH0587097B2 JP H0587097 B2 JPH0587097 B2 JP H0587097B2 JP 63141577 A JP63141577 A JP 63141577A JP 14157788 A JP14157788 A JP 14157788A JP H0587097 B2 JPH0587097 B2 JP H0587097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
glass fiber
pps
fiber bundle
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63141577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01311171A (ja
Inventor
Fumyasu Funemi
Akira Kozuka
Tomya Sugiura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Fiber Glass Co Ltd
Original Assignee
Asahi Fiber Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Fiber Glass Co Ltd filed Critical Asahi Fiber Glass Co Ltd
Priority to JP14157788A priority Critical patent/JPH01311171A/ja
Priority to EP89106400A priority patent/EP0344436B1/en
Priority to DE68917989T priority patent/DE68917989T2/de
Priority to US07/427,954 priority patent/US4965297A/en
Publication of JPH01311171A publication Critical patent/JPH01311171A/ja
Publication of JPH0587097B2 publication Critical patent/JPH0587097B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、例えばガラス繊維で補強されたポリ
フエニレンサルフアイドのようなポリフエニレン
サルフアイド系熱可塑性樹脂体の製造に好適に用
いられるガラス繊維束、並びにポリフエニレンサ
ルフアイドを主体とする樹脂体の製造方法に関す
るものである。 [従来の技術] ポリフエニレンサルフアイド(以下PPSと略
称)よりなる樹脂体は耐熱性、耐薬品性、難燃
性、寸法安定性に優れ、エンプラ(エンジニアリ
ングプラスチツクス)として各種用途に用いられ
ている。 PPSはそのままフイルム、繊維等の成型に用い
られることもあるが、一般にはガラス繊維のよう
な補強繊維、或はタルク、炭カル、ガラスビーズ
のような充填材を混入したものが用いられる。又
PPSとしては、リニアタイプと架橋タイプとが知
られている。 [発明が解決しようとする課題] PPSよりなる樹脂体は耐熱性、寸法安定性、耐
薬品性、難燃性等は優れているが、耐衝撃性が弱
い欠点がある。 又PPSは成型工程に伴う加熱により着色する欠
点があり、この傾向は架橋タイプのものにおいて
著しい。 本発明者は上記課題を解決する為検討を重ね、
次亜リン酸又はその塩及びPPSを含む樹脂組成物
を用い、又PPSを主体とする樹脂を溶融成型する
に際し、次亜リン酸又はその塩を存在させて樹脂
体を製造することにより好適な効果の得られるこ
とを見出し、特許出願を行つた。 本発明は上記先願の効果を一層向上させるため
の研究にに基づく新たなる提案であり、衝撃強度
が大きく、高温で使用しても強度低下を生ずるこ
となく且つ着色の少ない樹脂体の製造に好適なガ
ラス繊維束並びに樹脂体の製造方法を提供するこ
とを目的としている。 [課題を解決する為の手段] 上記目的を達成するため、本発明においては、
PPSを主体とする樹脂に混入すべき補強繊維とし
て、ガラス繊維に次亜リン酸又はその塩を含む集
束剤を附与集束してなるガラス繊維束を使用し、
又上記ガラス繊維束をポリフエニンサルフアイド
を主体とする樹脂溶融物に混入、成型することよ
り樹脂体を製造する。 次に本発明を更に具体的に説明する。 次亜リン酸又はその塩(以下本化合物という)
としては次亜リン酸、次亜リン酸ナトリウム、次
亜リン酸カリウム、次亜リン酸カルシウム、次亜
リン酸マグネシウム、次亜リン酸亜鉛等を用いる
ことができるが、次亜リン酸塩、就中次亜リン酸
カルシウムが特に好適な結果を与える。 本発明において樹脂体の寸法、形状に限定はな
く、又完成品、半加工品(例えば棒状体、板状
体)或は原料ペレツトたるとを問わない。 PPSとしては、リニアタイプ、架橋タイプのい
ずれを用いることもできる。 又PPSは0.1〜50wt%程度のポリテトラフルオ
ロエチレン、ポリエチレン等の熱可塑性樹脂(副
成分樹脂)を含有するポリマーアロイであつても
よく、本発明に云うPPSを主体とする熱可塑性樹
脂(以下単に“樹脂”と呼ぶ)とはこのようなポ
リマーアロイをも含むものである。 前述したように、本発明においては、“樹脂”
を溶融して成型するに際し、混入するガラス繊維
束に本化合物を含有せしめる。 ガラス繊維束に本化合物を含有させる場合、ガ
ラス繊維に塗布し、該ガラス繊維を集束すべきサ
イジング剤中に本化合物を含有させ、ガラス繊維
に本化合物を附着させるのが実際的であり、先願
発明に比し本化合物の使用量を減少させ、しかも
より大きい効果の得られることが判明した。 なおサイジング剤としては公知のエポキシ系、
ウレタン系のものを用いるのが望ましい。 混入材中に含有せしむべき本化合物の割合は、
混入材に対する本化合物の添加割合が0.01〜
1.5wt%、好ましくは0.05〜1wt%となるよう定め
るのが適当である。 この割合があまり小さいと、耐衝撃性向上、強
度低下並びに着色防止の効果が充分でなく、又こ
の割合をあまり増大させても、上記効果の増大は
望めず経済的でない。 なお、樹脂体中のガラス繊維の含有量が2〜
80wt%となるようガラス繊維束の混入量を定め、
又ガラス繊維束は乾燥した状態で用いるのが適当
である。 このようなガラス繊維束を溶融状態にある“樹
脂”中に混入し、常法に従い、ペレツト、半加工
品、完成品のような樹脂体をうることができる。
なお、一旦ペレツトを製造し、このペレツトを用
いて半加工品、完成品を製造することもできる。 [作用] ガラス繊維束に附与されている本化合物が、ガ
ラス繊維束を溶融状態の“樹脂”と混合する際、
“樹脂”中に移行し、本化合物がPPS分子の配列、
結晶構造を変化させることにより耐衝撃強度を向
上させ、又本化合物は加熱によるPPSの分解、着
色成分の生成を阻止するものと考えられるが、そ
のメカニズムは解明されていない。なお、本化合
物の濃度はガラス繊維束の界面附近で特に大き
く、上述の先願の効果を増大せしめるものと思わ
れる。 [実施例] PPS(呉羽化学株式会社製、商品名KPS#214)
60重量部、ガラス繊維カルシユウムを2wt%含む
エポキシ系サイジング剤を用いて得られたチヨツ
プドストランド(チヨツプドストランド中の次亜
リン酸カルシユウムの含有量0.2wt%)40重量部
を混合し、常法に従いペレツト化した。なお、加
熱温度は320℃であつた。 このペレツトを使用し、インジエクシヨンモー
ルド法により試験片を3個製造し、色相(ΔE)
をJIS Z8722号の方法によつて測定した結果を別
表に示す。 試験片5個につき、ASTM D256号の方法に
よりノツチ附衝撃強度を測定した結果を別表に示
す。 なお、この強度はPPS中に本化合物を0.5wt%
予め混入し場合の効果を上回るものである。 [比較例] 実施例1と同じPPS60重量部、次亜リン酸カル
シユウムを含まない集束剤を用いたチヨツプドス
トランド40重量部を用いて同様な試験を行つた測
定結果を別表に示す。
【表】 [発明の効果] 耐衝撃強度を向上させ、着色、強度低下を防止
する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ガラス繊維に次亜リン酸又はその塩を含む集
    束剤を附与集束してなるガラス繊維束よりなるこ
    とを特徴とするポリフエニレンサルフアイド補強
    用ガラス繊維束。 2 ガラス繊維に次亜リン酸又はこの塩を含む集
    束剤を附与集束してなるガラス繊維束をポリフエ
    ニレンサルフアイドを主体とする樹脂溶融物に混
    入し成型することを特徴とする樹脂体の製造方
    法。
JP14157788A 1988-05-31 1988-06-10 ポリフェニレンサルファイド補強用ガラス繊維束並びに樹脂体の製造方法 Granted JPH01311171A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14157788A JPH01311171A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 ポリフェニレンサルファイド補強用ガラス繊維束並びに樹脂体の製造方法
EP89106400A EP0344436B1 (en) 1988-05-31 1989-04-11 Method for the preparation of a resin composition
DE68917989T DE68917989T2 (de) 1988-05-31 1989-04-11 Verfahren zur Herstellung einer Harzmischung.
US07/427,954 US4965297A (en) 1988-05-31 1989-10-25 Resin composition and method for its preparation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14157788A JPH01311171A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 ポリフェニレンサルファイド補強用ガラス繊維束並びに樹脂体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01311171A JPH01311171A (ja) 1989-12-15
JPH0587097B2 true JPH0587097B2 (ja) 1993-12-15

Family

ID=15295220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14157788A Granted JPH01311171A (ja) 1988-05-31 1988-06-10 ポリフェニレンサルファイド補強用ガラス繊維束並びに樹脂体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01311171A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0312454A (ja) * 1989-06-12 1991-01-21 Toray Ind Inc ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JP2547266B2 (ja) * 1990-02-02 1996-10-23 ポリプラスチックス株式会社 ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及びその調製法
CN113429786B (zh) * 2021-06-16 2022-05-20 金发科技股份有限公司 一种pps组合物及其制备方法和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63131457A (ja) * 1986-11-21 1988-06-03 Toshiba Corp 高圧放電灯

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63131457A (ja) * 1986-11-21 1988-06-03 Toshiba Corp 高圧放電灯

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01311171A (ja) 1989-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2920246C2 (de) Polyestermasse für die Herstellung von Formkörpern und ihre Verwendung
DE58906187D1 (de) Durch Magnesiumhydroxid flammhemmend eingestellte faserverstärkte thermoplastisch verarbeitbare Polyamidformmasse, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung.
JPH02382B2 (ja)
JPS6367503B2 (ja)
JPS60139754A (ja) 組成物
JPS6057464B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH02150444A (ja) 繊維強化ポリプロピレン樹脂組成物
JPS594640A (ja) 炭素繊維強化ポリオレフイン系樹脂組成物
DE102020103725B4 (de) Polyarylensulfidharzzusammensetzung für eine Autoscheinwerferkomponente und unter Verwendung derselben hergestellte Autoscheinwerferkomponente
JPH0587097B2 (ja)
JP2932904B2 (ja) マイカ補強ポリプロピレン樹脂組成物
EP0344436B1 (en) Method for the preparation of a resin composition
US4290935A (en) Highly rigid polyamide composition
JPH02160646A (ja) ポリフェニレンサルファイド補強用ガラス繊維束並びに樹脂体の製造方法
JPH01301753A (ja) 樹脂組成物並びにその製造方法
JPH05239354A (ja) ポリ(アリーレンスルフィド)組成物
JPS58156555A (ja) ガラス繊維用サイジング剤
JPS6198758A (ja) プロピレン樹脂組成物
CN111100355A (zh) 一种抗冲增强防霉高密度聚乙烯材料及其制备方法
JPS6119657A (ja) アリーレンサルフアイドポリマー組成物およびその製造方法
CN112175296B (zh) 一种可循环利用的玄武岩纤维增强聚丙烯及其制备方法
JPS6215581B2 (ja)
JP3962095B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH10219027A (ja) ガラス繊維パウダ−強化樹脂組成物
JPH0214246A (ja) サーモトロピック液晶ポリマー組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

Year of fee payment: 15