JPH02196840A - 電線被覆用ポリエチレン樹脂組成物 - Google Patents

電線被覆用ポリエチレン樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02196840A
JPH02196840A JP1693089A JP1693089A JPH02196840A JP H02196840 A JPH02196840 A JP H02196840A JP 1693089 A JP1693089 A JP 1693089A JP 1693089 A JP1693089 A JP 1693089A JP H02196840 A JPH02196840 A JP H02196840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene resin
resin
electric wires
pressure
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1693089A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Ozaki
尾崎 樹男
Nobutake Yamada
山田 信武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP1693089A priority Critical patent/JPH02196840A/ja
Publication of JPH02196840A publication Critical patent/JPH02196840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電線を被覆するために用いられる電線被覆用ポ
リエチレン樹脂組成物に関するものである。
〔従来の技術〕
銅線等の電線には、絶縁および表面の保護を目的として
、樹脂等の被覆材により被覆した被覆電線が使用されて
いる。従来このような電線の被覆材として、高圧法ポリ
エチレン樹脂が使用され、電線に直接被覆されている。
高圧法ポリエチレン樹脂による電線の被覆は。
電線をダイス内を通過させながら、押出機から溶融した
樹脂を押出し、通過する電線の周囲に樹脂を被覆する。
ところが、このような高圧法ポリエチレン樹脂による電
線の被覆は、電線の引取速度が遅い場合は問題がないが
、高速度例えば800m/sin以上の速度で引取りな
がら被覆を行うと、電線に被覆された樹脂が波釘状に肌
荒れを生じ、被覆外観が悪いとともに、巻取ったときに
かさばり、より線を形成する場合などには樹脂がこすれ
て剥離しやすいという問題点があった。
【発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、高速で電線を引取りながら被覆を行う
場合でも、肌荒れを起こさず、優れた被覆外観を有し、
かさばりゃ剥離等が生じない電線被覆用ポリエチレン樹
脂組成物を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、高圧法ポリエチレン樹脂90〜99重量%お
よびMFR(温度190℃、荷重21.6聴f)0.5
〜5.Og710minの低中圧法ポリエチレン樹脂1
0〜1重量%を配合した電線被覆用ポリエチレン樹脂組
成物である。
本発明において使用する高圧法ポリエチレン樹脂は、エ
チレンモノマーに酸素を添加し、高圧、高温にてラジカ
ル重合させる方法などの一般的な方法により製造される
低密度ポリエチレン樹脂であり、他の α−オレフィン
を含まないエチレンの単独重合体が好ましい。
このような高圧法ポリエチレン樹脂としては、ASTM
 0123g(温度190℃、荷重2.16kgf)に
より測定されたMFR(メルトフローレート)が0.1
〜1.0 g /10min、好ましくは0.15〜0
.5g/10a+in%ASTM01505により測定
された密度が0.915〜0.930 g /cxlの
ものが好ましい、 MFRが上記範囲を越えると。
押出時にたれやすく、上記範囲より小さいと動粘性が悪
くなり1作業上、成形上の問題がある。
本発明で使用する低中圧法ポリエチレン樹脂は、例えば
チーグラー・ナツタ触媒等による低圧法または中圧法に
より製造される高密度ポリエチレン樹脂であり、エチレ
ンの単独重合体、またはエチレンと炭素数3〜20の 
α−オレフィン2モル%以下との共重合体が使用できる
。上記の α−オレフィンとしてはプロピレン、ブテン
−1,ヘキセン−1,4−メチルペンテン−1などがあ
げられる。
このような低中圧法ポリエチレン樹脂としては、AST
M 0123g(温度190℃、荷重21.6kgf)
により測定したMFRが0.5〜5.0 g /10m
in、好ましくは1.0〜4、Og/10minのもの
が使用でき、ASTM 01505により測定された密
度が0.940〜0.965 g / alのものが好
ましい。
本発明の樹脂組成物は高圧法ポリエチレン樹脂90〜9
9重量%、好ましくは93〜97重量%、および低中圧
法ポリエチレン樹脂10〜1重量%、好ましくは7〜3
重量%を配合したものである。
本発明の樹脂組成物には、耐熱安定剤、耐候安定剤、難
燃剤、核剤、顔料、染料、滑剤、発錆防止剤等の各種配
合剤を配合することができる。
本発明の樹脂組成物を得る方法としては、前記各成分を
前記範囲で混合することにより得られる。
混合方法としては種々公知の方法例えばヘンシェルミキ
サー、V−ブレンダー、リボンブレンダータンブラーブ
レンダー等で混合する方法、混合後さらに一軸押出機、
二軸押呂機、ニーダ−等により溶融混線後、造粒あるい
は粉砕する方法などがあげられる。
本発明の樹脂組成物は従来の高圧法ポリエチレン樹脂と
同様に電線の被覆に使用される1本発明の樹脂組成物に
よる電線の被覆は、電線をダイス内を通過させながら、
押出機から溶融した樹脂を押出し、通過する電線の周囲
に樹脂を被覆する。
この場合、被覆電線を高速度例えば800m/win以
上の速度で引取りながら被覆を行うことができ、この場
合でも被覆された樹脂が枝打状になって肌荒れが生じる
ことはなく、優れた被覆外観が得られる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、高圧法ポリエチレン樹脂に高分子量の
低中圧法ポリエチレン樹脂を配合したので、高速で電線
を引取りながら被覆を行う場合でも、肌荒れを起こさず
、優れた被覆外観を有し、かさばりゃ剥離等が生じない
被覆電線が得られる。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を説明する。
表1に示す高圧法ポリエチレン栖脂(エチレンの単独重
合体)および低圧法ポリエチレン樹脂(エチレンが99
モル%とブテン−1が1モル%の共重合体)からなる樹
脂組成物を180〜250℃で溶融して押出し、0.4
■φの軟銅線を1000m/l1inの速度でダイスを
通過させて引取りながら100〜150μmの厚さに被
覆し、電線被覆の表面粗さを測定し、1.0μm以下を
合格(0)、1.0μmを超えるものを不合格(X)と
した、結果を表1に示す、 表1の結果より。
実施例のものはいずれも被覆 の表面粗さは1.0μ■以下で、 被覆外観が優れてい ることがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高圧法ポリエチレン樹脂90〜99重量%および
    MFR(温度190℃、荷重21.6kgf)0.5〜
    5.0g/10minの低中圧法ポリエチレン樹脂10
    〜1重量%を配合した電線被覆用ポリエチレン樹脂組成
    物。
JP1693089A 1989-01-26 1989-01-26 電線被覆用ポリエチレン樹脂組成物 Pending JPH02196840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1693089A JPH02196840A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 電線被覆用ポリエチレン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1693089A JPH02196840A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 電線被覆用ポリエチレン樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02196840A true JPH02196840A (ja) 1990-08-03

Family

ID=11929843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1693089A Pending JPH02196840A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 電線被覆用ポリエチレン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02196840A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014500335A (ja) * 2010-09-30 2014-01-09 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 絶縁破壊強度が向上した再利用可能な熱可塑性絶縁体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014500335A (ja) * 2010-09-30 2014-01-09 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 絶縁破壊強度が向上した再利用可能な熱可塑性絶縁体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1739110B9 (en) Polyethylene composition of improved processability
CA2176991C (en) Process for extrusion
EP0907682B1 (en) Cable jacket
JP3296820B2 (ja) ポリオレフィン配合物の改良処理
JPS5817136A (ja) 低圧法低密度ポリエチレンを含むパイプ成形用ブレンドの押出時の光沢性向上
KR20080015832A (ko) 전력 또는 통신 케이블용 외부 외장층
JPS6210150A (ja) インフレ−シヨンフイルム用樹脂組成物
JP3460666B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン樹脂組成物
EP0084049A1 (en) Two-component polyethylene extrusion coating blends
JP2874821B2 (ja) ポリエチレン組成物
JPH02196840A (ja) 電線被覆用ポリエチレン樹脂組成物
JPH08188680A (ja) テープ基材用の無機質充填ポリエチレン樹脂組成物
JP3813263B2 (ja) 易引裂性キャストフィルム
JP2003183456A (ja) 難燃性エチレン系樹脂組成物、それを用いた被覆電線及びその製造方法
US6596392B1 (en) Sheathed wires and cables
JPS58194935A (ja) 押出ラミネ−ト用組成物
JP3063759B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン樹脂組成物
JPH0430420B2 (ja)
JP4001966B2 (ja) シース付き電線およびケーブル
JP2000344963A (ja) 難燃性ポリオレフィン樹脂組成物およびそれを用いた電線ケーブル
JP2000007855A (ja) 異形押出成形用ポリプロピレン樹脂組成物及び異形押出成形品
JPS61148703A (ja) 電線被覆用エチレン重合体組成物
JP2859356B2 (ja) 多孔性フイルム
JP3044557B2 (ja) エチレン重合体組成物
JPH0672197B2 (ja) ポリオレフイン樹脂組成物