JP3813263B2 - 易引裂性キャストフィルム - Google Patents

易引裂性キャストフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP3813263B2
JP3813263B2 JP28494896A JP28494896A JP3813263B2 JP 3813263 B2 JP3813263 B2 JP 3813263B2 JP 28494896 A JP28494896 A JP 28494896A JP 28494896 A JP28494896 A JP 28494896A JP 3813263 B2 JP3813263 B2 JP 3813263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene resin
cast film
film
range
astm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28494896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1052849A (ja
Inventor
海 道 生 鳥
正 哉 佐々木
本 一 人 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohcello Co Ltd
Prime Polymer Co Ltd
Original Assignee
Tohcello Co Ltd
Prime Polymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohcello Co Ltd, Prime Polymer Co Ltd filed Critical Tohcello Co Ltd
Priority to JP28494896A priority Critical patent/JP3813263B2/ja
Publication of JPH1052849A publication Critical patent/JPH1052849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3813263B2 publication Critical patent/JP3813263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の技術分野】
本発明は、食品包装等に適した易引裂性キャストフィルムに関する。
【0002】
【発明の技術的背景】
菓子等の食品包装では、包装が容易に開封できるように、縦引裂性のあるフィルムが使用されている。このようなフィルムとして、たとえばポリプロピレン樹脂から形成されたキャストフィルムなどが広く使用されている。
【0003】
しかしながら、メルトフローレート(MFR;ASTM D 1238,230℃、2.16kg荷重)が5g/10分を超えるポリプロピレン樹脂を用いて製造したポリプロピレンキャストフィルムは、分子配向がかかりにくく、縦引裂性に劣っている。そのため、現在の技術では、ポリプロピレンフィルムに分子配向性を持たせるため、MFRが6g/10分以上のポリプロピレン樹脂からなるポリプロピレンフィルムに縦方向の延伸を行なったり、あるいはこのポリプロピレン樹脂を低温度で押出成形を行なったりしている。また、逆に低MFRを有するポリプロピレン樹脂、たとえば3g/10分以下のポリプロピレン樹脂を用いてキャスト法によるフィルム成形を行ない、引裂性の改良を試みている。
【0004】
しかしながら、上記の縦方向に延伸を行なって分子配向性を有するフィルムを調製する方法では、縦延伸を行なうための装置が必要で設備費、その運転費等がかかり、フィルムの生産コストが高くなる。また上記のポリプロピレン樹脂を低温度で押出成形して縦方向に分子配向性を有するフィルムを調製する方法では、安定して厚みの均一なフィルムを製造することは難しい。一方、上記の低MFRのポリプロピレン樹脂を用いて縦方向に分子配向性を有するフィルムを調製する方法では、フィルム成形性が劣る。
【0005】
したがって、フィルム成形性に優れたポリプロピレン樹脂からなる、縦引裂性に優れた未延伸の易引裂性キャストフィルムの出現が望まれている。
【0006】
【発明の目的】
本発明は、上記のような従来技術に伴う問題を解決しようとするものであって、フィルム成形性に優れたポリプロピレン樹脂からなる、縦引裂性に優れた未延伸の易引裂性キャストフィルムを提供することを目的としている。
【0007】
【発明の概要】
本発明に係る易引裂性キャストフィルムは、
メルトフローレート(MFR;ASTM D 1238,230℃、2.16kg荷重)が2〜20g/10分の範囲内にあるポリプロピレン樹脂(A)と核剤(B)とからなる易引裂性キャストフィルムであり、
該核剤(B)が、メルトフローレート(MFR;ASTM D 1238,190℃,2.16kg荷重)が0.5〜10g/10分で、密度(ASTM D 1505)が0.88〜0.93g/cm3の範囲内にあるポリブテン−1からなり、
該核剤(B)を、キャストフィルムを形成するポリプロピレン樹脂の結晶化温度(JIS K 7121)が115〜130℃の範囲になるように、ポリプロピレン樹脂(A)に配合することを特徴としている。
【0008】
前記ポリプロピレン樹脂(A)上記特定の核剤(B)を配合することによって、結晶化温度が115〜130℃ポリプロピレン樹脂になる。
【0009】
【発明の具体的説明】
以下、本発明に係る易引裂性キャストフィルムについて具体的に説明する。
本発明に係る易引裂性キャストフィルムは、メルトフローレートと結晶化温度が特定の範囲にあるポリプロピレン樹脂(A)から形成されている。
【0010】
本発明で用いられるポリプロピレン樹脂(A)は、プロピレン単独重合体、または50モル%以上、好ましくは85モル%以上、さらに好ましくは93モル%以上のプロピレンと残余が炭素原子数2もしくは4〜20のα- オレフィンとの共重合体である。
【0011】
上記α- オレフィンとしては、具体的には、エチレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、4-メチル-1- ペンテン、1-オクテン、1-デセン、1-ドデセン、1-テトラデセン、1-ヘキサデセン、1-オクタデセン、1-エイコセンなどが挙げられる。中でも、エチレン、1-ブテンが好ましい。
【0012】
これらの炭素原子数2および4〜20のα- オレフィンは、単独で、または2種以上組み合わせて用いることができる。
本発明で好ましく用いられるポリプロピレン樹脂(A)としては、たとえばプロピレン単独重合体や、少量のエチレン単位を含有するプロピレン共重合体などが挙げられる。
【0013】
本発明で用いられるポリプロピレン樹脂(A)は、
そのメルトフローレート(MFR;ASTM D 1238,230℃、2.16kg荷重)が好ましくは2〜20g/10分、特に好ましくは5〜10g/10分の範囲にある。
【0014】
また、ポリプロピレン樹脂の結晶化温度が115〜130℃好ましくは120〜127℃の範囲にある。
【0015】
メルトフローレートが上記範囲内にあるポリプロピレン樹脂(A)は、フィルム成形性に優れている。
通常のポリプロピレン樹脂結晶化温度は110℃位であり、キャストフィルムを形成するポリプロピレン樹脂の結晶化温度を115〜130℃、特に120〜127℃の範囲内にすると、引裂性のよいキャストフィルムが得られる。
【0016】
なお、上記結晶化温度の値は、JIS K 7121の規格に従って、ポリプロピレン樹脂を一旦融解した後、冷却し、結晶化が開始する温度を測定した値である。
本発明においては、キャストフィルムを形成するポリプロピレン樹脂結晶化温度を115〜130℃の範囲内に調整する方法としては下記の方法がある。
【0017】
このような調整方法としては、たとえば、
(1)結晶化温度が115℃未満のポリプロピレン樹脂に、ポリブテン−1からなる核剤(B)をブレンドする方法が挙げられる。
【0019】
(B)としてのポリブテン−1は、メルトフローレート(MFR;ASTM D 1238,190℃,2.16kg荷重)が0.5〜10g/10分で、密度(ASTM D 1505)が0.88〜0.93g/cm3の範囲内にあることが望ましい。
【0022】
本発明において、核剤(B)の配合割合は、ポリプロピレン樹脂100重量部に対して、ポリブテン−1を1〜20重量部、好ましくは1〜10重量部、さらに好ましくは3〜5重量部の範囲である。
【0023】
結晶化温度が115℃未満のポリプロピレン樹脂に核剤(B)を配合したポリプロピレン樹脂(A)は、公知の任意の方法を採用して調製することができ、たとえば、ポリプロピレンに核剤を加えて押出機、ニーダー等を用いて溶融混練することにより得られる。
【0024】
なお、上記溶融混練に際して、結晶化温度が115℃未満のポリプロピレン樹脂および核剤(B)の他に、無毒性の紫外線吸収剤、滑剤、静電気防止剤、酸化防止剤、塩酸吸収剤、アンチブロッキング剤などの添加剤を、本発明の目的を損なわない範囲内で配合することができる。
【0025】
上記のようにして得られたポリプロピレン樹脂(A)は、フィルム成形性に優れ、厚みの均一性に優れた、分子配向性を有するキャストフィルム、すなわち易引裂性のキャストフィルムを提供することができる。
【0026】
本発明に係る易引裂性キャストフィルムは、上記のようなポリプロピレン樹脂(A)から従来公知の押出成形法によって調製することができる。
また冷却ロールで冷却後、フィルムを再加熱し、縦軸方向へ1〜20倍、好ましくは2〜10倍、特に好ましくは3〜5倍延伸してもよい。
【0027】
【発明の効果】
本発明によれば、フィルム成形性に優れたポリプロピレン樹脂(A)からなる、縦引裂性に優れた未延伸の易引裂性キャストフィルムを提供することができる。本発明に係る易引裂性キャストフィルムは、特別の方法の或いは条件の配向工程を経ずに調製されるので、生産コストの低減が図れる。
【0028】
このような効果を有する、本発明に係る易引裂性キャストフィルムは、使用時に、容易に開封することができるため、菓子やおにぎり等の食品包装の他、種々の雑貨品の包装に利用できる。
【0029】
また、このフィルムには、その用途に応じ、更に表面処理、あるいは別の層を積層してマット調、ヒートシール機能等を付加させた改質フィルムないし多層フィルムとすることもできる。
【0030】
【実施例】
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
【0034】
本発明において、フィルムの引裂性は、フィルムを下記の要領で手で引き裂いて、このフィルムの引裂性を下記の表示で評価した。
引裂試験
サンプルを縦方向に長くA−4の大きさに切る。次いで、長さ方向にサンプルを引き裂くために、サンプルの中央部に2cmの巾で3cmの切れ目を入れる。そして、そのサンプルを平らな台の上に置き、中央部2cm巾の部分を摘み、両サイドを他方の手で押さえて、180度の方向に1m/分の速度でサンプルを引っ張る。
引裂性の評価
○ : 引っかかりが無く切れるもの
× : 伸びを生じながら切れるもの
【0035】
また、ポリプロピレン樹脂のフィルム成形性を下記の表示で評価した。
○ : 安定したハイスピードで均一厚さのフィルムが成形できるもの
× : 安定したハイスピードで均一厚さのフィルムの成形が困難であるもの
【0036】
さらに、フィルムの直線カット性(フィルムを直線的に手で引き裂くことができる性質)を、特開平5−220836号公報に記載されている方法により、求めた。この公報に記載されている式より求めた直線カット性の値が0.8〜1.2の範囲内にあると、直線カット性に優れていると評価できる。
【0038】
【比較例1】
MFR(ASTM D 1238,230℃、2.16kg荷重)が7.0g/10分であり、かつ、キャストフィルムの結晶化温度(JIS K 7121)が113℃であるプロピレン単独重合体を用い、核剤を用いることなしに、このポリプロピレン樹脂を、240℃でダイから溶融押出して、これを40℃の冷却ドラムに巻き付けて冷却固化して、厚み40μmのキャストフィルムを得た。なおキャストフィルムの引き取り速度は、100m/分であった。
【0039】
得られたキャストフィルムを形成するポリプロピレン樹脂の結晶化温度は113℃であった。このキャストフィルムの引裂性および直線カット性とポリプロピレン樹脂のフィルム成形性を上記記載の方法で評価した。
【0040】
結果を第1表に示す。
【0041】
【比較例2】
MFR(ASTM D 1238,230℃、2.16kg荷重)が2.0g/10分であり、かつ、キャストフィルムの結晶化温度(JIS K 7121)が113℃であるプロピレン単独重合体を用い、核剤を用いることなしに、このポリプロピレン樹脂を、240℃でダイから溶融押出して、これを40℃の冷却ドラムに巻き付けて冷却固化して、厚み40μmのキャストフィルムを得た。なおキャストフィルムの引き取り速度は、100m/分であった。
【0042】
得られたキャストフィルムを形成するポリプロピレン樹脂の結晶化温度は113℃であった。このキャストフィルムの引裂性および直線カット性とポリプロピレン樹脂のフィルム成形性を上記記載の方法で評価した。
【0043】
結果を第1表に示す。
【0050】
【実施例
MFR(ASTM D 1238,230℃、2.16kg荷重)が7.0g/10分であり、かつ、キャストフィルムの結晶化温度(JIS K 7121)が113℃であるプロピレン単独重合体100重量部と、核剤としてMFR(ASTM D 1238、190℃、2.16kg荷重)が4.0g/10分であり、かつ密度が0.90g/cm3であるポリブテン−1樹脂を4重量部とを1軸押出機を用いて溶融混練してポリプロピレン樹脂混合物を得た。
このポリプロピレン樹脂混合物を、240℃でダイから溶融押出して、これを40℃の冷却ドラムに巻き付けて冷却固化して、厚み40μmのキャストフィルムを得た。なおキャストフィルムの引き取り速度は、100m/分であった。
【0051】
得られたキャストフィルムを形成するポリプロピレン樹脂の結晶化温度は116℃であった。このキャストフィルムの引裂性および直線カット性とポリプロピレン樹脂のフィルム成形性を上記記載の方法で評価した。
【0052】
結果を第1表に示す。
【0053】
【表1】
Figure 0003813263

Claims (1)

  1. メルトフローレート(MFR;ASTM D 1238,230℃、2.16kg荷重)が2〜20g/10分の範囲内にあるポリプロピレン樹脂(A)と核剤(B)とからなる易引裂性キャストフィルムであり、
    該核剤(B)が、メルトフローレート(MFR;ASTM D 1238,190℃,2.16kg荷重)が0.5〜10g/10分で、密度(ASTM D 1505)が0.88〜0.93g/cm3の範囲内にあるポリブテン−1からなり、
    該核剤(B)を、キャストフィルムを形成するポリプロピレン樹脂の結晶化温度(JIS K 7121)が115〜130℃の範囲になるように、ポリプロピレン樹脂(A)に配合することを特徴とする易引裂性キャストフィルム。
JP28494896A 1996-06-07 1996-10-28 易引裂性キャストフィルム Expired - Fee Related JP3813263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28494896A JP3813263B2 (ja) 1996-06-07 1996-10-28 易引裂性キャストフィルム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14612796 1996-06-07
JP8-146127 1996-06-07
JP28494896A JP3813263B2 (ja) 1996-06-07 1996-10-28 易引裂性キャストフィルム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006002997A Division JP2006117956A (ja) 1996-06-07 2006-01-10 易引裂性キャストフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1052849A JPH1052849A (ja) 1998-02-24
JP3813263B2 true JP3813263B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=26477039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28494896A Expired - Fee Related JP3813263B2 (ja) 1996-06-07 1996-10-28 易引裂性キャストフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3813263B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001270950A (ja) * 2000-03-28 2001-10-02 Mitsubishi Chem Mkv Co 化粧シート用フィルム
JP4530508B2 (ja) * 2000-09-01 2010-08-25 日本クラウンコルク株式会社 加熱殺菌可能な樹脂製キャップ
US6825276B2 (en) 2001-04-17 2004-11-30 Pliant Corporation Nonoriented stiff packaging film with superior tear properties
EP3904052A4 (en) * 2018-12-28 2022-09-28 Toyobo Co., Ltd. BIAXIALLY ORIENTED POLYPROPYLENE FILM
JP7282465B2 (ja) * 2019-05-31 2023-05-29 株式会社吉野工業所 合成樹脂製容器、合成樹脂製容器の製造方法、及び積層プリフォーム
CN115505189B (zh) * 2022-09-16 2023-09-19 上海海湾塑胶制品有限公司 一种耐老化抗形变流延膜及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1052849A (ja) 1998-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6037417A (en) Polypropylene composition useful for making solid state oriented film
JP2008208362A (ja) プロピレン系共重合体材料、それからなるフィルム、およびプロピレン系共重合体材料の製造方法
JP2006117956A (ja) 易引裂性キャストフィルム
JP3813263B2 (ja) 易引裂性キャストフィルム
JPH0925372A (ja) 透湿性フィルム
JP2000246785A (ja) ポリプロピレンシートの製造方法
JP4540858B2 (ja) 多孔性フィルム及びその製造方法
JPH07125064A (ja) ポリプロピレンのインフレーション成形方法
JPH02258852A (ja) ポリプロピレンフイルム
JP5548376B2 (ja) 4−メチルペンテン−1(共)重合体を含む横延伸用樹脂フィルム、およびその製造方法
JP4065612B2 (ja) ポリプロピレン系フィルム
JP3579701B2 (ja) ポリプロピレン系一軸延伸フィルム
JPS6228172B2 (ja)
JP4081599B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物、その樹脂組成物の製造方法およびその樹脂組成物からなるフィルム
JPH0331348A (ja) ポリオレフイン系樹脂組成物およびフイルム
JPH06339920A (ja) フィッシュアイの少ないポリオレフィンの製造方法
EP1608506B1 (en) Multilayer films
JP2019167512A (ja) ポリプロピレンフィルム、金属層一体型ポリプロピレンフィルム、及び、フィルムコンデンサ
WO1999057195A1 (fr) Polypropylene moule
JP4608985B2 (ja) オレフィン樹脂製多層ラップフィルム
JP3501562B2 (ja) 二軸延伸フィルム用プロピレン−エチレンランダム共重合体組成物およびそれを用いた二軸延伸フィルム
JPS6351454B2 (ja)
JP2004059652A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物および延伸性を改良したポリプロピレン延伸フィルムとその製法
JP2836156B2 (ja) 延伸ポリエチレンフィルムの製造方法
JPH0317662B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060215

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees