JPH02196733A - エチルベンゼンとスチレンの製造方法 - Google Patents

エチルベンゼンとスチレンの製造方法

Info

Publication number
JPH02196733A
JPH02196733A JP1016975A JP1697589A JPH02196733A JP H02196733 A JPH02196733 A JP H02196733A JP 1016975 A JP1016975 A JP 1016975A JP 1697589 A JP1697589 A JP 1697589A JP H02196733 A JPH02196733 A JP H02196733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
catalyst
ethylbenzene
toluene
earth metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1016975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0822825B2 (ja
Inventor
Hiroshi Osada
長田 容
Tsutomu Shikada
鹿田 勉
Takao Ikariya
隆雄 碇屋
Takakazu Fukushima
福島 貴和
Sadao Ogasawara
小笠原 貞夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP1016975A priority Critical patent/JPH0822825B2/ja
Publication of JPH02196733A publication Critical patent/JPH02196733A/ja
Publication of JPH0822825B2 publication Critical patent/JPH0822825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、メタンとトルエンから、高分子有機化合物の
製造原料として有用なエチルベンゼンおよびスチレンを
製造する方法に関する。
[従来技術] 本発明の製造方法における原料の一つであるメタンは天
然ガスの主成分であり、化学品合成用の炭素資源として
活用できれば安価な原料である。
また、もう一つの原料であるトルエンは用途が限定され
ており、その大部分は脱メチル反応によるベンゼンの製
造に向けられている。
一方、本発明の目的生成物であるスチレンは、ポリスチ
レン、スチレン−ブタジェンゴム、アクリロニトリル−
ブタジェン−スチレン、不飽和ポリエステルなどの合成
樹脂、合成ゴムの原料として大量に使用されている。工
業的な製法としては、先ず、ベンゼンとエチレンを触媒
の存在下で反応させてエチルベンゼンにし、次いで、触
媒の存在下でエチルベンゼンを脱水素することによって
製造している。
このような状況下において、メタンとトルエンを原料と
し、エチルベンゼンとスチレンを直接合成する試みがな
されている。
例えば、ドイツ特許2,119,729号公報(197
1年)にはトルエン、メタン、酸素、水を反応温度75
0℃、石英反応管中で反応させて、スチレン、エチルベ
ンゼンなどを得たことが記載されている。また、Zh、
Org、Khim。
第12巻、467頁(1976年)にもトルエン。
メタン、酸素、水を735℃で反応させて、スチレン、
エチルベンゼンなどを得たことが記載されている。これ
らの報告は気相酸化反応(無触媒)の結果である。
一方、触媒存在下の結果としては、ソ連特許639.8
45号公報(1978年)に、トルエン、メタン、酸素
、水を600℃〜1000°Cの温度で鉄またはチタン
の酸化物に流通して、エチルベンゼン、スチレンを得た
ことが報告されており、また、Neftekhim、第
23巻317頁(1983年)には石英にバナジウムと
ニラゲルを担持した触媒を用い、反応温度600℃で、
トルエン、メタン、酸素からエチルベンゼン、スチレン
が得られたことが報告されている。
さらに最近、触媒学会、触媒討論会(A)予稿集、15
6頁(1986年)には次のような研究結果が発表され
ている。この方法は、石英砂の担体にKBrを担持させ
た触媒(1wt%KB r/石英)を用い、原料の供給
比(容積比)を、メタン:酸素:水:トルエン:窒素=
10 : 2・6:1:2゜W/ F  =  7  
、 2  g−caih/g−mol、温度・700℃
〜750℃ の条件で反応させ、スチレンおよびエチルベンゼンを合
成してい、る。
[発明が解決しようとする課題] しかし、前述の気相酸化反応および、酸化鉄または酸化
チタンを触媒とする反応、ニッケルーバナジウム−石英
を触媒として使用する反応においては、副反応が多く起
こり、目的生成物であるスチレン、エチルベンゼンの生
成選択率が低いとともに、重合物が生成する等の問題が
ある。また、KBrなどのアルカリハライドを触媒とし
て使用する反応においては、反応中に重合物の生成や炭
素の析出があり、触媒活性が経時的に低下すると云う問
題がある。この際、KBrは厳密には触媒ではなく、反
応の進行とともにBr分が一部揮散してに20に変化す
る。このため、触媒活性が経時的に低下する。
本発明は、上記従来技術の問題点を解決し、使用する触
媒の活性を長期に持続させることができ、且つスチレン
およびエチルベンゼンの生成選択率であるメチル化選択
率が高く、またその収率が高いエチルベンゼンとスチレ
ンの製造方法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するために、本発明の方法は、トルエ
ンとメタンを分子状酸素の存在下で触媒を用いて反応さ
せ、エチルベンゼンとスチレンを製造する方法において
、前記触媒が、アルカリ土類金属酸化物、アルカリ土類
金属炭酸塩および希土類酸化物よりなる群の中から選択
される1種または2種以上を担体の組成物とし、前記担
体にアルカリ金属酸化物を担持させたものであることを
特徴とする。
組成物が2種以上の化合物よりなる担体としては、Y2
O3とCaOの複合酸化物などを使用する。また、触媒
中のアルカリ金属酸化物の含有量は0.5wt%〜7w
L%であるのがよい、そして、反応温度は650℃〜8
50℃の範囲にする。
なお、上記の説明において、酸化物で表示した触媒組成
は、複合化合物をつくる段階における化合物の形態を示
したものである。アルカリ金属酸化物はCO2を吸収し
て炭酸塩になり易く、また、アルカリ土類金属酸化物も
、その差はあるがC02を吸収し易いものがある。した
がって、上記反応の過程においても、条件によっては触
媒の一部が炭酸塩になることもあるが、著しい支障を生
ずるものではない。
また、本発明における触媒と反応ガスとの接触方法は、
固定床、流動床のいずれをも採用することができる。
[作用] 本発明は、トルエンの側鎖に、さらにメチル基を導入す
る酸化メチル反応を行わせることによってエチルベンゼ
ンとスチレンの製造方法である。
本発明において使用する触媒の構成成分である担体は、
メタンの酸化的三量化反応によるエタン、エチレンを生
成させる段階おいて、メタンがCOまたはCO2になっ
てしまう完全酸化反応を抑制し、メチルラジカルを選択
的に生成させる作用をなす、また、同時に、この担体は
アルカリ土類金属酸化物、希土類酸化物等からなる塩基
性酸化物等であるので、触媒表面は電子供与性を示す、
したがって、電子が少ないトルエンのメチル基が選択的
に攻撃される。このような理由から、トルエンのメチル
基は活性化され、メタンから生成したメチルラジカルと
反応しやすくなる。
そして、触媒のもう一つの構成成分であるアルカリ金属
酸化物は、担体の構成成分だけではトルエンの脱水素の
進み過ぎによって生ずる炭素の析出を抑制すると共に、
メチル化の選択性を向上させる。
触媒中のアルカリ金属酸化物の含有量が0.5wt%未
満であると、上記の効果が著しく低くなる。また、7v
t%を超えて含有させても、さらなる効果は発揮しない
反応温度は650℃〜850℃であるのがよく、さらに
好ましくは700°C〜800℃であるのがよい0反応
温度は得られる合計収率の値によって決めたものである
。スチレン、エチルベンゼンの生成温度以上の範囲で成
る温度を超えると、合計収率は低下する。これは、反応
温度の上昇とともに脱メチル反応が優先するようになり
、生成したエチルベンゼンおよびスチレンの側鎖が脱ア
ルキルされるものと考えられる。具体的には、合計収率
は、800℃を超えた条件においては次第に低下するよ
うになる。したがって、合計収率が特に高い温度範囲は
700℃〜800℃である。
[実施例] 以下本発明の実施例について説明する。
(実施例1) (1)触媒の調製 酸化イツトリウム(Y20s ) 2  mmoρと炭
酸力ルシュウム(CaCO3)18  ■■01を硝酸
で溶解し、この水溶液にシュウ酸501園o(lを加え
、さらにアンモニア水で中和(pH5〜7)してイツト
リウムとカルシウムのシュウ酸塩共沈物を生成させた。
この生成物を濾過、水洗し、110℃で一昼夜乾燥した
0次に空気中で800℃3時間焼成し、10moJ%Y
203−CaO(Y20,10mof%、Ca090s
oJ1%の組成物であることをを示し、以下同様に表示
する)の組成物を得た。これをX線回折した結果、Y2
O。
とCaO混合物であることが確認された。この組成物I
C)+oII%Y20g−CaOを担体とし、これに、
炭酸リチウムを希硝酸で溶解した水溶液の所定量を加え
て浸漬した後、加熱真空脱気した。
そして、空気中で700’C3時間焼成し、3wt%L
i 20/ 10mof%Y201−CaO(担体97
wt%にLi2031#t%を含浸担持したものである
ことを示し、以下同様に表示する)の触媒をえた。使用
に際しては、加圧成型したのち粉砕し、30〜50メツ
シユに整粒した。
■反応 内径12■−の石英製反応管に上記触媒1.0gを充填
し、その反応管を電気炉に取り付け、He流通下で、7
00℃に昇温しな0次に、cH4,02、Heの各ガス
をそれぞれ25.4.5.5N*f/分で混合したガス
を供給し、さらにトルエンと水をそれぞれ2.5.19
N■1/分に相当する量を反応部手前の予熱部に供給し
て気化させ、上記混合ガスに混合して反応させた。
生成系の排出ガスを、ドライアイスメタノールトラップ
(約−70℃)を通過させて液状成分を凝縮させた。ト
ラップを経たガス成分をガスクロマトグラフィーで分析
したところ、H2、02。
CO+ CHa 、CHa + C2Ha + C2H
aC9Ha * CS H6であった。
反応継続3.5時間後、液状成分全量を溶媒(アセトン
)で回収し、これをガスクロマトグラフィーによりN、
Nジメチlレフオルムアミドを内部標準として分析した
。ここで得られた成分はトルエン、ベンゼン、エチルベ
ンゼン、スチレンであった。
なお、生成した炭化水素類としては、上記の外に、極微
量のイソブチン、イソプロピルベンゼンも検出された。
目的生成物であるスチレンとエチルベンゼン、および目
的生成物ではないが、比較的多量に含まれるトルエンの
脱メチル生成物であるベンゼンについて転化したトルエ
ン基準の選択率および収率を計算し、第1表にまとめて
示した。
この結果を第1表に示す。
第1表のごとく、エチルベンゼンとスチレンの合計選択
率((エチルベンゼン士スチレン)/転化したトルエン
、で示し、以下単に合計選択率と云う)は36.0%、
エチルベンゼンとスチレンの合計収率((エチルベンゼ
ン士スチレン)/原料トルエン、で示し、以下単に合計
収率と云う)は10,2%と高い値を示した。
これに対し、ベンゼンの選択率、収率はそれぞれ11.
1%、3.2%と低い値を示した。
メチル化選択率((エチルベンゼン士スチレン)/(エ
チルベンゼン+スチレン+ベンゼン)は76.4%と高
い値を示した。
なお、反応終了後の触媒には炭素状析出物は全く認めら
れなかった。
(実施例2〜11) (1)触媒の調製 実施例1と同様の方法により、第2表に示すような各種
の触媒を調製した。
■反応 第2表の実施例2〜11の触媒を使用し、それぞれ実施
例1と同様の方法でメタンとトルエンを反応させた。こ
の結果を第1表に示す。
第1表において、合計選択率、合計収率およびメチル化
選択率は、それぞれ実施例1の場合と同様に良好であっ
た。また、それぞれ反応終了後の触媒について観察した
ところ、いずれの実施例においても、炭素状析出物は全
く認められなかった。
(実施例12) 実施例1の触媒(3wt%Li2O/10moj2%Y
205−Cab)を用い、反応温度を650℃。
750℃、800℃に変え、実施例1と同様の方法によ
りメタンとトルエンを反応させた。この結果を図に示す
0図において、(alはスチレンとエチルベンゼンの合
計収率、(blはベンゼン収率、(C)はトルエン転化
率を示す。
この図のように、トルエンの転化および脱メチル生成物
であるベンゼンの生成は650℃付近から起こり、トル
エン転化率およびベンゼン収率は反応温度とともに上昇
する。そして、スチレンとエチルベンゼンの合計収率は
、反応温度が650℃付近から増加し、750℃付近で
最大になり、約750℃を超えると次第に低下する。し
たがって、より好ましい反応温度範囲は700℃〜80
0℃である。
なお、反応終了後の触媒には炭素状析出物は全く認めら
れなかった。
(比較例1〜2) 実施例1と同様の方法により、2種類の触媒を調製した
。触媒組成は第2表に示す。
これらの触媒を用い、実施例1と同様の方法でメタンと
トルエンを反応させた。この結果を第1表に示す。
比較例1(触媒はアルカリ金属酸化物を含浸しないもの
)の結果は、反応後の触媒が白色から黒色に変化してお
り、明らかに炭素状物質が析出していることが認められ
た。また、反応成績は、メチル化選択率は18.9%、
合計収率は6.6%であり、実施例の結果に比べて極め
て低い値であった。
比較例2(担体がSiO2>の結果は、反応後の触媒が
黒変しており、明らかに炭素状物質が析出していること
が認められた。また、メチル化選択率はおよび合計収率
の値は比較例1の場合よりさらに低く、特に、スチレン
は生成されなかった。
(比較例3) 実施例1の触媒(3wt%L i 20/ 10moJ
%Y203−Cab)を用い、反応温度600℃で実施
例1と同様の方法によりメタンとトルエンを反応させた
。この結果を第1表に示す。
この場合、トルエンの転化率および合計収率は極めて低
い値であった。
[発明の効果] 本発明は、アルカリ土類金属酸化物、アルカリ土類金属
の炭酸塩および希土類酸化物のような塩基性化合物を担
体とし、これにアルカリ金属酸化物を含浸担持させた触
媒を使用する方法であり、上記担体は、メタンからメチ
ルラジカルを選択的に生成させるとともに、トルエンの
メチル基を活性化させるので、スチレンとエチルベンゼ
ンの生成率であるメチル化選択率およびその合計収率が
極めて高い、また、触媒のもう一つの構成成分であるア
ルカリ金属酸化物は、トルエンの脱水素反応の進み過ぎ
を抑制するので、炭素の析出がなく、触媒活性が長期間
に亘って持続する。
したがって、安価なメタンと用途が限られたトルエンを
原料とし、スチレンとエチルベンゼンを高収率でかつ安
定して製造することができる。
本3;シユウ酸塩共洗物を800℃で焼成して得たもの
本4;冨士デウデヴイソン化学製、I DGe 1
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である実験結果の説明図であ
り、図中、lalはスチレンとエチルベンゼンの合計収
率、lblはベンゼン収率、(C1はトルエン の転化率を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トルエンとメタンを分子状酸素の存在下で触媒を
    用いて反応させ、エチルベンゼンとスチレンを製造する
    方法において、前記触媒が、アルカリ土類金属酸化物、
    アルカリ土類金属炭酸塩および希土類酸化物よりなる群
    の中から選択される1種または2種以上を担体の組成物
    とし、前記担体にアルカリ金属酸化物を担持させたもの
    であることを特徴とするエチルベンゼンとスチレンの製
    造方法。
  2. (2)担体の組成物がY_2O_3とCaOの複合酸化
    物である請求項1記載のエチルベンゼンとスチレンの製
    造方法。
  3. (3)触媒中のアルカリ金属酸化物の含有量が0.5w
    t%〜7wt%である請求項1または請求項2記載のエ
    チルベンゼンとスチレンの製造方法。
  4. (4)反応温度が650℃〜850℃である請求項1、
    請求項2または請求項3記載のエチルベンゼンとスチレ
    ンの製造方法。
JP1016975A 1989-01-26 1989-01-26 エチルベンゼンとスチレンの製造方法 Expired - Lifetime JPH0822825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1016975A JPH0822825B2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 エチルベンゼンとスチレンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1016975A JPH0822825B2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 エチルベンゼンとスチレンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02196733A true JPH02196733A (ja) 1990-08-03
JPH0822825B2 JPH0822825B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=11931069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1016975A Expired - Lifetime JPH0822825B2 (ja) 1989-01-26 1989-01-26 エチルベンゼンとスチレンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0822825B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009114261A2 (en) * 2008-03-13 2009-09-17 Fina Technology, Inc. Process for toluene and methane coupling in a microreactor
WO2009114263A3 (en) * 2008-03-13 2010-01-07 Fina Technology, Inc. Process for production of ethylbenzene from toluene and methane
JP2012500275A (ja) * 2008-08-18 2012-01-05 フイナ・テクノロジー・インコーポレーテツド トルエンおよび合成ガスからのスチレンの製法
JP2012532105A (ja) * 2009-06-29 2012-12-13 フイナ・テクノロジー・インコーポレーテツド 炭化水素の酸化カップリング方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01242535A (ja) * 1988-02-06 1989-09-27 British Petroleum Co Plc:The アルケニル置換ベンゼン誘導体の製造方法
JPH01284338A (ja) * 1988-03-28 1989-11-15 Inst Of Gas Technol 塩基性混合金属酸化物触媒

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01242535A (ja) * 1988-02-06 1989-09-27 British Petroleum Co Plc:The アルケニル置換ベンゼン誘導体の製造方法
JPH01284338A (ja) * 1988-03-28 1989-11-15 Inst Of Gas Technol 塩基性混合金属酸化物触媒

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009114261A2 (en) * 2008-03-13 2009-09-17 Fina Technology, Inc. Process for toluene and methane coupling in a microreactor
WO2009114261A3 (en) * 2008-03-13 2009-12-30 Fina Technology, Inc. Process for toluene and methane coupling in a microreactor
WO2009114263A3 (en) * 2008-03-13 2010-01-07 Fina Technology, Inc. Process for production of ethylbenzene from toluene and methane
CN101970384A (zh) * 2008-03-13 2011-02-09 弗纳技术股份有限公司 由甲苯和甲烷制备乙苯的方法
JP2011513487A (ja) * 2008-03-13 2011-04-28 フイナ・テクノロジー・インコーポレーテツド トルエン及びメタンからのエチルベンゼンの製造方法
JP2012500275A (ja) * 2008-08-18 2012-01-05 フイナ・テクノロジー・インコーポレーテツド トルエンおよび合成ガスからのスチレンの製法
JP2012532105A (ja) * 2009-06-29 2012-12-13 フイナ・テクノロジー・インコーポレーテツド 炭化水素の酸化カップリング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0822825B2 (ja) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930003460B1 (ko) 알킬방향족 화합물의 탈수소화방법
JPS59120243A (ja) パラエチルトルエンの脱水素用触媒及び脱水素方法
JPS61165341A (ja) 低分子量アルカンの高級化
CN103028446B (zh) 正丁烷氧化脱氢催化剂的氧化镁-氧化锆复合载体及其制备方法
US6037305A (en) Use of Ce/Zr mixed oxide phase for the manufacture of styrene by dehydrogenation of ethylbenzene
Suzuki et al. Partial oxidation of methane over silica supported molybdenum oxide catalysts
US5084259A (en) Crystalline nickel aluminum borates
JPH02196733A (ja) エチルベンゼンとスチレンの製造方法
JP3860625B2 (ja) 水素の酸化触媒、水素の選択的酸化方法、及び炭化水素の脱水素方法
JPH0669969B2 (ja) 炭化水素の製造方法
EP0030837A1 (en) Dehydrocoupling of toluene
US5264407A (en) Crystalline metalloaluminum borates
JPH026414A (ja) イソブチレンの製造法
US4567314A (en) Process for producing diolefins
JPH0419984B2 (ja)
JP3230243B2 (ja) フェノール製造用触媒およびフェノールの製造方法
JP3757624B2 (ja) 水素の選択的酸化触媒、水素の選択的酸化方法及び炭化水素の脱水素方法
RU2318593C1 (ru) Способ получения катализатора для дегидрирования углеводородов и катализатор, полученный этим способом
JP3823433B2 (ja) 水素の酸化触媒、水素の選択的酸化方法、及び炭化水素の脱水素方法
JP2002161055A (ja) 炭化水素の酸化脱水素方法
JP2748821B2 (ja) フェノールの製造方法
JPH06298678A (ja) 水素の選択的酸化方法
JPS59120244A (ja) 酸化鉄、酸化クロム、酸化カリウムおよび少なくとも1つの稀土類金属を含有する脱水素反応用触媒の製造方法
KR950008963B1 (ko) 페놀의 메틸화 반응용 촉매의 제조 방법
RU2000137C1 (ru) Катализатор дл окислительной конверсии метана