JPH02196548A - データの保護方法 - Google Patents

データの保護方法

Info

Publication number
JPH02196548A
JPH02196548A JP1016912A JP1691289A JPH02196548A JP H02196548 A JPH02196548 A JP H02196548A JP 1016912 A JP1016912 A JP 1016912A JP 1691289 A JP1691289 A JP 1691289A JP H02196548 A JPH02196548 A JP H02196548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
station
line
transmission station
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1016912A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yoshimoto
賢治 吉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1016912A priority Critical patent/JPH02196548A/ja
Publication of JPH02196548A publication Critical patent/JPH02196548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要 〕 回線切替えの際のデータの保護方法に関し、受信局への
データ再送を短時間に、かつ受信局が受信可能状態であ
ることを確認の上行うことにより、無駄な手順をふむこ
となく正確にデータを保護し、システムの信頼性を向上
させることを目的とし、 データ受信局で回線の切替えを行った場合は、自動的に
データ送信局に対しデータ再送の要求をして、これを受
けたデータ送信局がデータの再送を行う通信手順をふむ
ことよう構成する。
[産業上の利用分野 ] 本発明は、光通信回線等の回線切替えの際のデータの保
護方法に関するものである。
現用回線及び予備回線を有するシステムでは、通信回線
及び中継局等の障害及び保守時に対局との通信回線を切
替えて使用していた。この時回線切替えの際に受信局に
送られてくるデータが正常に解読できなくなる場合があ
り、回線切替の際に送られていたデータを再送する必要
がある。
〔従来の技術 ] 第4図に従来の受信データ保護の通信手順を示す。図中
のA局はここでは送信局、B局は受信局、ACKは受信
応答信号である。また、データ送受信を行うシステムの
概要を第3図に示す。図中13はA局、14はB局、1
5及び20は切替制御部、16〜19はL T E (
Line Terminating Equipmen
t )である。
回線切替制御部15及び20は現用回線の通信状態を監
視し、データの解読が困難な場合のような状態不良時に
A局のLTEからからB局のLTEへ回線切替制御信号
を送信し、現用回線21から予備回線22へ回線の切替
えを行う。その際、A局の制御部よりB局からのデータ
受信確認信号(ACK信号)がLTEを介して送られて
くるのをタイマを用いて一定時間監視し、時間内に送ら
れてこない場合に、切替え時に送信したデータを予備回
線により再送してデータの保護を行っていた。
またA局に於いて、ACK信号を受信するまで一定回数
データの再送を行っていた。
(発明が解決しようとする課題 〕 回線の切替えを行った場合、送信途中で回線が切替わっ
たりしてデータの信号が乱れたり、受信不能になったり
することが多かった。しかし従来の方法では、ACK信
号をタイマをはって時間内に送信されてこない場合に、
データの再送を行うため、データ再送までに時間を要す
る、また受信局が何らかの原因でデータ受信不能となっ
ている場合、何度も無駄なデータ再送を行ってしまうと
いう問題が生じていた。
本発明は、受信局へのデータ再送を短時間に、かつ受信
局が受信可能状態であることを確認の上行うことにより
、無駄な手順をふむことなく正確にデータを保護し、シ
ステムの信顛性を向上させることを目的とする。
〔課題を解決しようとする手段 ] 本発明の原理図を第1図に示す。図中aはデータ信号、
bは回線切替制御信号、Cは再送要求信号、dは再送デ
ータ信号である。
本発明は前記目的は、データ受信局で回線の切替えを行
った際に送信されてきたデータについて、データ受信局
で回線の切替えを行った場合は、自動的にデータ送信局
に対しデータ再送の要求をして、これを受けたデータ送
信局がデータの再送を行う通信手順をふむことよう構成
するものである。
〔作用 ] 本発明では、回線切替制御信号の受信により自動的にデ
ータの再送を要求することになり、データ送信局ではタ
イマを用いて監視する必要もなく、前記データ再送要求
を受信することにより、受信局の受信可能状態を確認し
、短時間にデータの再送を行うことが可能となる。
〔実施例 ] 本発明の実施例を示す流れ図及びフローを第2図に示す
。尚第2図に於いて第1図と同一符号を付けたものは同
一信号を示すものである。実施例ではA局及びB局間で
データ通信が行われるものであり、A局が送信側(マス
ク局)でB局が受信側とする。
所定のスタートビット及びストップビットで囲まれた単
位データからなる一連のデータごとにA局からB局へデ
ータを送信し、B局でデータを受信した場合A局に対し
てACK信号を送信する。
これに対しA局では、一連のデータを送信した後8局か
らACK信号が送信されてこない場合B局に対してデー
タを再送する。通常通信の場合は、データが乱れること
はあまりないため、送信局では受信局からのACK信号
を待ち、所定時間内にACK信号が受信されない場合に
データを再送する。
一方、回線切替え時はデータの解読困難となる場合があ
るため、回線切替えの際自動的にB局からA局に対し再
送要求信号を出す。この再送要求信号は、B局が受信可
能状態にあることをA局に対し示すことにもなる。
第2図のフローは本発明の通信手順を示している。該通
信手順は局内のROM内のプログラムの内容を換えるこ
とで簡単に行える。以下第2図を参照して発明の詳細な
説明する。
第3図に示すようなデータ送受信局間が現用回線21及
び予備回線22で連結されているシステムに於いて、今
B局において現用回線が何らかの原因で回線の障害を感
知すると、A局に対して回線切替制御信号すを送信し、
A局及びB局で予備回線に切替えることになる(1)(
2)。この時送信されていたデータ信号aはB局におい
て正しいデータとして受信できないため、切替制御信号
を受信したことにより自動的にA局に対しデータの再送
要求信号Cを予備回線を用いて送信する(9)。A局で
は回線切替え後データ送信を停止し、B局からの再送要
求信号Cを待つ。この際の再送要求信号は通常データを
送信するのと同様に、B局からA局にデータとして送信
する方法をとっている。再送要求信号Cを受信できない
場合B局又は伝送路が不良であると判断し、刑場との通
信に切替えるとともに、B局又は伝送路の保守に当たる
(6)。
A局が再送要求信号Cを受信した場合直ちに、切替え時
に送信していた一連のデータの再送を行う(4)。これ
を受信したB局ではA局に対し再送要求信号同様データ
としてACK信号を送信し02)、通常通信に戻ること
になる。また再送データを受信できない場合は伝送路又
はA局の不良と判断し、保守に当たることになる。
以上本発明を実施例に従って説明してきたが、回線の切
替方法等本発明は実施例に限られるものではない。
〔発明の効果 ] 本発明により受信局へのデータ再送を短時間に、かつ受
信局が受信可能状態であることを確認のうえ行うことが
可能となる。よって無駄な手順をふむことなく正確なデ
ータを保護し、システムの信頼性を向上することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図 第2図は本発明の実施例を示す流れ図及びフロー第3図
はシステムを示す図 第4図は従来技術を示す流れ図 図中 a ・  ・ b ・ ・ Cφ ・ d・・ データ信号 回線切替制御信号 再送要求信号 再送データ信号 大りεイタリεjしず、′tノてGυメ之LA゛フD−
第Z口 システムをが7図 第 3 図 従木紋打托示ブ流本図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 局間が現用回線及び予備回線で連結されたシステムでの
    、回線を切替える際のデータの保護方法に於いて、 データ受信局で回線の切替えを行った場合は、自動的に
    データ送信局に対しデータ再送の要求をして、これを受
    けたデータ送信局がデータの再送を行う通信手順をふむ
    ことを特徴とするデータの保護方法。
JP1016912A 1989-01-26 1989-01-26 データの保護方法 Pending JPH02196548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1016912A JPH02196548A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 データの保護方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1016912A JPH02196548A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 データの保護方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02196548A true JPH02196548A (ja) 1990-08-03

Family

ID=11929351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1016912A Pending JPH02196548A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 データの保護方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02196548A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4501021A (en) Fiber optic data highway
GB2179827A (en) Data communication method with improved repeat request
JPS60191536A (ja) デ−タ処理装置障害通知方式
JPH02196548A (ja) データの保護方法
JPS6230439A (ja) 無線通信方式
JP3341276B2 (ja) 通信制御装置
JP2696280B2 (ja) 無線データ伝送方法
JPH04238421A (ja) 自動再送方法
JPS63194426A (ja) ハイブリツド衛星通信方式
JPS62213452A (ja) 信号端末装置
JPH07118828B2 (ja) 伝送装置制御信号伝送方式
JPH05146100A (ja) 停復電自動制御方式
JP2796617B2 (ja) 通信分岐装置
JPH11331158A (ja) 監視制御システム
JPH07110017B2 (ja) 移動体パケット連送装置
JPH01120929A (ja) パケット情報欠落防止方式
JPH02155335A (ja) 無線パケット伝送方式
JPS6143035A (ja) 遠方監視制御装置
JPH0793231A (ja) オンラインシステムにおける業務データの保障方式
JPH04196734A (ja) 自動再送方法
JPH02202151A (ja) データ伝送装置
JPS61270929A (ja) ワイヤレス伝送システム
JPH08289015A (ja) 信号リンク切替時での信号ユニット再送方法
JPH02181543A (ja) 伝送路障害回復制御方式
JPS62159547A (ja) デ−タ伝送装置