JPH02195260A - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置

Info

Publication number
JPH02195260A
JPH02195260A JP1581889A JP1581889A JPH02195260A JP H02195260 A JPH02195260 A JP H02195260A JP 1581889 A JP1581889 A JP 1581889A JP 1581889 A JP1581889 A JP 1581889A JP H02195260 A JPH02195260 A JP H02195260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analysis
determination
section
measured
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1581889A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kobayashi
木林 昌男
Hiroharu Tanimizu
弘治 谷水
Toshimi Kadota
門田 俊美
Shigeki Matsui
松井 重樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP1581889A priority Critical patent/JPH02195260A/ja
Publication of JPH02195260A publication Critical patent/JPH02195260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00603Reinspection of samples

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は例えば臨床検査の分野において、必要な項目を
自動的に分析する自動分析装置に関するものである。
(従来の技術) 自動分析装置としては特定の項目の測定を行ない、その
測定値を限界値と比較することによって正常か異常かを
判定する判定式を備えた自動分析装置がある。
1つの項目で異常と判定された場合は、さらに別の項目
について追加検査を行なう。
(発明が解決しようとする課題) 1つの項目の判定結果から追加検査の項目を選択する際
、限界値との比較によって自動的に追加検査を行なわせ
ようとすれば、不要な追加検査まで多くなされてしまい
、検査の無駄が多くなってしまう。
もし、的確で、かつ、無駄のない追加検査をしようとす
れば限界値との比較だけでは十分でなく、分析結果を人
がチエツクし、追加項目を決定する必要があり、人手を
要する。
本発明は追加検査を的確に、無駄なく、行なうことので
きる自動分析装置を提供することを目的とするものであ
る。
(課題を解決するための手段) 第1図により本発明を説明する。
1は検体をサンプリングして自動的に分析する分析部、
2は分析部1の測定値を入力して測定値の判定を行なう
とともに、分析部1に分析動作を指示し、表示部3に判
定結果を出力する制御部、3は制御部2からの判定結果
を表示する表示部である。制御部2には、複数項目の測
定値の論理により判定を行なう判定式を少なくとも1個
含む複数個の判定式を記憶しているメモリ21と、分析
部lに分析動作を指示する分析指示部23と、メモリ2
1から所定の判定式を呼び出し、その判定式に従って測
定値を判定し、その判定結果によって同一検体の追加項
目の測定もしくは再測定又は異なる検体の所定項目の測
定を分析指示部23に指示し、表示部3に表示を指示す
る判断部22が備えられている。
(作用) 最初少なくとも2個の項目が測定される6判断部22は
それらの測定値を所定の判定式によって判定して表示部
3で表示するとともに、追加項目の測定が必要でないと
判断されたときは次の検体の測定に移る。もし、追加項
目の測定が必要であると判断されれば、判断部22から
分析指示部23を経て分析部1に同一検体の指定された
項目の測定を行なう指示が出される。その項目の測定値
を別の判定式によって判定し、表示を行なうとともに、
必要があればさらに追加項目の測定を行なうように分析
部1に指示が出される。
分析された測定値が異常であるかどうかも同様にしてチ
エツクされ、異常であると判断されれば同一検体が最初
の項目から再度測定される。
(実施例) 第2図は一実施例を表わす。
制御部2は例えばマイクロコンピュータにより実現する
ことができる。表示部3としては例えばプリンタを用い
る。
分析部1において、11はサンプラであり、ターンテー
ブルの周方向に複数個の検体が配置されており、制御部
2からの指示によって所定の検体をサンプリング位置に
自動的に位置付ける機構を備えている。サンプラ11は
同一検体を複数回サンプリング位置に位置付けることも
でき、それによって同一検体の追加項目の測定又は再測
定を行なうことができる。
12はサンプラ11のサンプリング位置の検体を吸入し
、反応測定部13に注入するピペッタである1反応測定
部13ではサンプリングされた検体に試薬が混合され、
分光光度計14によって測定が行なわ゛れる。分光光度
計14の測定結果は制御部2に取り込まれる。
第3図により本実施例が適用される一例を示す。
この適用例は、γGTP、AiP、LAPの3種の酵素
を用いて由来臓器を推定するものである。yGToはY
−glutamyl−p−nitroanilidaを
基質とする国際単位、AQ−Pはにing−Armst
rong単位、LAPはL−1eucyl−p−nit
ro−anilidoを基質とする国際単位でそれぞれ
表わしたものである。メモリ21には判定式 %式%(1) を記憶しておく、またコメントとして表示するHepa
tic Origin Bone Origin Placental Origin も適当なメモリに記憶させておく。
まず1つの検体の2つの項目γGTP、AQ−Pを測定
する(ステップS1)、メモリ21から判定式(1)γ
GTP//AQ−P<2.5を呼び出しくステップ82
)、311定した2つの項目がその判定式を満たしてい
なければコメントrHepaticOriginJを印
字する(ステップS3)。
ステップ2でその判定式(1)を満たしていれば、分析
部1によって同一検体の追加項目LAPを測定する(ス
テップS4)、メモリ21から次の判定式(2)LAP
/AQ−P<5.0を呼び出しくステップ85)、LA
PとAQ−Pがその判定式を満たしてしなければコメン
トrBona Origin」を印字しくステップS6
)、満たしておればコメントrPlacental O
riginJを印字する(ステップS7)。
コメントの印字(ステップ83,86.S7)の後は1
次の検体について同様の検査を行なっていく。
第4図には一実施例により検査の分析異常を発見する適
用例を説明する。
分析異常は分析装置によって突発的に発生したり、操作
する人の人的ミスによって発生する。第4図はGOTと
GPTの関係が正当なものであるかどうかをチエツクす
るためのものである。
判定式として GOT/GPT≧3.51   ・・・・・・(3)G
OT/GPT≦0.74   ・・・・・・(4)LD
H≧450    ・・・・・・(5)LAP≧200
     ・・・・・・(6)γ−GPT≧35   
  ・・・・・・(7)をメモリ21に記憶させておく
測定された2つの項目GOTとGPTが判定式 。
(3)GOT/GPT≧3.51を満たシテおれば(ス
テップ810.Sll、812)、追加項目としてL 
D Hを測定し、その測定値が判定式(5)LDH≧4
50を満足しておれば測定値が妥当であると判断しくス
テップ813)、満足していなければ再検査を行なう(
ステップ514)。
ステップ811において判定式(3)GOT/GPT≧
3.51を満たしていなければ、その比GOT/GPT
がステップ816に示される範囲0.75〜3.50内
にあれば正常であると判断し。
判定式(4)GOT/GPT≦0.74を満たしておれ
ば、さらに追加項目としてLAPを測定する(ステップ
815,517)。LAPが判定式%式% GPTの関係が正常であると判定しくステップ818)
、満たしていなければさらに追加項目としてγ−GTP
を測定する(ステップ519)。γ−GTPが判定式(
7)γ−GPT≧35を満たしておればGOTとGPT
の関係が正常であると判定しくステップ520)、満た
していなければ再検査を行なう(ステップ521)。
再検査を行なったときは、再び第4図の手順に従ってそ
の再検査の測定値が妥当なものか否かを判定する。
本発明の適用例は第3図又は第4図に示されたものに限
定されない。
(発明の効果) 本発明では、複数項目の測定値の論理により判定を行な
う判定式を少なくとも1個含む複数個の判定式を記憶し
ておき、その判定式に従って測定値を判定し、その判定
結果によって同一検体の追加項目の測定もしくは再測定
又は異なる検体の所定項目の測定を自動的に行なうよう
にし、かつ、表示を行なうようにしたので、無駄な追加
検査を少なくして信頼性の高い検査結果を得ることがで
きる。また、分析過程に異常があるかどうかのチエツク
も同時に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を示すブロック図、第2図は一実施例を
示す構成図、第3図及び第4図はそれぞれ一実施例の適
用例を示すフローチャート図である。 1・・・・・・分析部、2・・・・・・制御部、3・・
・・・・表示部、21・・・・・・メモリ、22・・・
・・・判断部、23・・・・・・分析指示部。 特許出願人 株式会社島津製作所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)検体をサンプリングして自動的に分析する分析部
    と、分析部の測定値を入力して測定値の判定を行なうと
    ともに、分析部に分析動作を指示し、表示部に判定結果
    を出力する制御部と、制御部からの判定結果を表示する
    表示部とを備えた自動分析装置であって、前記制御部は
    、複数項目の測定値の論理により判定を行なう判定式を
    少なくとも1個含む複数個の判定式を記憶しているメモ
    リと、分析部に分析動作を指示する分析指示部と、前記
    メモリから所定の判定式を呼び出し、その判定式に従っ
    て測定値を判定し、その判定結果によって同一検体の追
    加項目の測定もしくは再測定又は異なる検体の所定項目
    の測定を分析指示部に指示し、表示部に表示を指示する
    判断部とを備えている自動分析装置。
JP1581889A 1989-01-24 1989-01-24 自動分析装置 Pending JPH02195260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1581889A JPH02195260A (ja) 1989-01-24 1989-01-24 自動分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1581889A JPH02195260A (ja) 1989-01-24 1989-01-24 自動分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02195260A true JPH02195260A (ja) 1990-08-01

Family

ID=11899431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1581889A Pending JPH02195260A (ja) 1989-01-24 1989-01-24 自動分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02195260A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08114600A (ja) * 1994-10-19 1996-05-07 Hitachi Ltd 生体試料分析システム
JP2000283985A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Olympus Optical Co Ltd 分析装置
EP1840577A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-03 Sysmex Corporation Automatic analyzer with sample retesting in case of suspected carryover
JP2010256260A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2012093313A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Sysmex Corp 検体処理システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63206660A (ja) * 1987-02-24 1988-08-25 Toshiba Corp 自動化学分析装置
JPS63218864A (ja) * 1987-03-09 1988-09-12 Toshiba Corp 自動化学分析装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63206660A (ja) * 1987-02-24 1988-08-25 Toshiba Corp 自動化学分析装置
JPS63218864A (ja) * 1987-03-09 1988-09-12 Toshiba Corp 自動化学分析装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08114600A (ja) * 1994-10-19 1996-05-07 Hitachi Ltd 生体試料分析システム
JP2000283985A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Olympus Optical Co Ltd 分析装置
EP1840577A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-03 Sysmex Corporation Automatic analyzer with sample retesting in case of suspected carryover
US8119081B2 (en) 2006-03-31 2012-02-21 Sysmex Corporation Specimen analysis apparatus and specimen analysis method
JP2010256260A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2012093313A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Sysmex Corp 検体処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5083283A (en) Method of determining calibration curve and apparatus using calibaration curve
JP2003057248A (ja) 自動分析装置及び化学分析方法の精度管理方法
JP2003083982A (ja) 分析装置
JPH02195260A (ja) 自動分析装置
JPH09218197A (ja) データチェック装置
JPS63206660A (ja) 自動化学分析装置
JP4439024B2 (ja) 自動分析装置
JPS63246674A (ja) 自動分析装置
JPS6298262A (ja) 臨床検査システムにおける再検査処理方式
JPH05172823A (ja) 自動化学分析装置
JP2656281B2 (ja) 自動化学分析装置
JPS61235753A (ja) 自動分析装置のリアルタイムデ−タチエツク方式
JPH05151282A (ja) 臨床検査システム
JP2002090375A (ja) 臨床検査システムおよび臨床検査システムの制御方法
JPH03110475A (ja) 自動分析装置
JPS62842A (ja) 検量線を使用する成分分析方法
JPH11108934A (ja) 自動分析装置
JPH04249744A (ja) 生化学自動分析装置
JPS62131451A (ja) 補強形陰極線管の全自動全数検査システム
JPS6336265Y2 (ja)
JP3523741B2 (ja) 電解質成分分析装置
JPH03197880A (ja) インサーキットテスタによる不良データの出力表示方法
JPH0434699B2 (ja)
JP4597078B2 (ja) 自動分析装置
JP2768552B2 (ja) 生化学自動分析装置のデータ処理方式