JPS62842A - 検量線を使用する成分分析方法 - Google Patents

検量線を使用する成分分析方法

Info

Publication number
JPS62842A
JPS62842A JP13987385A JP13987385A JPS62842A JP S62842 A JPS62842 A JP S62842A JP 13987385 A JP13987385 A JP 13987385A JP 13987385 A JP13987385 A JP 13987385A JP S62842 A JPS62842 A JP S62842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calibration curve
analysis
concentration
measured
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13987385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0680417B2 (ja
Inventor
Jugoro Suzuki
鈴木 十五郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP60139873A priority Critical patent/JPH0680417B2/ja
Publication of JPS62842A publication Critical patent/JPS62842A/ja
Publication of JPH0680417B2 publication Critical patent/JPH0680417B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、検量線法による機器分析法及びその検量線図
に関し、特に、自動化された機器分析における検量線法
及び検量線図に関する。また、本発明は、血液、血漿、
血清、尿、その他体液及び分泌液等の検体を、自動化学
分析装置を使用して、検量線法により分析する生化学分
析方法及びその検量線図に関する。
(ロ)従来の技術 機器分析における例えば吸光度等の測定値は、目的成分
の量に比例するが、その殆んどが目的成分の量ではない
から、機器分析による目的成分の定量は、分析試料につ
いて得られた吸光度、蛍光強度、散乱強度等の測定値を
、検量線又は標準物質における夫々の値と対比して、対
応する目的成分濃度を求めることによって行われる。
ところで、検量線を用いて目的成分の定量を行う場合、
分析試料の測定は、検量線作製のときと、試薬濃度や目
的成分濃度等が同一であると共に、同一の手順でしかも
同一の条件で定量反応及び測定が行われることを要する
が、機器による分析、特に、検体についての自動分析に
おいては、ピペッティング、温度、反応時間及び反応試
薬等の混合の条件、更に試薬の品質及び測定機器の性能
等によって影響を受けるものが多く、また、これらの分
析において使用される酵素試薬、発色試薬等の反応試薬
は、極めて不安定なものが多いので、これら試薬につい
ては、一定容量を加えたからといって、試薬濃度が一定
になるということにはならない。そこで、8!器分析に
おいては、これら分析条件の−を変える毎に、濃度既知
の標準試料を立てて検量線を作製している。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点しかし、検fi
#iは、常に直線状で得られるものでなく、定量反応の
如何により、曲線又は折線状に形成される。このような
定量反応により目的成分物質を定量する場合、その検量
線は、濃度既知の複数種の標準試料について、夫々、分
析試料と同−手順及び同一条件で定量反応を行い、その
反応生成物について検出器で測定し、得られた測定値を
、縦軸に測定値を目盛り横軸に目的成分物質の濃度を目
盛ったグラフ上にプロットし、このプロットされた複数
の測定値を線で結び又は曲線で近似させて作製される。
しかも、このように検量線が曲線又は折線状となる場合
は、分析条件を変える毎に或は毎日、複数の濃度既知の
標準試料がら検量線を作製しなければならず、分析手順
が複雑となり面倒であった。しかも、自動分析装置にお
いては、検量線が作製されるまで測定が停止されるので
、その分、処理量が低下することとなり問題であった。
本発明は、検量線が曲線又は折線状となる場合の検量線
の作製による種々の問題点を悉く解消するものである。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は、検量線が曲線又は折線状となる場合に、分析
条件が変化したときの標準試料の吸光度等の測定値は、
検量線の当該濃度における吸光度等の測定値と比較して
、総体的に略一定の関係に納るという事実にもとづくも
のである。
したがって、本発明は、検量線が曲線又は折線状となる
場合に、分析条件が変化しても、検ffi#aが直線の
場合と同様に、少くとも一個の標準試料について測定し
た測定値で、実際の値の検量線からの偏りを求めて成分
物質についての定量を行う分析方法及びこの分析方法に
使用する測定値の校正綜を有する検量線図を提供するも
のである。
すなわち、本発明は、分析試料についての分析における
測定値を、当該測定される成分物質の濃度とその測定値
との関係を示す検量線と比較して、当該分析試料の測定
値に対応する成分物質濃度を求める成分分析方法におい
て、当該成分物質について濃度既知の試料の試料を分析
して、その測定値を検量線と比較し、該分析による測定
値の検量線からの偏りを求め、この偏りにもとづいて、
分析試料の分析における測定値について、前記検量線に
おいて対応する測定値を割出すことを特徴とする成分分
析方法にあり、また、本発明は、検量線用の測定値を目
盛る座標軸と、この座$2##に直交してその交点から
一方に延びて検量線用の濃度値を目盛る座標軸と、この
濃度値の座標軸と同一線上にあって前記交点から濃度値
の座標軸とは反対方向に延びて検量線の標準化用のrA
準試料についての測定値をとる座標軸と、検量線用の測
定値の座標軸及び検量線用の濃度値の座標軸の間に位置
する検量線用の領域と、検量線用と測定値の座標軸及び
標準化用の標準試料についての測定値の座標の開に位置
する標準化用補助線の領域とを有することを特徴とする
成分分析用検量線図にある。
本発明において、曲線又は折線状の検ffL#lに対応
する測定値の標準化は、少くとら一個、好ましくは−個
の濃度既知の標準化用の標準試料について、検体等の分
析試料の分析の場合と同−手順及び同一条件で定量反応
を行い、反応生成物を測定し、この測定により得られる
測定値を、検量線における同一濃度の測定値と比較する
ことにより行われる。この場合、両者の比、両者間の勾
配等を求めて標準化用の補正係数等の偏りとすることが
できるが、予め複数の標準化用の標準試料を設けて、所
定の分析手順及び分析条件と同一の手順及び同一の条件
で定量反応を行って測定し、この測定により得られた測
定値を、夫々、検量線における同一濃度の測定値と比較
して、基本的な近似式を求めておくようにするのが好ま
しい。このような検量線に対応する測定値の標準化は、
例えば、縦軸に標準化用標準試料の測定値用のLJ盛り
、横軸に検量線における測定値用の目盛を目盛ったグラ
フに、例えば、−個の標準化用標準試料について得られ
た測定値を縦軸にとり、この測定された標準試料と同一
の濃度における検量線の測定値を横軸にとって、夫々の
軸からの垂直線の交点を原点と線で結んで、標準化用の
校正線を作製して行うこともできる。
このような測定値の標準化用校正線図は、検量線図と並
べて作成するのが、使用し易いので好ましい。この場合
、検量線における測定値用の目盛を目盛った座標軸を、
両図に共用するように配置するのが好ましい。
(ホ)作 用 本発明においては、曲線又は折線状の検量線に対応する
測定値の標準化が、少くとも一個の濃度既知の標準化用
の標準試料を、所定の手順及び条件と同一の手順及び条
件で測定し、その測定値と検量線の当該濃度の測定値を
対比して行えるので、分析条件が変って、検tiの標準
化を要するときに、検量線が曲線又は折線状となる分析
の場合でも、−個の標準化試料の測定によって測定値を
校正することにより、検量線を標準化した場合と同様に
分析を行うことができる。
(へ)実施例 以下、添付の図面を参照して、本発明の実施の態様の一
例を説明するが、本発明は、この説明及び例示により何
ら限定されるものではない。
図は、本発明の一実施例を示す測定値校正についての説
明図である。
図において、縦軸1は、検量線用の吸光度を目盛る軸で
ある。また、原点0から右側の横軸2は、検量線用の濃
度を目盛る軸であり、原点0から左側の横軸3は、測定
値校正用の標準化試料について測定した吸光度を目盛る
軸である。軸1と軸2に挾まる而4に検量1i15が作
製され、軸1と軸3に挟まれる面6に校正線7が作製さ
れている。
検量線5は、濃度al 、A2 、A3 、A4及びA
5の5個の標準化試料について、検体についての分析の
場合と同一の手順及び同一の条件で定量反応を行い、反
応生成物について吸光度A、、A2 、A3 、A4及
びA5を測定して、面4に点8.9,10.11及び1
2をプロットし、これらの点8,9,10.11及び1
2を順次原点0から連ねて結び、折線状に作製される。
本例の検量線図により検体の分析を行う場合に、分析条
件が変った可能性があり検量線の校正が必要なとき、例
えば、検量線を作製して数B後に検体分析を行うときに
は、例えば、濃度a2の標準試料を標準化試料として、
検体と一緒に分析を打って、その吸光度Bを測定する。
この測定された吸光度Bは、検量線5における吸光度A
2に対応するものであるから、夫々の点からの垂直線の
交点13を原点Oと結んで校正線7を作製する。
今、検体分析において、吸光度Cが得られた場合には、
まず、軸3の0点からの垂直線と校正線7の交点14を
求め、この交点14から軸1に垂直線を引いて吸光度A
1を求める。この吸光度A、が、検IM5に対応する校
正された吸光度である。このように測定された吸光度C
が校正されないと、検量線5から対応する濃度はC′ 
となり、校正された濃度alと差C’−alが誤差とな
る。
本例において、測定された吸光度が校正を要しないとき
は、濃度a2の標準化試料について吸光度A2が測定さ
れることとなり、交点15と原点0を結ぶ1対1の比率
の線16が得られる。
本例においては、直線を用いたが、例えば、A2/Bの
比を求めてもよい。また、2次或は3次の近似式を予め
求めておいで、校正された吸光度を求めるようにしても
よい。
(ト)  発明の効果 本発明において、分析条件が変っても、予め作製した検
量線に則して定量できるように測定値を校正するもので
あり、このように校正対象を検量線でなく測定値とする
ことによって、検量線が曲線状であるか折線状であるか
等に関係なく、−個の標準化用の標準試料を測定して、
測定値校正用の校正係数、偏り等を求めて、正確な分析
ができろような測定値の補正が可能となった。
従って、本発明によると、一旦作製した検量線は、その
侭、変えることなく使用することが可能となり、従来の
ように分析条件が変わる度毎に検で、分析時間が効率よ
(使用でき、自動分析装置においても検体処J!?!量
の増加等をはかることがでさて、その4える影響は大き
ν・ものがある。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明の一実施例を示す測定値の校正についての
説明図である。 図において、1,2及び3は軸、5は検量線、7は校正
線、A、〜A5.B及びCは吸光度、a1〜a5及びC
′は濃度である。 代   理   人

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)分析試料についての分析における測定値を、当該
    測定される成分物質の濃度とその測定値との関係を示す
    検量線と比較して、当該分析試料の測定値に対応する成
    分物質濃度を求める成分分析方法において、当該成分物
    質について濃度既知の試料を分析して、その測定値を検
    量線と比較し、該分析による測定値の検量線からの偏り
    を求め、この偏りにもとづいて、分析試料の分析におけ
    る測定値について、前記検量線において対応する測定値
    を割出すことを特徴とする成分分析方法。
  2. (2)検量線用の測定値を目盛る座標軸と、この座標軸
    に直交してその交点から一方に延びて検量線用の濃度値
    を目盛る座標軸と、この濃度値の座標軸と同一線上にあ
    って前記交点から濃度値の座標軸とは反対方向に延びて
    検量線の標準化用の標準試料についての測定値をとる座
    標軸と、検量線用の測定値の座標軸及び検量線用の濃度
    値の座標軸の間に位置する検量線用の領域と、検量線用
    の測定値の座標軸及び標準化用試料についての測定値の
    座標軸の間の位置する標準化用補助線の領域とを有する
    ことを特徴とする成分分析用検量線図。
JP60139873A 1985-06-26 1985-06-26 検量線を使用する成分分析方法 Expired - Lifetime JPH0680417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60139873A JPH0680417B2 (ja) 1985-06-26 1985-06-26 検量線を使用する成分分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60139873A JPH0680417B2 (ja) 1985-06-26 1985-06-26 検量線を使用する成分分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62842A true JPS62842A (ja) 1987-01-06
JPH0680417B2 JPH0680417B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=15255547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60139873A Expired - Lifetime JPH0680417B2 (ja) 1985-06-26 1985-06-26 検量線を使用する成分分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0680417B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63246674A (ja) * 1987-04-01 1988-10-13 Hitachi Ltd 自動分析装置
WO2004025281A1 (ja) * 2002-09-10 2004-03-25 Nittec Co.,Limited 自動分析装置用の複光路セル及びこの複光路セルを用いた分析方法
JP2007017370A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Rigaku Corp 熱分析装置
JP2008051765A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置および自動分析方法
JP2008175722A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Anritsu Sanki System Co Ltd 分析装置
KR20150046052A (ko) 2012-08-29 2015-04-29 히타치가세이가부시끼가이샤 드럼 스퍼터 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729931A (en) * 1980-07-30 1982-02-18 Yokogawa Hokushin Electric Corp Method and device for measuring moisture quantity and moisture percentage and so on of paper
JPS58109837A (ja) * 1981-12-24 1983-06-30 Olympus Optical Co Ltd 検量線補正方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729931A (en) * 1980-07-30 1982-02-18 Yokogawa Hokushin Electric Corp Method and device for measuring moisture quantity and moisture percentage and so on of paper
JPS58109837A (ja) * 1981-12-24 1983-06-30 Olympus Optical Co Ltd 検量線補正方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63246674A (ja) * 1987-04-01 1988-10-13 Hitachi Ltd 自動分析装置
WO2004025281A1 (ja) * 2002-09-10 2004-03-25 Nittec Co.,Limited 自動分析装置用の複光路セル及びこの複光路セルを用いた分析方法
JP2007017370A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Rigaku Corp 熱分析装置
JP4737605B2 (ja) * 2005-07-11 2011-08-03 株式会社リガク 熱分析方法
JP2008051765A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置および自動分析方法
JP2008175722A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Anritsu Sanki System Co Ltd 分析装置
KR20150046052A (ko) 2012-08-29 2015-04-29 히타치가세이가부시끼가이샤 드럼 스퍼터 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0680417B2 (ja) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7943331B2 (en) Whole blood assay
Dilena et al. Six methods for determining urinary protein compared.
Luxton et al. A micro-method for measuring total protein in cerebrospinal fluid by using benzethonium chloride in microtiter plate wells.
GB1577376A (en) Protein assay reagent and method
Huffman et al. UV-Vis based determination of protein concentration
Ladenson Evaluation of an instrument (Nova-1) for direct potentiometric analysis of sodium and potassium in blood and their indirect potentiometric determination in urine.
US4448889A (en) Fluid analysis
NIshi et al. Three turbidimetric methods for determining total protein compared.
JPS62842A (ja) 検量線を使用する成分分析方法
EP2623989B1 (en) Multiple time windows for extending the range of an assay
Fingerhut et al. Evaluation of the genetic screening processor (GSP™) for newborn screening
JP2003329551A (ja) 標準試料の値付け方法
JPS6252434A (ja) 吸光光度分析法
JPH06249856A (ja) 生化学自動分析装置における測定方法
JP3279756B2 (ja) 定量計算装置
Marchandise Quality and accuracy in analytical chemistry
Sasaki et al. How to obtain reproducible quantitative ELISA results
Hasson et al. Determination of Glucose with a Research Model Aminco" Rotochem" by the Hexokinase Reaction
Kim et al. Analytical Performance Evaluation of Automated Coagulation Analyzer CP3000 for Routine and Special Coagulation Assays
Liedtke et al. Centrifugal analysis with automated sequential reagent addition: measurement of serum calcium.
Korzun et al. Monitoring the stability of wavelength calibration of spectrophotometers.
Miedviedieva et al. New, simple and express determination of lamotrigine in tablets by using diazole red 2J
Choe et al. Performance of Norudia Glycated Albumin Assay on Multiple Analytical Platforms and Comparison to Lucica Assay.
Suchanek et al. Measurement uncertainty of test kit results–the ELISA example
Wang et al. ABC of Kd Accuracy