JPH02193285A - 円盤状体払出装置 - Google Patents

円盤状体払出装置

Info

Publication number
JPH02193285A
JPH02193285A JP1012083A JP1208389A JPH02193285A JP H02193285 A JPH02193285 A JP H02193285A JP 1012083 A JP1012083 A JP 1012083A JP 1208389 A JP1208389 A JP 1208389A JP H02193285 A JPH02193285 A JP H02193285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
coin
dispensing
disc
yen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1012083A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Yamada
正明 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
L I C KK
Original Assignee
L I C KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by L I C KK filed Critical L I C KK
Priority to JP1012083A priority Critical patent/JPH02193285A/ja
Publication of JPH02193285A publication Critical patent/JPH02193285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動販売機や自動貸出機における釣り代用硬
貨、スロットマシン等の遊技具に使用する遊技用メダル
等の円盤状体の払出装置であって、詳しくは、複数個の
円盤状体を厚み方向に積み重ねて貯留する貯留部と、前
記貯留部に貯留された円盤状体を一定数量づつその上下
面に沿う方向にスライド移動させて落下排出通路に案内
する払出部材と、前記貯留部から払出される円盤状体を
検出する検出器とを備えた円盤状体払出装置に関する。
〔従来の技術〕
官記円盤状体の払出装置においては、従来、第5図、第
6図に示すように、−側面が傾斜面(01)に形成され
ているホッパー状の受入部(02)とこの受入部(02
)に連なる円盤状体(C)の厚みよりも若干巾広の通路
巾を備える転勤通路(03)とで落下排出通路(04)
を形成するとともに、貯留部としての貯留筒体(05)
に貯留されている円板状体(C)をモータ(M)によっ
て往復移動される払出部材(06)でスライド移動させ
て受入部(02)に案内し、受入部(02)に落下した
円盤状体(C)を傾斜面(01)との接当でその厚み方
向が左右方向に沿う縦向き姿勢に姿勢変更して、転勤通
路(03)に沿って縦向き姿勢を維持しながら転勤移動
させ、円板状体(C)の転勤通路(03)における転勤
移動を検知して貯留筒体(05)から払出される円盤状
体(C)を検出する検出器(07)を設けていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
円盤状体の転勤通路における転勤移動を検知して貯留筒
体から払出される円盤状体を検出していたので、検出精
度を向上するには転勤通路の通路巾を極力狭くして転勤
移動する円盤状体の姿勢のふらつきを少くする必要があ
るが、転勤通路の通路巾を狭くすると円盤状体の円滑な
転勤移動を阻害する原因となり、検出精度の向上には限
界があった。
又、落下排出通路が、円盤状体を受入部で姿勢変更して
から転勤通路に沿って転勤移動させるものであるから、
受入部での円盤状体の姿勢変更に比較的長い時間を要し
、払出し速度を速くすると受入部で詰りか生じ易いので
、払出し速度の高速化にも限界があった。
本発明は上記実状に鑑みて為されたものであって、その
第1目的は、円盤状体の検知位置を工夫することによっ
て、円盤状体の払出動作を阻害することなく円盤状体の
検出精度の向上を図れるようにすることにあり、第2目
的は、前記第1目的に加えて、落下排出通路での円盤状
体の詰りを生じることなく払出速度の高速化を図れるよ
うにすることにある。
上記第1目的を達成する為の本発明の特徴構成は、官記
円盤状体払出装置において、前記検出器が、前記払出部
材による前記円盤状体のスライド移動を検知するもので
ある点にあり、前記特徴構成に加えて、前記落下排出通
路が、その全長に亘って前記円盤状体の外径よりも巾広
の通路巾を備えさせることで、第2目的を達成すること
ができる。
〔作 用〕
円盤状体の姿勢は、払出部材によるスライド移動中にお
いてはほぼ一定に維持されるから、落下排出通路巾での
円盤状体の移動に悪影響を与えることなく、検出器の検
知部と円盤状体との相対位置をほぼ一定化できる。
そして、払出部材による円盤状体のスライド移動を検知
して貯留部から払出される円盤状体を検出するように構
成することで、従来のような、ホッパー状の受入部と中
挟の転勤通路とを備える落下排出通路が不要となり、全
長に亘って円盤状体の外径よりも巾広の通路巾を備える
落下排出通路を設けることにより、払出速度を高速化し
ても、落下排出通路での円盤状体の詰りか生じにくい。
〔発明の効果〕
請求項1記載の円盤状体払出装置は、落下排出通路巾で
の円盤状体の移動に悪影響を与えることなく、検出器の
検出部と円盤状体との相対位置をほぼ一定化できるので
、円盤状体の払出動作を阻害することなく円盤状体の検
出精度を向上できる。
請求項2記載の円盤状体払出装置は、上記効果に加えて
、落下排出通路での円盤状体の詰りを生じることなく、
払出速度の高速化を図ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第4図は、隣り合うパチンコ機の間に配設される薄型の
パチンコ玉貸出機(^)を示し、縦方向に細長の長方形
状に構成されたケーシング(1)の前面に、千円札用の
紙幣投入口(a)、百円硬貨及び五百円硬貨の硬貨投入
口(b)、硬貨返却口(c)、つり銭硬貨払出し口(d
)、パチンコ玉払出し口(e)を形成するとともに、百
円・五百円・千円といった具合に貸出し金額を選択する
選択スイッチ(f)、輸)、(h)、投入した千円札或
いは五百円硬貨を百円硬貨で両替する両替スイッチ(i
)、硬貨返却用スイッチ(j)を付設してある。
前記ケーシング(1)内には、紙幣投入口(a)ら投入
された千円札の良否を識別する紙幣識別機(2) 、r
良」と識別された千円札を所定箇所に回収する紙幣搬送
装置(B)、硬貨投入口(b)から投入された百円硬貨
及び五百円硬貨の良否を識別する硬貨識別m (3)、
硬貨識別a(3)を通過した「良」の百円硬貨及び五百
円硬貨のうちの百円硬貨(C)の所定枚数を貯留する透
明の貯留部(5)、円盤状体払出装置の一例としてのこ
の貯留部(5)内の百円硬貨(C)を最下位のものから
一枚宛順次払い出す硬貨払出装置(6)、筒状ガイド部
材(8a)に沿って貯留されるパチンコ玉を一定量づつ
パチンコ玉払出口(e)に払い出すパチンコ玉払出装置
(8)、異常状態が発生したとき硬貨投入口(b)から
硬貨識別機(3)への硬貨投入通路(3a)内に突出し
て硬貨の投入を阻止するブロッカ−(3b)、貸出機(
A)全体の制御を行う制御装置(1りを配設しである。
前記硬貨識別機(3)は百円硬貨(C)と五百円硬貨と
を分けて各別に排出するように構成され、排出された百
円硬貨(C)は硬貨供給通路(4a)を落下しながら貯
留部(5)に貯留されるとともに、貯留部(5)からオ
ーバーフローした百円硬貨(C)は百円硬貨回収通路(
4b)を経て、又、硬貨識別機(3)から排出された五
百円硬貨は五百円硬貨回収通路(4c)を経て夫々硬貨
搬送装置(D)に落下し、所定の回収部に回収される。
前記貯留部(5)は、第2図に示すように、百円硬貨(
C)を厚み方向に積重ねて貯留する透明の貯留筒体(5
a)と、貯留筒体(5a)の上面に開口する2個の供給
口(5b) 、 (5c)とを備え、一方の供給口(5
b)を硬貨供給通路(4a)に接続し、他方の供給口(
5c)を硬貨補給通路(4b)に接続して、硬貨供給通
路(4a)から供給される百円硬貨(C)が不足すると
きは、硬貨補給通路(4d)から別途補給できるように
構成しである。
前記硬貨払出装置(6)は、第1図に示すように、前記
貯留部(5)の貯留筒体(5a)の下端位置と貯留筒体
(5a)の横側方位置とに亘って、対向間に百円硬貨(
C)の板厚よりも僅かに大なる間隙(n)が形成される
透明の上下一対の部材(6a) 、 (6b)を取付け
、そのうち、上部の部材(6a)には、前記貯留筒体(
5a)に連通ずる受入孔(6c)を形成する一方、下部
の部材(6b)には、前記貯留筒体(5a)の中心線に
対して水平方向に偏位した位置において、落下排出通路
としてのつり銭払出し通路(4e)に連通ずる排出孔(
6d)を形成するとともに、前記両部材(6a) 、 
(6b)間の間隙(1)内には、第3図に示すように、
小径部(7a)と百円硬貨(C)の径よりも若干大径の
大径部(7b)とが連なるダルマ形の貫通孔(7C)と
長孔(7d)が形成されている板状の払出部材(7)を
往復摺動移動自在に挿入し、長孔(7d)に係入したピ
ン(9a)をモータ(9)の駆動によって円運動させて
、前記貯留筒体(5a)内に貯留された百円硬貨(C)
のうち、最下部に位置する百円硬貨(C)を受入孔(6
c)を通して貫通孔(7c)の大径部(7b)内に取り
入れる待機姿勢と、この大径部(7b)内の百円硬貨(
C)を排出孔(6d)を通してつり銭払出し通路(4e
)に払い出す払出姿勢とに切換え、貯留筒体(5a)に
貯留された百円硬貨(C)を−枚づつその上下面に沿う
方向にスライド移動させてつり銭払出通路(4e)に案
内するように構成しである。
そして、払出部材(7)の往復摺動移動範囲の貯留筒体
(5a)側一端部に、発光部と受光部との間に払出部材
(7)の一端が存在するか否かを検知する光センサ−(
12)を設け、後述する検出器(11)によって所定枚
数の百円硬貨(C)が払い出されたことを検出し、かつ
、光センサ−(12)で払出部材(7)の存在が検知さ
れたときにモータ(9)の駆動を停止して、払出部材(
7)を待機姿勢に保持するように構成しである。
前記つり銭払出通路(4e)には百円硬貨回収通路(4
b)に連通ずる連通路(4f)が接続されており、硬貨
払出装置(6)から払出されて落下してくる百円硬貨(
C)を受は止める受は板(10)を揺動自在に枢支し、
ソレノイド(10a)のオンオフで揺動される揺動部材
(10b)に連動させて、百円硬貨(C)をつり銭払出
し通路(4e)に沿ってつり銭硬貨払出口(d)に払出
す姿勢と百円硬貨回収通路(4b)に合流させる姿勢と
に切換える通路切換機構(E)を設けである。
前記硬貨払出装置(6)における上部の部材(6a)に
小孔(6e)を形成して、光を照射する発光部と小孔(
6e)を通過してくる光を受光する受光部とを備えた光
センサ−(lla)を取付け、払出部材(7)が待機姿
勢にあるときは、光センサ−(lla)から照射した光
が払出部材(7)に形成した貫通孔(7c)の小径部(
7a)を透過して、光センサ−(lla)が反射光を検
知せず、払出部材(7)が待機姿勢から払出姿勢に切換
るにともなって、貫通孔(7c)の大径部(7b)に百
円硬貨(C)が入っているときに、光センサ−(lla
)がスライド移動する百円硬貨(C)からの反射光を検
知してその払出が行われたことを検出し、貫通孔(7c
)の大径部(7b)に百円硬貨(C)が入っていないと
きには反射光を検知しないことによってその払出が行わ
れていないことを検出する検出器(11)を構成しであ
る。
前記つり銭払出通路(4e)はその全長に亘って百円硬
貨(C)の径よりも巾広の通路巾を備えており、百円硬
貨(C)の板面がつり銭払出通路(4e)の底面に対向
する姿勢で滑落しながらカバー (4g)との接当てつ
り銭受皿(k)に案内されるように構成しである。
〔別実施例〕
前記光センサ−(lla)は、間隙<e>を形成する上
下一対の部材(6a) 、 (6b)のうちの一方に発
光部を、他方に受光部を設けて、発光部と受光部との間
をスライド移動する百円硬貨(C)を検知するように構
成しても良い。
前記検出器(11)は、前記光センサ−(lla)に替
えて、百円硬貨(C)との接触を検知するセンサーを設
けて構成しても良い。
又、実施例における百円硬貨(C)は円盤状体の一例で
あり、他の金額の硬貨やスロットマシン等の遊技用メダ
ルの払出装置を含むものである。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る円盤状体払出装置の実施例を示し、
第1図は要部断面図、第2図は第1図のn−n線断面図
、第3図は第1図のI−I[1線断面図、第4図はパチ
ンコ玉貸出機の内部を示す側面図、第5図、第6図は従
来例を示す要部断面図である。 (4e)・・・・・・落下排出通路、(5)・・・・・
・貯留部、(7)・・・・・・払出部材、(11)・・
・・・・検出器、(C)・・・・・・円盤状体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数個の円盤状体(C)を厚み方向に積み重ねて貯
    留する貯留部(5)と、前記貯留部(5)に貯留された
    円盤状体(C)を一定数量づつその上下面に沿う方向に
    スライド移動させて落下排出通路(4e)に案内する払
    出部材(7)と、前記貯留部(5)から払出される円盤
    状体(C)を検出する検出器(11)とを備えた円盤状
    体払出装置において、前記検出器(11)が、前記払出
    部材(7)による前記円盤状体(C)のスライド移動を
    検知するものであることを特徴とする円盤状体払出装置
    。 2、前記落下排出通路(4e)が、その全長に亘って前
    記円盤状体(C)の外径よりも巾広の通路巾を備えてい
    る請求項1記載の円盤状体払出装置。
JP1012083A 1989-01-21 1989-01-21 円盤状体払出装置 Pending JPH02193285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1012083A JPH02193285A (ja) 1989-01-21 1989-01-21 円盤状体払出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1012083A JPH02193285A (ja) 1989-01-21 1989-01-21 円盤状体払出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02193285A true JPH02193285A (ja) 1990-07-30

Family

ID=11795691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1012083A Pending JPH02193285A (ja) 1989-01-21 1989-01-21 円盤状体払出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02193285A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5645477A (en) * 1995-05-19 1997-07-08 Sanden Corporation Change returning device of coin mechanism

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62209695A (ja) * 1986-11-04 1987-09-14 ロ−レルバンクマシン株式会社 窓口用還流式硬貨入出金機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62209695A (ja) * 1986-11-04 1987-09-14 ロ−レルバンクマシン株式会社 窓口用還流式硬貨入出金機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5645477A (en) * 1995-05-19 1997-07-08 Sanden Corporation Change returning device of coin mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8210336B2 (en) Coin depositing and dispensing machine
US8216032B2 (en) Coin dispensing device and coin processing machine
JP2003525505A (ja) 一体化された紙幣鑑定機および払出機
EP3079124B1 (en) Coin package discharge device
US11941936B2 (en) Apparatus for discrimination and conveyance of coins
JPH02193285A (ja) 円盤状体払出装置
JP2732199B2 (ja) メダル遊技機のメダルセレクター
JP2742755B2 (ja) メダル遊技機のメダルセレクター
US20040069591A1 (en) Token dispensing and banknote changing device
JP3766130B2 (ja) 硬貨払出装置
JPH0430077B2 (ja)
JPH082777Y2 (ja) 遊技用貸出機の硬貨排出通路切換装置
JP7452240B2 (ja) 硬貨処理装置及び自動取引装置
JP2001312758A (ja) 硬貨集積投出装置
JP7118730B2 (ja) 硬貨出金装置およびプログラム
JPH0530211Y2 (ja)
JP3410921B2 (ja) 釣り銭自動払出装置
JPH0246882A (ja) パチンコ装置
JP2714667B2 (ja) 自動販売機の釣銭装置
JP4952041B2 (ja) 硬貨取扱装置
JP3172349B2 (ja) 硬貨払い出し装置
JPS642213Y2 (ja)
JP2022136409A (ja) コインセレクターおよび自動サービス機
JP3086681B2 (ja) 硬貨処理装置
JP2022136410A (ja) コインセレクターおよび自動サービス機