JPH02192756A - 多層配線構造の半導体装置の製造方法 - Google Patents

多層配線構造の半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH02192756A
JPH02192756A JP1281089A JP1281089A JPH02192756A JP H02192756 A JPH02192756 A JP H02192756A JP 1281089 A JP1281089 A JP 1281089A JP 1281089 A JP1281089 A JP 1281089A JP H02192756 A JPH02192756 A JP H02192756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact hole
wiring
wiring layer
conductive material
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1281089A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Hara
高弘 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Kyushu Ltd
Original Assignee
NEC Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Kyushu Ltd filed Critical NEC Kyushu Ltd
Priority to JP1281089A priority Critical patent/JPH02192756A/ja
Publication of JPH02192756A publication Critical patent/JPH02192756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は半導体基板上に複数層の配線層を有する多層配
線構造の半導体装置の製造方法に関する。
[従来の技術] 従来の多層配線構造の半導体装置の製造方法においては
、不純物拡散層が選択的に形成された半導体基板上に絶
縁膜を形成し、この絶縁膜の所定位置にコンタクトホー
ルを形成し、更に、このコンタクトホールを埋込むよう
にして前記絶縁膜上に配線層を形成する。また、上層配
線層と下層配線層とを電気的に接続する場合には、下層
配線層上に眉間絶縁膜を形成し、この眉間絶縁膜の所定
位置にコンタクトホールを形成した後、このコンタクト
ホールを埋込むようにして上層配線層を所定の配線パタ
ーンで形成する。これにより、前記不純物拡散層と前記
最下層配線層とが、また、下層配線層とその直上の上層
配線層とが相互に電気的に接続される。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述した従来方法においては、各配線層
間の眉間絶縁膜を形成する毎に、コンタクトホールを開
孔するためのフォトレジスト工程が必要であり、製造工
程が煩雑であるという欠点がある。また、このフォトレ
ジスト工程においてコンタクトホールの形成不良が発生
することがあるが、配線層の積層数が多い半導体装置で
はフォトレジスト工程が多くなるため、コンタクトホー
ルの形成不良が発生しやすい。このため、多層配線構造
においては、各配線層間の導通不良が発生しゃずいとい
う問題点がある。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、
製造が容易であると共に、導通不良の発生率を低減でき
る多層配線構造の半導体装置の製造方法を提供すること
目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る多層配線構造の半導体装置の製造方法は、
半導体基板の表面に相互間に絶縁膜を介して複数層の配
線層を形成する工程と、各配線層を挿通するコンタクト
ホールを形成する工程と、このコンタクトホールを導電
性物質により埋込んで前記複数層の配線層を相互に電気
的に接続する工程とを有することを特徴とする。
[作用] 本発明においては、複数層の配線層を押通するコンタク
トホールを形成した後、このコンタクトホールを導電性
物質により埋込んで前記各配線層を電気的に接続する。
従って、1つのフォトレジスト工程で1つのコンタクト
ホールを形成することにより複数層の配線層を接続する
ことができるので、コンタクトホールの形成不良による
導通不良を抑制することができる。
[実施例] 次に、本発明の実施例について添付の図面を参照して説
明する。
第1図は本発明の第1の実施例方法を示す半導体装置の
断面図である。
先ず、半導体基板1の表面に選択的に不純物を導入して
不純物拡散層2を形成する。その後、基板1上に第1絶
縁膜3を形成する。
次に、この第1絶縁膜3上に第1配線4を所定の配線パ
ターンで形成し、その後、この第1配線4を覆うように
して全面に第2絶縁JIi5を形成する。更に、この第
2絶縁膜5上に所定の配線パターンで第゛2配線6を形
成し、その後、全面に第3絶縁膜7を形成する。
次いで、この第3絶縁膜7から基板1の表面の不純物拡
散層2に到達するコンタクトホール9を開孔する。そし
て、このコンタクトホール9を導電性物質で埋込むと共
に、第3絶縁s7上にこの導電性物質を所定の配線パタ
ーンに形成することによって、第3配線8を形成する。
これにより、本実施例の多層配線構造が形成される。
本実施例においては、上述の如く、不純物拡散層2、第
1配線4、第2配線6及び第3配線8が、1個のコンタ
クトホール9に第3配線8の形成用導電性物質を埋込む
ことにより、第3配線8の形成と同時に相互に電気的に
接続されている。これにより、3層構造の多層配線の場
合、従来はコンタクトボールを開孔するためのフォトレ
ジスト工程が3回必要であったのに対し、本実施例にお
いては1回のフォトレジスト工程でよいため、製造が容
易になると共に、コンタクトホール形成不良による配線
層間の導通不良の発生率が著しく減少する。
第2図は本発明の第2の実施例方法を示す半導体装置の
断面図である。本実施例が第1の実施例と異なる点はコ
ンタクトホール9が導電性物質10により埋込まれてい
ることにあり、その他の構造は基本的に第1の実施例と
同様であるので、第2図において第1図と同一物には同
一符号を付してその詳しい説明は省略する。
本実施例においては、上述の如く、第3絶縁膜7の表面
から不純物拡散層2に到達するコンタクトホール9を開
孔した後、このコンタクトホール9に導電性物質10を
埋込む。次いで、第3絶縁膜7上に、コンタクトホール
9内の導電性物質10と接続される第3配線8を所定の
配線パターンで形成する。
本実施例においては、コンタクトホール9の内部に埋込
んだ導電性物質10により、不純物拡散N2及び各配線
4,6.8を相互に電気的に接続する。これにより、コ
ンタクトホール9に対して被覆性に優れた導電性物質を
選択し、この導電性物質に適した方法によりコンタクト
ホール9を埋込むことが可能となり、第1の実施例に比
して、コンタクトホール9に埋込まれた導電性物質の被
覆性を向上させることができる。従って、配線層の数が
多く、コンタクトホールが深い多層配線楕造であっても
、各配線層間について良好な導通を得ることができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、複数層の配線層を
同一のコンタクトホールに埋込まれた導電性物質により
電気的に接続するから、コンタクトホールを形成するた
めのフォトレジスト工程の数を著しく削減できる。これ
により、半導体装置の多層配線の形成が容易になると共
に、コンタクト形成不良に起因する配線層間の導通不良
の発生率を著しく低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例方法を示す半導体装置の
断面図、第2図は本発明の第2の実施例方法を示す半導
体装置の断面図である。 1;半導体基板、2;不純物拡散層、3;第1絶縁膜、
4;第1配線、5;第2絶縁膜、6;第2配線、7;第
3絶縁膜、8;第3配線、9;コンタクトホール、10
.導電性物質 ゛) た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板の表面に相互間に絶縁膜を介して複数
    層の配線層を形成する工程と、各配線層を挿通するコン
    タクトホールを形成する工程と、このコンタクトホール
    を導電性物質により埋込んで前記複数層の配線層を相互
    に電気的に接続する工程とを有することを特徴とする多
    層配線構造の半導体装置の製造方法。
JP1281089A 1989-01-20 1989-01-20 多層配線構造の半導体装置の製造方法 Pending JPH02192756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1281089A JPH02192756A (ja) 1989-01-20 1989-01-20 多層配線構造の半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1281089A JPH02192756A (ja) 1989-01-20 1989-01-20 多層配線構造の半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02192756A true JPH02192756A (ja) 1990-07-30

Family

ID=11815745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1281089A Pending JPH02192756A (ja) 1989-01-20 1989-01-20 多層配線構造の半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02192756A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5666007A (en) * 1994-05-09 1997-09-09 National Semiconductor Corporation Interconnect structures for integrated circuits

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5666007A (en) * 1994-05-09 1997-09-09 National Semiconductor Corporation Interconnect structures for integrated circuits
US5691572A (en) * 1994-05-09 1997-11-25 National Semiconductor Corporation Interconnect structures for integrated circuits
US5798299A (en) * 1994-05-09 1998-08-25 National Semiconductor Corporation Interconnect structures for integrated circuits
EP0955672A3 (en) * 1994-05-09 2000-01-12 National Semiconductor Corporation Interconnect structures for integrated circuits

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100886429B1 (ko) 반도체 소자 및 제조방법
US6960492B1 (en) Semiconductor device having multilayer wiring and manufacturing method therefor
JPH0685080A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02192756A (ja) 多層配線構造の半導体装置の製造方法
JPS6070743A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0629401A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JPH0536623A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3618974B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5849026B2 (ja) 多層配線の製法
JPH0426162A (ja) 浮遊ゲート型半導体記憶装置およびその製造方法
JP2001035918A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2551030B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH067576B2 (ja) 多層配線構造を有する半導体装置の製造方法
JPH05226475A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0268952A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01140645A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2925094B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6057649A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2900477B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61172350A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100365743B1 (ko) 반도체소자의콘택형성방법
KR100576414B1 (ko) 반도체 소자의 랜딩 비아 제조 방법
KR0135254B1 (ko) 반도체 소자의 배선층 상호 연결방법
JPS59940A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08316312A (ja) 半導体装置の製造方法