JPH02192374A - 固体イメージセンサの暗電流補正方法 - Google Patents

固体イメージセンサの暗電流補正方法

Info

Publication number
JPH02192374A
JPH02192374A JP1012132A JP1213289A JPH02192374A JP H02192374 A JPH02192374 A JP H02192374A JP 1012132 A JP1012132 A JP 1012132A JP 1213289 A JP1213289 A JP 1213289A JP H02192374 A JPH02192374 A JP H02192374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image sensor
dark current
solid
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1012132A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Suganuma
敦 菅沼
Kazuo Yokoyama
和夫 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1012132A priority Critical patent/JPH02192374A/ja
Publication of JPH02192374A publication Critical patent/JPH02192374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はファクシミリ装置や製版用画像読取装置等にお
いて用いられる固体イメージセンサの暗電流補正方法に
関し、−層詳細には、例えば、ライン状に配列された多
数の光電変換部で構成されるCCD (電荷結像素子)
等の固体イメージセンサを用いて原稿画像を読み取る際
、当該固体イメージセンサの出力信号に対して当該固体
イメージセンサの暗電流に対応する信号を補正演算処理
することにより、固体イメージセンサによる画像の読み
取りに起因して発生する再生画像上のすし状のむらを除
去し、高品質の画像を得ることを可能とした固体イメー
ジセンサの暗電流補正方法に関する。
[発明の背景] 例えば、印刷、製版の分野において作業工程の合理化、
画像品質の向上等を目的として原稿に担持された画像情
報を電気的に処理しフィルム原版を作成する画像走査再
生システムが広範に用いられている。
この画像走査再生システムは画像読取装置と画像再生装
置とから基本的に構成されている。
すなわち、画像読取装置では画像読取部において一方向
に副走査搬送される原稿の画像情報がライン状の固体イ
メージセンサによって前記副走査方向と略直交する方向
へ主走査され電気信号に変換される。次に、前記画像読
取装置で光電変換された画像情報は製版条件に応じた階
調補正、エツジ強調等の演算処理が施された後、画像再
生装置においてレーザ光等の光信号に変換されフィルム
等の感光材料からなる画像記録担体上に再生される。な
お、この画像記録担体は所定の現像装置によって現像処
理されフィルム原版として印刷等に供されることになる
ところで、前記画像読取装置において原稿を主走査して
その画像情報を読み取る場合、固体イメージセンサとし
て多数の光電変換部を主走査方向に沿って一列に配列し
たCCDイメージセンサ等が用いられている。この場合
、画像読取装置は当該CCDイメージセンサと光学系に
よって原稿を電子的に走査し蛍光灯等によって照明され
る原稿からの反射光あるいは透過光を光電変換して電気
信号を得るように構成されている。CCDイメージセン
サ等の固体イメージセンサを採用する画像読取装置は光
をフォトマルチプライヤ等で光電変換する画像読取装置
に比較して小型軽量に出来ることが広く採用されるに至
った主な理由である。
ところが、CCDイメージセンサ等の固体イメージセン
サを構成する各光電変換部には、光入射がなくても半導
体に特有の暗電流が存在し、この暗電流に対応するCC
Dイメージセンサの出力電圧は、第1図に示す暗電流に
対応する出力電圧の特性から諒解されるように、通常、
固体イメージセンサを構成する光電変換部毎に異なる値
となっている。このため、CCDイメージセンサが適用
される装置により得られる再生画像上にすし状の明暗む
らを惹起するという不都合が指摘されている。このすし
状の明暗むらは原稿画像の濃度が高濃度である場合に特
に顕著に観測される。
[発明の目的] 本発明は前記の不都合を克服するためになされたもので
あって、複数の光電変換部で構成される固体イメージセ
ンサを用いて実際に原稿画像を読み取る前に固体イメー
ジセンサを遮光した状態で各光電変換部の暗電流に対応
する出力信号を得、この出力信号から前記暗電流に対応
する出力信号を補正する補正信号を生成し、実際に固体
イメージセンサにより原稿画像を読み取った際、当該読
み取った画像信号を前記補正信号により補正することに
より、固体イメージセンサの画像読み取りに起因して発
生する再生画像上のすし状の明暗むらを除去し高品質の
画像を得ることを可能とする固体イメージセンサの暗電
流補正方法を提供することを目的とする。
[目的を達成するための手段] 前記の目的を達成するために、本発明は光源により原稿
を照明すると共に複数の光電変換部が配列された固体イ
メージセンサを用いて前記原稿に担持された画像情報に
応じた反射光あるいは透過光を読み取る際に適用される
固体イメージセンサの暗電流補正方法であって、先ず、
固体イメージセンサの光電変換部を遮光した状態で各光
電変換部の暗電流に起因する出力信号のばらつきを測定
し、次に、当該出力信号のばらつきを各光電変換部毎に
対応して補正する補正信号を得、次いで、実際に原稿に
担持された画像情報を読み取る際に、固体イメージセン
サを構成する各光電変換部の出力信号に前記各光電変換
部に対応する補正信号を所定演算して暗電流に起因する
出力信号のばらつきを補正するよう制御することを特徴
とする。
[実施態様] 次に、本発明に係る固体イメージセンサの暗電流補正方
法についてこれを実施するための装置との関係において
好適な実施態様を挙げ、添付の図面・を参照しながら以
下詳細に説明する。
第2図において、参照符号10は本実施態様に係る固体
イメージセンサの暗電流補正方法が適用される画像読取
装置の読取部を示す。この読取部10では原稿Sに担持
された画像情報が光源12からの照明光によって照明さ
れ、その反射光が集光レンズ16を介して固体イメージ
センサでありn個の光電変換部N1乃至N、、から構成
される、例えば、CCDイメージセンサ18により光電
的に読み取られる。この場合、前記原稿Sは図示しない
搬送機構により矢印A方向に副走査搬送されると共に、
CCDイメージセンサ18によって矢印B方向に主走査
されることでその全面の画像情報が読み取られる。
一方、CCDイメージセンサ18によって光電変換され
た画像情報は画像信号Viとして詳細を後述する信号補
正回路20に導入され、信号補正回路20を介して画像
信号Voに変換され信号処理回路22に導入される。信
号処理回路22では階調補正、輪郭強調等の画像処理が
施され、これらの画像処理後の画像信号が網点画像信号
発生部24に導入される。前記画像信号はこの網点画像
信号発生部24において、網点信号に基づいて所定の網
点サイズからなる2値信号に変換され、当該2値信号が
レーザ走査部26に導入される。そして、レーザ走査部
26において、前記2値信号に基づいてレーザ光をオン
/オフ制御すると共に当該オン/オフ制御されたレーザ
光を光偏向器(図示せず)によって偏向してフィルムF
上に網点画像を形成する。この場合、フィルムFは矢印
方向に副走査されると共に、レーザ光りによって当該副
走査方向と略直交する方向に主走査されることでその表
面に画像情報が二次元的に再生される。
ここで、前記信号補正回路20は第3図のブロック図に
示すように構成される。第3図において、夫々の構成要
素、すなわち、ブロックに入力または出力する矢線は信
号の流れを表し、この矢線の途中に1本の短斜線を交差
させ且つ当該短斜線の近傍に数字8を添えて表した矢線
は8ビツトのデジタル信号線であることを示している。
前記CCDイメージセンサ18から出力される画像信号
V+ は加算器40を介してオフセット/利得調整回路
42に導入され、A/D変換器44のフルスケール電圧
に対応するように画像信号Viのオフセットおよび利得
が調整される。オフセットおよび利得の調整された画像
信号はA/D変換器44によって8ビツトのデジタル画
像信号V。に変換される。次いで、演算回路46で当該
画像信号Voに基づいて補正信号V1が算出され、当該
補正信号V、はメモリ48に格納される。メモリ48に
格納された補正信号VaはD/A変換器50を介してア
ナログ補正信号V、として前記加算器40の減算入力端
子に導入されるように構成されている。
本発明に係る固体イメージセンサの暗電流補正方法を実
施するための装置は基本的には以上のように構成される
ものであり、次にその作用並びに効果について説明する
先ず、原稿画像Sの読み取りに先立ちCCDイメージセ
ンサ18を構成する各光電変換部N1乃至Nnの暗電流
を原因とする出力電圧のばらつきを測定する。そこで、
CCDイメージセンサ18を遮光し、その状態でCCD
イメージセンサ18を構成する各光電変換部N1乃至N
7からの出力信号V+を信号補正回路20を構成する加
算器40の一方の入力端子に導入する。この場合、加算
器40の他方の入力端子には所定の一定レベルの信号を
導入しておく。人力画像信号V、は予め調整が施されて
いるオフセット/利得調整回路42を介してA/D変換
器44に導入される。
オフセット/利得調整回路42における利得はCCDイ
メージセンサ18を構成する光電変換部N1乃至N、、
の最大出力電圧振幅値がA/D変換器44のフルスケー
ル電圧よりも僅かに小さな値となるように設定しておく
。A/D変換器44によるA/D変換後の信号に歪を発
生させないためである。また、オフセットは入力画像信
号ViがA/D変換器のフルスケール電圧内の信号とな
るように設定しておく。
A/D変換器44によってA/D変換された画像信号v
iに対応するCCDイメージセンサ18の暗電流出力特
性を第4図aに示す。第4図aから諒解されるように、
CCDイメージセンサ18を構成する光電変換8N+乃
至N。毎に暗電流に起因する出力デジタル電圧信号V0
がばらついている。なお、第4図a乃至Cにおいて横方
向は光電変換部を示し、縦方向は出力デジタル電圧を示
している。
次いで、演算回路46に右いて所定の値、例えば、FF
(16進法表示)から各光電変換部N1乃至N、の第4
図aに示す暗電流に起因する出力デジタル電圧信号v0
が差し引かれる。これによって、第4図すに示すように
、第4図aに示す暗電流に起因する特性の反転された特
性が得られる。従って、これを補正信号V、としてメモ
リ48に記憶しておく。このようにしてCCDイメージ
センサ18を遮光した時の出力デジタル画像信号v0の
値がある所定の一定値(第4図C参照)あるいは許容さ
れる所定の範囲内になるようにこの補正演算を繰り返せ
ばよい。この状態において、オフセット/利得調整回路
42のオフセットをA/D変換器44の零レベルに対応
する値に設定する。すなわち、CCDイメージセンサ1
8を構成する光電変換部N、乃至N7の中、遮光時にお
ける暗電流が最小である光電変換部の出力信号viに対
応するA/D変換器44の出力デジタル電圧信号V。が
零レベルの値となるようにオフセットを微調整する。
このような設定条件のもとにCCDイメージセンサ18
の遮光状態を解除し、原稿Sに担持された画像情報の実
際の読み取りを行う。そこで、光源12からの照明光を
照射された原稿Sに担持される画像情報が反射光として
集光レンズ16を介してCCDイメージセンサ18によ
り光電的に読み取られる。この場合、前記原稿Sは図示
しない搬送機構により矢印入方向に副走査搬送されると
共に、当該CCDイメージセンサ18により矢印B方向
に主走査されることでその全面に担持された画像情報の
読み取りが遂行される。
このようにしてCCDイメージセンサ18によって光電
変換された画像情報は信号補正回路20を構成する加算
器40の一方の入力端子に導入される。この場合、加算
器40の他方の入力端子には前記メモリ48に格納され
た補正信号V6がD/A変換器50を介してアナログ信
号としての補正信号V、として導入されているので、オ
フセット/利得調整回路42に導入される画像信号Vi
’は暗電流に起因する出力電圧のばらつきが除去された
画像情報のみを担持する信号となる。このようにして暗
電流補正された画像信号V i ’はオフセット/利得
調整回路42を介してそのオフセット並びに利得が調整
された後A/D変換器44により画像情報のみを担持す
るデジタル画像信号v0に変換される。次に、A/D変
換器44、すなわち、信号補正回路20から出力される
画像信号V。は画像信号処理回路22に導入され、出力
される画像の製版条件に応じて階調補正、輪郭強調、倍
率変換等の信号処理が行われた後、周知の網点画像信号
発生部24に導入される。当該網点画像信号発生部24
では、導入された画像信号に応じてパルス幅変調された
2値信号がレーザ走査部26に導入される。そして、レ
ーザ走査部26から主走査方向に偏向されて出力される
2値レーザ光りがフィルムF上に照射される。この場合
、フィルムFは副走査方向に搬送されており、その全面
に出力製版条件に応じた網点画像情報が再生されること
になる。なお、このフィルムFは現像装置によって現像
処理され、フィルム原版が完成する。
[発明の効果コ 以上のように、本発明によれば、例えば、ライン状に配
列された多数の光電変換部で構成される固体イメージセ
ンサを用いて原稿画像を読み取る際、予め当該固体イメ
ージセンサの暗電流に起因する出力電圧のばらつきに対
応する信号を補正信号として格納しておき、実際に原稿
画像を読み取る際に、当該補正信号を前記画像信号から
実質的に減算処理するように構成している。このため、
固体イメージセンサによる画像の読み取りに起因して発
生する再生画像上のすし状のむらを除去して高品質の画
像を再生出来る利点が得られる。しかも、暗電流のばら
つきは光電変換部毎に行っているために極めて正確に補
正を行うことが出来る。
以上、本発明について好適な実施態様を挙げて説明した
が、本発明はこの実施態様に限定されるものではなく、
例えば、固体イメージセンサとしてCCDイメージセン
サに限らすBBD(Bucket Brigade D
evice) イメージセンサを採用することも可能で
ある等、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の
改良並びに設計の変更が可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は固体イメージセンサの暗電流に対応する出力電
圧の特性を表す図、 第2図は本発明に係る暗電流補正方法が適用される画像
読取再生装置のブロック図、第3図は第2図に示す画像
読取再生装置の中、信号補正回路の詳細ブロック図、 第4図は本発明に係る暗電流補正方法を説明する図であ
る。 10・・・読取部       12・・・光源16・
・・集光レンズ 18・・・CCDイメージセンサ 20・・・信号補正回路    22・・・信号処理回
路24・・・網点画像信号発生部 26・・・レーザ走
査部40・・・加算器 42・・・オフセット/利得調整回路 44・・・A/D変換器    46・・・演算回路4
8・・・メモリ50・・・D/A変換器S・・・原稿 光電′R換部−◆

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源により原稿を照明すると共に複数の光電変換
    部が配列された固体イメージセンサを用いて前記原稿に
    担持された画像情報に応じた反射光あるいは透過光を読
    み取る際に適用される固体イメージセンサの暗電流補正
    方法であって、先ず、固体イメージセンサの光電変換部
    を遮光した状態で各光電変換部の暗電流に起因する出力
    信号のばらつきを測定し、次に、当該出力信号のばらつ
    きを各光電変換部毎に対応して補正する補正信号を得、
    次いで、実際に原稿に担持された画像情報を読み取る際
    に、固体イメージセンサを構成する各光電変換部の出力
    信号に前記各光電変換部に対応する補正信号を所定演算
    して暗電流に起因する出力信号のばらつきを補正するよ
    う制御することを特徴とする固体イメージセンサの暗電
    流補正方法。
JP1012132A 1989-01-20 1989-01-20 固体イメージセンサの暗電流補正方法 Pending JPH02192374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1012132A JPH02192374A (ja) 1989-01-20 1989-01-20 固体イメージセンサの暗電流補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1012132A JPH02192374A (ja) 1989-01-20 1989-01-20 固体イメージセンサの暗電流補正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02192374A true JPH02192374A (ja) 1990-07-30

Family

ID=11797007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1012132A Pending JPH02192374A (ja) 1989-01-20 1989-01-20 固体イメージセンサの暗電流補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02192374A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0859506B1 (en) Method of correcting halftone dot image data and image processing apparatus with halftone dot image data correction
JP3130593B2 (ja) 原稿読取り装置
WO2016157729A1 (ja) 画像読取装置
JP2806942B2 (ja) 走査アレーの感光素子較正方法
JPS63107368A (ja) 中間調複作成方法
JP3660180B2 (ja) 画像処理装置
JP6263749B2 (ja) 画像読取装置
JPH02192374A (ja) 固体イメージセンサの暗電流補正方法
US5220626A (en) Method of smoothly combining signals from overlapping sensors
JP2680097B2 (ja) 画像信号の補正方法
JPH01106578A (ja) 画像処理データの設定方法
JP2580118B2 (ja) 情報読取装置
JP2592147B2 (ja) 画像信号処理装置
JPH02148972A (ja) 画像信号補正方法および装置
JPH02192375A (ja) 固体イメージセンサの暗電流補正方法
JP3751422B2 (ja) 画像読取装置
JP3105936B2 (ja) 画像読取装置
JP2786324B2 (ja) 画像読取装置
JPH02211771A (ja) 画像信号処理方法
JP2001045288A (ja) カラー画像読取装置及びカラー画像形成装置
JP2592146B2 (ja) 画像信号処理装置
JPH04200075A (ja) 画像形成方法及びその装置
JPH01137883A (ja) 画像読取装置
JPH02148971A (ja) 画像信号補正方法および装置
JPS63115465A (ja) 画像読取装置におけるシエ−デイング補正方法