JPH02190544A - 2段階開閉式ドーム屋根 - Google Patents

2段階開閉式ドーム屋根

Info

Publication number
JPH02190544A
JPH02190544A JP763289A JP763289A JPH02190544A JP H02190544 A JPH02190544 A JP H02190544A JP 763289 A JP763289 A JP 763289A JP 763289 A JP763289 A JP 763289A JP H02190544 A JPH02190544 A JP H02190544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
movable
dome
side direction
dome roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP763289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2571712B2 (ja
Inventor
Shigemasa Tsubouchi
坪内 薫正
Tsuyoshi Uchiyama
剛志 内山
Masatake Yomo
四方 正武
Yoshiaki Yamaguchi
山口 吉明
Toshiyuki Kawaguchi
川口 利之
Makoto Yamamuro
真 山室
Yoshisada Munemura
宗村 美貞
Koji Yamamoto
浩二 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP1007632A priority Critical patent/JP2571712B2/ja
Publication of JPH02190544A publication Critical patent/JPH02190544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571712B2 publication Critical patent/JP2571712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Tents Or Canopies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は運動競技場等の建築構造物における開閉式ドー
ム屋根に係るものである。
(従来の技術) 従来この種の技術としてドーム本体を半径方向に2分割
する仮想平面に沿う方向に帯状の開口部を形成し、同開
口部に開閉自在な蓋体を設けたものが特開昭59−12
6835号公報において提案されている。
またドーム屋根を径方向にほぼ同一幅に分割され、且つ
同一球心で曲率半径の異なる球面状に屈曲された複数の
可動屋根材より構成し、各可動屋根材の両端を、外壁周
縁に装架されたガイド部材に移動自在に支持したものが
、特開昭61−274029号公報において提案されて
いる。
(発明が解決しようとする課B) しかしながら前者はドーム屋根の一部を開閉するだけで
、屋根構造部材等によって自然環境が損なわれ、快適な
運動競技場を提供することができない。
後者の場合、屋根材料を固定したまま開閉する構造のた
め、風の影響等により屋根構造部材や開閉手段にコスト
がかかり、安全面やランニングコストの面で問題がある
また後者の平面断面形状では、同一平面積で観覧席を多
くとれず、特に運動競技場は、トラック、各種コートの
形状に長方形が適しているため、層不利であり、更に球
面状のドーム屋根では、発生音が一点に集中し、音響効
果が悪い、更にまた可動屋根の支持トラス脚部がほぼ三
角形状となり、走行レールの敷設本数が多くなり、走行
装置も複雑となる。
本発明は前記従来技術の有する問題点に鑑みて提案され
たもので、その目的とする処は、敷地の有効利用が図ら
れ、特に運動競技場に適した平面形状を有し、音響効果
がよく、屋根の開閉機構及び可動屋根の走行装置の構造
が簡略化される開閉式ドーム屋根を提供する点にある。
(課題を解決するための手段) 前記の目的を達成するため、本発明に係る開閉式ドーム
屋根は、運動競技場等の建築構造物のドーム屋根におい
て、ドーム屋根の平面形を長方形とするとともに、長辺
方向の縦断面形状を鶏卵状の曲線形とし、且つ短辺方向
の縦断面形状をほぼ円弧状とし、前記ドーム屋根を長辺
方向に亘ってほぼ等分割して複数のかまぼこ状の可動屋
根を形成し、同各可動屋根を、両端部が外壁周縁に敷設
された長辺方向に延びるレール部材に移動自在に載架さ
れた屋根構造部材と、同屋根構造部材上に短辺方向に移
動自在に装架された屋根材とより構成されている。
(作用) 本発明は前記したように構成されているので、小規模な
開閉を行なう場合、または可動屋根を移動開閉する場合
、長方形平面のドーム屋根における長辺方向に亘ってほ
ぼ等分割された短辺方向に延びる複数のかまぼこ状の可
動屋根における屋根構造部材に装架された屋根材を、同
構造部材に沿って移動開閉し、前記屋根構造部材は停止
した状態としてお(。
前記屋根材の開閉操作が完了したのち、前記分割屋根の
屋根構造部材を外壁周縁に架設された長手方向に延びる
レール部材に沿って移動せしめることによって、可動屋
根による移動開閉操作を行なうものである。
なお無風の場合は前記2段階の操作を同時に行って、ド
ーム屋根の開閉時間を短縮してもよい。
(実施例) 以下本発明を全天候型の野球場におけるドーム屋根開閉
装置に適用した図示の実施例について説明する。
前記ドーム屋根面は平面形状が長方形で、長辺方向の縦
断面形状が鶏卵状曲線形とされ、打球が屋根面に衝突し
ないようにセカンドベース(S上部が最高高さとなり、
且つ打球軌跡をカバーした曲線形とされている。また短
辺方向の縦断面形状は円弧状に形成されている。
而して前記曲面屋根を長辺方向に亘ってほぼ等分割され
た、短辺方向に延びる複数のほぼ円弧状のかまぼこ型可
動層1(Alより構成する。
而して前記可動屋根面は両端部に装架された後述の走行
装置を介して、外壁(1)周縁に長辺方向に亘って敷設
されたレール部材(2)上に沿って走行自在に装架され
たトラス架構の円弧状屋根構造部材(3)と、同構造部
材(3)にその長手方向に亘って配設された案内レール
上を走行する鋼製パネルよりなる複数の屋根材(4)と
より構成され、同各屋根材(4)は望遠鏡筒式に展開、
収納されるようになっている。図中(5)は屋根材に装
架された駆動装置で、前記屋根構造部材面の長手方向に
亘って配設されたラック状レール(図示せず)に噛合す
る歯輪より構成されている。
図中(印は観客席、(Qはグランドである。
第8図乃至第10図は走行装置(6)を示し、可動屋根
面における短辺方向両端脚部に取付けられた走行枠(7
)に、駆動モータ(8)が装架され、同モータ(8)に
よって伝動部材(9)を介してWA動される駆動輪θ0
が前記レール部材(2)上に架乗している。図中00は
従動輪である。
その他国中0はドーム屋根の長辺方向両端に配設された
固定屋根である。
図示の実施例は前記したように構成されているので、第
1段階の開閉はドーム屋根の小規模な開閉を必要とする
場合、或いは可動屋根囚を移動開閉する場合で、先ず前
記屋根材(4)を屋根構造部材(3)に沿って開閉し、
屋根構造部材(3)は停止した状態としておく。
第2段階の開閉は、可動屋根囚を長辺方向に移動開閉す
る場合で、第1段の操作終了後、前記走行装置によって
左右に2個づつ可動屋m囚を移動し、固定屋根0上に重
層状態で停止しておく。
また無風の場合は、第1段階及び第2段階の操作を同時
に行って、開閉時間を短縮してもよい。
なお前記各可動屋根囚は長辺方向に同一幅に分割された
円弧状かまぼこ型屋根とするので可動屋根囚の脚部は長
方形となり、レール部材(2)は各可動屋根囚の脚部に
1条乃至2条敷設するだけでよく、走行装置(6)が簡
略化される。
また前記実施例によればその平面形状を長方形とするこ
とによって、ドーム屋根が同一球心の曲率半径の異なる
球面状に形成された円形平面の前記従来構造と同じ敷地
面積で観覧席を多くとれ、特に運動競技場はトラック、
各種コート形状が長方形であるので、−層有利である。
更に前記野球場を多目的利用する場合、例えばコンサー
ト用としてセンター側にステージを設けて使用した場合
、発生音が前記従来構造の如く同心曲面のドーム屋根に
構成された場合、音が重なり合う率が大きくなって音響
環境を損なうことが多いが、前記実施例においては屋根
面が鶏卵状の曲線形に構成されているので、音を分散さ
せることができ、音響環境が大幅に改善される。
第11図は本発明の他の実施例を示し、前記屋根材(4
)は複数の電動網製シャッタースラットより構成され、
両端のトラス部材に夫々ガイド部材を設け、同ガイド部
材に沿って各シャッタースラットを同スラットに装架し
た駆動装置02)を介して移動せしめて、前記屋根材(
4)を開閉したのち、可動屋mtaを長辺方向に移動せ
しめるように構成されている。
図中、前記実施例と均等部分には同一符号が附されてい
る。
第12図は本発明の更に他の実施例を示し、屋根材(4
)が膜材で構成され、短辺方向両端の回転ドラム側及び
同各ドラム03)に連絡して長辺方向両端のトラス部材
に沿って延びる一双のガイド部材OIOを設け、下部回
転ドラム0渇に捲装された膜材よりなる屋根材(4)の
先端に前記ガイド部材04に沿って滑動するスライダー
を設け、同スライダーに緊着したワイヤーをトラス頂部
に装着したウィンチ05)に捲装し、同つンイチcつに
よって膜材よりなる屋根材(4)を開閉したのち、可動
屋根囚を長辺方向に移動させるように構成されている。
図中、前記実施例と均等部分には同一符号がNiされて
いる。
(発明の効果) 本発明によればドーム屋根の平面形状が長方形とされた
ことによって、円形平面の従来構造に比して同一敷地面
積で観覧席が多くとれ、特に運動競技場は、トラック、
各種コートが長方形であるのでより一層有利である。
また前記各可動屋根は長辺方向に亘ってほぼ等分割され
た短辺方向に延びるかまぼこ状に形成されているので、
脚部が長方形状となり、外壁に敷設されるレール部材は
各可動屋根月毎に1条または2条でよく、走行装置も簡
略化される。
更に本発明によれば前記可動屋根を、両端部が外壁周縁
に敷設された長辺方向に延びるレール部材に移動自在に
装架された屋根構造部材と、同屋根構造部材上に短辺方
向に移動自在に装架された屋根材とより構成したことに
より、同屋根材を開閉する第1段階の開閉操作は容易で
、ドーム屋根の局部的な小規模の開閉には便利で、ラン
ニングコストが低廉で済む。
また前記可動屋根を長辺方向に移動開閉することによっ
て、ドーム屋根全面が開放された快適な運動競技場が構
成され、可動屋根は屋根材を開鎖位置に固定したまま開
閉しないので、風の影響が少なく、安全で、ランニング
コストが低廉で済み、経済的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る2段階開閉式ドーム屋根の一実施
例を示す縦断面図、左半部が閉鎖状態を、右半部が開放
状態を示す、第2図及び第3回航に第4図は夫々その開
放状態を示す縦断側面図及び側面図並に平面図、第5図
及び第6国益に第7図は夫々その閉鎖状態を示す縦断側
面図、及び側面図並に平面図、第8図は可動屋根の端部
走行装置を示す斜視図、第9図は第8図の矢視IX−I
X図、第10図は第8図の矢視X−X図、第11図及び
第12図は夫々本発明の他の各実施例を示す縦断面図で
、夫々左半部が閉塞状態を、右半部が開放状態を示す。 囚・・・可動屋根、   (1)−外壁、(2)−・レ
ール部材、  (3)・−・屋根構造部材、(4)−m
−屋根材、    (6)−・・走行装置。 代理人 弁理士 岡 本 重 文 外2名 躬q閃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)運動競技場等の建築構造物のドーム屋根において
    、ドーム屋根の平面形を長方形とするとともに、長辺方
    向の縦断面形状を鶏卵状の曲線形とし、且つ短辺方向の
    縦断面形状をほぼ円弧状とし、前記ドーム屋根を長辺方
    向に亘ってほぼ等分割して複数のかまぼこ状の可動屋根
    を形成し、同各可動屋根を、両端部が外壁周縁に敷設さ
    れた長辺方向に延びるレール部材に移動自在に載架され
    た屋根構造部材と、同屋根構造部材上に短辺方向に移動
    自在に装架された屋根材とより構成してなることを特徴
    とする2段階開閉式ドーム屋根。
JP1007632A 1989-01-18 1989-01-18 2段階開閉式ドーム屋根 Expired - Fee Related JP2571712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1007632A JP2571712B2 (ja) 1989-01-18 1989-01-18 2段階開閉式ドーム屋根

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1007632A JP2571712B2 (ja) 1989-01-18 1989-01-18 2段階開閉式ドーム屋根

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02190544A true JPH02190544A (ja) 1990-07-26
JP2571712B2 JP2571712B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=11671203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1007632A Expired - Fee Related JP2571712B2 (ja) 1989-01-18 1989-01-18 2段階開閉式ドーム屋根

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2571712B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101661429B1 (ko) * 2015-06-19 2016-09-29 주식회사 상아이크린 원터치형 치실 홀더

Also Published As

Publication number Publication date
JP2571712B2 (ja) 1997-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2885947B2 (ja) 開閉式屋根構造
JPH02144436A (ja) 開閉式屋根
JPH02190544A (ja) 2段階開閉式ドーム屋根
JPH02217539A (ja) 開閉式ドーム屋根
JPH0816370B2 (ja) 開閉式屋根
JPH0285438A (ja) 移動式屋根
JPH0285440A (ja) 移動式屋根
JPH0285439A (ja) 移動式屋根
JPH0788693B2 (ja) 開閉式屋根
JPS645143B2 (ja)
JPH0715191B2 (ja) 開閉式ドーム屋根
JPH02101239A (ja) 開閉式ドーム屋根
JP2702552B2 (ja) 開閉式屋根構造
JPH06108580A (ja) 開閉式屋根構造
JPH0510455B2 (ja)
JPH04166538A (ja) 開閉式屋根
JPH086395B2 (ja) 開閉式屋根
JP2860376B2 (ja) 開閉式屋根
JP2843435B2 (ja) 開閉式ドーム屋根
JPH06108579A (ja) 開閉式屋根構造
JPH02190543A (ja) 開閉式ドーム屋根
JP2738856B2 (ja) 開閉式ドーム屋根
JPH04102654A (ja) 開閉式屋根
JPH01295940A (ja) 可変開口部を有する屋根の架設方式
JPH0511176B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees