JPH0218998Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0218998Y2
JPH0218998Y2 JP3692485U JP3692485U JPH0218998Y2 JP H0218998 Y2 JPH0218998 Y2 JP H0218998Y2 JP 3692485 U JP3692485 U JP 3692485U JP 3692485 U JP3692485 U JP 3692485U JP H0218998 Y2 JPH0218998 Y2 JP H0218998Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mower
front side
mowers
cam
tractor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3692485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61152221U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3692485U priority Critical patent/JPH0218998Y2/ja
Publication of JPS61152221U publication Critical patent/JPS61152221U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0218998Y2 publication Critical patent/JPH0218998Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は、ゴルフ場等の芝を刈るために農用ト
ラクターの前部及び側部にリールモアを装着した
ものにおいて、フロントモアの両サイドに装着し
たサイドモアの昇降装置に関するものである。
(ロ) 従来技術 従来からゴルフ場等の芝を刈るためのリールモ
ア装置は公知であつたのである。
そして従来のリールモア装置のフロントモアの
上昇機構は、唯単にリフトアームにより上方に持
ち上げるだけで折りたたむことはなく、また、吊
り下げ時においてローリング及び、ピツチング機
能を有したリールモアにおいては、上昇すると自
重によりタイヤ側にスイングするために、タイヤ
との間隔を広げてリフトアームを長くしていたの
である。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 上記の如くピツチング及び、ローリング機能を
有するリールモア装置をそのまま上昇させるだけ
では横幅が広くなり、大きな格納スペースが必要
であつたのである。
そして、作業時以外の走行時においても、リー
ルモア装置が固定されていないためにリールモア
がスイングし、破損の原因ともなつてしまうので
ある。
また、リフトアームが長くなると、第8図に示
す如く、間隔Cが大きくなつて急旋回時には刈り
残しが生じてしまい、リールの幅を大きくする必
要があつたのである。
(ニ) 問題を解決するための手段 本考案は以上の不具合いを解消するために、次
の如く構成したものである。
トラクターの前輪4,4の前方に左右のフロン
トサイドモア1L,1Rを配置し、該フロントサ
イドモア1L,1Rを、前輪4,4の車軸近傍に
枢支部を持つ左右のリフトアーム34,32の上
下回動により昇降する構成において、フロントサ
イドモア1L,1Rの上面で、リフトアーム3
4,32により枢支する部分の内側に、前方のカ
ム46が後方のカム47よりも高いカム46,4
7を配置し、前記リフトアーム34,32による
フロントサイドモア1L,1Rの上昇時におい
て、該カム46,47の上面に接当する位置にト
ラクターの機体側から突出した昇降ガイド45
L,45Rを配置したものである。
(ホ) 実施例と作用 本考案の目的は以上の如くであり、添付の図面
に示した実施例に基づいて、本考案の構成及び作
用を説明すると。
第1図は、リールモアを装着した農用トラクタ
ーの全体側面図。第2図は同じく平面図。第3図
はフロントサイドモア及びサイドモアの昇降を示
す正面図。第4図はフロントモア昇降部側面図。
第5図は同じく平面断面図。第6図はフロントサ
イドモア斜視図。第7図はフロントサイドモア上
昇状態を示す側面図である。
第1図、第2図、第3図の全体構成に基づき説
明する。
座席6後部のボンネツト3内にエンジンを載置
し、座席前方のダツシユボード7よりハンドル8
を突設している。
第3図における17はアクセルペダル、18は
ブレーキペダル、19はクラツチペダルである。
前輪4と後輪5の前後間の側方にはサイドモア2
L,2Rを配置し、前輪4,4間にはフロントミ
ツドモア1M、前輪4,4の前方位置にフロント
サイドモア1L,1Rを配置している。
サイドモア2L,2Rはステツプ15下方に設
けた油圧シリンダー16L,16Rにて回動さ
れ、第3図右側の如く略垂直に持ち上げられて収
納される。
フロントモア1L,1M,1Rは第4図、第5
図に示す如く、油圧シリンダー20の伸縮により
同時に上下動するものであり、前輪4の車軸21
後部のミツシヨンケース22に固設されたパイプ
23に回動軸24が軸嵌され、回動軸24とパイ
プ25,26はキー27,28により固定されて
おり、パイプ29,30,31は枢支されてい
る。
そして、パイプ29はフロントサイドモア1R
のリフトアーム32の基部32aと支持板35を
固着し、パイプ30はフロントミツドモア1Mの
リフトアーム33の基部33aと支持板36を固
着し、パイプ31はフロントサイドモア1Lのリ
フトアーム34の基部34aと支持板37を固着
し、支持板35,36,37の先端よりそれぞれ
スプリングユニツト42,43,44を枢結して
いる。
また、パイプ26は回動アーム38,38を固
着して、その端部にピン39を固設し、パイプ2
5は回動アーム40を固着して、ピン41を両側
に突設している。
このような構成にて、油圧シリンダー20を伸
長させると、回動アーム38、ピン39により支
持板37が回動されて、パイプ31に固設された
リフトアーム34が回動する。同時に、回動軸2
4も回動する為にパイプ25に固設された回動ア
ーム40とピン41が回動して、前記と同様に支
持板35,36よりリフトアーム32,33が回
動して、フロントモア1L,1M,1Rが同時に
上昇されるのである。
逆に、油圧シリンダー20が縮小されると、回
動アーム38,40は前記と逆方向に回動する
が、支持板35,36,37はそれぞれ先端にス
プリングユニツト42,43,44が装着されて
いるので、リールモアの接地付近ではスプリング
ユニツト42,43,44により緩衝され、モア
の破損防止、及び揺動を可能としている。
リールモア装置を、第6図に示すフロントサイ
ドモア1Rにて説明する。
48は枢支体であり、リフトアーム32の先端
に枢結され、ローリング支点となつている。枢支
体48下端とサイドモア上板58より突設した支
持体49の上端を軸50にて枢結し、ピツチング
支点としている。
このようにピツチング及びローリング支点を重
心位置に配置して、安定した刈取を行うことを可
能としている。
サイドフレーム53の前部下端に前ローラー5
2を軸支し、他方サイドフレーム53後下端に後
ローラー54を枢支している。
リールモア装置は数本の螺旋状のリール55の
回転により芝等を刈るものであり、油圧モーター
56の駆動力により回転する。57はギヤケース
である。
そして本考案は、トラクターの前輪4,4の前
方に左右のフロントサイドモア1L,1Rを配置
し、該フロントサイドモア1L,1Rを、前輪
4,4の車軸近傍に枢支部を持つ左右のリフトア
ーム34,32の上下回動により昇降する構成に
おいて、フロントサイドモア1L,1Rの上面
で、リフトアーム34,32により枢支する部分
の内側に、前方のカム46が後方のカム47より
も高いカム46,47を配置し、前記リフトアー
ム34,32によるフロントサイドモア1L,1
Rの上昇時において、該カム46,47の上面に
接当する位置にトラクターの機体側から突出した
昇降ガイド45L,45Rを配置したものであ
る。
即ち、本考案の要部であるカム46,47が上
板58上に固設されている。
該カム46,47は第7図に示す如く、前方に
位置したカム46が後方のカム47よりもAだけ
低く構成してあり、リフトアームを上昇させる
と、まずカム47が昇降ガイド45に当たり、上
昇と共にリールモアは前方にスイングするのであ
る。
そして、カム46に当たるとスイングは止ま
り、外側が次第に持ち上げられ、第3図の左側に
示す如く、昇降ガイド45L,45Rにガイドさ
れて、フロントサイドモア1L,1Rは垂直方向
に持ち上げられるのである。
この時、該カム46,47が同じ高さである
と、第7図の如く間隔Bが小さくなり、タイヤと
接触する可能性があり、その分リフトアームを長
くしておかなければならないのである。
しかし、リフトアームを長くすると、第8図の
r,rの如く刈り残しが生じるのである。
よつて、高さを変えることによりモアをスイン
グさせ、リフトアームを短くし、第8図の急旋回
時の刈り残しも無くしたのである。
尚、カム46,47の高さを同じにして、昇降
ガイド45をスイング角と同じ角度に傾けて、モ
アをピツチングさせることも可能である。
このようにフロントサイドモア1L,1Rは第
3図の左側に示す如く、略垂直に上昇させられて
収納され、前輪4との間隔Dも大きくなり、タイ
ヤとの接触がさけられるのである。
尚、フロントミツドモア1Mは地面と平行状態
で上昇される。
(ヘ) 考案の効果 本考案は以上の如く構成したので、次のような
効果が得られるのである。
即ち、フロントサイドモア上部に高さの異なる
カムを設けたので、上昇させた時には昇降ガイド
にて規定量だけピツチングさせ、タイヤから遠ざ
けることができて、下降時にはタイヤに近付ける
ことができるようになつたのである。
これにより、急旋回時等においてはフロントモ
アの幅を広げることなく、刈り残しをなくすこと
ができるようになつたのである。また、フロント
サイドモアを略垂直に持ち上げることができるよ
うになつたので、格納時等に広いスペースを必要
としなくなつたのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、リールモアを装着した農用トラクタ
の全体側面図。第2図は同じく平面図。第3図は
フロントサイドモア及びサイドモアの昇降を示す
後面図。第4図はフロントモア昇降部側面図。第
5図は同じく平面断面図。第6図はフロントサイ
ドモア斜視図。第7図はフロントサイドモア上昇
状態を示す側面図。第8図は急旋回時の刈り範囲
を示す略図である。 1L,1R……フロントサイドモア、1M……
フロントミツドモア、45……昇降ガイド、4
6,47……カム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トラクターの前輪4,4の前方に左右のフロン
    トサイドモア1L,1Rを配置し、該フロントサ
    イドモア1L,1Rを、前輪4,4の車軸近傍に
    枢支部を持つ左右のリフトアーム34,32の上
    下回動により昇降する構成において、フロントサ
    イドモア1L,1Rの上面で、リフトアーム3
    4,32により枢支する部分の内側に、前方のカ
    ム46が後方のカム47よりも高いカム46,4
    7を配置し、前記リフトアーム34,32による
    フロントサイドモア1L,1Rの上昇時におい
    て、該カム46,47の上面に接当する位置にト
    ラクターの機体側から突出した昇降ガイド45
    L,45Rを配置したことを特徴とするリールモ
    アの昇降装置。
JP3692485U 1985-03-13 1985-03-13 Expired JPH0218998Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3692485U JPH0218998Y2 (ja) 1985-03-13 1985-03-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3692485U JPH0218998Y2 (ja) 1985-03-13 1985-03-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61152221U JPS61152221U (ja) 1986-09-20
JPH0218998Y2 true JPH0218998Y2 (ja) 1990-05-25

Family

ID=30542560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3692485U Expired JPH0218998Y2 (ja) 1985-03-13 1985-03-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0218998Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716335B2 (ja) * 1988-12-28 1995-03-01 ザ トロ カンパニー 芝生手入れ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61152221U (ja) 1986-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62181706A (ja) フロントマウント作業機の装着装置
JPH0218998Y2 (ja)
JPH0229Y2 (ja)
US20020084123A1 (en) Ice-fishing house system
JPS6123296Y2 (ja)
JPH0335044Y2 (ja)
JPH0230Y2 (ja)
JPS6222093Y2 (ja)
JP2648171B2 (ja) 芝刈機のモーア高さ調節構造
JPH0214334Y2 (ja)
JPH0718258Y2 (ja) 作業機
KR200307498Y1 (ko) 소형기계 운반차
JPS6334498Y2 (ja)
JPS605780Y2 (ja) 作業機の昇降装置
JPS598495Y2 (ja) 田植機
JPH05328813A (ja) 芝刈機
JPS6233531Y2 (ja)
JPH0135615Y2 (ja)
JPS6041058Y2 (ja) 田植機の植付け装置昇降機構
JPS645659Y2 (ja)
JPS5912009Y2 (ja) 作業機の昇降装置
JPS6040087Y2 (ja) 乗用型田植機における苗植装置の昇降装置
JPS6115692Y2 (ja)
JP2553200Y2 (ja) 移植機の畦追従装置
JPH04271716A (ja) トラクタのフロントモーア