JPH02188553A - アルキルフエノキシ酢酸の製造方法 - Google Patents

アルキルフエノキシ酢酸の製造方法

Info

Publication number
JPH02188553A
JPH02188553A JP642589A JP642589A JPH02188553A JP H02188553 A JPH02188553 A JP H02188553A JP 642589 A JP642589 A JP 642589A JP 642589 A JP642589 A JP 642589A JP H02188553 A JPH02188553 A JP H02188553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkylphenol
alkali metal
acid
metal salt
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP642589A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Iwane
寛 岩根
Takahiro Sugawara
貴博 菅原
Naoki Suzuki
直樹 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP642589A priority Critical patent/JPH02188553A/ja
Publication of JPH02188553A publication Critical patent/JPH02188553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アルキルフェノキシ酢酸の製造方法に関する
0本発明の方法によれば、簡便かつ経済的にアルキルフ
ェノキシ酢酸を製造することができる。
アルキルフェノキシ酢酸は写真薬等の原料となる有用な
物質である。
〔従来の技術〕
アルキルフェノキシ酢酸の製法としては、例えば、2.
4−ジー第三−アミルフェノールとモノクロロ酢酸をア
ルコール溶液中でKOHを用いて縮合することにより、
2.4−ジー第三−アミルフェノキシ酢酸を得る方法(
イズベスチャアカデミナウカ、エスエスエスエルオデレ
ニキミチェスキナウカ(Izvest、 Akad、 
Nauk 、 5SSR、0tedel。
Kia+、 Nauk 、 1960 、1510 )
が知られているが、収率が30〜35%であり、又、溶
媒のアルコールを繰り返し使用できないため経済的でな
い。また、晶−クレゾールとモノクロロ酢酸をトルエン
中でNaOHを作用させることにより、高選択率(モノ
クロロ酢酸基準で98.2%)で4−メチルフェノキシ
酢酸を得る方法(チェコスロバキア特許第225 、5
02号明細書)も知られているが、この方法では、モノ
クロロ酢酸の転化率は、たかだか20%であり、実用的
でない。
一方、本発明者らは、アルキルフェノールナトリウム塩
とモノクロロ酢酸ナトリウムとを実質的に無水の条件下
で反応し高収率でアルキルフェノキシ酢酸を得る方法(
特願昭62−269963明細書)を提案した。この方
法では過剰のアルキルフェノール中でNaOHとアルキ
ルフェノールを高温で脱水しながらアルキルフェノール
ナトリウム塩を合成し、モノクロロ酢酸ナトリウムとの
縮合反応を行なった後、過剰のアルキルフェノールを減
圧蒸留によって回収し、アルキルフェノキシ酢酸を得て
いる。
〔本発明が解決しようとする課題〕
前述の特願昭62−269963明細書記載の方法では
、得られたアルキルフェノキシ酢酸中に原料のアルキル
フェノールが4〜5%含まれているため、そのままでは
写真薬等の原料として使用することができず、晶析等の
操作により原料アルキルフェノールが実質的に含有され
ないものとしなければならない、又、高温で反応及びア
ルキルフェノールの回収を行なうため、生成物が褐色に
着色するという欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、かかる不利益を克服するため鋭意検討を
行ない、脂肪族炭化水素を反応溶媒として用いることに
より、アルキルフェノールの過剰量を削減し、−回の晶
析で高純度のアルキルフェノキシ酢酸が得られることを
見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明は、アルキルフェノールのアルカリ金属塩
とモノクロロ酢酸ナトリウムとを、脂肪族炭化水素溶媒
中で縮合反応させることを特徴とする簡便かつ経済的に
アルキルフェノキシ酢酸を製造する方法を提供するもの
である。
本発明の方法を用いれば、未反応のアルキルフェノール
を蒸留回収することなく、目的とするアルキルフェノキ
シ酢酸を高純度で得ることができる。しかも、晶析母液
中には未反応のアルキルフェノールの大部分と、アルキ
ルフェノキシ酢酸の一部及び脂肪族炭化水素の大部分が
含まれているが、これらは何ら特別な処理をすることな
く次回の製造に使用できる。
本発明の方法で使用されるアルキルフェノールのアルカ
リ金属塩は、アルキルフェノールにアルカリ金属やアル
コールのアルカリ金属塩を加えて合成することもできる
が、一般に、アルキルフェノールにアルカリ金属の水酸
化物を加えて脂肪族炭化水素中で加熱脱水し調製される
アルキルフェノールアルカリ金属塩の調製に用いられる
アルキルフェノールとしては、例えば、2−第三−ブチ
ルフェノール、2−第二一アミルフェノールなどの2−
アルキルフェノール類や、4−第三−ブチルフェノール
、4−第二一アミルフェノールなどの4−アルキルフェ
ノール類、2.4−ジー第三−メチルフェノール、2.
4−ジー第三−アミルフェノール、2−メチル−4−第
二一ブチルフェノールなどの2.4−ジアルキルフェノ
ール類、2.6−ジー第三−メチルフェノールなどの2
.6−ジアルキルフェノール類及び2.4.6−トリー
第三−メチルフェノール、2.6−ジー第三−ブチル−
4−メチルフェノールなどのトリアルキルフェノール類
がある。これらは単独で使用される。
アルカリ金属の水酸化物としては、水酸化リチウム、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどがある。これらの
量は、アルキルフェノール1モルに対して0.4〜1.
2モル、好ましくは0.6〜1.0モルで、これより少
ないと生産性が著しく低下し、又これより多くても反応
結果に変りはなく、かえって不経済である。
本発明の方法で使用される脂肪族炭化水素としては、炭
素数が5以上の直鎖、側鎖及び脂環式脂肪族飽和炭化水
素、好ましくは常圧での沸点が30〜400℃の直鎖、
側鎖及び脂環式脂肪族飽和炭化水素、特に好ましくは常
圧での沸点が60〜300℃の直鎖、側鎖及び脂環式脂
肪族飽和炭化水素である。具体的には、例えば、n−ペ
ンタン(b、p、 33℃) 、fi −ヘキサン((
b、p、 69℃)、n−ヘプタン(b、p、 98℃
)、n−デカン(b’、p。
174℃)、n−ドデカン(b、p、 214℃)など
の直鎖脂肪族飽和炭化水素、イソペンタン(b、p。
31℃)、2−メチルペンタン(b、p、 62℃)、
3−エチルペンクン(b、p、 93℃)などの側鎖脂
肪族飽和炭化水素、シクロペンタン(b、p、 50℃
)、シクロヘキサン(b、p、 81 ℃)などの脂環
式脂肪族飽和炭化水素、及びヘプタン(三菱石油社製、
b、p、 93〜100℃、芳香族炭化水素6.0%含
有)、リグロイン(日本石油社製、b、p、 90〜1
20℃、芳香族炭化水素10〜20%含有)、アイソゾ
ール200 (日本石油化学社製、b、p、 95〜1
55℃)、アイソゾール300(日本石油化学社製、b
、p、 170〜190℃)、アイソゾール400(日
本石油化学社製、b、p、 200〜260℃)などの
混合脂肪族飽和炭化水素などが挙げられる。
これらは単独でも、あるいは2種類以上を任意の割合で
混合したものでもどちらでも使用することができる。
尚、石油から分留し精製された脂肪族炭化水素中には芳
香族炭化水素が混入している場合があるが、本発明の方
法で使用されうる脂肪族炭化水素中への芳香族炭化水素
の混入量としては、脂肪族炭化水素1重量部に対して好
ましくは0.3重量部以下、特に好ましくは0.2重量
部以下で、これ以上の量の芳香族炭化水素が含まれると
晶析時の生成物の回収率が低下するため好ましくない。
アルキルフェノールに対する脂肪族炭化水素の使用量は
、アルキルフェノール1重量部に対して0、5〜10.
0重量部、好ましくは2.0〜6.0の重量部で、これ
より少ないとアルキルフェノールのアルカリ金属塩の合
成の際に反応混合物が固化し攪拌が不可能となるため好
ましくなく、又これより多量の脂肪族炭化水素を用いて
も反応結果に変りはなく、晶析時のアルキルフェノキシ
酢酸の回収量が著しく減少するため生産性が低下する。
アルキルフェノールのアルカリ金属塩調整の好ましい方
法は、まず所定量の脂肪族炭化水素中にアルキルフェノ
ールとアルカリ金属水酸化物を所定量加えて加熱脱水し
ながらアルキルフェノールのアルカリ金属塩を合成する
。この際に溶媒である脂肪族炭化水素の一部が水と一緒
に回収される。
アルキルフェノールのアルカリ金属塩を調製する際の温
度は40〜200℃、好ましくは60〜150℃で、反
応温度が40℃以下だと反応混合物が固化するため実用
的でない。又、200℃以上の温度で反応を行なうと生
成物が著しく着色するため好ましくない。
又、この際の圧力に特に制限はないが、常圧もしくは減
圧下で行なうのが好ましい。
脱水を行なう時間は0.2〜6.0時間、好ましくは0
.5〜3.0時間で、これより短時間だと脱水が不十分
となり反応収率が低下するため好ましくなく、これより
長時間脱水を行なっても脱水効果に変りはなく実用的で
ない。
本発明の方法は前記のようにして調製されたアルキルフ
ェノールのアルカリ金属塩の脂肪族炭化水素溶液に、モ
ノクロロ酢酸ナトリウムを加えた後、加熱攪拌し縮合反
応を行なう。
モノクロロ酢酸ナトリウムの使用量は、好ましくはアル
キルフェノールナトリウム塩1モルに対し0.8〜1.
0モルで、これ以下だと生産性が低下するため好ましく
な(,1,0モル以上だとモノクロロ酢酸ナトリウムか
らの収率が低下し好ましくない。
モノクロロ酢酸ナトリウムは全量を一度に、又は数回に
分割して加えてもどちらでもよい。
縮合反応の温度は60〜20′0℃、好ましくは80〜
120℃で、反応温度が60℃以下だと反応速度が著し
く低下し反応終了まで長時間を要し実際的でない。又、
200℃以上の温度では生成物が著しく着色するため好
ましくない。
縮合反応は空気中で行なっても良いが、通常は窒素、ア
ルゴン、ヘリウムなどの不活性ガス雰囲気で行なわれる
前記の縮合反応終了後、水と酸を加えて反応混合物を酸
性化し、水洗を行なう。
酸性化の際に投入する水の量は、反応に使用したアルカ
リ金属水酸化物1重量部に対して3〜50重量部、好ま
しくは5〜30重量部で、3重量部以下だと反応で副生
じた無機塩を十分に溶解することができず、分液が著し
く悪くなり好ましくない。又、50重量部以上用いても
その効果に変わりはなく、廃水量が増大するため実用的
でない。
酸性化に使用される酸としては、無機酸が好ましく、特
に好ましくは、硫酸及び塩酸である。無機酸の使用量は
、反応に使用したアルカリ金属水酸化物を中和するのに
十分な量以上であればよい。
水洗は洗浄後の水のpHが5以上となるまで繰り返し行
なう。
酸性化及び水洗の際の温度は30〜100℃、好ましく
は60〜80℃で、これ以下の温度だと生成物のアルキ
ルフェノキシ酢酸が析出するため水洗等の効率が著しく
悪くなり好ましくなく、100℃以上だと着色等の原因
となり好ましくない。
水洗後の反応混合物を冷却してアルキルフェノキシ酢酸
の結晶を析出させ、濾過等の操作で結晶を回収し、炉液
はそのまま次回の製造に使用される。得られたアルキル
フェノキシ酢酸の結晶をさらに脂肪族炭化水素で数回リ
ンスし、乾燥することにより、高純度の目的物が得られ
る。
〔実施例〕
以下に実施例を示し本発明の詳細な説明する。
尚、本例中のアルキルフェノキシ酢酸の収率は次式で計
算されたものである。
アルキルフェノキシ酢酸の収率(%)=実施例1 攪拌羽根、温度計、水除去管を備えた500m1四ツ目
フラスコに2,4−ジー第ニーアミルフェノール(以下
2.4−DTAPと略す)77.0g(329ミリモル
)、“アイソゾール3001(日本石油化学商品名)2
00g、混合へブタン40g、水酸化カリウム(85%
品)18.6g(282ミリモル)を加え、90℃、2
60〜300mHgで1時間水を回収しながらカリウム
フェノラートを調製した。この際、4.8gの水と6.
6gの混合へブタンが回収された。窒素を反応系に導入
して常圧とし、内温が65℃になるまで冷却後、モノク
ロロ酢酸ナトリウム28.2 g(23s ミリモル)
を−度に加え、30分間攪拌した。さらに内温か90℃
になるまで昇温し、1時間攪拌を続けた。
反応混合物中に水120gを投入して均一なスラリーに
なるまで攪拌し、内温を70℃とした。
98%硫酸14.5g(145ミリモル)を30分間で
投入し、さらに30分間攪拌後、水層を分離した。水層
のPHは1であった。内温70℃で水60 g/1回で
の水洗を3回行なった。3回目の洗液のp旧よ6であっ
た。
反応混合物中の水を除去するため、内温90℃、150
〜200terHgで水と混合へブタンの回収を行なっ
た0回収された水は4.6g、混合へブタンは19.0
 gであった。
反応混合物を5℃まで冷却したところ、白色の結晶が析
出した。この結晶を吸引が遇したところ、黄色の炉液2
10gが回収された。この中には未反応の2.4−DT
AP 32.3 g 、生成物の2.4−ジー第三−ア
ミルフェノキシ酢#R(以下POAAと略す)6.7g
及びアイソゾール300が180g含まれていた。
炉別した結晶を混合へブタン30.0 g / 1回で
4回リンスを行ない、60℃で4時間乾燥を行なったと
ころ、白色微結晶状のPOAA 42.7 gが得られ
た。収率は62.2%であった。高速液体クロマトグラ
フで分析したところ、POAAの純度は99.4%で2
.4−DTAPは全く含まれていなかった。
又、リンスに使用し回収された混合へブタンの量は12
0gで、この中には2.4−DTAP3.6 g 。
POAA 2.1 gが含まれていた。
実施例2 実施例1と同様な反応装置に実施例1で回収された混合
へブタンリンス液120gを仕込み、内温90℃、27
0〜300鶴ttgで混合へブタン60gを回収した後
、実施例1で回収したアイソゾール300の炉液210
gとアイソゾール300.20g1水酸化カリウム(8
5%品)18.6g(282ミリモル) 、2.4−D
TAP34.0 g (145ミリモル)を加えた8反
応混合物中には2,4−DTAP69.9 g (29
8ミリモル)とPOAA 8.8 g(30ミリモル)
が含まれていた。
以下の操作を実施例1と全く同じ方法で行なったところ
、白色微結晶状のPOAA 51.5 gが得られた。
収率は75.0%であった。高速液体クロマトグラフで
分析したところ、POAAの純度は99.2%で2.4
−DTAPは全く含まれていなかった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルキルフェノールのアルカリ金属塩とモノクロロ酢酸
    ナトリウムとを脂肪族炭化水素溶媒中で反応させること
    を特徴とするアルキルフェノキシ酢酸の製造方法。
JP642589A 1989-01-13 1989-01-13 アルキルフエノキシ酢酸の製造方法 Pending JPH02188553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP642589A JPH02188553A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 アルキルフエノキシ酢酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP642589A JPH02188553A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 アルキルフエノキシ酢酸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02188553A true JPH02188553A (ja) 1990-07-24

Family

ID=11638027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP642589A Pending JPH02188553A (ja) 1989-01-13 1989-01-13 アルキルフエノキシ酢酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02188553A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7141303B2 (ja) 5,5’-メチレンジサリチル酸の製造方法
KR910009350B1 (ko) N-포르밀 아스파르트산 무수물의 제조방법
EP0201607B1 (en) Process for producing aromatic hydroxycarboxylic acid
JPH02188553A (ja) アルキルフエノキシ酢酸の製造方法
JP3106476B2 (ja) フェノール化合物の製造法
JP3318992B2 (ja) N−(α−アルコキシエチル)ホルムアミドの製造方法
JPH0360809B2 (ja)
JPH0244821B2 (ja)
JPH02258739A (ja) アルキルフェノキシ酢酸の製造方法
JP3962531B2 (ja) 1,3−ジ(2−p−ヒドロキシフェニル−2−プロピル)ベンゼンの製造方法
JPH01113336A (ja) アルキルフェノキシ酢酸の製造方法
KR890005300B1 (ko) 4,4-비스(4-히드록시페닐)시클로헥산카르복실산유도체의 제조방법
JPH0417170B2 (ja)
JPH02306934A (ja) 4―(アルキルフェノキシ)酪酸の製造方法
JPS62242644A (ja) アルキルフエノ−ル類の酸化方法
JPS60190729A (ja) トリメチロ−ルヘプタンの製法
JPS59137431A (ja) トリメチロ−ルヘプタンの製造方法
JPH01143847A (ja) 3−(3,5−ジ第3級ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸エステルの分離精製法
JP2856331B2 (ja) 2,2‐ジアミノ‐1,1‐ビナフチルの製造法
JP2970161B2 (ja) 2−アルキルレゾルシノールの製造法
JP2933955B2 (ja) クロマン類化合物の精製方法
JPH02115139A (ja) フェニルハイドロキノン類の製造方法
JPH03206061A (ja) アルキルシクロヘキサノンの製造方法
JPH0680031B2 (ja) ジヒドロキシ安息香酸異性体の分離法
JPS6310706B2 (ja)