JPH0218821B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0218821B2
JPH0218821B2 JP62123620A JP12362087A JPH0218821B2 JP H0218821 B2 JPH0218821 B2 JP H0218821B2 JP 62123620 A JP62123620 A JP 62123620A JP 12362087 A JP12362087 A JP 12362087A JP H0218821 B2 JPH0218821 B2 JP H0218821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
photosensitive element
peaks
forming
tyokolate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62123620A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6342651A (ja
Inventor
Robert Newsteder
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chocolate Pix Inc
Original Assignee
Chocolate Pix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chocolate Pix Inc filed Critical Chocolate Pix Inc
Publication of JPS6342651A publication Critical patent/JPS6342651A/ja
Publication of JPH0218821B2 publication Critical patent/JPH0218821B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/0002Processes of manufacture not relating to composition and compounding ingredients
    • A23G3/0097Decorating sweetmeats or confectionery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/04Apparatus specially adapted for manufacture or treatment of cocoa or cocoa products
    • A23G1/20Apparatus for moulding, cutting, or dispensing chocolate
    • A23G1/22Chocolate moulds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/04Apparatus specially adapted for manufacture or treatment of cocoa or cocoa products
    • A23G1/20Apparatus for moulding, cutting, or dispensing chocolate
    • A23G1/28Apparatus for removing chocolate from the moulds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/02Apparatus specially adapted for manufacture or treatment of sweetmeats or confectionery; Accessories therefor
    • A23G3/28Apparatus for decorating sweetmeats or confectionery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/3842Manufacturing moulds, e.g. shaping the mould surface by machining
    • B29C33/3857Manufacturing moulds, e.g. shaping the mould surface by machining by making impressions of one or more parts of models, e.g. shaped articles and including possible subsequent assembly of the parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet
    • Y10T428/2462Composite web or sheet with partial filling of valleys on outer surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24835Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including developable image or soluble portion in coating or impregnation [e.g., safety paper, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明はチヨコレートキヤンデイーの表面上に
写真品質に近い写真像を作る方法に関する。
(発明の背景) 像は一般には型成形することの出来る材料で作
られ、これは表面に模様をカツト又は形成した型
に材料を単に流し込んで固めることによつて行な
われる。型の模様は再生しようとする像とは裏返
しになつている。最終の像の品質の大部分は、ど
れだけのデテール(detail)が型模様の中に含ま
れるかによつて決まる。高品質の型は微細なデテ
ールをたくさん必要とするため作るのに大層費用
が掛かる。型コストが高くつくため、これ等の品
質を備えた型は高価な商品、或は又大量に生産し
且つ大量に販売することの出来る商品の製造に用
いられるのが一般的である。
クリスマスや復活祭などに伝統的に販売される
成形キヤンデイーや蝋細工等の場合、商品は安価
で且つ消費性のものであり、高品質の型を用いて
も、その商品ついてプラスチツク成形品の様に大
量の販売が期待されるのでなければ採算に合わな
い。写真等を付して販売する商品は、「大量販売
向き(customized)」な商品ではない。従つて低
価格商品や数量が限定された商品を作るのに用い
られる型は、一般的に品質が劣つており、最終の
サポート材料に現される像はデテールに欠け、可
成り貧弱である。キヤンデイー等の製造者は、型
や、デザインのラインアート(line art)のレプ
リカを作ることの出来るその他装置を用いて、製
品の中に社名やロゴを付すことがある。しかしな
がらこれ等の方法では写真品質の像と言えるよう
なものを鋳造可能な物質の上に作ることは出来な
い。
1980年4月29日付にてサンドラ カツツマン氏
他に付与された米国特許第4200658号にはキヤン
デイーを作る方法が記載されている。この米国特
許はノベルテイとしてのチヨコレート商品を作る
ことを企図するものであつて、写真に近い像をチ
ヨコレートの上に形成し、これを意のままに「像
として現わした(develop)」ものではない。
この米国特許では、先ずトーンが連続している
写真を作成するが、これは通常の手持ちカメラに
よつて得られる。次に写真を線図に変換する。こ
れを行なうには熟練した技能を有し、最終的な成
果は当該技能者の技量と予算の両者によつて制限
される。人物のポートレート写真を、この米国特
許で要請されるような線図に変換するための標準
的な料金は、技能者の実力や作品の品質によつて
異なるが、100ドル乃至150ドルの範囲内であろ
う。この金額は、多くの要素によつて変動するこ
とは勿論である。この米国特許の方法の場合、写
真を線図に変換する作業を行なわなければ全ての
工程が停止してしまう。この米国特許の場合、線
図の作成を含む型費用はおおよそ500ドル乃至
1000ドルに達するであろう。
更に、「食用現像剤」をチヨコレート製品に加
えて、潜像を可視化することが出来るが、米国特
許では像を得ることは出来ない。
この米国特許の場合、チヨコレートでは写真の
ような像を作ることは出来ない。チヨコレート製
品に写真とそつくりの像を作るという点におい
て、これ等の理由から当該米国特許の実用性は限
られ、商業にも望ましくない。
(発明の要約) 本発明の目的は、チヨコレート材料の表面に色
調が連続的に変化する写真品質の像を経済的に作
ることにあり、像は食用現像媒体によつて見える
ことが出来るようにされ、チヨコレート製品に対
する好みを高めることが出来る。
ここで用いられる「フオトレリーフの像を形成
する」とは感光性要素の上にレリーフ像を形成す
ることを意味し、かかる感光性要素として写真彫
刻版、フオトポリマー等が挙げられる。
本発明の1つの見方によれば、フルトーンの写
真から選択された像を、写真とそつくりにチヨコ
レートの表面に再生する方法には、写真の中から
フルトーンの像を選択し、該像のハーフトーン像
をフイルムの上に形成する工程が含まれている。
フイルム上のハーフトーン像は、感光性要素の中
にフオトレリーフとして像が作られ、選択された
像に対応して山部と谷部が感光性要素の中に作ら
れる。変形可能な転写ブランケツトを感光性要素
の表面に流し込んでそのまま固まらせ、選択され
た像に対応する山部と谷部を転写ブランケツトの
表面に記録すする。チヨコレート材料を転写ブラ
ンケツトの表面に流し込んで固まらせ、選択され
た像を、チヨコレートの表面に山部と谷部によつ
て記録する。チヨコレートとは対照的な色彩の食
用現像剤又は食用顕色剤をチヨコレートの中に形
成された谷部の中に入れ、チヨコレートの山部を
現像剤から突出させ、チヨコレート表面に形成さ
れた像が写真とそつくりに見えるようにしたもの
である。
(実施例の詳細な説明) 本発明は、像の情報をチヨコレートの表面に忠
実に記録し、原図を高い精度で模写することの出
来る方法について記載するものである。以下の開
示から明白なものとなるであろうが、本発明の像
形成方法を用いることによつて、選択した像をチ
ヨコレートの中に写真とそつくりに作ることが出
来るものである。
本発明に係る像の記録方法は速やかに且つ経済
的に行なうことが出来るため、例えば、チヨコレ
ートをノベルテイとして利用する時のように、数
が少なく、安価で消費性の、多種商品の製造に特
に適している。本発明の像記録方法は、人物の写
真のようなポートレートをチヨコレートのグリー
テイングカードの上に記録し、その記録された像
を食用菓子類を用いて浮かび上がらせる場合につ
いて具体に説明する。図面には男性のポートレー
トを示しており、髪の毛のある頭、濃い口髭その
他の目立つた特徴をトーンの変化によつて像に現
わしている。
この方法によつて像を現わすことが出来るまで
は、キヤンデイポートレートと言えば漫画を書く
程度のものに限られていた。キヤンデイ支持体の
上に記録される像の品質は極端に悪く、原図にそ
つくり似せるようにして何かを作ることは殆んど
出来なかつた。これに対して、本発明の像形成方
法に係る技術を用いることによつて、コストがか
からず、チヨコレートバー、チヨコレートポツプ
キヤンデイ等の上に写真の像を記録させることが
出来る。原図は白黒写真を用いることが出来、或
は又、像がはつきりと現われていればカラー写真
を用いることも出来る。先ず、フイルムの上に記
録された写真は、色調が連続的に変化する像を含
んでおり、これは最も明るい値と最も暗い値との
間に無数の色調段階が含まれる。
印刷分野において広く知られているように、写
真の像の濃度が連続的に変化している、所謂、連
続階調写真を、例えば新聞や雑誌のような多数の
媒介物の中で再現することが出来る。連続階調写
真の原図は先ず網版像、即ちハーフトーンの像に
変換される。これは、線画と異なり目には連続的
な階調として映る効果がある。
本発明は印刷方法を包含するものではないが、
1つの実施例に於て、像を記録する初期の工程
は、先ず、原図のハーフトーン像が写真彫刻版
(photo engraving plate)の中にエツチングさ
れて作られるという点に於て印刷技術に用いられ
る方法と似通つている。第1図に示した写真10
は原図のハーフトーン像であつて、これは、広く
知られたハーフトーンの像形成技術を用いて透明
なフイルム11の上に像を形成したものである。
図示の如く、ハーフトーン像は人物のポートレー
トであり、顔部の中及びその周囲には明暗が段階
的にはつきりと現われている。例えば、鼻柱に沿
う部分は最も明るくしており、ドツトの数は少な
い。しかし乍ら、13の髪の毛部分は暗く、ドツ
トをたくさん含んでおり、その結果、目には黒く
見える。これ等両極端の間にはドツトの大きさが
変化してトーンの異なるグラデーシヨンによつ
て、その他の顔の特徴を表現している。最終的に
得られる像は、原図の中の細部まで忠実にとらえ
た写真品質のものである。次に、そのハーフトー
ン像から該ハーフトーン像のネガテイブ、即ちリ
バーサルフイルムが作られる。このネガフイルム
上では色が反転し、第1図のハーフトーン像の黒
い部分は透明部としてあらわされる。
この方法に於て、元のハーフトーン像の色を反
転させたネガフイルムを介して写真彫刻版に光が
当てられる。写真彫刻版には可溶性の感光性フオ
ト―エツチ物質がコーテイングされている。版は
マグネシウム又はアルミニウムから作るのが望ま
しく、これは両者とも酸と反応するからである。
透明フイルムは感光性のコーテイングの上に置か
れ、コーテイングは透明フイルムを通して紫外線
等の光に当てられる。これ等光の波長はコーテイ
ングと反応し、光の当たつた領域のコーテイング
を不溶性にすることの出来る波長である。反転し
たハーフトーン像の潜在的な像はこの様にして版
表面の上に、明るい部分即ち透明部(第1図のハ
ーフトーン像の黒い部分に相当する箇所)は不溶
部として記録され、黒い部分は可溶部として記録
される。露光した版は適当な溶剤を用いて洗浄
し、光の当たらなかつた部分のコーテイングを取
り除き、これによつてその下の金属を露出させる
ことが出来る。光の当たつたコーテイングは依然
として残る。
洗浄後の版は酸溶液の中に入れ、この酸によつ
て十分な時間を掛けて金属露出部を腐触させ、光
の当たらなかつた部分に比較的深い凹部を形成す
る。エツチング深さは、印刷版の場合よりも可成
り深い。この様にエツチング深さを大きくする理
由は以下の説明から明らかになるであろう。
エツチングが所定の深さに達すると、版を酸溶
液から取り出し、版の上に残つている酸を水で中
和させる。版は次に乾燥させる。コーテイングは
通常は版の上に残つた儘である。第2図はエツチ
ングした版15の一部であつて、目の部分を拡大
して示している。
図示の如く、ハーフトーンのドツトは隆起した
セル16として示されており、各々のセルは先端
部が版の表面によつて描かれる平面上にある。セ
ルは、例えば眉毛17のような黒い連続部分を形
成する所では無く、交じり合わない所では、凹部
18によつて連結される。明瞭に示されているよ
うに、特に明るい部分に含まれるセル即ちドツト
はより少ないのに対し、影部はドツトによつて連
続に覆われ濃く示されている。このエツチング方
法を用いることによつて、ハーフトーンの模様を
構成するドツトの先端は全て、面を共通にして切
り取られた形になつており、同一平面上に揃えら
れていることは特に注目されるべきである。これ
は本発明の方法に於て、品質や像の同一性を損な
わずに最終の支持体に像を転写させる上で非常に
重要な工程である。当然のことであるが、凹部の
深さは変えられるものであつて、より重要なこと
は各凹部の底部は通常、不揃いであり、均一では
ないとである。以下の開示から明らかなものとな
るが、本発明の転写工程(transfer step)を用
いて支持材料の上に最終に記録される像は、先端
部は高さが均一でなく、一連のぎざぎざがつけら
れたものであるが、その情報は微かに認められる
か、或は又全く消え失せてしまうであろう。
ハーフトーンのドツト模様をつけたエツチング
後の版は第2の転写版又はブランケツトを作るの
に用いられ、第2の転写版は、第1のエツチング
後の版15の上に記録された原図の真の像を最終
の支持材料の上に転写するのに用いられる。転写
ブランケツトを作るために自己硬化性のゴム状の
型材料20を、第3図に示すエツチングされた版
15の像表面の上に注ぐ。転写ブランケツトに使
用されるその他材料として、例えば未硬化のシー
ト状のシリコンの様な物質を用いることも勿論出
来る。
図示はしないが、注入している間、隆起したフ
レームによつて周りを囲み、像を形成した部分に
柔軟性のある型材料を埋められるようにする。型
材料は所定の厚さまで注入され、その後像を形成
した版の表面に当てて硬化させることが出来る。
型材料は版の中に形成されたセルの間の凹部を満
たすことが出来、転写ブランケツトの成形面に原
図の反転像を記録することが出来る。ここでもう
一度明記するが、セルの先端部は全てブランケツ
ト内の共通した平面内にあることは重要なことで
ある。硬化してから、ブランケツト即ち中間版を
エツチングされた版から引き剥がす。第4図に示
す如く、転写ブランケツト25の成形面に記録さ
れた像は元の黒い部分が凹んだ部分27として、
元の明るい部分は隆起した部分28として示され
る。
転写ブランケツト25はゴム状の合成物質から
作られるが、これは前記したように像を付けた版
に当たつて硬化し、後の成形工程に使用するのに
適当な像付きストリツプ(strip)を形成出来る
ものであれば、一般的に良く知られたどんなゴム
状の合成物質を用いてもよい。この種の材料とし
て、様々な商標名で販売されているウレタン又は
シリコン材料を利用することが出来る。硬化した
ブランケツトは、記録された像を損なわずにエツ
チングした版又は最終の支持材料から剥がすこと
が出来るように、引裂き強度が高く且つ十分な可
撓性を備えるべきである。この様に強度と可撓性
を兼ね備えることは、ブランケツトを用いて硬質
プラスチツク等を成形するときに重要であり、そ
れは分離過程に於て、型の中の特に像部分が裂け
易いからである。
第5図乃至第8図に於て、流し込んで固めるこ
とのできる最終支持材料に原図に忠実な像を作る
ために用いられる。可撓性の転写ブランケツト2
5を示している。尚、本発明の実施例では、最終
の支持材料はチヨコレートキヤンデイである。像
を形成したブランケツトはその像がある面を上し
て成形トレイ30(第5図)の底部に入れられ
る。尚、トレイの一側部は取り外して示している
が、これはトレイの内側をよりはつきりとと見ら
れるようにするためである。ブランケツトはトレ
イの底部の平らな面内に置かれる。しかし乍ら、
ブランケツトは可撓性を有するため、例えばキヤ
ンデイやポツプキヤンデイのような弓の形をした
商品を作る場合、ブランケツトは屈曲した背面の
上に載せたり又は包むようにすることが出来る。
尚、この時、セルの端面は滑らかで連続した平面
であるから像はさほど歪むことはない。第5図に
示す如く、最終支持材料35(本実施例ではチヨ
コレート)を転写ブランケツトの型の面に所定深
さになるまで注いで成形する。
チヨコレートのブロツクは固まつて硬化してか
ら、転写ブランケツト25に沿つてトレイから取
り除く。第6図に示す如く、ブランケツトをチヨ
コレートから取り外すには、ブランケツトの1つ
の角部を上向きに引つ張り、チヨコレートの上表
面37から注意深く剥がすことによつて行なわれ
る。型ストリツプは可撓性を有するため自由に動
かすことが出来る。ストリツプは硬さを十分小さ
く(柔らかく)するべきであり、これはチヨコレ
ートから引き剥がす時、チヨコレートの中に浮き
彫りにしたハーフトーンのグラデーシヨンを形成
する隆起した突起が物理的に損なわれることがな
いようにするためである。第7図は最終の取外し
段階にあるストリツプを示しており、かろうじて
認識される程度の像がチヨコレートの支持材料に
残されている。第8図は像の付いたチヨコレート
のブロツクを示しており、これは影を強調し、記
録された像の輪郭をよりはつきりとさせるために
傾けている。見て判るように、像は原図を忠実に
ハーフトーンのレプリカとしたものであり、原図
に示された顔の全ての特徴を正確に示している。
像の模写精度は新聞又は雑誌の中の写真のもに匹
敵し、低価格商品を製造するために当該分野で用
いられるどんなものよりも遥かに優れた品質の絵
を形成することが出来る。
第9図は記録された像をチヨコレートの支持材
料に現す1つの手段を示している。最も明るい部
分と影の部分との間のコントラストは、単一色の
支持材料のとき、例えば、この実施例のように支
持体が黒つぽい場合、特に小さい。像のデータを
表現するため、像領域の中の隆起したセルの間に
形成した凹部の中に、異なる色の充填剤を入れ
る。チヨコレートが黒い場合、白又は明るい色の
充填剤を用いてチヨコレートの上に指で軽く叩き
ながら装填する。チヨコレートが明るい色の場合
(ホワイトチヨコレート)は、反対にすればよい。
第9図に示す如く、支持体に像が形成され表面
37の上に、白の粉末砂糖42を容器41から振
り掛ける。粉末は凹部を完全に満たすか、或はあ
ふれるようにするのが望ましい。像の付いた表面
は次に適当な手段のスクイージーを用いて軽く拭
い去り、セルの先端部から充填剤を取り除く。前
述したように、全てのセルの先端部は同一の平面
上にあり、2度の像転写工程を用いた後、今では
支持体の上面によつて描かれる平面内にある。従
つて、スクイージングを行なうことにより支持体
の上部はきれいになつて、非常にはつきりとした
高品質の原図の像が現われる。もしセルの頂部は
滑らかな連続面でない場合、像の品質は著しく低
下し、セルの少なくとも幾つかの頂部は壊され易
く、充填剤を用いて像を現わすことは実際的に無
駄なものとなることは理解されることが出来よ
う。本発明の、この実施例では白色の粉末砂糖を
用いたが、その他、フロストケーキやカツプケー
キ等に使用される着色糖衣等を充填剤として用い
ることも出来る。これ等の糖衣はセルの頂部から
簡単に拭いさり、凹部の中に入つたものは現像剤
として長い間存在し、簡単に除去されることはな
い。加熱又はその他の処理によつて溶融可能な充
填剤を用いて支持材料に接着させるようにするこ
とも出来る。
像の支持体をグリーテイングカードとして用い
る場合、容器(recipient)に像を現わすように
することが望ましいかも知れない。像は、最終支
持材料の中の像が付けられた表面に一連の浅い刻
み目をランダムに形成して像が現われるまで、視
野から隠すことが出来ることが判つた。浅い刻み
目はセルの先端部にあり、像が現われる前はセル
の中に含まれる像の情報を隠したり、又は覆うの
である。第10図に示す如く、最終の支持体50
は前述のように流し込んで固められ、1個又は併
合したセルからなる山部51,51の間に凹部5
2,52を形成する。一連の浅い刻み目は山部に
存在する。刻み目は凹部と比べて極端に浅く、は
つきりとした情報とはならないようにランダムに
分散される。しかしながら、像のデータはランダ
ムな模様の中でなくなつてしまう。像を識別でき
るようにするために、第9図を基に説明したよう
に、現像材料を支持体の像を形成した表面に適用
し、紙又はビジネスカードや他適当にスクイージ
ング行なうことの出来る装置55を用いて軽く拭
いさる。軽くスクイージングすることによつて、
セルの山部及び浅い刻み目から現像剤を取り除く
と、はつきりと鮮明な像が現われる。
本発明の実施例はチヨコレート材料の表面に写
真とそつくりの像を形成することについて記載し
たものであるが、同じようにチヨコレートの中に
写真とそつくりの像を作ることの出来る別の実施
例を記載する。第11図乃至第15図に示す別の
実施例に於て、第1図乃至第10図に示す第1の
実施例と同じように連続階調写真を用いてフイル
ムの上にハーフトーン像を形成する。第11図の
中でフイルムは符号100で示しており、ベース
100aとエマルジヨン即ち乳剤100bを含ん
でいる。
フイルムは感光性の要素101の上に置かれ
る。この実施例では感光性要素は感光性のフオト
ポリマーである。このようなフオトポリマーの実
施例としてデユポン、サイレル、ユニローヤル
フレクスライト、日本のミラクロンのTOK及び
日本のToyobaが挙げられる。更にドイツの
BASF及び日本のTorayは夫々適当なフオトポリ
マーを有している。必要に応じて液体のフオトポ
リマーを用いることも出来る。フオトポリマーの
ベース102は予め光に当て、予備硬化してあ
る。ベース102の下には支持するための金属片
103が接合されている。
第12図に示す如く、フイルム100の上方に
は紫外線光104の光源が設けられ、予め選択さ
れた時間だけ照射し、フイルム100の像に相当
する像をフオトポリマーの上に形成する。フオト
ポリマーに光が当てられた後、フオトポリマーの
光の当たらなかつた部分は水で洗い落とす。もし
水で洗浄しない場合、適当な化学剤を用いて洗い
落とす。その結果、第12図に示す如く、光の当
たつた部分が突出部となる。或は又、強烈なスチ
ーム又はブラシを用いて光の当たらなかつた部分
を削りとることも出来る。フオトポリマーの感光
性要素には、フイルムの中のハーフトーン像に対
応する山部と谷部が形成される。
第13図に示す如く、フオトポリマーはレリー
フの間によつて形成された谷部を有し、真直な側
部と平らな底部を備え、均一である。これの利点
とするところは、フオトポリマー要素から形成し
た像が写真とそつくりの大変すぐれた品質を備え
ていることにある。山部の頂面は共通の平面を形
成していることは重要である。
次に、シリコンゴム105の転写ブランケツト
をフオトポリマーの上に流し込んで固め、シリコ
ンゴムの上い前記フイルムの像に対応する山部と
谷部によつて前記像を反転させた像を形成する。
シリコンゴムは所定の厚さに形成され、感光性要
素に接触して硬化させることができる。ここで再
び記すと、全ての山部の頂面が同一平面上にある
ことは重要である。次に、チヨコレート106は
山部と谷部によつて反転させた像を形成したシリ
コンゴムの上に流し込んで固められる。シリコン
ゴムの転写ブランケツトの上の凹み
(indentation)は均一であるため、チヨコレート
の凹み(indentation)も同じように均一であり、
山部の高さは同じとなる。
チヨコレートはシリコンゴムの転写ブランケツ
トの上に流し込んで固まると、先に記載したよう
に、フレームがブランケツトの周りに配備され
る。チヨコレートは所定の厚さになるまで流し込
まれて硬化する。固化したチヨコレート表面から
の転写ブランケツトの除去は、購買者が製品を食
べる直前に、購買者自身によつて行なわれること
もある。この場合、レリーフ像の現像は必要に応
じて行なわれる。
菓子用装飾物(confectionary product)10
7はチヨコレートとは色が異なつており、チヨコ
レートの上部に載せられ、スクイージングしたり
或はその他方法でチヨコレートの上表面から取り
除き、刻み目だけに充填する。これは、チヨコレ
ートの上に形成された像を速やかに現すことが出
来るという効果がる。或は又、熱又は蒸気を成形
された像に加えて白色部をより一層白くし、黒色
部を一層黒くすることによつて写真との類似性を
高めることも出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は原図の連続階調写真から作つたハーフ
トーン像を示す部分図であり、像のトーンは複数
のセルをドツトマトリツクス模様として、間隔は
等しいがサイズを変えて形成している。第2図は
エツチングした写真彫刻版の一部を示す部分図で
あり、該彫刻版は原図を反転したハーフトーン像
に当てて露光し、次にエツチング又は洗浄され、
セルは隆起した山部として現われ、その先端部は
版表面の平面上にあり、版の中に所定深さになる
までエツチング又は浸食して形成した凹部を介し
て繋がつている。第3図は原図の色を反転させた
像を転写版に形成するために、第2図に示す版の
中の像表面に可撓性の型材料を注入する状態を示
す図である。第4図は可撓性の転写版がエツチン
グした版に接触して硬化した後の像の表面を示す
図である。第5図乃至第8図は転写版を用いて最
終の支持材料に原図写真のそつくりの像を形成す
る工程を示す図である。第9図は隆起した濃いセ
ルの間に形成された凹部の中に色付きの充填剤を
入れて像を現した支持材料を示す図である。第1
0図は最終支持体の断面を一部拡大して示す側面
図であつて、支持体は、充填剤が凹部の中に入れ
られるまで記録された情報を隠すために更に処理
が施されているが、第11図乃至第15図は本発
明の方法の別の実施例を示す図である。 10…写真、11…透明フイルム、15…エツ
チングした版、16…セル、18…凹部、20…
型材料、25…転写ブランケツト、35,50…
最終支持材料、100…フイルム、101…感光
性要素、105…シリコンゴム、106…チヨコ
レート、107…菓子用装飾物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フルトーンの写真から選択した像をチヨコレ
    ートの中に写真とそつくりに再生する方法であつ
    て、写真の中から選択した像のハーフトーン像を
    フイルムの上に形成し、該フイルム上の前記選択
    されたハーフトーン像のフオトレリーフの像を感
    光性要素の表面上に形成し、感光性要素の表面に
    は前記選択された像に対応して山部と谷部が形成
    され、感光性要素の表面に変形可能な転写ブラン
    ケツトを流し込んで固めることにより、該転写ブ
    ランケツトの表面に前記選択された像に対応する
    山部と谷部を記録し、転写ブランケツトの表面に
    チヨコレート材料を流し込んで固めることによ
    り、前記選択された像を山部と谷部によつてチヨ
    コレートの表面に記録し、固まつたチヨコレート
    材料から転写ブランケツトを取り除き、チヨコレ
    ートに形成された谷部にチヨコレートとは対称的
    な色彩の食用現像剤を載せ、チヨコレートの山部
    を該現像剤から上に露出させ、チヨコレート表面
    に形成した前記選択された像を写真とそつくりに
    見えるようにしたことを特徴とするチヨコレート
    の表面に像を形成する方法。 2 チヨコレートの山部の先端部は全て同一平面
    上に揃つている特許請求の範囲第1項に記載の方
    法。 3 感光性要素は写真彫刻版であり、フオトレリ
    ーフ像を形成する工程はエツチングによつて行な
    われる特許請求の範囲第1項に記載の方法。 4 感光性要素は感光性のフオトポリマーである
    特許請求の範囲第1項に記載の方法。 5 食用現像剤は菓子の装飾物又は粉末砂糖であ
    る特許請求の範囲第1項に記載の方法。 6 変形可能なブランケツトは合成ゴムから作ら
    れている特許請求の範囲第1項に記載の方法。 7 フルトーンの写真から選択した像をチヨコレ
    ートの中に写真とそつくりに再生する方法であつ
    て、写真の像のハーフトーン像をフイルムの上に
    形成し、フイルム上のハーフトーン像を感光性要
    素の表面にフオトレリーフの像として形成し、前
    記選択した像に対応した山部と谷部を感光性要素
    の表面に形成しており、次に変形可能な転写ブラ
    ンケツトを感光性要素の表面に流し込んで固める
    ことにより該転写ブランケツトの表面に前記選択
    された像に対応する山部と谷部を記録し、転写ブ
    ランケツトの表面にチヨコレート材料を流し込ん
    で固めることにより前記選択された像を山部と谷
    部によつてチヨコレートの表面上に記録すること
    を特徴とするチヨコレートの表面に像を形成する
    方法。 8 チヨコレートの山部の先端部は全て同一平面
    上に揃つている特許請求の範囲第7項に記載の方
    法。 9 感光性要素は感光性のフオトポリマーである
    特許請求の範囲第7項に記載の方法。 10 食用現像剤は菓子の装飾物又は粉末砂糖で
    ある特許請求の範囲第7項に記載の方法。
JP62123620A 1986-08-01 1987-05-19 チョコレ−トの表面に像を形成する方法 Granted JPS6342651A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/892,994 US4668521A (en) 1985-03-04 1986-08-01 Method of forming an image with photographic likeness on chocolate
US892994 1986-08-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6342651A JPS6342651A (ja) 1988-02-23
JPH0218821B2 true JPH0218821B2 (ja) 1990-04-26

Family

ID=25400851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62123620A Granted JPS6342651A (ja) 1986-08-01 1987-05-19 チョコレ−トの表面に像を形成する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4668521A (ja)
EP (1) EP0266019A3 (ja)
JP (1) JPS6342651A (ja)
AU (1) AU7337687A (ja)
CA (1) CA1306140C (ja)
IL (1) IL82595A (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0272768A3 (en) * 1985-12-19 1989-01-18 Gary Green Improved chocolate product and method of producing same
US5017394A (en) * 1986-10-13 1991-05-21 The Lucks Company Method for making edible base shapes having pictorial images for decorating foodstuffs
CA1320322C (en) * 1987-11-30 1993-07-20 Jeffrey R. Robinson Method and mold for imprinting moldable food stuffs and method and apparatus for making the mold
JPH03155750A (ja) * 1989-11-13 1991-07-03 Toshihiro Nakamura 模様を施した物体及びその製造方法並びに製造に供される版
JP2968555B2 (ja) * 1990-05-10 1999-10-25 理想科学工業株式会社 成形型の作製方法
US6063412A (en) * 1995-08-07 2000-05-16 Hoy; Stephen B. Edible animal greeting cards
DE19646813C2 (de) * 1996-01-10 1998-07-09 Hans Hnatek Verfahren zur Erzeugung von Bildern und Schriftzeichen auf der Oberfläche von schnittfesten Produkten der Lebensmittelindustrie
DE69834484T2 (de) 1997-01-11 2006-11-30 Mars Inc. Verfahren zur formgebung von schokoladeprodukten
US7223428B2 (en) * 1998-01-09 2007-05-29 Mars Incorporated Method of embossing chocolate products
US7286258B2 (en) * 1998-03-25 2007-10-23 Decopac, Inc. Decorating system for edible products
US20020008751A1 (en) * 1998-03-25 2002-01-24 Stephen L. Spurgeon Decorating system for edible items
US6159398A (en) * 1998-03-31 2000-12-12 Physical Optics Corporation Method of making replicas while preserving master
US6230073B1 (en) 1998-10-29 2001-05-08 Chocolate Printing Company Computerized foodstuffs imaging process and apparatus
AU706808B3 (en) * 1998-12-04 1999-06-24 Brabham, Allison Michelle Mould plates for making chocolate products
HN2000000165A (es) * 1999-08-05 2001-07-09 Dimensional Foods Corp Productos holograficos comestibles, particularmente farmaceuticos, y metodos y aparatos para producirlos.
WO2003005839A2 (en) * 1999-08-05 2003-01-23 Dimensional Foods Corporation Edibles containing edible optical elements and methods
US6499842B1 (en) 1999-10-15 2002-12-31 Chocolate Printing Company Foodstuffs imaging process and apparatus
US6376000B1 (en) 2000-01-03 2002-04-23 Peter B Waters Method of creating painted chocolate
US20040007558A1 (en) * 2000-08-14 2004-01-15 Sim Woo Youl Manufacturing method for high-density type copper plate memorial
US20050061184A1 (en) * 2001-04-20 2005-03-24 Russell John R. Printing process with edible inks
US6623553B2 (en) * 2001-04-20 2003-09-23 John Russell Printing process with edible inks
AU2002354556A1 (en) * 2001-07-09 2003-01-29 Dimensional Foods Corporation Edibles containing edible optical elements and methods
US20030175385A1 (en) * 2002-03-18 2003-09-18 Helferich John D. Unique fat based ganache coating for the surface of packaged frozen products
US20030234338A1 (en) * 2002-06-19 2003-12-25 Cheng-Lung Huang Mold for making confections
US20040213877A1 (en) * 2002-05-22 2004-10-28 Anthony Badalucca Educational systems and methods utilizing edible body parts and associated information cards
US7029112B2 (en) * 2002-08-05 2006-04-18 Mars, Incorporated Ink-jet printing on surface modified edibles and products made
GB0227663D0 (en) * 2002-11-27 2003-01-08 Culpitt Ltd Adornment for comestible products
WO2004084648A2 (en) * 2003-03-21 2004-10-07 Decopac, Inc. Production of edible substrates
US9713342B2 (en) 2004-08-25 2017-07-25 Decopac, Inc. Online decorating system for edible products
EP1806033A2 (en) * 2004-09-30 2007-07-11 Homaro R. Cantu System and methods for preparing substitute food items
US20070202242A1 (en) * 2006-02-27 2007-08-30 Cielo Kevin K System for manufacturing edible greeting cards
US10543671B2 (en) 2010-08-09 2020-01-28 Decopac, Inc. Three-dimensional decorating system for edible items
US10455096B2 (en) 2010-08-09 2019-10-22 Decopac, Inc. Decorating system for edible products
US9743687B2 (en) 2010-08-09 2017-08-29 Decopac, Inc. Decorating system for edible items
US9907332B2 (en) 2010-08-09 2018-03-06 Decopac, Inc. Decorating system for edible items
US10206423B2 (en) 2010-08-09 2019-02-19 Decopac, Inc. Decorating system for edible items
GB2484472B (en) * 2010-10-11 2012-11-14 Graphic Ip Ltd A method of casting
US9409312B2 (en) 2013-01-14 2016-08-09 Geoffrey Gretton Durable earthenware engraving process
US10624362B2 (en) 2015-01-07 2020-04-21 The Lucks Company, Llc Edible print substrates and methods of making and using the same
FR3058027A1 (fr) * 2016-11-02 2018-05-04 Hamide Frederic Cheikh-Djavadi Procede d'ornementation et de decoration de tablette et de bonbon a base de chocolat et de confiserie, produits ainsi obtenus.
US10692124B1 (en) 2018-12-07 2020-06-23 Decopac, Inc. Systems and methods for ordering and preparation of customized comestibles
DE102020123603A1 (de) * 2020-09-10 2022-03-10 Agathon GmbH & Co.KG Verfahren zur Herstellung eines Schokoladenartikels und ein Schokoladenartikel

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920858A (ja) * 1972-06-19 1974-02-23
JPS5120923A (ja) * 1974-08-13 1976-02-19 Matsushita Electric Works Ltd Hooronoseiho
JPS5248521A (en) * 1975-10-15 1977-04-18 Kubota Ltd Dividing roll for continuous casting
JPS59120051A (ja) * 1982-12-27 1984-07-11 Dainippon Printing Co Ltd 菓子類の絵付法
JPS605251A (ja) * 1983-06-23 1985-01-11 Toyo Seikan Kaisha Ltd 塗料の連続的供給方法と装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US495341A (en) * 1893-04-11 Photogravure-printing plate
US727435A (en) * 1899-08-18 1903-05-05 Carl Pietzner Photomechanical process of producing finished and plastic casts.
GB161740A (en) * 1920-01-30 1921-04-21 William Vanson Dawkings A process of ornamenting cakes and confectionery generally
US1502006A (en) * 1923-09-04 1924-07-22 Alvord Charles Clinton Educational article
FR605596A (fr) * 1925-10-31 1926-05-28 Procédé de marquage des bonbons en chocolat
US1792486A (en) * 1929-07-05 1931-02-17 Of Engraving Inc Bureau Process of producing plaque etchings
US2147770A (en) * 1936-06-17 1939-02-21 Walter D Ford Method of producing colored designs on ceramic ware
US2181452A (en) * 1936-10-16 1939-11-28 Walter D Ford Method of transferring photogrpahic designs on ceramic ware
US2294865A (en) * 1938-03-25 1942-09-01 Swedisch Artid Ab Method of making decorated articles
GB628886A (en) * 1938-09-29 1949-09-07 Jamin N V C Improvements in or relating to decoration of chocolate articles
US3101668A (en) * 1960-03-14 1963-08-27 Johnson & Son Inc S C Printing members and method of making same
US2952225A (en) * 1960-04-15 1960-09-13 Ellison Eve Food decorating stencil
NL277120A (ja) * 1961-06-27
US3277541A (en) * 1964-06-26 1966-10-11 Ralph P Wilton Photographic method of making a pattern for molding
US3739051A (en) * 1971-07-21 1973-06-12 G Smith Method of making a molded foam decorative product
FR2334509A1 (fr) * 1975-12-12 1977-07-08 Cambier Edouard Perfectionnements apportes aux moyens du genre de ceux pour la decoration des gateaux ou semblables
US4144300A (en) * 1976-09-15 1979-03-13 Joseph P. Rolles Chemical etching of record patterns and the like
US4200658A (en) * 1978-12-18 1980-04-29 Katzman Ellen F Method for making candy in detailed designs
FR2453030A3 (fr) * 1979-04-04 1980-10-31 Daudignac Jean Procede de realisation de decors pour patisserie, confiserie et autre
IE51406B1 (en) * 1980-07-02 1986-12-24 Unilever Plc Improvements in confectionery articles and methods of manufacturing them
US4578273A (en) * 1981-04-07 1986-03-25 Keebler Company Printing of foods
US4455320A (en) * 1982-09-30 1984-06-19 Chocolate Photos Method of making chocolate candy sculpture of photo image
US4531292A (en) * 1983-02-14 1985-07-30 Joytronix, Inc. Foodstuffs imaging process and apparatus
JPS61118282U (ja) * 1984-07-30 1986-07-25

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920858A (ja) * 1972-06-19 1974-02-23
JPS5120923A (ja) * 1974-08-13 1976-02-19 Matsushita Electric Works Ltd Hooronoseiho
JPS5248521A (en) * 1975-10-15 1977-04-18 Kubota Ltd Dividing roll for continuous casting
JPS59120051A (ja) * 1982-12-27 1984-07-11 Dainippon Printing Co Ltd 菓子類の絵付法
JPS605251A (ja) * 1983-06-23 1985-01-11 Toyo Seikan Kaisha Ltd 塗料の連続的供給方法と装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU7337687A (en) 1988-02-04
JPS6342651A (ja) 1988-02-23
IL82595A0 (en) 1987-11-30
EP0266019A2 (en) 1988-05-04
US4668521A (en) 1987-05-26
IL82595A (en) 1991-03-10
CA1306140C (en) 1992-08-11
EP0266019A3 (en) 1989-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0218821B2 (ja)
US4832966A (en) Method of forming an image with photographic likeness on chocolate and product thereof
US4778683A (en) Method of forming a multi-color chocolate product
US4001062A (en) Variable scale relief reproduction process and product thereof
US3660211A (en) Plastic article and method of production
US4321105A (en) Method of producing embossed designs on surfaces
US2226086A (en) Printing
JPH0128932B2 (ja)
US6071655A (en) Glazed photo-relief image
US5843250A (en) Method of forming an image pattern on a die plate
JPH09202979A (ja) 金型のシボ加工方法
US5244620A (en) Mold forming method
US2040247A (en) Gravure printing process
CA1140797A (en) Method of producing embossed designs on surfaces
JP4831884B2 (ja) 金属装飾板とその製造方法
US6740458B1 (en) Photographic printmaking method
US2171578A (en) Process for the reproduction of graining
Mustalish The development of photomechanical printing processes in the late 19th century
US1327931A (en) Reproducing manuscript, typewritten or printed matter, drawings, photographs, or thelike
US1794693A (en) Screen employed in photo-engraving and method for making the same
US4184910A (en) Surface-texture filmwork generation
JPH1148697A (ja) エンボス化粧材
US634259A (en) Printer's overlay and process of making same.
JPH0789032A (ja) プラスチック製木目化粧シート及び化粧シート製造用賦形型
JPH03133683A (ja) 画像形成方法