JPH02185634A - アルコール内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

アルコール内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPH02185634A
JPH02185634A JP1001282A JP128289A JPH02185634A JP H02185634 A JPH02185634 A JP H02185634A JP 1001282 A JP1001282 A JP 1001282A JP 128289 A JP128289 A JP 128289A JP H02185634 A JPH02185634 A JP H02185634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction value
alcohol concentration
air
fuel ratio
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1001282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06100124B2 (ja
Inventor
Ryusaburo Inoue
井上 隆三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1001282A priority Critical patent/JPH06100124B2/ja
Priority to US07/453,897 priority patent/US4967714A/en
Publication of JPH02185634A publication Critical patent/JPH02185634A/ja
Publication of JPH06100124B2 publication Critical patent/JPH06100124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1477Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation circuit or part of it,(e.g. comparator, PI regulator, output)
    • F02D41/148Using a plurality of comparators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/084Blends of gasoline and alcohols, e.g. E85
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/085Control based on the fuel type or composition
    • F02D19/087Control based on the fuel type or composition with determination of densities, viscosities, composition, concentration or mixture ratios of fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0611Fuel type, fuel composition or fuel quality
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、アルコール燃料と他の燃料例えばガソリンと
を切換えて若しくは混合して使用可能な内燃機関におい
て、アルコール燃料の濃度に応じて空燃比を制御する装
置に関し、特に燃料の切換え等によりアルコール濃度が
大きく変化した場合の対策技術に関する。
〈従来の技術) この種の内燃機関の空燃比制御装置としては、例えば特
開昭56−98540号公報に開示されたようなものが
ある。
このものは、ガソリンとアルコールとを切換えて、若し
くは混合して使用できるようにしたもので、燃料中のア
ルコール濃度を検出するアルコールセンサを設け、該ア
ルコールセンサの検出値に基づいて燃料供給量を制御す
ると共に、0:センサを設けて排気中の酸素濃度がら空
燃比を検出して、所定の運転時は空燃比を目標空燃比に
近づけるように燃料供給量をフィードバック補正する制
御を行っている。
〈発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記のような従来の異種類の燃料を使用
する内燃機関においては、アルコールセンサの検出する
アルコール濃度変化に基づく燃料供給量の補正と、0!
センサの検出空燃比に基づく燃料供給量の補正とを独立
して行っており、また、前記燃料供給量のフィードバッ
ク補正を行う場合のフィードバック補正量には上下限値
を設けると共に、この上下限値は理論空燃比相当値に合
わせて一定の値(例えば±25%)に設定しであるため
、後述するような問題を生じていた。
即ち、燃料が切換わった直後において、アルコールセン
サの検出出力と実際の燃料噴射弁内に残存する燃料中の
アルコール濃度が大きく異なった場合、空燃比がリッチ
側或いはリーン側に大きく変動しフィードバック補正値
がコントロール範囲外となり下限値或いは上限値にへば
り付いてしまって正確な値の算出が難しく、且つ へば
り付きを無くすため、何度かに分けて補正を行うため算
出時間も増大し空燃比が正常に戻るのに遅れを生じ機関
が不安定となり、最悪の場合はエンストしてしまう。
また、機関アイドル運転時には、機関の安定のため空燃
比のフィードバック制御を停止してフィードバック補正
係数を一定値に固定していたが、アルコール濃度出力が
大きく変化すると機関が不安定となりエンストする虞れ
かった。
本発明は6ト記の事情に鑑みなされたもので、アルコー
ル濃度が大きく変化したときは、フィードバック補正値
の上下限値を変更し、また、アイドル運転時にフィード
バック補正制御を行うことにより、上記の問題点を解決
したアルコール内燃機関の空燃比制御装置を提供するこ
とを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 このため本発明は、第1図に示すように、アルコールと
他の燃料を切換えて若しくは混合して使用可能な内燃機
関の運転状態を検出する運転状態検出手段と、機関に供
給される燃料中のアルコール濃度を検出するアルコール
濃度検出手段と、機関に供給される燃料中のアルコール
濃度及び検出された運転状態に応じて基本燃料供給量を
設定する基本燃料供給量設定手段と、前記アルコール濃
度検出手段で検出されたアルコール濃度変化に応じて前
記基本燃料供給量を補正するためのアルコール濃度補正
値を設定するアルコール濃度補正値設定手段と、機関に
供給される混合気の空燃比を検出する空燃比検出手段と
、該空燃比検出手段からの空燃比検出信号に基づいて所
定の運転時に空燃比を目標空燃比に近づけるように前記
設定された基本燃料供給量を補正するためのフィードバ
ック補正値を設定するフィードバック補正値設定手段と
、前記設定された基本燃料供給量とアルコール濃度補正
値とフィードバック補正値とに基づいて燃料供給量を設
定する燃料供給量設定手段とを備えてなるアルコール内
燃機関の空燃比制御装置において、前記アルコール濃度
補正値設定手段により設定されたアルコール濃度補正値
の所定期間における変化値を検出するアルコール濃度補
正値変化検出手段と、該アルコール濃度補正値変化検出
手段で検出された変化値が所定値以上のときに前記フィ
ードバック補正値設定手段により設定されるフィードバ
ック補正値の上限値と下限値とを変更して設定する上下
限値設定手段とを含んで構成した。
また、上記のアルコール内燃機関の空燃比制御装置にお
いて、機関のアイドル運転を検出するアイドル運転検出
手段と、機関のアイドル運転が検出されたとき前記フィ
ードバック補正値を一定値にクランプするフィードバッ
ク補正値クランプ手段と、前記アルコール濃度補正値変
化検出手段で検出された変化値が所定値以上のときに前
記フィードバック補正値クランプ手段によるフィードバ
ック補正値のクランプを解除するクランプ解除手段とを
含んで構成した。
く作用〉 基本燃料供給量設定手段は、運転状態検出手段によって
検出された運転状態と、アルコール濃度検出手段により
検出されるアルコール濃度とに応じて当該燃料の性状に
おいて理論的に所望の空燃比を得る値となるように基本
燃料供給量を設定する。
また、所定の運転時はアルコール濃度補正値設定手段に
より、前記アルコール濃度検出手段で検出されたアルコ
ール濃度変化に応じて前記基本燃料供給量を補正するた
めのアルコール濃度補正値を設定すると共に、フィード
バック補正値設定手段により、空燃比検出手段によって
検出される実際の空燃比を目標空燃比に近づけるように
前記設定された基本燃料供給量を補正するためのフィー
ドバック補正値を設定し、燃料供給量設定手段は、これ
ら基本燃料供給量とアルコール濃度補正値及びフィード
バック補正値とに基づいて最終的に燃料供給量を設定す
る。
そして、アルコール濃度補正値変化検出手段により検出
される、アルコール濃度補正値設定手段により設定され
たアルコール濃度補正値の所定期間における変化値が所
定値以上に大きく変化したときは、上下限値設定手段は
、これに応じてフィードバック補正値の上限値と下限値
を拡大するように変更して設定する。
これにより、燃料切換え時において燃料中のアルコール
濃度が変化した場合でも、空燃比を安定させることがで
き機関の安定化を図ることができる。
また、フィードバック補正値クランプ手段は、アイドル
運転検出手段により機関アイドル運転状態が検出される
とフィードバック補正値を一定値にクランプして空燃比
のフィードバック制御を停止する。そして、アイドル運
転時には、アルコール濃度補正値変化検出手段により検
出される、アルコール濃度補正値設定手段により設定さ
れたアルコール濃度補正値の所定期間における変化値が
所定値以上に大きく変化したとき、クランプ解除手段に
より前記フィードバック補正値クランプ手段によるフィ
ードバック補正値のクランプを解除して空燃比のフィー
ドバック制御を行う。
これにより、アイドル運転時において燃料中のアルコー
ル濃度が変化した場合に空燃比を安定させることができ
機関の安定化を図ることができる。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
一実施例の構成を示す第2図において、機関1には、そ
の吸気通路に吸入空気流量を検出するエアフローメータ
2が設けられると共に、その下流に設けた絞り弁3のア
イドル位置を検出するアイドル運転検出手段としてのア
イドルスイッチ4が設けられている。また、クランク軸
若しくはディストリビュータに装着されて機関の単位ク
ランク角毎にパルス信号を出力するクランク角センサ5
が設けられ、更に、排気通路には、排気中の酸素濃度を
検出して空燃比を検出する空燃比検出手段としての0.
センサ6が設けられている。
また、機関1へ燃料を供給する燃料供給管には、該燃料
供給管を流れるアルコールとガソリンとの混合燃料中の
アルコール濃度を検出するアルコール濃度検出手段とし
てのアルコールセンサ7が設けられる。
これらセンサ類からの検出信号はコントロールユニット
10内蔵のマイクロコンピュータのl1010Bを介し
てCP UIOAに入力され、該CPUl0Aによって
演算される。尚、マイクロコンピュータはCPUl0A
、l10IOBの他、ROMl0C。
RAMl0D、不揮発性RAMl0Eを備えて構成され
る。
かかる構成において、機関の吸気通路に装着された図示
しない燃料噴射弁への燃料噴射NTiは次式により演算
される。
Ti=TpX (1+C0EF)XαXALC+Tsこ
こで、Tpは基本燃料噴射量、C0EFは各種補正係数
、αは空燃比のフィードバック補正係数、ALCはアル
コールセンサの濃度補正係数。
Tsはバッテリ電圧補正骨である。
従って、かかる演算を行うコントロールユニット10内
藏のマイクロコンピュータが基本燃料供給量設定手段と
、アルコール濃度補正値設定手段と、フィードバック補
正値設定手段と、燃料供給量設定手段の機能を併せ有す
る。
次に、アルコール濃度が大きく変化した場合におけるフ
ィードバック補正値の上下限値を変更するルーチンを第
3図に従って説明する。
ステップ(図ではSと記す)■では、アルコールセンサ
7からのアルコール濃度検出信号のA/D変換値を読込
む。
ステップ2では、読込まれたA/D変換値に基、づいて
アルコール濃度の補正係数ALC,を演算する。
ステップ3では、前記補正係数ALC,を不揮発RAM
l0Eにストアする。前記不揮発RAMl0Eには約5
00m5ecおきに順次30個の補正係数ALC8のデ
ータがストアされている。
ステップ4では、今回入力された最新の補正係数ALC
Mのデータに対して2つ前(約1秒前)のデータALC
N−zと30個前(約15秒前)のデータA L CN
−x。の差ΔALCを演算する。ここで、2つ前のデー
タとしたのはアルコールセンサ位置から燃料噴射弁まで
の距離に基づく燃料の供給時間の遅れを補正するためで
ある。
ステップ5では、ステップ4で求めたΔALCに基づい
て30個前の補正係数ALCN−s。に対する変化割合
X(=1ΔALCI/ALCN−,。)を演算する。こ
のステップ5の機能がアルコール濃度補正値変化検出手
段に相当する。
ステップ6では、ステップ5で得られた前記変化割合X
が所定値C,(約0.2)以上か否かを判定する。ここ
で、X<C,のときは、ステップ7に進みフィードバッ
ク補正゛係数αの上限値αイAX及び下限値α、4.N
はそのまま(±25%)通常の値とする。一方、アルコ
ール濃度変化が大きくX2O3のときは、ステップ8に
進む。
ステップ8では、フィードバック補正係数αの上限値α
□つ及び下限値αHIMをそれぞれ±50%まで拡大変
更する。これにより、アルコールセンサ出力と実際噴射
される燃料中のアルコール濃度とが異なりフィードバッ
ク補正係数αに大きなずれが生じても上下限値へのへば
り付きを防止でき、的確な空燃比フィードバック制御に
より適正な空燃比へ短時間で補正することができる。こ
のステップ8の機能が上下限値設定手段に相当する。
次いで、ステップ9では、空燃比フィードバック補正係
数αの1からのずれ1Δα1 (%)を読込む。
ステップlOでは、1Δα1が25%を超えているか否
かの判定を行う、1Δα1≦25%のときはそのままル
ーチンを終了する。一方、1Δα1〉25%のとき(通
常よりずれが大きい)は、ステップ11に進み、ΔAL
Cの符号とΔαの符号が逆か否かを判定する。逆でなけ
れば(NO)そのままルーチンを終了するが、逆のとき
は(YES)、ステップ12に進み、アルコールセンサ
7が異常と判断して異常警報出力を発生する。これは、
前記符号が逆の場合は、アルコールセンサ7からの出力
は燃料増it(減量)しようとする方向に制御するのに
対して、0!センサ出力は燃料減量(増量)しようとす
る方向に制御することになるからであり、このときはア
ルコールセンサ7が異常と判断する。
ステップ13では、アルコール濃度補正係数ALCが固
定しているか否かを判定する。ここで、固定していれば
そのままルーチンを終了するが、固定していなければ、
ステップ14に進みALCをα=1になるように固定す
る。
このように本実施例では、アルコール濃度変化が大きい
場合に、アルコール濃度補正係数とフィードバック補正
係数の基準からのずれ方向を見ることにより、アルコー
ルセンサの異常診断を行うことができると共に、アルコ
ールセンサが異常のときには、アルコール濃度補正係数
をフィードバック補正係数αが1となるように固定する
ので、アルコールセンサ異常時でも、機関の運転が可能
であり、アルコールセンサ異常時のフェールセーフ機能
を有する。
次に、他の実施例である機関アイドル運転時の空燃比フ
ィードバック制御ルーチンについて第4図に従って説明
する。尚、本実施例ではステップ21〜26までは前述
の実施例と同様であり説明を省略する。
本実施例では、ステップ26において、アルコール濃度
補正係数ALCの変化割合Xが所定値C+より小さく濃
度変化がわずかのときは、ステップ27で、フィードバ
ック補正係数αを所定値にクランプして空燃比フィード
バック制御を停止してアイドル回転数の安定化を図る。
また、アルコール濃度の変化が大きくXがC3以上の場
合には、機関運転状態がアルコール濃度変化に大きく影
響され機関が極めて不安定となるので、ステップ28に
進み空燃比フィードバック制御のクランプを解除して空
燃比のフィードバック制御を実行する。
これにより、燃料中のアルコール濃度が大きく変化する
ことによって空燃比が変動し易い機関アイドル運転時に
おいて、機関の安定を確保することができ、エンストを
防止できる。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、アルコール濃度が
大きく変化したときにフィードバック補正値の上下限値
を変更する構成としたので、燃料切換え時等においても
空燃比を迅速に安定させることができ、機関を安定化さ
せてエンストを防止できる。また、アイドル運転時にア
ルコール濃度が大きく変化したときに、空燃比フィード
バック制御のクランプを解除してフィードバック制御を
実行するようにしたので、アルコール濃度変化により空
燃比が変動し易いアイドル時に、機関を安定化させてエ
ンストを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するブロック図、第2図は
本発明の一実施例の構成を示す図、第3図は同上実施例
における空燃比フィードバック補正値の上下限値設定ル
ーチンを示すフローチャート、第4図はアイドル運転時
における空燃比フィードバック制御ルーチンを示すフロ
ーチャートである。 1・・・機関  2・・・エアフローメータイドルスイ
ッチ  5・・・クランク角センサ・・・0□センサ 
 7・・・アルコールセンサコントロールユニット 4・・・ア 10・・・ 特許出願人 日産自動車株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルコールと他の燃料を切換えて若しくは混合し
    て使用可能な内燃機関の運転状態を検出する運転状態検
    出手段と、機関に供給される燃料中のアルコール濃度を
    検出するアルコール濃度検出手段と、機関に供給される
    燃料中のアルコール濃度及び検出された運転状態に応じ
    て基本燃料供給量を設定する基本燃料供給量設定手段と
    、前記アルコール濃度検出手段で検出されたアルコール
    濃度変化に応じて前記基本燃料供給量を補正するための
    アルコール濃度補正値を設定するアルコール濃度補正値
    設定手段と、機関に供給される混合気の空燃比を検出す
    る空燃比検出手段と、該空燃比検出手段からの空燃比検
    出信号に基づいて所定の運転時に空燃比を目標空燃比に
    近づけるように前記設定された基本燃料供給量を補正す
    るためのフィードバック補正値を設定するフィードバッ
    ク補正値設定手段と、前記設定された基本燃料供給量と
    アルコール濃度補正値とフィードバック補正値とに基づ
    いて燃料供給量を設定する燃料供給量設定手段とを備え
    てなるアルコール内燃機関の空燃比制御装置において、
    前記アルコール濃度補正値設定手段により設定されたア
    ルコール濃度補正値の所定期間における変化値を検出す
    るアルコール濃度補正値変化検出手段と、該アルコール
    濃度補正値変化検出手段で検出された変化値が所定値以
    上のときに前記フィードバック補正値設定手段により設
    定されるフィードバック補正値の上限値と下限値とを変
    更して設定する上下限値設定手段とを含んで構成したこ
    とを特徴とするアルコール内燃機関の空燃比制御装置。
  2. (2)アルコールと他の燃料を切換えて若しくは混合し
    て使用可能な内燃機関の運転状態を検出する運転状態検
    出手段と、機関に供給される燃料中のアルコール濃度を
    検出するアルコール濃度検出手段と、機関に供給される
    燃料中のアルコール濃度及び検出された運転状態に応じ
    て基本燃料供給量を設定する基本燃料供給量設定手段と
    、前記アルコール濃度検出手段で検出されたアルコール
    濃度変化に応じて前記基本燃料供給量を補正するための
    アルコール濃度補正値を設定するアルコール濃度補正値
    設定手段と、機関に供給される混合気の空燃比を検出す
    る空燃比検出手段と、該空燃比検出手段からの空燃比検
    出信号に基づいて所定の運転時に空燃比を目標空燃比に
    近づけるように前記設定された基本燃料供給量を補正す
    るためのフィードバック補正値を設定するフィードバッ
    ク補正値設定手段と、前記設定された基本燃料供給量と
    アルコール濃度補正値とフィードバック補正値とに基づ
    いて燃料供給量を設定する燃料供給量設定手段とを備え
    てなるアルコール内燃機関の空燃比制御装置において、
    前記アルコール濃度補正値設定手段により設定されたア
    ルコール濃度補正値の所定期間における変化値を検出す
    るアルコール濃度補正値変化検出手段と、機関のアイド
    ル運転を検出するアイドル運転検出手段と、機関のアイ
    ドル運転が検出されたとき前記フィードバック補正値を
    一定値にクランプするフィードバック補正値クランプ手
    段と、前記アルコール濃度補正値変化検出手段で検出さ
    れた変化値が所定値以上のときに前記フィードバック補
    正値クランプ手段によるフィードバック補正値のクラン
    プを解除するクランプ解除手段とを含んで構成したこと
    を特徴とするアルコール内燃機関の空燃比制御装置。
JP1001282A 1989-01-09 1989-01-09 アルコール内燃機関の空燃比制御装置 Expired - Fee Related JPH06100124B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1001282A JPH06100124B2 (ja) 1989-01-09 1989-01-09 アルコール内燃機関の空燃比制御装置
US07/453,897 US4967714A (en) 1989-01-09 1989-12-20 Apparatus for controlling engine operable on gasoline/alcohol fuel blend

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1001282A JPH06100124B2 (ja) 1989-01-09 1989-01-09 アルコール内燃機関の空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02185634A true JPH02185634A (ja) 1990-07-20
JPH06100124B2 JPH06100124B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=11497096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1001282A Expired - Fee Related JPH06100124B2 (ja) 1989-01-09 1989-01-09 アルコール内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4967714A (ja)
JP (1) JPH06100124B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006183514A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関のアイドル回転制御方法
JP2008115802A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2008121447A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Nissan Diesel Motor Co Ltd 燃料噴射制御装置
US9121377B2 (en) 2012-03-02 2015-09-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device and control method for internal combustion engine

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0331548A (ja) * 1989-06-29 1991-02-12 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の混合燃料供給装置
US5090389A (en) * 1989-10-09 1992-02-25 Ota Tadaki Fuel delivery control apparatus for engine operable on gasoline/alcohol fuel blend
JPH03206331A (ja) * 1989-10-24 1991-09-09 Fuji Heavy Ind Ltd Ffv用エンジンの燃料噴射量制御装置
JPH0833367B2 (ja) * 1989-11-10 1996-03-29 株式会社ユニシアジェックス 静電容量式アルコール濃度測定装置
US5267163A (en) * 1990-02-02 1993-11-30 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Method for detecting blending ratio of mixed fuel to be supplied to combustion chamber of internal combined engine
JPH03242439A (ja) * 1990-02-16 1991-10-29 Mitsubishi Motors Corp 燃料ブレンド率検出方法
JPH03275954A (ja) * 1990-03-26 1991-12-06 Japan Electron Control Syst Co Ltd 異種燃料使用内燃機関の空燃比制御装置
US5140965A (en) * 1990-04-17 1992-08-25 Hitachi, Ltd. System for and method of supplying fuel to internal combustion engine
JPH04128528A (ja) * 1990-09-20 1992-04-30 Mazda Motor Corp アルコールエンジンの空燃比制御装置
JP2861377B2 (ja) * 1990-11-20 1999-02-24 三菱自動車工業株式会社 多種燃料内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法
JP3005818B2 (ja) * 1990-12-25 2000-02-07 本田技研工業株式会社 エンジンの始動燃料供給量制御装置
JP2860719B2 (ja) * 1991-04-02 1999-02-24 本田技研工業株式会社 空燃比制御装置
US5237983A (en) * 1992-11-06 1993-08-24 Ford Motor Company Method and apparatus for operating an engine having a faulty fuel type sensor
US5230322A (en) * 1992-11-06 1993-07-27 Ford Motor Company Method and apparatus for compensating for errors associated with a fuel type sensor
US5253631A (en) * 1992-11-16 1993-10-19 Ford Motor Company Air/fuel control system for flexible fuel vehicles
US5464000A (en) * 1993-10-06 1995-11-07 Ford Motor Company Fuel controller with an adaptive adder
US5957094A (en) * 1997-10-29 1999-09-28 Chrysler Corporation Fuel control enhancements for a sensorless flexible fueled vehicle
JP2003120363A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3903943B2 (ja) * 2003-04-07 2007-04-11 日産自動車株式会社 内燃機関の燃料性状推定装置
US8353269B2 (en) * 2004-11-18 2013-01-15 Massachusetts Institute Of Technology Spark ignition engine that uses intake port injection of alcohol to extend knock limits
US7314033B2 (en) * 2004-11-18 2008-01-01 Massachusetts Institute Of Technology Fuel management system for variable ethanol octane enhancement of gasoline engines
US20080060627A1 (en) 2004-11-18 2008-03-13 Massachusetts Institute Of Technology Optimized fuel management system for direct injection ethanol enhancement of gasoline engines
US8082735B2 (en) * 2005-04-06 2011-12-27 Massachusetts Institute Of Technology Optimized fuel management system for direct injection ethanol enhancement of gasoline engines
SE529050C2 (sv) * 2006-01-23 2007-04-17 Gm Global Tech Operations Inc Metod och anordning för justering av luftbränsleförhållande
WO2008050192A2 (en) * 2006-03-08 2008-05-02 Ethanol Boosting Systems, Llc Single nozzle injection of gasoline and anti-knock fuel
WO2007106354A2 (en) * 2006-03-10 2007-09-20 Ethanol Boosting Systems, Llc Gasoline engine system using variable direct ethanol injection and engine shutdown
US7726265B2 (en) * 2006-03-10 2010-06-01 Ethanol Boosting Systems, Llc Fuel tank system for direct ethanol injection octane boosted gasoline engine
WO2008014265A2 (en) * 2006-07-24 2008-01-31 Ethanol Boosting Systems, Llc Single nozzle direct injection system for rapidly variable gasoline/anti-knock agent mixtures
KR101319491B1 (ko) * 2006-09-21 2013-10-17 삼성전자주식회사 도메인 정보를 설정하기 위한 장치 및 방법
JP2008267355A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Denso Corp フレックス燃料機関の燃料供給制御装置
US20080270008A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-30 Paul Spivak Method and System for Adjusting Fuel Injector Signals for Alternative Fuel Type
JP2009036023A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Denso Corp 内燃機関の異種燃料混入判定装置
JP4507016B2 (ja) * 2008-02-15 2010-07-21 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP4533941B2 (ja) * 2008-04-18 2010-09-01 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
JP4603606B2 (ja) * 2008-09-05 2010-12-22 株式会社日本自動車部品総合研究所 燃料供給装置
US8522758B2 (en) 2008-09-12 2013-09-03 Ethanol Boosting Systems, Llc Minimizing alcohol use in high efficiency alcohol boosted gasoline engines
US7826957B2 (en) 2009-01-26 2010-11-02 Ford Global Technologies, Llc Engine control responsive to varying amounts of alcohol in fuel
FR3005694B1 (fr) * 2013-05-17 2017-12-08 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de controle du taux d'alcool dans un carburant utilise par un moteur a allumage commande de type flex
FR3008737B1 (fr) * 2013-07-17 2015-08-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de diagnostic sur une mesure ou une estimation d'un taux d'alcool dans un carburant
KR101967453B1 (ko) * 2017-11-23 2019-04-09 현대오트론 주식회사 Ffv 차량의 에탄올 센서 고장 대처 시스템 및 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5698540A (en) * 1980-01-07 1981-08-08 Hitachi Ltd Alcohol sensor and method of controlling operation of internal combustion engine using alcohol sensor
US4391253A (en) * 1980-10-29 1983-07-05 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Electronically controlling, fuel injection method
JPS57143142A (en) * 1981-03-02 1982-09-04 Mazda Motor Corp Controller for engine
US4706629A (en) * 1986-02-07 1987-11-17 Ford Motor Company Control system for engine operation using two fuels of different volumetric energy content

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006183514A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関のアイドル回転制御方法
JP4514601B2 (ja) * 2004-12-27 2010-07-28 ダイハツ工業株式会社 内燃機関のアイドル回転制御方法
JP2008115802A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2008121447A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Nissan Diesel Motor Co Ltd 燃料噴射制御装置
US9121377B2 (en) 2012-03-02 2015-09-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device and control method for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
US4967714A (en) 1990-11-06
JPH06100124B2 (ja) 1994-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02185634A (ja) アルコール内燃機関の空燃比制御装置
JP3498817B2 (ja) 内燃機関の排気系故障診断装置
JPH076430B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPS60240840A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0412151A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH04109047A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS5945826B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0463936A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2927074B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US4805578A (en) Air-Fuel ratio control system for internal combustion engine
JPH0512538B2 (ja)
JPH01232136A (ja) エンジン制御装置
JP3460354B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS62253936A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP2631529B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH057546B2 (ja)
JPS61232340A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0543253Y2 (ja)
JP2857917B2 (ja) 触媒の劣化検出装置
JPH0810672Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH076429B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6179839A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH06193492A (ja) 全負荷運転における内燃機関の作動方法
JPS62214248A (ja) 燃料噴射方法
JPH04101038A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees