JP2860719B2 - 空燃比制御装置 - Google Patents

空燃比制御装置

Info

Publication number
JP2860719B2
JP2860719B2 JP3069995A JP6999591A JP2860719B2 JP 2860719 B2 JP2860719 B2 JP 2860719B2 JP 3069995 A JP3069995 A JP 3069995A JP 6999591 A JP6999591 A JP 6999591A JP 2860719 B2 JP2860719 B2 JP 2860719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
air
engine
alcohol
fuel ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3069995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04308336A (ja
Inventor
真一 北島
吉彦 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP3069995A priority Critical patent/JP2860719B2/ja
Priority to US07/858,741 priority patent/US5178121A/en
Publication of JPH04308336A publication Critical patent/JPH04308336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2860719B2 publication Critical patent/JP2860719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0626Measuring or estimating parameters related to the fuel supply system
    • F02D19/0628Determining the fuel pressure, temperature or flow, the fuel tank fill level or a valve position
    • F02D19/0631Determining the fuel pressure, temperature or flow, the fuel tank fill level or a valve position by estimation, i.e. without using direct measurements of a corresponding sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/084Blends of gasoline and alcohols, e.g. E85
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/085Control based on the fuel type or composition
    • F02D19/087Control based on the fuel type or composition with determination of densities, viscosities, composition, concentration or mixture ratios of fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1486Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor with correction for particular operating conditions
    • F02D41/1487Correcting the instantaneous control value
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/08Engine blow-by from crankcase chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルコールを含有する
燃料を用いると共に、ブローバイガスを吸気系に還流す
るようにしたエンジンの燃料供給量を制御する空燃比制
御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンの吸気通路途中に燃料噴射ノズ
ルを設け、該燃料噴射ノズルによる燃料噴射の継続時間
をエンジンの運転状態に応じて増減し、エンジンへの燃
料供給量を最適量に制御する空燃比制御装置では、例え
ばエンジンの排気通路途中に酸素センサを配設し、該酸
素センサにより検出される排気ガス中の酸素濃度から求
められるエンジン運転中における実際の空燃比を基に、
該実際の空燃比が理論空燃比にほぼ一致する様に燃料噴
射量を増減補正するフィードバック制御を行なうように
している。尚、該フィードバック制御では、酸素センサ
の故障等により燃料噴射量が適正値から大きく外れるこ
とを防止するため、燃料噴射量の増減補正される範囲を
予め設定しておき、補正後の燃料噴射量が該設定範囲を
越える場合には補正後の燃料噴射量ではなく該設定範囲
の上限値もしくは下限値を燃料噴射量として用いること
が行われている。一方、ガソリン等の従来燃料に対して
窒素酸化物等の有害排出物を低減できる等の理由からア
ルコールが代替燃料として使用されつつある。該アルコ
ールは100%で使用される場合もあるが、M85とよ
ばれる複合燃料の様に、ガソリンにメタノールを85%
混合して使用したり、必要に応じて混合比を適宜変更し
て使用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記アルコールは気化
潜熱が大である上に、例えばメタノールの場合理論空燃
比は6.4であり、ガソリンの理論空燃比である14.
7に対して小であるため多量の燃料を噴射する必要があ
る。従って、エンジン始動直後等エンジンが十分に暖機
されていない状態では、噴射されたアルコールの一部が
気化せずピストンとシリンダとの間隙からクランクケー
ス側に漏れてエンジンオイル中に混入する場合がある。
該エンジンオイルに混入したアルコールはエンジン温度
上昇に伴い蒸発するので、ブローバイガスと共に吸気系
へ還流される。ところで、該エンジンオイルからのアル
コールの蒸発速度は一定ではなく、エンジン温度が上昇
しアルコールの沸点(メタノールの場合64.7℃)に
近付くにつれ該蒸発速度は急速に増加する。すると、吸
気系に還流されるアルコール量が急速に増加し、空燃比
がリッチになるため、上記フィードバック制御を行うも
のでは燃料噴射量を減少補正することになる。しかしな
がら、該燃料噴射量に対する減少補正量は上記設定範囲
の下限値により規制されるため還流されるアルコール蒸
気量が多量であると、該下限値による減少補正では不十
分となり、エンジン運転に支障を来たす場合が生じる。
そこで本発明は上記の問題点に鑑み、ブローバイガスと
共に還流されるアルコール蒸気が増加してもエンジンの
運転に支障を来たさない空燃比制御装置を提供すること
を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、アルコールを含有する燃料を用いると共
に、ブローバイガスを吸気系に還流するようにしたエン
ジンにおける空燃比制御装置であって、空燃比を検知
し、該検知される空燃比に基づき燃料供給量を所定範囲
内で増減補正するものにおいて、上記エンジンの温度を
検知する温度検知手段を備え、該エンジン温度が上記ア
ルコールの沸点を基準として規定される所定温度範囲に
ある場合に、上記燃料供給量に対する補正範囲の下限値
を引き下げる補正範囲変更手段を有することを特徴とす
る。
【0005】
【作用】エンジンオイルに混入したアルコールの蒸発速
度はエンジン温度がアルコールの沸点近傍で最大となる
ことに着目し、エンジン温度を検知し、該エンジン温度
がアルコールの沸点を基準として規定される所定温度範
囲にある場合に、上記燃料供給量に対する補正範囲の下
限値を引き下げることにより燃料噴射量に対する減少補
正量を増加させ、アルコール蒸気が多量に還流される場
合には燃料噴射量に対する減少補正量を増加し得るよう
にした。
【0006】尚、燃料中のアルコール濃度が低い場合に
はエンジン温度が上記所定温度範囲にあっても吸気系に
還流されるアルコール蒸気量は上記下限値を引き下げる
ほど多量ではないため、燃料のアルコール濃度が所定値
より小である場合には下限値の引き下げを禁止すること
とした。
【0007】
【実施例】図は、本発明の一実施例の構成を示す図であ
る。図1において、1は内燃式のエンジンであり、吸気
管路11と排気管路12とが連結されており、該吸気管
路11にはPCV(ポジティブ・クランクケース・ベン
チレーション)バルブ14に連なる還流通路15を介し
てエンジン1からのブローバイガスが還流される。ま
た、該吸気管路11の還流通路15との連結部より上流
側にはスロットル弁41が設けられており、下流側には
燃料管61を介して燃料タンク6と連結された燃料噴射
ノズル2が配設され、燃料タンク6からアルコールを含
有する燃料が供給される。また、上記エンジン1には冷
却水温度Tw、クランク角θcr及びエンジンの回転速度
Neを検知する複数種類のセンサからなるエンジンセン
サ13が配設され、吸気管路11には、吸気負圧Pbを
検知するPbセンサ3と、スロットル開度θthを検知す
るスロットルセンサ4とが配設されており、排気管路1
2には排気ガス中の酸素濃度VO2を検知する酸素センサ
5が設けられている。そして、燃料タンク6の燃料に含
有されているアルコール濃度VALCは燃料管61に設け
られたアルコールセンサ62によって検知される。上記
各センサの検知信号はすべてマイクロコンピュータから
成るコントローラ7に入力され、該コントローラ7は該
検知信号を基に燃料供給量を決定し該燃料供給量に相当
する噴射継続時間を出力信号Toutとして燃料噴射ノズ
ル2へ出力する。尚、該出力信号Toutは次式によって
求める。 Tout=KALC・KO2・K・Ti+T ここで、Tiは基本燃料噴射時間であり、エンジンの回
転速度Ne及び吸気負圧Pbとから求められる吸入空気量
に対して、ガソリンのみを燃料として使用した場合に理
論空燃比となるように予め設定された燃料噴射量に相当
するものである。そして、Kはエンジンの冷却水温Tw
が低温時に燃料噴射量を増加させる温度補正係数や、上
記回転速度Neと吸気負圧Pbとスロットル開度θthとに
よって規定される高負荷領域で燃料噴射量を増加させる
高負荷増量係数KWOT等の各種補正係数を含むものであ
り、Tは加速時に燃料を増加させる加速増量時間等を含
む非定常操作に対する噴射時間補正項である。KO2はフ
ィードバック制御時に上記酸素濃度VO2から求められる
実際の空燃比と予め設定されている理論空燃比との差を
縮め、該実際の空燃比を理論空燃比に一致させるための
フィードバック補正係数である。また、KALCはアルコ
ールセンサ62によって検知されるアルコール濃度VAL
Cに対応して求められるアルコール補正係数である。と
ころで、エンジン1の始動直後、すなわち冷却水温度T
wが低温度である場合には上記燃料噴射ノズル2から噴
射される燃料中のアルコールの一部は気化せず液状のま
まクランクケース内へと漏れてエンジンオイルに混入す
る。そして、該冷却水温度Twが上昇するに連れ、該エ
ンジンオイルに一旦混入したアルコールが蒸発しブロー
バイガスと共に上記PCVバルブ14及び還流通路15
を介して吸気管路11へと還流される。すると空燃比は
リッチになるため上記酸素センサ5により検知される排
気中の酸素濃度VO2が減少する。コントローラ7は該酸
素濃度VO2の減少から空燃比がリッチであることを検知
すると、上記フィードバック補正係数KO2を減少させ、
噴射継続時間であるToutを短縮させる制御を行い、空
燃比を適正な値に保持する。そして、アルコールの蒸発
速度が更に増加すると、フィードバック補正係数KO2に
対して設定されている下限値を変更し従来の下限値以下
にまで該KO2を減少させなければならない事態が発生す
る。
【0008】そこで、コントローラ7内部において該下
限値を変更する演算処理を行うものとし、以下この演算
処理フローについて図2を用いて説明する。尚、本図は
冷却水温度Twが所定温度TwLとTwHとの間にあり(Tw
L<TwH)、かつアルコール補正係数KALCが所定のアル
コール濃度に対応する補正係数KALC1以上の場合に、フ
ィードバック補正係数KO2に対する下限値をK1LからK
2L(K1L>K2L)に変更する場合について示すものであ
る。上記冷却水温度Twが所定温度TwL以上であり(S
1)、所定温度TwH以下であり(S2)、かつアルコー
ル補正係数KALCが所定の補正係数KALC1以上の場合に
は(S3)、S5へと進みフラグFを1にセットし、そ
れ以外の場合にはS4へと進みフラグFを0にセットす
る。ここで、上記所定温度TwL及びTwHは共にアルコー
ルの沸点を基準として規定され、メタノールの場合には
その沸点が64.7℃であるため、例えばTwLは55
℃、TwHは70℃程度に設定される。また、燃料中のア
ルコール濃度がある程度、例えば70%以上でなければ
上記下限値を変更する必要がないので、上記補正係数K
ALC1は70%程度のアルコール濃度VALC1に対応する値
に設定している。次に、S4もしくはS5にてフラグF
がセットされると、S6へと進みKO2とK1Hとを比較す
る。そして、KO2≧K1Hの場合、すなわちKO2が上限値
であるK1H以上の場合にはS7へと進み、KO2としてK
1Hをセットする。また、KO2<K1Hの場合にはS8へと
進み、上記フラグFのセット状態を判断し、F=0の場
合には上記のごとくKO2に対する下限値を変更する必要
のない場合であるので、S9へと進み通常の下限値K1L
とKO2とを比較する。そして、KO2≦K1Lの場合、すな
わちKO2が下限値であるK1L以下の場合にはKO2として
K1Lをセットする。また、KO2>K1Lの場合にはKO2は
設定範囲内にあるため、そのままの値をKO2として使用
する。ところで、上記S8にてF=1の場合、すなわち
下限値をK1LからK2Lに変更する必要がある場合にはS
11へと進み、KO2とK2Lとを比較する。そして、KO2
≦K2Lの場合にはS12へと進み、上記S10と同様に
KO2として下限値であるK2Lをセットする。また、KO2
>K2Lの場合には上記S9の場合と同じくKO2を変更す
ることなく使用する。また、図2には記載していない
が、エンジン1の運転状態に応じて、例えばアイドリン
グ時には上限値及び下限値として上記K1H及びK1L・K
2Lと異なる値を用いてもよい。また、上記実施例ではエ
ンジン温度として冷却水温Tw を用いたが、他の部分の
温度、例えばエンジンオイルの温度等を用いてもよい。
【0009】
【発明の効果】以上、請求項1の発明によれば、ブロー
バイガスと共に吸気系に還流されるアルコール蒸気量が
増大する場合に燃料噴射量に対する減少補正量を増加さ
せるので、エンジンの運転状態を正常に保つことができ
る。
【0010】また、請求項2の発明によれば、更に燃料
のアルコール濃度に応じて上記減少補正量を増加させる
ので空燃比を最適制御できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の構成を示す図
【図2】 フィードバック補正係数KO2に対する下限値
を変更する演算処理フロー図
【符号の説明】
1…エンジン 2…燃料噴射ノズル 3…Pbセンサ 4…スロットルセンサ 5…酸素センサ 6…燃料タンク 7…コントローラ 13…エンジンセンサ 14…PCVバルブ 15…還流通路 62…アルコールセンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−74539(JP,A) 特開 平1−177438(JP,A) 特開 平2−9927(JP,A) 特開 平2−221654(JP,A) 特開 平3−121225(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F02D 41/14 310 F02D 19/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルコールを含有する燃料を用いると共
    に、ブローバイガスを吸気系に還流するようにしたエン
    ジンにおける空燃比制御装置であって、空燃比を検知
    し、該検知される空燃比に基づき燃料供給量を所定範囲
    内で増減補正するものにおいて、上記エンジンの温度を
    検知する温度検知手段を備え、該エンジン温度が上記ア
    ルコールの沸点を基準として規定される所定温度範囲に
    ある場合に、上記燃料供給量に対する補正範囲の下限値
    を引き下げる補正範囲変更手段を有することを特徴とす
    る空燃比制御装置。
  2. 【請求項2】 上記燃料中のアルコール濃度を検知し、
    該アルコール濃度が所定値より小である場合に上記補正
    範囲変更手段による下限値の引き下げを禁止する補正範
    囲保持手段を有することを特徴とする請求項1記載の空
    燃比制御装置。
JP3069995A 1991-04-02 1991-04-02 空燃比制御装置 Expired - Fee Related JP2860719B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3069995A JP2860719B2 (ja) 1991-04-02 1991-04-02 空燃比制御装置
US07/858,741 US5178121A (en) 1991-04-02 1992-03-27 Air/fuel ratio control system for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3069995A JP2860719B2 (ja) 1991-04-02 1991-04-02 空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04308336A JPH04308336A (ja) 1992-10-30
JP2860719B2 true JP2860719B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=13418770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3069995A Expired - Fee Related JP2860719B2 (ja) 1991-04-02 1991-04-02 空燃比制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5178121A (ja)
JP (1) JP2860719B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2826599B2 (ja) * 1990-01-19 1998-11-18 三菱自動車工業株式会社 燃料ブレンド率検出方法
JPH05195839A (ja) * 1992-01-22 1993-08-03 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の電子制御装置
US5230322A (en) * 1992-11-06 1993-07-27 Ford Motor Company Method and apparatus for compensating for errors associated with a fuel type sensor
US5445136A (en) * 1993-06-25 1995-08-29 Nippondenso Co., Ltd. Air-fuel ratio control apparatus for internal combustion engines
DE4328218A1 (de) * 1993-08-21 1995-02-23 Rump Elektronik Tech Auswertung von Sensorsignalen
US5464000A (en) * 1993-10-06 1995-11-07 Ford Motor Company Fuel controller with an adaptive adder
DE10148665A1 (de) * 2001-10-02 2003-04-10 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer direkteinspritzenden Brennkraftmaschine, Computerprogramm, Steuergerät und Brennkraftmaschine
JP2003120363A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
US6460513B1 (en) 2001-11-27 2002-10-08 Ford Global Technologies, Inc. Method to adapt engine fuel control, by multi-component vaporization method, to actual volatility quality of fuel
SE529050C2 (sv) 2006-01-23 2007-04-17 Gm Global Tech Operations Inc Metod och anordning för justering av luftbränsleförhållande
JP2008106637A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Aisan Ind Co Ltd ブローバイガス通路構造
JP4769166B2 (ja) * 2006-11-06 2011-09-07 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP4631860B2 (ja) 2007-02-19 2011-02-16 トヨタ自動車株式会社 多種燃料内燃機関
DE102007046489B3 (de) * 2007-09-28 2009-05-07 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE102008042638A1 (de) 2008-10-07 2010-04-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
JP5206725B2 (ja) * 2010-04-06 2013-06-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
US8909413B2 (en) * 2010-09-24 2014-12-09 Honda Motor Co., Ltd. Methods and systems for controlling on-board diagnostics
CN102155317B (zh) * 2011-04-22 2013-06-12 奇瑞汽车股份有限公司 一种甲醇灵活燃料发动机空燃比控制方法
JP5987763B2 (ja) * 2013-04-15 2016-09-07 マツダ株式会社 火花点火式エンジンの制御装置
JP6287810B2 (ja) * 2014-12-19 2018-03-07 トヨタ自動車株式会社 空燃比センサの異常診断装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2823574B2 (ja) * 1988-12-10 1998-11-11 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 空燃比調整方法
JPH06100124B2 (ja) * 1989-01-09 1994-12-12 日産自動車株式会社 アルコール内燃機関の空燃比制御装置
JPH0833367B2 (ja) * 1989-11-10 1996-03-29 株式会社ユニシアジェックス 静電容量式アルコール濃度測定装置
JP3259967B2 (ja) * 1990-06-01 2002-02-25 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料と空気の混合気を適応調節する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04308336A (ja) 1992-10-30
US5178121A (en) 1993-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2860719B2 (ja) 空燃比制御装置
EP0926327A2 (en) Combustion controller for lean burn engines
US4501240A (en) Idling speed control system for internal combustion engine
JPH04224244A (ja) エンジンの空燃比制御装置
EP0893593A2 (en) Control apparatus for use in internal combustion engine performing stratified charge combustion
JPH04301152A (ja) 空燃比制御装置
JP3005818B2 (ja) エンジンの始動燃料供給量制御装置
US5481462A (en) Apparatus for determining an altitude condition of an automotive vehicle
EP1323913A2 (en) Engine fuel control device and idling air-fuel ratio control method
JPH1182183A (ja) エンジンの排気還流制御装置
JPS58144642A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
KR100305000B1 (ko) 내연기관의통내분사식연료제어장치
JPS58144633A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPH04234543A (ja) 内燃エンジンの回転数制御装置
JP2002115594A (ja) エンジンの吸気温度補正制御装置
JPH0475379B2 (ja)
JPH03233151A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2002021607A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0727004A (ja) アルコールエンジンの制御装置
JPH0429855B2 (ja)
JPH0227167Y2 (ja)
JP2694272B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0648149Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP3105012B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS6146431A (ja) 電子制御式燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981013

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees